23 / 34
第二章 それぞれの人生へ
023 君
しおりを挟む
毎年のように、虎臣は肇とともに夏を過ごした。空いた穴を埋めるかのように、いつも肇が側にいた。
大学三年の夏、虎臣は父に呼び出しを受けて部屋へ行くと、座るように促される。
「虎臣、大学卒業後は決めているのか?」
「いや……したいことはあるけど」
「なんだ」
「外国の言葉に興味があるんだ」
初めて父に打ち明けた。今は英語、独語、蘭語など、複数の言語を話せるようになった。
「お前が積極的に外国語に興味を持ち、勉学に励んでいたことは知っていた。実はな、貿易会社を北海道にも広げようと思うんだ」
「北海道?」
「外国語を話せる人を欲してはいるんだが、何分人手不足だ。力を貸してほしい」
北海道と本州。同じ日本であってもずっとずっと遠い世界だ。
父からの最後通牒であるような気がした。きっと父は、まだ本州にいる彼に未練があると確信している。縁談を断り続けているため、そう思われても仕方がない。
「虎臣、判っているだろう?」
父は目には懇願の色が浮かんでいる。
「父さん……期待させてしまうようだけど、僕は貿易会社を継げない。学生時代から思っていたけど、人が寄ってくるような人間性でもないんだ。上に立つには難しい。長男として、申し訳なく思う」
「いつかはこういう話をせねばならないと思っていた。実は継ぎたいという人が何人かいるんだ。肇君もそうだが、林田君のご兄弟にも貿易の仕事に興味を持ってくれている人がいる」
林田と薫子はもう婚約を果たして、家族公認の仲だ。虎臣としても薫子を任せられる人物である。
「親と同じ医者にはなりたくないと反発してな、もし彼が継いでくれるなら私としても嬉しい」
「そうだね。林田も誠実な人だから、きっと彼の兄弟もそういう人だと思うよ」
「それで、お前はどうする?」
大事な人を忘れていくのは、顔よりも声だという。
──本田、お前の絵を描きたい。
今も彼の声は思い出せる。忘れていない証だ。
もう、忘れなければならないのだ。誤魔化して生きてきたが、とっくに別々の道を歩んでいる。
手紙一つ寄越さなかった。彼は東京に来ても、会いに来なかった。女性と婚約したと聞いた。
肇から聞いたときは、冗談かと思った。相手は車椅子に乗った、身体の弱い女性だという。松岡から聞いた話とすり合わせると、東京に一緒に来た女性であると察した。
「北海道に行く」
彼のことは、もう忘れなければならない。
大学を卒業すると、虎臣は北海道へ引っ越しした。
肇は東京に残り、父の貿易会社へ就職した。彼ともまた離れ離れだ。
就職して数年経つと、いきなり肇がやってきた。昔と変わらない様子で、勝手に家へ上がり込んでくる。
「北海道生活はどうだ?」
「僕が休みなこと、父さんから聞いたんだろ」
「まあな」
「仕事はどうしたんだよ」
「実は長期の休みをもらって、日本一周中」
「なんだって? よく許してもらえたな……」
「金は貯めたし。ついでにお前に会いに行こうと思って。そしたら親父さん、許してくれたぞ」
「何日くらいいられるんだ?」
「明後日までかな。なんせ日本一周だからのんびりしていられない。とりあえず珈琲が飲みたいよ」
「紅茶しかない」
「ならそれでいいや」
元々身体の大きかった肇だが、さらに筋肉がついたようで、肩幅が広く感じられた。
「お前、痩せたか?」
「痩せたかもな。けど、ちゃんと栄養はとってある。近くに川があって、魚がよく釣れるんだ」
「ああ、あそこか。来るときにあったな」
「庭でも野菜を育ててあるし、北海道は物価が安い。良いところに引っ越ししてきたと思っているよ」
二人分の紅茶を出し、虎臣はちゃぶ台を挟んで向かい側に座った。
「北海道にずっと居座るつもりか?」
「……多分、いや……判らない。不満はないよ。北海道のわりにここは雪が少ないし、本当に住みやすい。夕飯は魚にするから、後で川まで行こう」
お互いの近状を報告しあい、暗くなる前に川へ出かけた。
「餌はどうするんだ?」
「その辺にいる虫を捕まえる」
「よし、頼んだ」
虎臣は苦笑いを浮かべつつ、虫をつけて釣り糸を垂らした。
すると数分もしないうちに、魚がかかった。
四匹ほど釣ると、虎臣は帰ろうと促す。
「たったこれだけでいいのか?」
「自然の恵みは多く取らないようにするんだ。そこなっている木の実ももらっていこう。石臼で引いて餅と和えると美味いんだ。明日食べよう」
魚は簡単に塩を振って焼き、昨日作っておいた煮物で夕食を済ませた。
東京から来た肇はすぐに眠り、少し早いが虎臣も布団に入った。
「いやあ、よく寝た」
昼近くまで眠っていた肇はようやく起き、腹の虫が遠慮なく鳴った。
昨日取ってきた木の実を石臼で引き、砂糖と合わせて餅と混ぜた。
さっそく振る舞うと、肇はお代わりを要求した。
「近所のおばあさんから教えてもらったんだ。冬以外は採れるし、たまにこうして僕も食べる。保存もきくから、冬に備えて常備してもいいし、氷餅も作っておけばいつでも食べられるよ」
「氷餅?」
「餅を水に浸して、乾燥させる。東北に伝わる保存食だよ」
「田舎にもいろんな食べ物があるんだな」
「よければ明日、お土産に渡そうか?」
「どうせなら握り飯がいいなあ。船の中で食べながら海でも眺めるよ」
肇とは明日になれば、さようならだ。またしばらく会えない日が続く。
北海道には遊びにきたわけではない。友人らしい友人もほとんどいないし、話すとなると近所の人くらいだ。
「ゆっくりできるのは今日くらいだろ? どこか行きたいところはある?」
「畑仕事があるんだろ? 俺にもやらせてくれ」
「そんなものでいいのか?」
「お前と普通の生活ってやつを味わいたいんだ」
真剣に言う肇は、どこか緊張の糸を張り巡らせているように見える。
「お前がそれでいいなら、別に構わないけど」
肇は鍬の扱い方も慣れていなかったが、すぐにコツを掴み、一列を綺麗に耕していく。
「何の種を植えてるんだ?」
「茄子だよ。今の時期に植えると、夏には実がなるんだ。今年また食べにくる? 漬け物にしておけば、長持ちするよ」
「うーん……難しいかもな」
肇は腕を組み、空を眺める。
雲一つない青空だ。太陽も地上を照らし、野菜を光らせている。
「仕事が忙しいか。長い休みは取れないもんな」
「まあ、いつかまた来るよ。来られたら、な。そっちの野菜は食べられる?」
「アスパラガスもいけるよ。夜に茹でて食べようか。あと猪肉があるし、鍋にしよう」
「田舎生活すっかり馴染んでるな。都会しか知らないお坊ちゃんのイメージだったのに」
「僕もそう思うよ。タエがいつも世話を焼いてくれているから、生活がこんなに大変なものだと思わなかった」
タエとも手紙のやりとりを欠かせない。彼女は字が綺麗で、いつも身体の心配を綴っている。
大学三年の夏、虎臣は父に呼び出しを受けて部屋へ行くと、座るように促される。
「虎臣、大学卒業後は決めているのか?」
「いや……したいことはあるけど」
「なんだ」
「外国の言葉に興味があるんだ」
初めて父に打ち明けた。今は英語、独語、蘭語など、複数の言語を話せるようになった。
「お前が積極的に外国語に興味を持ち、勉学に励んでいたことは知っていた。実はな、貿易会社を北海道にも広げようと思うんだ」
「北海道?」
「外国語を話せる人を欲してはいるんだが、何分人手不足だ。力を貸してほしい」
北海道と本州。同じ日本であってもずっとずっと遠い世界だ。
父からの最後通牒であるような気がした。きっと父は、まだ本州にいる彼に未練があると確信している。縁談を断り続けているため、そう思われても仕方がない。
「虎臣、判っているだろう?」
父は目には懇願の色が浮かんでいる。
「父さん……期待させてしまうようだけど、僕は貿易会社を継げない。学生時代から思っていたけど、人が寄ってくるような人間性でもないんだ。上に立つには難しい。長男として、申し訳なく思う」
「いつかはこういう話をせねばならないと思っていた。実は継ぎたいという人が何人かいるんだ。肇君もそうだが、林田君のご兄弟にも貿易の仕事に興味を持ってくれている人がいる」
林田と薫子はもう婚約を果たして、家族公認の仲だ。虎臣としても薫子を任せられる人物である。
「親と同じ医者にはなりたくないと反発してな、もし彼が継いでくれるなら私としても嬉しい」
「そうだね。林田も誠実な人だから、きっと彼の兄弟もそういう人だと思うよ」
「それで、お前はどうする?」
大事な人を忘れていくのは、顔よりも声だという。
──本田、お前の絵を描きたい。
今も彼の声は思い出せる。忘れていない証だ。
もう、忘れなければならないのだ。誤魔化して生きてきたが、とっくに別々の道を歩んでいる。
手紙一つ寄越さなかった。彼は東京に来ても、会いに来なかった。女性と婚約したと聞いた。
肇から聞いたときは、冗談かと思った。相手は車椅子に乗った、身体の弱い女性だという。松岡から聞いた話とすり合わせると、東京に一緒に来た女性であると察した。
「北海道に行く」
彼のことは、もう忘れなければならない。
大学を卒業すると、虎臣は北海道へ引っ越しした。
肇は東京に残り、父の貿易会社へ就職した。彼ともまた離れ離れだ。
就職して数年経つと、いきなり肇がやってきた。昔と変わらない様子で、勝手に家へ上がり込んでくる。
「北海道生活はどうだ?」
「僕が休みなこと、父さんから聞いたんだろ」
「まあな」
「仕事はどうしたんだよ」
「実は長期の休みをもらって、日本一周中」
「なんだって? よく許してもらえたな……」
「金は貯めたし。ついでにお前に会いに行こうと思って。そしたら親父さん、許してくれたぞ」
「何日くらいいられるんだ?」
「明後日までかな。なんせ日本一周だからのんびりしていられない。とりあえず珈琲が飲みたいよ」
「紅茶しかない」
「ならそれでいいや」
元々身体の大きかった肇だが、さらに筋肉がついたようで、肩幅が広く感じられた。
「お前、痩せたか?」
「痩せたかもな。けど、ちゃんと栄養はとってある。近くに川があって、魚がよく釣れるんだ」
「ああ、あそこか。来るときにあったな」
「庭でも野菜を育ててあるし、北海道は物価が安い。良いところに引っ越ししてきたと思っているよ」
二人分の紅茶を出し、虎臣はちゃぶ台を挟んで向かい側に座った。
「北海道にずっと居座るつもりか?」
「……多分、いや……判らない。不満はないよ。北海道のわりにここは雪が少ないし、本当に住みやすい。夕飯は魚にするから、後で川まで行こう」
お互いの近状を報告しあい、暗くなる前に川へ出かけた。
「餌はどうするんだ?」
「その辺にいる虫を捕まえる」
「よし、頼んだ」
虎臣は苦笑いを浮かべつつ、虫をつけて釣り糸を垂らした。
すると数分もしないうちに、魚がかかった。
四匹ほど釣ると、虎臣は帰ろうと促す。
「たったこれだけでいいのか?」
「自然の恵みは多く取らないようにするんだ。そこなっている木の実ももらっていこう。石臼で引いて餅と和えると美味いんだ。明日食べよう」
魚は簡単に塩を振って焼き、昨日作っておいた煮物で夕食を済ませた。
東京から来た肇はすぐに眠り、少し早いが虎臣も布団に入った。
「いやあ、よく寝た」
昼近くまで眠っていた肇はようやく起き、腹の虫が遠慮なく鳴った。
昨日取ってきた木の実を石臼で引き、砂糖と合わせて餅と混ぜた。
さっそく振る舞うと、肇はお代わりを要求した。
「近所のおばあさんから教えてもらったんだ。冬以外は採れるし、たまにこうして僕も食べる。保存もきくから、冬に備えて常備してもいいし、氷餅も作っておけばいつでも食べられるよ」
「氷餅?」
「餅を水に浸して、乾燥させる。東北に伝わる保存食だよ」
「田舎にもいろんな食べ物があるんだな」
「よければ明日、お土産に渡そうか?」
「どうせなら握り飯がいいなあ。船の中で食べながら海でも眺めるよ」
肇とは明日になれば、さようならだ。またしばらく会えない日が続く。
北海道には遊びにきたわけではない。友人らしい友人もほとんどいないし、話すとなると近所の人くらいだ。
「ゆっくりできるのは今日くらいだろ? どこか行きたいところはある?」
「畑仕事があるんだろ? 俺にもやらせてくれ」
「そんなものでいいのか?」
「お前と普通の生活ってやつを味わいたいんだ」
真剣に言う肇は、どこか緊張の糸を張り巡らせているように見える。
「お前がそれでいいなら、別に構わないけど」
肇は鍬の扱い方も慣れていなかったが、すぐにコツを掴み、一列を綺麗に耕していく。
「何の種を植えてるんだ?」
「茄子だよ。今の時期に植えると、夏には実がなるんだ。今年また食べにくる? 漬け物にしておけば、長持ちするよ」
「うーん……難しいかもな」
肇は腕を組み、空を眺める。
雲一つない青空だ。太陽も地上を照らし、野菜を光らせている。
「仕事が忙しいか。長い休みは取れないもんな」
「まあ、いつかまた来るよ。来られたら、な。そっちの野菜は食べられる?」
「アスパラガスもいけるよ。夜に茹でて食べようか。あと猪肉があるし、鍋にしよう」
「田舎生活すっかり馴染んでるな。都会しか知らないお坊ちゃんのイメージだったのに」
「僕もそう思うよ。タエがいつも世話を焼いてくれているから、生活がこんなに大変なものだと思わなかった」
タエとも手紙のやりとりを欠かせない。彼女は字が綺麗で、いつも身体の心配を綴っている。
11
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
ハルとアキ
花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』
双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。
しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!?
「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。
だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。
〝俺〟を愛してーー
どうか気づいて。お願い、気づかないで」
----------------------------------------
【目次】
・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉
・各キャラクターの今後について
・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉
・リクエスト編
・番外編
・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉
・番外編
----------------------------------------
*表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) *
※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。
※心理描写を大切に書いてます。
※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪
学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語
紅林
BL
『桜田門学院高等学校』
日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ
しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ
そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である
今世はメシウマ召喚獣
片里 狛
BL
オーバーワークが原因でうっかり命を落としたはずの最上春伊25歳。召喚獣として呼び出された世界で、娼館の料理人として働くことになって!?的なBL小説です。
最終的に溺愛系娼館主人様×全般的にふつーの日本人青年。
※女の子もゴリゴリ出てきます。
※設定ふんわりとしか考えてないので穴があってもスルーしてください。お約束等には疎いので優しい気持ちで読んでくださると幸い。
※誤字脱字の報告は不要です。いつか直したい。
※なるべくさくさく更新したい。
【奨励賞】恋愛感情抹消魔法で元夫への恋を消去する
SKYTRICK
BL
☆11/28完結しました。
☆第11回BL小説大賞奨励賞受賞しました。ありがとうございます!
冷酷大元帥×元娼夫の忘れられた夫
——「また俺を好きになるって言ったのに、嘘つき」
元娼夫で現魔術師であるエディことサラは五年ぶりに祖国・ファルンに帰国した。しかし暫しの帰郷を味わう間も無く、直後、ファルン王国軍の大元帥であるロイ・オークランスの使者が元帥命令を掲げてサラの元へやってくる。
ロイ・オークランスの名を知らぬ者は世界でもそうそういない。魔族の血を引くロイは人間から畏怖を大いに集めながらも、大将として国防戦争に打ち勝ち、たった二十九歳で大元帥として全軍のトップに立っている。
その元帥命令の内容というのは、五年前に最愛の妻を亡くしたロイを、魔族への本能的な恐怖を感じないサラが慰めろというものだった。
ロイは妻であるリネ・オークランスを亡くし、悲しみに苛まれている。あまりの辛さで『奥様』に関する記憶すら忘却してしまったらしい。半ば強引にロイの元へ連れていかれるサラは、彼に己を『サラ』と名乗る。だが、
——「失せろ。お前のような娼夫など必要としていない」
噂通り冷酷なロイの口からは罵詈雑言が放たれた。ロイは穢らわしい娼夫を睨みつけ去ってしまう。使者らは最愛の妻を亡くしたロイを憐れむばかりで、まるでサラの様子を気にしていない。
誰も、サラこそが五年前に亡くなった『奥様』であり、最愛のその人であるとは気付いていないようだった。
しかし、最大の問題は元夫に存在を忘れられていることではない。
サラが未だにロイを愛しているという事実だ。
仕方なく、『恋愛感情抹消魔法』を己にかけることにするサラだが——……
☆描写はありませんが、受けがモブに抱かれている示唆はあります(男娼なので)
☆お読みくださりありがとうございます。良ければ感想などいただけるとパワーになります!
2度目の恋 ~忘れられない1度目の恋~
青ムギ
BL
「俺は、生涯お前しか愛さない。」
その言葉を言われたのが社会人2年目の春。
あの時は、確かに俺達には愛が存在していた。
だが、今はー
「仕事が忙しいから先に寝ててくれ。」
「今忙しいんだ。お前に構ってられない。」
冷たく突き放すような言葉ばかりを言って家を空ける日が多くなる。
貴方の視界に、俺は映らないー。
2人の記念日もずっと1人で祝っている。
あの人を想う一方通行の「愛」は苦しく、俺の心を蝕んでいく。
そんなある日、体の不調で病院を受診した際医者から余命宣告を受ける。
あの人の電話はいつも着信拒否。診断結果を伝えようにも伝えられない。
ーもういっそ秘密にしたまま、過ごそうかな。ー
※主人公が悲しい目にあいます。素敵な人に出会わせたいです。
表紙のイラストは、Picrew様の[君の世界メーカー]マサキ様からお借りしました。
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿
十七歳の心模様
須藤慎弥
BL
好きだからこそ、恋人の邪魔はしたくない…
ほんわか読者モデル×影の薄い平凡くん
柊一とは不釣り合いだと自覚しながらも、
葵は初めての恋に溺れていた。
付き合って一年が経ったある日、柊一が告白されている現場を目撃してしまう。
告白を断られてしまった女の子は泣き崩れ、
その瞬間…葵の胸に卑屈な思いが広がった。
※fujossy様にて行われた「梅雨のBLコンテスト」出品作です。
王子の片思いに気付いたので、悪役令嬢になって婚約破棄に協力しようとしてるのに、なぜ執着するんですか?
いりん
恋愛
婚約者の王子が好きだったが、
たまたま付き人と、
「婚約者のことが好きなわけじゃないー
王族なんて恋愛して結婚なんてできないだろう」
と話ながら切なそうに聖女を見つめている王子を見て、王子の片思いに気付いた。
私が悪役令嬢になれば、聖女と王子は結婚できるはず!と婚約破棄を目指してたのに…、
「僕と婚約破棄して、あいつと結婚するつもり?許さないよ」
なんで執着するんてすか??
腹黒王子×天然令嬢の両片思いストーリー
基本的に悪い人が出てこないほのぼのした話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる