4 / 32
第一章 盲目の世界
04 溢れる想いは伝えられない
しおりを挟む
かずとに腰を抱かれ、蓮は無言のまま近くの公園へやってきた。
「目、どう? 見える?」
「いきなり見えなくなって……僕っ……先生……」
「落ち着いて。側にいるから大丈夫。しっかり息をして、吐いてごらん。薬は何か飲んでる?」
「今日、眼科に行って目薬を……。でもビタミン剤の目薬で、治すものじゃないです」
「鞄開けていい?」
「はい」
かずとはファスナーを開け、処方せんの袋を取り出した。
「目薬差してあげる。上向いて」
目の中に数滴の液体が流れてきて、蓮は目を瞑った。
だがすぐに目を開ける。瞑っている間にかずとがいなくなったりしたらと思うと、目の前が真っ暗になる。
「飲み物買ってくるから待ってて」
かずとはベンチから立ち上がった。蓮はとっさにかずとの服を掴む。
「ここにいるから」
一度立ち上がったが、かずとは座り直す。服を掴む手を離せなかった。夢が夢でなくなった瞬間だが、いつ夢に戻ってしまうのか。それは彼がまた自分の前から消えたときだ。
徐々に視界が広がっていき、街灯の明かりに集る虫も見えるようになった。
かずとは何も言わなかった。ぼんやりとベンチに腰掛け、遠くを眺めている。
心がここにないようで、蓮は不安に駆られる。
「目、どう?」
かずとと目が合った。彼が話すと、暖かな風と時間が流れる。話し方や声質から、彼は人に好かれるタイプだ。先ほど一緒にいたマサは、あからさまな不機嫌な舌打ちをしたところを聞くと、彼もまたかずとに想いを寄せているのだろう。
「見えるようになりました」
「そっか。良かった」
「いろいろと……すみません」
「謝らなくていいよ。蓮君が無事で良かった」
またもや視界がぼやけてくる。今度は病気とは関係なく、意図せず溢れる涙のせいだ。
彼は名前を覚えていた。彼からすれば顔も見えていただろうが、不思議な感覚だ。同じ地球上にいても、見えている世界が違う。
「さっき鞄を開けたときに学生証が見えたんだけど、蓮君はこっちの大学に通ってるんだね」
「はい、そうです。先生のおかげで、母から離れて暮らすことができました」
「ああ……俺は何もしてないよ」
「そんなことないです。今は祖父母の家から通っています。編入した高校でも友達ができたし、楽しい想い出もできました」
「それはよかった」
違う。言いたいことはこんなことではなかった。
もっともっと伝えたいことがあるのに、意気地なしのせいか肝心の言葉が出てこない。
かずとは腕時計に視線を送る。
いても立ってもいられなくなった。
「先生、夏に文化祭があるんです」
「文化祭?」
「来てもらえませんか? 八月なんですけど……」
どうしても次に会う約束を取りつけたかった。これでさよならはつらすぎた。
「いいね、文化祭。懐かしいなあ」
「先生……」
「ん?」
「かっこいい……」
「あははっ、顔見るの初めてか」
「そうです……初めてです」
「蓮君は愛らしい顔をしてるよ」
「ありがとうございます……」
女顔と言われるのは好きではないが、かずとに言われるのは平気だった。
刻々と時間が過ぎていき、ベンチに座っている間も影と外の色が同化していて、別れを意味してた。
口から出るのは顔のことばかりで、気の利いたことを一言も言えず、もどかしくて焦りばかりが生まれる。
「送っていくよ」
かずとは立ち上がった。蓮も小さく頷き、後ろをついていく。
「ごめん」
何に対してなのか、かずとは消え入りそうな声で呟いた。
聞いてはいけない気がして、蓮は聞こえないふりをした。
「おばあちゃんの家はどこ?」
「ここから四つほど離れているところです。もう遅いですし、送ってもらわなくて大丈夫です。先生も遅くなっちゃうし」
「そっか」
かずとは弱々しく返事をする。
どこか上の空で、心配でやはりもう少し一緒にいたい、とわがままばかり心に残る。
「じゃあ、またね」
「はい。おやすみなさい」
「おやすみ」
行ってしまう。先生と別れてしまう。
蓮は瞬きよりも早く、かずとの袖を掴んだ。
「……文化祭へ必ず行くよ」
指の力が抜けていき、蓮はそっと腕を離した。
彼が小さくなるまで見つめ続けた。
別れはやはり寂しいが、「また」と言った言葉はお守りになり、心の奥にしまい込んだ。
蓮は大学に入学して、天文サークルへ入部した。
入院中にもぼんやりと興味を持っていた程度だったが、真っ黒な夜空を眺める世界は、目の見えなかった蓮にとって夢あふれる世界だった。
活動の内容は、天体について語り合ったり、研究したり、夜に天体望遠鏡を持って出かけたりするが、夜の出歩きは参加していない。万が一見えなくなったりしたら、事故に繋がる恐れがある。
メンバーの小泉がいた。一つ上の先輩で、長めのネイルで器用にキーボードを打ち、ブログに写真を上げている。
「れんれん、お菓子食べる?」
「れんれん……」
「遠慮すんなって。ほら」
テーブルを滑ってきたのは、パフが入っているチョコレート菓子。
「イチゴが良かった?」
「いえ……ありがとうございます。これ、この前行ってきた写真ですか?」
「そう。ちょっと見てよこれ。月にウサギがいるって言うけど、ほんとにいるんだって証明されたから」
どや顔で端末を差し出され、蓮は覗いた。
「おお……これはすごい。耳もちゃんとあるし、ウサギが駆けているように見えますね」
「でしょ? 海すごい。ウサギが住んでた」
地形のことを海と言うが、水があるわけではない。
「国によってワニだったり女性だったりするのよね。月に行ってみたいわ」
「宇宙旅行は民間でもあるみたいですけどね」
「何億かかんのよ。……アンタ、目大丈夫?」
「おかしいですか? 見えてますよ」
目の病気を患っていたとサークル内には話してある。突然参加できなくなることもあるためだ。
「目元真っ赤だし腫れてない? 泣いた?」
「昨日、ちょっとだけ」
「どうしたのよ」
「好きだった人に偶然再会して、おかしくなってました」
「恋の悩み? もう好きじゃないの?」
「……………………」
小泉は蓮の隣に座る。鞄からもう一つチョコレートを出し、蓮へ渡した。
「連絡先は交換した?」
「してないです。聞くのが怖かった。でも文化祭は来てほしいって伝えたら、必ず行くって言ってくれました」
「それなら良かったじゃん。何やるかいろいろ決めないとね」
一つ年上の小泉は、蓮の頭をわしゃわしゃと撫で回す。
「れんれんって弟みたいなんだよね。可愛がってやりたくなる」
「兄弟いないので、嬉しいやら複雑やらです」
「そこは嬉しいって言いなさい」
もう一人、天文サークルの部長である鳴瀬が入ってくる。蓮と同じ一年の西森も続いた。
他にも数人いるが、幽霊部員だ。
自由気ままでマイペースだが、頼れる先輩だ。
「うっす。今日は文化祭の出し物決めるぞ」
「去年は何やったんですか?」
「撮ってきた写真を展示したり。わりと評判良かったんだよね」
「そうそう。天の川の写真とか売ったりして、完売したんだよね」
「俺、カフェやりたいです」
西森はパソコンから顔を上げた。
「それは第一候補だったんだけど、どう?」
「僕もカフェやってみたいです。宇宙や天体にちなんだものを作ってみたいんです」
「可愛い彼女候補にあげるの?」
小泉はにんまりと笑う。
「目、どう? 見える?」
「いきなり見えなくなって……僕っ……先生……」
「落ち着いて。側にいるから大丈夫。しっかり息をして、吐いてごらん。薬は何か飲んでる?」
「今日、眼科に行って目薬を……。でもビタミン剤の目薬で、治すものじゃないです」
「鞄開けていい?」
「はい」
かずとはファスナーを開け、処方せんの袋を取り出した。
「目薬差してあげる。上向いて」
目の中に数滴の液体が流れてきて、蓮は目を瞑った。
だがすぐに目を開ける。瞑っている間にかずとがいなくなったりしたらと思うと、目の前が真っ暗になる。
「飲み物買ってくるから待ってて」
かずとはベンチから立ち上がった。蓮はとっさにかずとの服を掴む。
「ここにいるから」
一度立ち上がったが、かずとは座り直す。服を掴む手を離せなかった。夢が夢でなくなった瞬間だが、いつ夢に戻ってしまうのか。それは彼がまた自分の前から消えたときだ。
徐々に視界が広がっていき、街灯の明かりに集る虫も見えるようになった。
かずとは何も言わなかった。ぼんやりとベンチに腰掛け、遠くを眺めている。
心がここにないようで、蓮は不安に駆られる。
「目、どう?」
かずとと目が合った。彼が話すと、暖かな風と時間が流れる。話し方や声質から、彼は人に好かれるタイプだ。先ほど一緒にいたマサは、あからさまな不機嫌な舌打ちをしたところを聞くと、彼もまたかずとに想いを寄せているのだろう。
「見えるようになりました」
「そっか。良かった」
「いろいろと……すみません」
「謝らなくていいよ。蓮君が無事で良かった」
またもや視界がぼやけてくる。今度は病気とは関係なく、意図せず溢れる涙のせいだ。
彼は名前を覚えていた。彼からすれば顔も見えていただろうが、不思議な感覚だ。同じ地球上にいても、見えている世界が違う。
「さっき鞄を開けたときに学生証が見えたんだけど、蓮君はこっちの大学に通ってるんだね」
「はい、そうです。先生のおかげで、母から離れて暮らすことができました」
「ああ……俺は何もしてないよ」
「そんなことないです。今は祖父母の家から通っています。編入した高校でも友達ができたし、楽しい想い出もできました」
「それはよかった」
違う。言いたいことはこんなことではなかった。
もっともっと伝えたいことがあるのに、意気地なしのせいか肝心の言葉が出てこない。
かずとは腕時計に視線を送る。
いても立ってもいられなくなった。
「先生、夏に文化祭があるんです」
「文化祭?」
「来てもらえませんか? 八月なんですけど……」
どうしても次に会う約束を取りつけたかった。これでさよならはつらすぎた。
「いいね、文化祭。懐かしいなあ」
「先生……」
「ん?」
「かっこいい……」
「あははっ、顔見るの初めてか」
「そうです……初めてです」
「蓮君は愛らしい顔をしてるよ」
「ありがとうございます……」
女顔と言われるのは好きではないが、かずとに言われるのは平気だった。
刻々と時間が過ぎていき、ベンチに座っている間も影と外の色が同化していて、別れを意味してた。
口から出るのは顔のことばかりで、気の利いたことを一言も言えず、もどかしくて焦りばかりが生まれる。
「送っていくよ」
かずとは立ち上がった。蓮も小さく頷き、後ろをついていく。
「ごめん」
何に対してなのか、かずとは消え入りそうな声で呟いた。
聞いてはいけない気がして、蓮は聞こえないふりをした。
「おばあちゃんの家はどこ?」
「ここから四つほど離れているところです。もう遅いですし、送ってもらわなくて大丈夫です。先生も遅くなっちゃうし」
「そっか」
かずとは弱々しく返事をする。
どこか上の空で、心配でやはりもう少し一緒にいたい、とわがままばかり心に残る。
「じゃあ、またね」
「はい。おやすみなさい」
「おやすみ」
行ってしまう。先生と別れてしまう。
蓮は瞬きよりも早く、かずとの袖を掴んだ。
「……文化祭へ必ず行くよ」
指の力が抜けていき、蓮はそっと腕を離した。
彼が小さくなるまで見つめ続けた。
別れはやはり寂しいが、「また」と言った言葉はお守りになり、心の奥にしまい込んだ。
蓮は大学に入学して、天文サークルへ入部した。
入院中にもぼんやりと興味を持っていた程度だったが、真っ黒な夜空を眺める世界は、目の見えなかった蓮にとって夢あふれる世界だった。
活動の内容は、天体について語り合ったり、研究したり、夜に天体望遠鏡を持って出かけたりするが、夜の出歩きは参加していない。万が一見えなくなったりしたら、事故に繋がる恐れがある。
メンバーの小泉がいた。一つ上の先輩で、長めのネイルで器用にキーボードを打ち、ブログに写真を上げている。
「れんれん、お菓子食べる?」
「れんれん……」
「遠慮すんなって。ほら」
テーブルを滑ってきたのは、パフが入っているチョコレート菓子。
「イチゴが良かった?」
「いえ……ありがとうございます。これ、この前行ってきた写真ですか?」
「そう。ちょっと見てよこれ。月にウサギがいるって言うけど、ほんとにいるんだって証明されたから」
どや顔で端末を差し出され、蓮は覗いた。
「おお……これはすごい。耳もちゃんとあるし、ウサギが駆けているように見えますね」
「でしょ? 海すごい。ウサギが住んでた」
地形のことを海と言うが、水があるわけではない。
「国によってワニだったり女性だったりするのよね。月に行ってみたいわ」
「宇宙旅行は民間でもあるみたいですけどね」
「何億かかんのよ。……アンタ、目大丈夫?」
「おかしいですか? 見えてますよ」
目の病気を患っていたとサークル内には話してある。突然参加できなくなることもあるためだ。
「目元真っ赤だし腫れてない? 泣いた?」
「昨日、ちょっとだけ」
「どうしたのよ」
「好きだった人に偶然再会して、おかしくなってました」
「恋の悩み? もう好きじゃないの?」
「……………………」
小泉は蓮の隣に座る。鞄からもう一つチョコレートを出し、蓮へ渡した。
「連絡先は交換した?」
「してないです。聞くのが怖かった。でも文化祭は来てほしいって伝えたら、必ず行くって言ってくれました」
「それなら良かったじゃん。何やるかいろいろ決めないとね」
一つ年上の小泉は、蓮の頭をわしゃわしゃと撫で回す。
「れんれんって弟みたいなんだよね。可愛がってやりたくなる」
「兄弟いないので、嬉しいやら複雑やらです」
「そこは嬉しいって言いなさい」
もう一人、天文サークルの部長である鳴瀬が入ってくる。蓮と同じ一年の西森も続いた。
他にも数人いるが、幽霊部員だ。
自由気ままでマイペースだが、頼れる先輩だ。
「うっす。今日は文化祭の出し物決めるぞ」
「去年は何やったんですか?」
「撮ってきた写真を展示したり。わりと評判良かったんだよね」
「そうそう。天の川の写真とか売ったりして、完売したんだよね」
「俺、カフェやりたいです」
西森はパソコンから顔を上げた。
「それは第一候補だったんだけど、どう?」
「僕もカフェやってみたいです。宇宙や天体にちなんだものを作ってみたいんです」
「可愛い彼女候補にあげるの?」
小泉はにんまりと笑う。
0
お気に入りに追加
69
あなたにおすすめの小説

【完結】I adore you
ひつじのめい
BL
幼馴染みの蒼はルックスはモテる要素しかないのに、性格まで良くて羨ましく思いながらも夏樹は蒼の事を1番の友達だと思っていた。
そんな時、夏樹に彼女が出来た事が引き金となり2人の関係に変化が訪れる。
※小説家になろうさんでも公開しているものを修正しています。
夢では溺愛騎士、現実ではただのクラスメイト
春音優月
BL
真面目でおとなしい性格の藤村歩夢は、武士と呼ばれているクラスメイトの大谷虎太郎に密かに片想いしている。
クラスではほとんど会話も交わさないのに、なぜか毎晩歩夢の夢に出てくる虎太郎。しかも夢の中での虎太郎は、歩夢を守る騎士で恋人だった。
夢では溺愛騎士、現実ではただのクラスメイト。夢と現実が交錯する片想いの行方は――。
2024.02.23〜02.27
イラスト:かもねさま
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿

僕はお別れしたつもりでした
まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!!
親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。
⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。
大晦日あたりに出そうと思ったお話です。

【完結・BL】俺をフッた初恋相手が、転勤して上司になったんだが?【先輩×後輩】
彩華
BL
『俺、そんな目でお前のこと見れない』
高校一年の冬。俺の初恋は、見事に玉砕した。
その後、俺は見事にDTのまま。あっという間に25になり。何の変化もないまま、ごくごくありふれたサラリーマンになった俺。
そんな俺の前に、運命の悪戯か。再び初恋相手は現れて────!?
後輩に嫌われたと思った先輩と その先輩から突然ブロックされた後輩との、その後の話し…
まゆゆ
BL
澄 真広 (スミ マヒロ) は、高校三年の卒業式の日から。
5年に渡って拗らせた恋を抱えていた。
相手は、後輩の久元 朱 (クモト シュウ) 5年前の卒業式の日、想いを告げるか迷いながら待って居たが、シュウは現れず。振られたと思い込む。
一方で、シュウは、澄が急に自分をブロックしてきた事にショックを受ける。
唯一自分を、励ましてくれた先輩からのブロックを時折思い出しては、辛くなっていた。
それは、澄も同じであの日、来てくれたら今とは違っていたはずで仮に振られたとしても、ここまで拗らせることもなかったと考えていた。
そんな5年後の今、シュウは住み込み先で失敗して追い出された途方に暮れていた。
そこへ社会人となっていた澄と再会する。
果たして5年越しの恋は、動き出すのか?
表紙のイラストは、Daysさんで作らせていただきました。
【完結】オーロラ魔法士と第3王子
N2O
BL
全16話
※2022.2.18 完結しました。ありがとうございました。
※2023.11.18 文章を整えました。
辺境伯爵家次男のリーシュ・ギデオン(16)が、突然第3王子のラファド・ミファエル(18)の専属魔法士に任命された。
「なんで、僕?」
一人狼第3王子×黒髪美人魔法士
設定はふんわりです。
小説を書くのは初めてなので、何卒ご容赦ください。
嫌な人が出てこない、ふわふわハッピーエンドを書きたくて始めました。
感想聞かせていただけると大変嬉しいです。
表紙絵
⇨ キラクニ 様 X(@kirakunibl)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる