占星術師アーサーと彼方のカフェ

不来方しい

文字の大きさ
上 下
40 / 68
第三章 母を追って

040 聡子と占い

しおりを挟む
 帰宅すると、祖母は不思議そうな顔で固定電話の前に立っていた。
「どうしたの?」
「それがねえ……さっきから無言電話が鳴っているんよ」
「無言電話? 聡子はどこにいるの?」
「部屋に戻ったから、もう寝てるんじゃないかい」
 長いことアーサーと話してしまい、時刻は二十二時を回っている。本当なら祖母も寝ている時間だ。
「おばあさま、夜も遅いですし、留守電にしてはいかがでしょう?」
「それもそうだねえ」
「もし明日以降も鳴り続けるようならば、お仕事の邪魔にもなってしまうでしょうし、しばらくそのままにしてみるのもいいかと思います」
「でも一体誰なんだろうね……」
「おばあちゃん、もう寝た方がいいよ。明日も朝早いんでしょう?」
「じゃあそうさせてもらおうか」
 祖母は朝から和菓子の仕込みがある。早くに起きなくていいのに、と話したことはあるが、毎日の日課であり本人も楽しいと言うので、それ以上は彼方も突っ込まない。
 祖母が自室に戻ったのを確認して、彼方はお茶を入れた。
「日本のほうじ茶は大好きです」
「良かった」
「お土産に買って帰ります」
「ええ。きっとフィンリーさんたちも喜ぶと思います。それにしても、このタイミングで無言電話とか」
「まだそうだと決まったわけではないです。カナまで思いつめないように」
 アーサーは後ろで結んだゴムを解いた。
 癖のある髪が広がり、襟元に当たると毛先が円を描くように丸くなる。
 気になってしまい、アーサーのブロンドヘアーに手が伸びてしまう。
 頭皮から撫でるように指に絡ませる。
 されるがままになると誓ったのか、アーサーは黙って目を瞑っている。
 しばらく同じ行動を繰り返していると、薄い唇が開いた。
「髪を伸ばすのって、特別なことではありませんよ」
 風が吹いたら消え入りそうな声で呟いた。
「けれどそこまで伸ばしていると、切るときは少し勇気がいりそうですね。もったいなく感じてしまうかもしれません」
「もったいない、ですか。切ると呪いの象徴が剥がれる感覚になりますけど、すぐに生えるし伸びます。結局、呪いからは解放されません」
「呪いは解けますよ。適当なごまかしで言っているわけではなく、本当に」
 アーサーは迷いなくきっぱりと告げる。
「いつか、……いいえ、絶対に解けるときがきます。呪い以上の強い衝撃と愛が重なったときです」
「強い衝撃と愛……」
「目に見えないものは、人を導くものでもあり、ときには人を陥れてしまうのです」
「占いの店をいったん閉めたのも、関係があるんですか?」
「ふふ……そうですね。呪いが解けた以上、未来のことをよく考えます。将来を決めるのは占いではありません。占いは背中を押すしかできませんから。私にとって占いとは何なのか、今は考える時間です」
 最後に、聞きたい質問を口にした。
「アーサーさんの呪いは、完璧に解けていますか?」
 アーサーさんはすぐに答えを出さず、天井を見上げた。
「私の呪いが完全に解けるときは、母との確執がなくなったときだと思います」
 珍しくも諦めに近い笑みを零し、撫でられる頭を委ねた。

 翌日は聡子に捕まり、どこへも出かけられないでいた。
「好きな食べ物は?」
「スイーツや紅茶ですね」
「得意だった科目は?」
「文系が得意でした」
「日本のどこが好き?」
「あえて言うなら文化や人、和菓子などですね」
 聡子の質問に少しも嫌がる素振りを見せず、次々と答えていく。
「じゃあ彼女は? 結婚はしてるの?」
 アーサーは彼方を一瞥し、
「いえ、いません」
 と答えた。
「んー、アーサーさんって、誰かに似てる気がするんだよねえ。映画か何か観たときだったかな? 出てた俳優にそっくり」
「日本人からすれば、ヨーロッパ人はみな似ているように見えるものですよ。それより、昨日お約束した占いをさせていただけませんか? 私にはこれくらいしかできませんから」
 懐かしさを感じるホロスコープとタロットカード。そして紙とペン。
「フルネームと生まれた日時をお書き下さい」
「生まれた時間も必要なのね。確かおばあちゃんに聞いた気がする……」
「もしご存じでなければ結構ですよ」
「ほんとに日本語上手ね。結婚するなら、日本人とイギリス人どっちがいい? 国籍にこだわりはある?」
「いいえ、まったく。ですよね?」
 アーサーは濁りのない微笑で彼方へ顔を向ける。
「僕も特にないかなあ」
「そうですよね。乗り越えなければならない問題も山積みでしょうが、国境すら越えて会いにきます」
「アーサーさんって情熱的……!」
「もういいから。占ってもらいなよ」
 質が違えど愛に生きる二人は、通じるものがあるのだろう。
 占うのは久しぶりだというが、あの頃と変わらない手つきでカードをめくり、ホロスコープと照らし合わせていく。
「とても活発で新しいことにチャレンジし、頭で考えるよりも身体が先に動くタイプですね。人との出会いも多いですが、衝突も少なくありません」
「すごい……当たってる」
 聡子の相談は、主に恋愛に関することだ。めくられたカードが恋人のカードで、聡子はまじまじと見つめる。
「これっていい意味?」
「逆位置になります。誘惑が多い時期のようです」
「あっ…………」
「思い当たることが?」
「えーと……まあ……」
 聡子は曖昧に答えた。
 そんな様子をアーサーは見逃さず、もう一枚カードを引いた。
「正位置の星のカードです。ホロスコープの結果と示し合わせますと、転機が訪れるのは半年後です」
「恋も?」
「それも含めて、仕事に繋がる道も開けると出ています。信じた道を進めば開いていきますが、恋愛が少し厄介です。心の移り変わりがお早い傾向にありますね」
「惚れっぽいっていうのかなあ。好きな人がいないと落ち着かないのよね」
「一緒にいて楽しいと思える男性を選ぶ傾向にありますか?」
「そんなことまで分かるの?」
「楽しさよりも、落ち着きを取るべきです。聡子さんの場合、恋愛に関して大きな挫折をしてしまうと、なかなか立ち直れなくなります」
 聡子は絶句している。頭を抱え、一人でぶつぶつと言葉を漏らす。
「当たりすぎて怖い……なんなの、アーサーさんって」
「ふふん」
「なんでアンタが自慢げなのよ」
「ふふ」
 アーサーと顔を見合わせ、笑い合った。
「恋愛重視の人生もいいでしょう。しかし、分かれ道を用意しておくのもいいかと思います。愛でがんじがらめになってしまうのは、とてももったいない」
「うん……確かにそうかも。おばあちゃんのお店を継ぎたいって思ってるの」
「おばあさまはお喜びなのでは? お孫さんに愛されて、お店まで継いでくれる方が現れたのですから」
「嬉しいって言ってた。今はネット販売しかしてないけど、おばあちゃんの腰がよくなったら、従業員を増やしてまた店を開きたいんだ。でもむいてるか分からなくて、本当にこれでいいのかって毎日考えてる」
 聡子の名前が書かれている紙をなぞり、数字を付け加えていく。
 何を表しているのか分からないが、数字よりも動く指先が気になって仕方ない。
「人間の性格には、二種類あります。表と裏です。それぞれ向き不向きの職業もあります。スイーツに限った話ではなく、裏の性格では集中力を必要とする物作りが向いているかと。一方、持ち前の明るさと会話を得意とする表の性格は、接客業が向いています」
「ってことは……」
「本職にするにはもってこい、でしょうね。ただ、勘違いしてほしくないのは、好きで夢を貫き通そうとしているのに、向き不向きというだけの話を鵜呑みにして、夢を諦めてしまうことです」
「それはそうだね。お菓子作り向いてないって言われても、わだかまりが残るだけで絶対諦めないし」
 いつものように、聡子は強気な態度だ。占う前と比べると、すっきりした顔立ちとなった。
「占いなんでしょうけど、人生相談みたい。タダで占ってもらうなんて、やっぱり悪い気がするね」
「ほんとにお金払う気ないんだ……」
「結構ですよ。代わりと言ってはなんですが、少々お尋ねしたいことがあります」
「なになに?」
「あなたの叔母にあたる方についてです」
 彼方ははっとして顔を上げると、アーサーは聡子を向いていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ヘリオポリスー九柱の神々ー

soltydog369
ミステリー
古代エジプト 名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。 しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。 突如奪われた王の命。 取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。 それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。 バトル×ミステリー 新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

花ひらく妃たち

蒼真まこ
ファンタジー
たった一夜の出来事が、春蘭の人生を大きく変えてしまった──。 亮国の後宮で宮女として働く春蘭は、故郷に将来を誓った恋人がいた。しかし春蘭はある日、皇帝陛下に見初められてしまう。皇帝の命令には何人も逆らうことはできない。泣く泣く皇帝の妃のひとりになった春蘭であったが、数々の苦難が彼女を待ちうけていた。 「私たち女はね、置かれた場所で咲くしかないの。咲きほこるか、枯れ落ちるは貴女次第よ。朽ちていくのをただ待つだけの人生でいいの?」  皇后の忠告に、春蘭の才能が開花していく。 様々な思惑が絡み合う、きらびやかな後宮で花として生きた女の人生を短編で描く中華後宮物語。 一万字以下の短編です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

待つノ木カフェで心と顔にスマイルを

佐々森りろ
キャラ文芸
 祖父母の経営する喫茶店「待つノ木」  昔からの常連さんが集まる憩いの場所で、孫の松ノ木そよ葉にとっても小さな頃から毎日通う大好きな場所。  叶おばあちゃんはそよ葉にシュガーミルクを淹れてくれる時に「いつも心と顔にスマイルを」と言って、魔法みたいな一混ぜをしてくれる。  すると、自然と嫌なことも吹き飛んで笑顔になれたのだ。物静かで優しいマスターと元気いっぱいのおばあちゃんを慕って「待つノ木」へ来るお客は後を絶たない。  しかし、ある日突然おばあちゃんが倒れてしまって……  マスターであるおじいちゃんは意気消沈。このままでは「待つノ木」は閉店してしまうかもしれない。そう思っていたそよ葉は、お見舞いに行った病室で「待つノ木」の存続を約束してほしいと頼みこまれる。  しかしそれを懇願してきたのは、昏睡状態のおばあちゃんではなく、編みぐるみのウサギだった!!  人見知りなそよ葉が、大切な場所「待つノ木」の存続をかけて、ゆっくりと人との繋がりを築いていく、優しくて笑顔になれる物語。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

処理中です...