3 / 68
第一章 学生時代
03 占いと謎
しおりを挟む
ティーポットに入っているお茶は、二杯と半分ほどだった。
最後はストレートで飲んでみる。あまり渋みはない。
「さて、ここから本題に入らせて頂きます。彼方さんはアルバイトを探しているとおっしゃいましたね」
「はい」
「偶然にも、うちはアルバイトを募集しています。よろしければ、考えて頂けませんか?」
氷のたっぷり入ったグラスに赤茶色の透明な液を注ぎ、僕の隣に座る。
「……………………」
「ご都合があるでしょう。急がなくてもけっこうです」
「僕で、いいんですか?」
「僕で、とは?」
「その……、こんな見た目ですけど」
アーサーさんは首を傾げると、少し長い襟足が揺れた。癖っ毛の髪が揺れ、光を吸収しているみたいだ。ブロンドヘアーが美しい。
「これは私事ではありますが、人様の風貌にとやかく言うのは御法度だと考えております。それを踏まえてあえて申しますが、私がイギリス人であり、日本の文化や礼儀に乏しいせいか、雇えない事情があるとは思えませんが」
「……髪の長さがダメだったりします」
そう言うと、彼は僕の頭を見やる。
今は編み込んで上でまとめているため、髪が短く見えるが、本当は肩まである。
そう、僕の髪は長い。男のくせに。
「日本では、髪の長い男性は仕事にありつけないことがあるのですね。初めて学ばせて頂きました」
「……………………」
「ならば、こちらも条件をいくつか申し上げます。あなたは自身の特別な事情や宗教等で、受け入れられない人種や国はございますか?」
「そんな質問をされたのは初めてです。考えたこともないです」
「それが私の条件です。あなたが思っている以上に占いの世界は厳しく、予測不可能なことが起こります。驚いて腰を抜かすようなことも」
「どんなことが起こるか想像は付かないですが、差別がない世界で生きたいとは思います。醜い世界は、憎くて仕方がない」
きっぱりと言いきってしまった。彼は何か言いたげな顔をするが、微笑んで触れないでいてくれた。彼は、王子様みたいな笑い方をする。褒め言葉でありながら、あまり褒めていない。
「手始めに、彼方さんを占ってもいいですか?」
「もちろんです。僕でよければ」
彼は一度カウンターの奥へ入っていき、タロットカードと盤を持ってきた。
奇妙なマークがたくさん彫られていて、宝石のような丸い石が置かれている。
「綺麗ですね……宝石ですか?」
「天然石です」
「宝石とは違うんですか?」
「宝石と天然石も同じものになります。しいて言うなら、加工などをして希少価値が高く販売されているものを宝石と呼んでもいいかもしれません。自身で使う石は、天然石と呼んでいます。まずはあなたのことを知りたい」
言い方に、少しどきっとした。薄暗いフロアでは、目に光りが当たると宝石以上に輝いている。
「こちらの紙に、生年月日と生まれた時間を書いて下さい」
言われた通りに記していく。
「珍しい。生まれた時間を書いてほしいと申し上げても、すんなりお書きになる方はほぼいらっしゃらない」
「僕、病院じゃなくて家で生まれたんです。おばあちゃんに受け止めてもらって、二十年近く前の話をいまだにされます」
こんなに小さかったのに、と両手をめいっぱい広げて話す祖母は、ちょっと天然が入っている。天然なのはうちの家系で祖母だけだ。誰に似たわけでもないのに、性格が形成されていくそれぞれの人生は面白い。僕がネガティヴなのも、生まれてから作られた人格。祖母は前向きなのに。
彼はメモを取りながら天然石を動かし、眉毛をハの字に曲げた。
「美しい人生、とは言い難い日々を送っていたのですね」
「……………………」
「生まれてから三歳で、あなたはすでに路頭に迷っていた。家庭の事情、でしょうか?」
「どうして、そこまで……」
彼と会うのは二回目で、ほぼ初対面の間柄だ。
魔法を使ったみたいに、完璧に当てた。
当の本人はタロットカードを一枚めくり、真ん中に置く。
出たカードは、ローブを着た男性が棒と明かりを持っている。
「隠者のカードです。そして逆位置。人と深い繋がりを持ちたいのに、何かに苛まれできないでいる。内面に人を入れるくらいなら、ずっと孤独の方がいい」
もう一枚めくった。素人の僕でも知っている。運命を表すカードだ。
「運命の輪ですね。高校を卒業し、大学生となるあなたは今が変わるチャンスと出ています。彼方さんはネガティヴな人ではない。本当はもっと社交的で、人を大好きになれる素質をお持ちです」
「本当に?」
「ええ。これからもっと道が開けますよ」
「聞きたいことがあります」
「何なりと」
「僕は、この髪型で大丈夫でしょうか?」
「あなたはとても欲のない方ですね。そうですね……もし髪型を変えたいと思うときがきたのなら、それは新しい自分へ生まれ変わるチャンスです。今はそのままでも、特に問題点があるとは出ておりません」
「……僕には、まだ変えられる勇気はないみたいです」
「それでいいのです。何にせよ、買うか捨てるか、先を行くか後ろに下がるかという振り幅の大きい問題にする必要はありません。現状維持という言葉を、常に頭に入れて下さい。人生変えることがすべてではありません」
この人は不思議な人だ。穏やかで優しい話し方もあり、濁った池が少しずつ浄化されていく。僕みたいな不透明感しかない人間には、太陽は眩しすぎる。
「占い師さんに占ってもらったのは初めてです。当たりすぎて、どうしようかと思いました。ちょっと怖いくらい」
「ふふ……興味を持ちました?」
「はい、とても」
「それは良かった」
占いに興味を持ったのもあるが、何より店長に興味が沸いた。
「店長さんも、かっこよくて優しいですし」
「……………………」
僕は見た。目が合った。
あれだけ穏やかに微笑んでいたのに、真顔になった顔は驚きとか傷ついたとか、それよりももっと越えた表情に見えた。
うまく言えないけれど、僕はとんでもないことを言ってしまったのかもしれない。『かっこいい』か『優しい』か、彼の気に刺さる言葉はどちらか。
「もう少しお菓子はいかがですか? 今度は刺激のないようなものを」
「……ありがとうございます」
ほんの一瞬のことで、彼は蒸し返そうともしなかった。
やり過ごしてくれる、大人の対応。
僕は謝るタイミングを失い、丸くて真っ白なクッキーを頬張った。
すごく美味しいのに、心は晴れない。
最後はストレートで飲んでみる。あまり渋みはない。
「さて、ここから本題に入らせて頂きます。彼方さんはアルバイトを探しているとおっしゃいましたね」
「はい」
「偶然にも、うちはアルバイトを募集しています。よろしければ、考えて頂けませんか?」
氷のたっぷり入ったグラスに赤茶色の透明な液を注ぎ、僕の隣に座る。
「……………………」
「ご都合があるでしょう。急がなくてもけっこうです」
「僕で、いいんですか?」
「僕で、とは?」
「その……、こんな見た目ですけど」
アーサーさんは首を傾げると、少し長い襟足が揺れた。癖っ毛の髪が揺れ、光を吸収しているみたいだ。ブロンドヘアーが美しい。
「これは私事ではありますが、人様の風貌にとやかく言うのは御法度だと考えております。それを踏まえてあえて申しますが、私がイギリス人であり、日本の文化や礼儀に乏しいせいか、雇えない事情があるとは思えませんが」
「……髪の長さがダメだったりします」
そう言うと、彼は僕の頭を見やる。
今は編み込んで上でまとめているため、髪が短く見えるが、本当は肩まである。
そう、僕の髪は長い。男のくせに。
「日本では、髪の長い男性は仕事にありつけないことがあるのですね。初めて学ばせて頂きました」
「……………………」
「ならば、こちらも条件をいくつか申し上げます。あなたは自身の特別な事情や宗教等で、受け入れられない人種や国はございますか?」
「そんな質問をされたのは初めてです。考えたこともないです」
「それが私の条件です。あなたが思っている以上に占いの世界は厳しく、予測不可能なことが起こります。驚いて腰を抜かすようなことも」
「どんなことが起こるか想像は付かないですが、差別がない世界で生きたいとは思います。醜い世界は、憎くて仕方がない」
きっぱりと言いきってしまった。彼は何か言いたげな顔をするが、微笑んで触れないでいてくれた。彼は、王子様みたいな笑い方をする。褒め言葉でありながら、あまり褒めていない。
「手始めに、彼方さんを占ってもいいですか?」
「もちろんです。僕でよければ」
彼は一度カウンターの奥へ入っていき、タロットカードと盤を持ってきた。
奇妙なマークがたくさん彫られていて、宝石のような丸い石が置かれている。
「綺麗ですね……宝石ですか?」
「天然石です」
「宝石とは違うんですか?」
「宝石と天然石も同じものになります。しいて言うなら、加工などをして希少価値が高く販売されているものを宝石と呼んでもいいかもしれません。自身で使う石は、天然石と呼んでいます。まずはあなたのことを知りたい」
言い方に、少しどきっとした。薄暗いフロアでは、目に光りが当たると宝石以上に輝いている。
「こちらの紙に、生年月日と生まれた時間を書いて下さい」
言われた通りに記していく。
「珍しい。生まれた時間を書いてほしいと申し上げても、すんなりお書きになる方はほぼいらっしゃらない」
「僕、病院じゃなくて家で生まれたんです。おばあちゃんに受け止めてもらって、二十年近く前の話をいまだにされます」
こんなに小さかったのに、と両手をめいっぱい広げて話す祖母は、ちょっと天然が入っている。天然なのはうちの家系で祖母だけだ。誰に似たわけでもないのに、性格が形成されていくそれぞれの人生は面白い。僕がネガティヴなのも、生まれてから作られた人格。祖母は前向きなのに。
彼はメモを取りながら天然石を動かし、眉毛をハの字に曲げた。
「美しい人生、とは言い難い日々を送っていたのですね」
「……………………」
「生まれてから三歳で、あなたはすでに路頭に迷っていた。家庭の事情、でしょうか?」
「どうして、そこまで……」
彼と会うのは二回目で、ほぼ初対面の間柄だ。
魔法を使ったみたいに、完璧に当てた。
当の本人はタロットカードを一枚めくり、真ん中に置く。
出たカードは、ローブを着た男性が棒と明かりを持っている。
「隠者のカードです。そして逆位置。人と深い繋がりを持ちたいのに、何かに苛まれできないでいる。内面に人を入れるくらいなら、ずっと孤独の方がいい」
もう一枚めくった。素人の僕でも知っている。運命を表すカードだ。
「運命の輪ですね。高校を卒業し、大学生となるあなたは今が変わるチャンスと出ています。彼方さんはネガティヴな人ではない。本当はもっと社交的で、人を大好きになれる素質をお持ちです」
「本当に?」
「ええ。これからもっと道が開けますよ」
「聞きたいことがあります」
「何なりと」
「僕は、この髪型で大丈夫でしょうか?」
「あなたはとても欲のない方ですね。そうですね……もし髪型を変えたいと思うときがきたのなら、それは新しい自分へ生まれ変わるチャンスです。今はそのままでも、特に問題点があるとは出ておりません」
「……僕には、まだ変えられる勇気はないみたいです」
「それでいいのです。何にせよ、買うか捨てるか、先を行くか後ろに下がるかという振り幅の大きい問題にする必要はありません。現状維持という言葉を、常に頭に入れて下さい。人生変えることがすべてではありません」
この人は不思議な人だ。穏やかで優しい話し方もあり、濁った池が少しずつ浄化されていく。僕みたいな不透明感しかない人間には、太陽は眩しすぎる。
「占い師さんに占ってもらったのは初めてです。当たりすぎて、どうしようかと思いました。ちょっと怖いくらい」
「ふふ……興味を持ちました?」
「はい、とても」
「それは良かった」
占いに興味を持ったのもあるが、何より店長に興味が沸いた。
「店長さんも、かっこよくて優しいですし」
「……………………」
僕は見た。目が合った。
あれだけ穏やかに微笑んでいたのに、真顔になった顔は驚きとか傷ついたとか、それよりももっと越えた表情に見えた。
うまく言えないけれど、僕はとんでもないことを言ってしまったのかもしれない。『かっこいい』か『優しい』か、彼の気に刺さる言葉はどちらか。
「もう少しお菓子はいかがですか? 今度は刺激のないようなものを」
「……ありがとうございます」
ほんの一瞬のことで、彼は蒸し返そうともしなかった。
やり過ごしてくれる、大人の対応。
僕は謝るタイミングを失い、丸くて真っ白なクッキーを頬張った。
すごく美味しいのに、心は晴れない。
11
お気に入りに追加
23
あなたにおすすめの小説
ヘリオポリスー九柱の神々ー
soltydog369
ミステリー
古代エジプト
名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。
しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。
突如奪われた王の命。
取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。
それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。
バトル×ミステリー
新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
海の見える家で……
梨香
キャラ文芸
祖母の突然の死で十五歳まで暮らした港町へ帰った智章は見知らぬ女子高校生と出会う。祖母の死とその女の子は何か関係があるのか? 祖母の死が切っ掛けになり、智章の特殊能力、実父、義理の父、そして奔放な母との関係などが浮き彫りになっていく。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
花ひらく妃たち
蒼真まこ
ファンタジー
たった一夜の出来事が、春蘭の人生を大きく変えてしまった──。
亮国の後宮で宮女として働く春蘭は、故郷に将来を誓った恋人がいた。しかし春蘭はある日、皇帝陛下に見初められてしまう。皇帝の命令には何人も逆らうことはできない。泣く泣く皇帝の妃のひとりになった春蘭であったが、数々の苦難が彼女を待ちうけていた。 「私たち女はね、置かれた場所で咲くしかないの。咲きほこるか、枯れ落ちるは貴女次第よ。朽ちていくのをただ待つだけの人生でいいの?」
皇后の忠告に、春蘭の才能が開花していく。 様々な思惑が絡み合う、きらびやかな後宮で花として生きた女の人生を短編で描く中華後宮物語。
一万字以下の短編です。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
文芸部の280
くらまい
キャラ文芸
平凡な日々を送る主人公は、クラスメイトの山田からTwitterで面白い短編小説を書くことを勧められる。
投稿した短編小説が反響を呼び、友達やフォロワーからの励ましを受けて文芸部に入部。
新たな仲間と共に280文字の短編小説を書き続けることを誓う。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる