アルカポネとただの料理人

AAKI

文字の大きさ
上 下
8 / 39

Menue1-4

しおりを挟む
 カポネの姿を見送ってから10秒ほど経過する。

「あッ……」

 呆然としていてはいけない。勘弁しろと言われて放っておくのも目覚めが悪くなるため、エポナはカポネを追った。

 拷問部屋に入るのは当然怖いが、大した怪我もしていないのだから一発やり返せば済む話である。

「そこまでしなくとも……」

 部屋の中に入ると、エポナは言葉を失った。色々と不気味な道具が揃っていることもだが、薄めのベッド・マットで簀巻きにされ吊るされている英国紳士というのも奇妙な光景だ。

「えーと、ほら、料理下手のイギリス人が言うことさ。な?」

「あぁ、そういうことか」

 助けてやろうとしたが、出てきた言葉はなんのフォローにもなっていなかった。カポネにとっては情報になりえたようだ。

「仕方ねぇ。おい、お前ら」

「へいッ」

「ハベッ!」

 カポネの指示にガウチョが答え、危ういところで同僚は解放された。大した高さではないにせよ、頭から落とされたのは罰と言えるか。

 それでも、血を見ることなく済んで良かった。

「ふぅ」

「うぅぅ、助かったぁ。すまんかった……」

 エポナは一安心した。同僚にも謝って貰えたので十分だ。

 エポナからしてみれば、単に騒ぎを大きくするまいとしただけである。が、どうもその日から周囲の見る目が変わったような気がした。

 マフィア達に意見できる奴など普通とは思われないのだが、それを自覚しなのがエポナであった。

 影ではカポネ達のために料理を作るなどしているものの、伝えていなければ他人にとってエポナが彼と対等にいるように見える。そういうものである。

「……」

 だから、なぜ自身がここにいるのかエポナは理解できなかった。

 棒立ちになっているため、カポネが問いかけてくる。

「どうした? 緊張してるのかよ?」

「いや、確かに料理を振る舞えるのは良いんだが……」

 本当に怖がっていないので、エポナはあっさりと答えた。ただ、エポナの料理を食べたいという人物が多くなったので、そういう約束で呼び出されたわけだ。

 大体の予想はできていたといえ、薄暗い大部屋に出揃っているのはマフィア、マフィア。見渡す限りマフィアである。

「カポネ、この場にカタギ連れてくるったぁよっぽどの自信があるんじゃろな?」

 エポナ達から離れた、最も上座にいる巨漢が唐突に口を開いた。

 柔和で決して強い語調でないにも関わらず、場の空気が凍りついたというのか鈍くなったのがわかる。どこにでもいそうな中年の男でありながら、カポネや隣のトーリオが頭の上がらない人物。

 ジェームズ=コロシモ。"ビッグ・ジム"とも、その特筆すべき身につけたダイヤモンドの数々から"ダイヤモンド・ジム"などとも呼ばれている。

 トーリオの叔父にあたり彼の所属するファミリー、サウスサイド・ギャングのボスだ。

「あぁ、もちろんですよッ」

 少しの沈黙を置いて、空気を払拭しようとカポネが答えた。

 エポナに向かう視線が同意を求めているようで、彼女も若干の直立姿勢になって肯定する。

「相応の時間さえもらえるんでしたら、何を注文してくださっても良いですよ」

 一応、雇い主の上司ということで敬意は払った。

 どことなくえばった成金という感じもあって、直ぐには好きになれない。ただ、一般人であるエポナがマフィアの集会にいても頭ごなしに追い出さないのは、人当たりの良さや豪胆さゆえだろうか。

「クカカカカカッ! ン」

 エポナの肝の座り具合が面白いらしく、以前にも見た誰かと似たような笑いをコロシモは見せた。さらにキューバ産葉巻を咥える。

 気軽にやれという合図だったらしく、下っ端がコロシモの葉巻に火をつける以外は、皆も思い思いにタバコや酒に手を伸ばす。

 エポナも少し気を抜いて注文を待つ。

「そうじゃな。まぁ、酒に合うものを適当に頼もうかの」

「そうですか」

 エポナは、頼まれたものが簡単なツマミだったことに少し残念そうな顔をした。

 とりあえず、紫煙と酒気の満ちた刺激たっぷりの部屋から逃れられるのであればと諦めて踵を返す。

 コロシモのご機嫌を取りつつ話される議題と言えば、やはりロクなものではなさそうで。

「それでオジキ、例の件は考えてくれたのかよ?」

 犯罪の相談であった。

 関わるまいと厨房に逃げ込み、ガウチョなどに頼んで買ってきてもらった食材を前にする。それ以外は予め準備していたわけでもないので、手早くツマミになりそうなものを作っていくエポナ。

 ニッポンという国では、生魚を切り身にしてショーユなるタレをつけて食べるらしい。デビルフィッシュタコを食べると聞いたときは信じられなかった。ただし、ウナギをアレほど美味しく食べられるようにしたニッポン人は凄いと思っている。

 そんなこんなで料理を作り終え厨房を出たのだが、この30分かぐらいの間に話し合いがご破断になっていた。

「これは?」

 解散状態を見て、エポナはカポネに問いかけた。内心、料理を振る舞えないことがとてつもなく残念でならなかった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

酔仙楼詩話

吉野川泥舟
歴史・時代
中国は明の時代。 都・長安には風流人士たちの集う酒楼があった。 名を酔仙楼という。 かの大詩人、李白ゆかりのこの酒楼で繰り広げられるドタバタ詩文コメディ。 さて、今宵の肴はいったい誰になるのか? 登場人物紹介 すもも 盛唐の詩人李白そのひと。字は太白、号は青蓮居士。天才的な詩才と自由奔放な振る舞いから謫仙人とも呼ばれる。詩仙の尊称を持つ。 しびっち 盛唐の詩人杜甫そのひと。字は子美。真面目で細かく、融通の効かない性格。食い意地が人一倍張っている。詩聖の尊称を持つ。 ブツ子 盛唐の詩人王維そのひと。字は摩詰。やや天然気味のフワッとした性格。詩のみならず絵画にも長け、南画の祖とも呼ばれる。詩仏の尊称を持つ。 ※カクヨムさま、小説になろうさまにても公開中です

鎌倉最後の日

もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

春恋ひにてし~戦国初恋草紙~

橘 ゆず
歴史・時代
以前にアップした『夕映え~武田勝頼の妻~』というお話の姉妹作品です。 勝頼公とその継室、佐奈姫の出逢いを描いたお話です。

ユキノホタル ~名もなき遊女と芸者のものがたり~

蒼あかり
歴史・時代
 親に売られ遊女になったユキ。一家離散で芸者の道に踏み入った和歌。  二度と会えなくても忘れないと誓う和歌。  彼の幸せを最後に祈るユキ。  願う形は違えども、相手を想う気持ちに偽りはない。  嘘と欲と金が渦巻く花街で、彼女たちの思いだけが真実の形。  二人の少女がそれでも愛を手に入れ、花街で生きた証の物語。 ※ ハッピーエンドではありません。 ※ 詳しい下調べはおこなっておりません。作者のつたない記憶の中から絞り出しましたので、歴史の中の史実と違うこともあるかと思います。その辺をご理解のほど、よろしくお願いいたします。

うつほ物語③~藤原仲忠くんの結婚・新婚ものがたり

江戸川ばた散歩
歴史・時代
古典「うつほ物語」の「田鶴の村鳥」「蔵開」の部分にあたります。 藤原仲忠くんの、今上の女一宮との結婚とその新婚生活、生まれた京極の屋敷跡で見つけた蔵の中にあった祖父の古い日記に書かれていた波瀾万丈な出来事を帝の前で講読する……  そして何と言っても、待望の彼の娘が生まれます。 何とか落ち着いた仲忠くんのそれなりに幸せなおはなし。

白雉の微睡

葛西秋
歴史・時代
中大兄皇子と中臣鎌足による古代律令制度への政治改革、大化の改新。乙巳の変前夜から近江大津宮遷都までを辿る古代飛鳥の物語。 ――馬が足りない。兵が足りない。なにもかも、戦のためのものが全て足りない。 飛鳥の宮廷で中臣鎌子が受け取った葛城王の木簡にはただそれだけが書かれていた。唐と新羅の連合軍によって滅亡が目前に迫る百済。その百済からの援軍要請を満たすための数千騎が揃わない。百済が完全に滅亡すれば唐は一気に倭国に攻めてくるだろう。だがその唐の軍勢を迎え撃つだけの戦力を倭国は未だ備えていなかった。古代に起きた国家存亡の危機がどのように回避されたのか、中大兄皇子と中臣鎌足の視点から描く古代飛鳥の歴史物語。 主要な登場人物: 葛城王(かつらぎおう)……中大兄皇子。のちの天智天皇、中臣鎌子(なかとみ かまこ)……中臣鎌足。藤原氏の始祖。王族の祭祀を司る中臣連を出自とする

紫苑の誠

卯月さくら
歴史・時代
あなたの生きる理由になりたい。 これは、心を閉ざし復讐に生きる一人の少女と、誠の旗印のもと、自分の信念を最後まで貫いて散っていった幕末の志士の物語。 ※外部サイト「エブリスタ」で自身が投稿した小説を独自に加筆修正したものを投稿しています。

処理中です...