占星術師アーサーと彼方のカフェ

不来方しい

文字の大きさ
上 下
56 / 68
第三章 母を追って

056 なくなったネックレス

しおりを挟む
「パティシエとしての腕は確かですが、嫌なやり方で人を見抜く人物といいますか。フィンリーとはまた違ったタイプです。一定の分野において、節操がない」
 アーサーはきっぱりと告げる。嫌な想い出でもあるのか、声がいっそう低くなった。
「ジルは人を見抜く力や才能、腕はある人です。フランス語も英語も話せますので、言語も学べます。条件は申し分ないかと。ただ、日本とイギリスです。あなたが思っている以上にとても遠い」
 彼が言うと、とても胸が痛かった。
 初恋の人を思い続けた人だ。海を越えてやってくるまで、葛藤や苦しみは計り知れない。
 肩が触れ合うと、アーサーの震えが伝わってきた。
「寒いですか?」
「いえ……そうではなく。実は、とても緊張しています。縛ってはだめだと分かっているのに、目の前にいる憧れた人をどうしても手放したくない」
「アーサーさん……」
「すぐにお返事は入りません。あなたの人生です。じっくりと考えてほしい」
「分かりました。絶対に後悔のない選択をします。アーサーさんの人生設計についても聞きたいです。占い師は続けるんですよね?」
「ええ。実は週に数回ほどですが、ネット上で占いを始めているんです。相談者の顔を見ながら占うより、わざわざ店に足を運ばなくていいのか、けっこうな数の方から相談を寄せられておりまして。一か月待ちになっています」
「ええ? それはすごい」
「どうやら占い師を面と向かうのは勇気のいることだと考えている方が非常に多いようです。有料でそこそこ高い値段を設定しても、占ってほしいとおっしゃいます。ネット社会だと言われていますが、これほど需要があるとは、と驚いています」
「ネットだと地球上から会いに来られますからね」
「ええ。ですがこうして直接お会いできないと、寂しくもあります」
 アーサーの髪を結ぶリボンが頬を撫でた。ケガをしたところをかすめ、安堵感が生まれ、心がほっとする。
「迎えがくる前に戻りましょう」

 夕方にさしかかる頃、彼方は早めに案内された部屋に入った。
 映画がいくつか用意してあり、テーブルにはチェスやギターととにかくなんでも揃っていた。
 適当な映画を取り、再生ボタンを押すと、女性が踊るシーンからスタートする。
 字幕をあえてつけずに観ると、字幕があるのと比べ耳に入ってきやすかった。
 これは日本で言語を学ぼうとしたとき、アーサーからおすすめされた方法だ。
 目が文字を追わない分、耳が集中できると言われ、言葉が聞き取りづらくても役者の動きや表情で予想できる。
 二時間ほどの映画が終わった頃、廊下で慌ただしい足音がした。
「何かあったんですか?」
 廊下でおろおろしているメイドに声をかけた。
「ちょっと問題が起こりまして……」
 曖昧に答えようとしないメイドに、彼方は部屋を飛び出した。
 階段を下りるとすぐにアーサーを発見した。レイラもいる。レイラはアーサーに抱きつき、癇癪を起こしていた。
「どうしたんですか?」
 彼方の姿を見ると、アーサーはレイラを引き剥がした。
「レイラが大切にしていたネックレスがなくなったらしいのです」
「お母さまからもらったものなの!」
「忘れてきたんじゃないの?」
 へらりと茶々を入れたフィンリーに、レイラは強い視線を浴びせる。
「全員の荷物を調べて!」
「お嬢様、いくらなんでもそれは……」
 ふわりと香水の香りがした。隣にいるアーサーのものではない。
 シンプルなワンピースには癖のあるブロンドヘアーが垂れ下がり、シャンデリアの光を反照している。薄いピンクの唇が閉まり、大きな碧眼がこちらを向いていた。
「このような状況ですが、ご紹介します。私の母のナタリー・ドヴィエンヌです」
「息子の友達だというのは本当だったのね」
 アーサーには空港でナタリーと会ったことを話していなかった。
 不思議そうな目で見てくるアーサーに説明する。
「ああ、そんなことがあったんですね」
「やっぱり、親子だけあって似ていますね」
 アーサーは一瞬止まり、曖昧に頷く。ナタリーを伺うように一瞥する。
 親子というより他人だった。ナタリーの視界に入ろうとしないアーサーは、彼方の側が一番近い。
「感動の再会は後にして。私のネックレスの方が大事でしょ? アーサーお兄様」
「最後に見たのはいつですか?」
 アーサーは質問には答えず、質問で返した。
「夕方の集まりの前にはちゃんと確認したわ。戻ってきて部屋で着替えようとしたら、ネックレスがなかったの」
「私は荷物チェックをされる理由がないわ。部屋に荷物を置いてからすぐに会合場所へ移動した。その間、必ず付き人が二人以上いたし、そもそもレイラの部屋がどこか分からないもの」
 ナタリーは淡々と拒否をした。
「そもそも荷物を見て、ネックレスが出てくるとは思えませんが」
「アーサーお兄様だって大切なものはあるでしょう? 大事そうに国際便をいつも持ち歩いているじゃない。私にも見せて下さらないし」
 アーサーは息をつまらせる。分かりやすいほどに顔を背け、全身が聞くなと訴えている。
「子供のわがままなんてまさか思わないわよね?」
「オーケイ。それなら全員の荷物と部屋のチェックをしよう。ただしもし出てこなかった場合は、ここにいる間はわがままを言わないこと」
「私、わがままなんて言わないわ」
「今朝、ドレスの色でひと悶着あったよね?」
 フィンリーは詰め寄られると、レイラは唇を結んだ。
「分かったわよ。ただし徹底的に調べてよね」
「私は部屋に戻るわ。夕食の時間になったら呼んで」
 ナタリーはマイペースに階段を上がっていく。
 アーサーは何も声をかけなかった。一歩一歩歩く彼女を見つめている。
「ナタリーさんがもし空いた時間があったら、一緒にお茶したいです」
 アーサーにだけ聞こえる声で囁くと、はっと顔を上げた。
「ええ、ぜひ。誘ってみます」
 忙しくメイドか駆け回る中、アーサーは彼方を連れてロビーの端にあるソファーへ腰を下ろした。
「少し緊張していました。母と会うのは久しぶりなもので」
「僕も日本に帰って家族と会う前は緊張しますよ。よくあることですから。もしかして、家族が似ているってあまり言ってはいけない言葉でしたか?」
「そんなことはないのですが……」
 アーサーは言葉を濁す。
「喉まででかかったことがあるんですけど、言っていいのか」
「もうそんな間柄ではないでしょう?」
 アーサーは笑った。つられて彼方も笑みをこぼす。
「お母さんのこと、ちょっと怖がってます?」
「怖い、ですか。すとんと心に落ちた気がします。母というより、ステージ上の歌手というイメージが強いですから。母の現状を知るのは、いつもマスコミを通してです」
 それならば、なんとかしてナタリーを誘わなければ、と彼方は心に誓った。
「心理学に興味を持ったのも、母の心を知りたかったからかもしれませんね」
「家族を愛していなければ、出ない言葉だと思います」
 二階が慌ただしくなった。
 メイドが大声を上げて大変だと言い、アーサーに遅れて彼方も立つ。
「見つかりました……」
 遠慮がちに言うメイドは、引きつった顔で彼方を見ていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ヘリオポリスー九柱の神々ー

soltydog369
ミステリー
古代エジプト 名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。 しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。 突如奪われた王の命。 取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。 それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。 バトル×ミステリー 新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

闇に堕つとも君を愛す

咲屋安希
キャラ文芸
 『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。  正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。  千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。  けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。  そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。  そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

花ひらく妃たち

蒼真まこ
ファンタジー
たった一夜の出来事が、春蘭の人生を大きく変えてしまった──。 亮国の後宮で宮女として働く春蘭は、故郷に将来を誓った恋人がいた。しかし春蘭はある日、皇帝陛下に見初められてしまう。皇帝の命令には何人も逆らうことはできない。泣く泣く皇帝の妃のひとりになった春蘭であったが、数々の苦難が彼女を待ちうけていた。 「私たち女はね、置かれた場所で咲くしかないの。咲きほこるか、枯れ落ちるは貴女次第よ。朽ちていくのをただ待つだけの人生でいいの?」  皇后の忠告に、春蘭の才能が開花していく。 様々な思惑が絡み合う、きらびやかな後宮で花として生きた女の人生を短編で描く中華後宮物語。 一万字以下の短編です。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

文芸部の280

くらまい
キャラ文芸
平凡な日々を送る主人公は、クラスメイトの山田からTwitterで面白い短編小説を書くことを勧められる。 投稿した短編小説が反響を呼び、友達やフォロワーからの励ましを受けて文芸部に入部。 新たな仲間と共に280文字の短編小説を書き続けることを誓う。

処理中です...