22 / 34
第二章 それぞれの人生へ
022 継
しおりを挟む
夏季休暇に入ると、肇は本田家で過ごすようになった。
彼は秀道の仕事に興味があるらしく、招かれた客人とも積極的に対話をしていた。
「薬学部は親に言われるがままに入っただけさ。俺には養子の兄がいて、一応跡継ぎはいる」
「養子? 聞いてないぞ。僕には従兄弟が二人いたのか?」
「そういうこと。子供がなかなかできなくて、一人うちに入れたらしい。親戚に当たるから、全くの他人ってわけじゃない。仲は悪くない」
「へえ……そうなのか」
「今は父の製薬会社で働いている。だから俺はやりたいことを見つけるまで、父の言う通りに薬学部へ入ったんだ。虎臣は貿易業を継がないのか?」
「……できれば継ぎたくない。というか、継げない」
「はーん、なるほど」
「なんだよ」
「子供が作れないから?」
あやうく拳が出そうになるが、ぐっとこらえた。
「そうだよ。悪かったな」
「お、認めたな。おじさんが許すなら、貿易会社で働いてみたいとは思ってるんだよな」
「製薬会社じゃなく? もしかして僕に同情しているのか?」
「同情で将来を決められるわけがないだろ。お前、だいぶ切羽詰まってるんだな。原因は男の恋人? 次の恋を探すために、一緒に遊郭でも行くか?」
「あいにく、そんな気分にはならない」
「なら遊郭じゃない別のところにでも出かけようか」
「こんな暑いのに?」
「アイスクリームでも食べに行こう」
「待ってくれ。薫子を残してはおけない」
隣の部屋の扉を叩いても返事はなかった。
ちょうど二階へ上がってきたタエは、
「お嬢様ならご友人とお出かけになられていますよ」
と言われ、段々と兄から離れていく妹を遠い存在に思えた。
「そんなに動揺するなって。妹さんだって大人になっていくんだ。ほら、行こう」
繋がれた手を振りほどくことができなかった。力が入らず、引かれるままに外へ出た。
他人は自分の所有物でもないし、人の心は簡単に離れていく。縋ってはならないのに、大きな手に情けをかけてほしくなる。
「あれ? 本田?」
喫茶店に入ろうとすると、向こうから誰かが出てきた。見覚えのあるような気がして見つめてしまうと、向こうも同じ気持ちだったらしい。松岡だった。高校の同級生だった彼だ。
虎臣はこっそりと繋がれた手を離した。
「久しぶりだな。元気だったか?」
「うん。夏季休暇だし、ちょうどこっちに戻ってきたんだ」
「そうか。仙台の大学に通っているんだったな。東北はどう?」
「出身地だし、涼しいし、最高だよ。ただ田舎だからやっぱりこっちの空気が恋しくなるときもある。就職はどうしようかなあ」
相変わらずまったりとしている松岡だ。彼が側にいると和む。
「彼は? 友達?」
「同じ大学に通っている、従兄弟の肇だ」
「よろしく」
肇と松岡は握手を交わす。
「夏季休暇の間は八重澤と一緒にいるんだと思った」
「八重澤?」
「こっちに来てるんだろ?」
虎臣は松岡の肩を掴んだ。
「どういうことだ? あいつ、東京にいるのか?」
「一週間くらい前だったけど会ったよ。車椅子に女の人を乗せてた」
「……………………」
わけがわからなかった。頭が追いつかない。
箪笥の中に隠されていた手紙には、手紙を送ると書いていたのに結局彼は一通も寄越さなかった。それなのに、彼は東京へ来ていた。
「車椅子の女性はどんな人だった?」
「か弱そうな人だったなあ。咳込んでて、八重澤は心配そうにしてたよ。八重澤もなんだかやつれてて、あまり元気そうには見えなかった」
「何か言っていた?」
怖かったが、勇気を出して聞いてみた。
「皆は元気かってさ。でも僕は東北にいるから、知らないって答えた。そのあとは会話が弾まなくなったというか……妙に落ち込んでて、すぐに別れたよ」
「そうか……教えてくれてありがとう」
松岡とはとりとめのない話をして、別れた。久しぶりに会った彼は大人びていて、おどおどした昔の雰囲気がなくなっている。
人は変わる。変わるのだ。外見も、心も。
「どうした?」
肇に優しく背中を撫でられ、また涙が出てきた。
「人が変わるのって……怖いな」
彼に手を繋がれ、喫茶店の中へ移動した。
紅茶と珈琲、そしてアイスクリームが並ぶ。
「自分だけが取り残されて、ちっぽけに見える」
「それはさっきの八重澤って男が関係あるのか?」
肯定ととらえられると判っていても、弱い自分も認めてしまいそうで、答えたくなかった。
「八重澤はどこにいるんだ?」
「本州」
「なんだ。それなら俺とばったり会ってるかもな」
「本州っていっても広いだろ」
「下の名前は?」
「幸一」
「ふうん」
興味があるのかないのか、肇はアイスクリームを食べ終わると窓の外を見やる。
「どういう人だったんだ?」
「飄々としていて、誰にでも好かれて自然と人が集まるような男だった。僕にはないもので羨ましかった」
「八重澤……聞いたことがあるな」
「八重澤の父は金融会社の社長をしている」
「思い出した。俺、会ったことがあるかも」
「どこで?」
「何年も前だ。親に連れられるまま会食に出かけて、そこで会った男が八重澤と名乗ってた……気がする。ただ幸一らしき男はいなかったな。父さんに聞いてみるか?」
「いや、やめてくれ」
「なぜだ?」
「僕らは親同士に引き裂かれたんだ」
湘南の別荘で過ごしていた高校三年の夏に起こったできごとを彼に話した。親の前で口づけを交わしたこと、そのあとすぐに彼は別れの挨拶すらさせてもらえずすぐに本州へ引っ越ししたこと。
「思っていた以上にひどい話だな……そりゃあ、これだけお前の気持ちがこじれるのも判るよ」
「こういう事情があるから、誰にも言わないでくれ。僕からの差し金だとばれて、僕の父さんに告げ口される可能性がある」
「難儀なものを抱えてるなあ」
「そうだと思う。でもあのとき口づけをしたことも、後悔していないんだ。馬鹿みたいな話だけど」
絶望と恐怖に支配されながら、唯一の熱はどれだけ生きる糧となったか判らない。彼がいない人生は考えられないほど、希望を与えてくれた。
「これは僕の問題で、僕が解決しなくちゃいけない」
「でもな虎臣、友人の余計なお世話ってやつも、受け入れた方がいいぜ。お前は何でも一人でこなそうとする。それは無理があるんだ」
彼は秀道の仕事に興味があるらしく、招かれた客人とも積極的に対話をしていた。
「薬学部は親に言われるがままに入っただけさ。俺には養子の兄がいて、一応跡継ぎはいる」
「養子? 聞いてないぞ。僕には従兄弟が二人いたのか?」
「そういうこと。子供がなかなかできなくて、一人うちに入れたらしい。親戚に当たるから、全くの他人ってわけじゃない。仲は悪くない」
「へえ……そうなのか」
「今は父の製薬会社で働いている。だから俺はやりたいことを見つけるまで、父の言う通りに薬学部へ入ったんだ。虎臣は貿易業を継がないのか?」
「……できれば継ぎたくない。というか、継げない」
「はーん、なるほど」
「なんだよ」
「子供が作れないから?」
あやうく拳が出そうになるが、ぐっとこらえた。
「そうだよ。悪かったな」
「お、認めたな。おじさんが許すなら、貿易会社で働いてみたいとは思ってるんだよな」
「製薬会社じゃなく? もしかして僕に同情しているのか?」
「同情で将来を決められるわけがないだろ。お前、だいぶ切羽詰まってるんだな。原因は男の恋人? 次の恋を探すために、一緒に遊郭でも行くか?」
「あいにく、そんな気分にはならない」
「なら遊郭じゃない別のところにでも出かけようか」
「こんな暑いのに?」
「アイスクリームでも食べに行こう」
「待ってくれ。薫子を残してはおけない」
隣の部屋の扉を叩いても返事はなかった。
ちょうど二階へ上がってきたタエは、
「お嬢様ならご友人とお出かけになられていますよ」
と言われ、段々と兄から離れていく妹を遠い存在に思えた。
「そんなに動揺するなって。妹さんだって大人になっていくんだ。ほら、行こう」
繋がれた手を振りほどくことができなかった。力が入らず、引かれるままに外へ出た。
他人は自分の所有物でもないし、人の心は簡単に離れていく。縋ってはならないのに、大きな手に情けをかけてほしくなる。
「あれ? 本田?」
喫茶店に入ろうとすると、向こうから誰かが出てきた。見覚えのあるような気がして見つめてしまうと、向こうも同じ気持ちだったらしい。松岡だった。高校の同級生だった彼だ。
虎臣はこっそりと繋がれた手を離した。
「久しぶりだな。元気だったか?」
「うん。夏季休暇だし、ちょうどこっちに戻ってきたんだ」
「そうか。仙台の大学に通っているんだったな。東北はどう?」
「出身地だし、涼しいし、最高だよ。ただ田舎だからやっぱりこっちの空気が恋しくなるときもある。就職はどうしようかなあ」
相変わらずまったりとしている松岡だ。彼が側にいると和む。
「彼は? 友達?」
「同じ大学に通っている、従兄弟の肇だ」
「よろしく」
肇と松岡は握手を交わす。
「夏季休暇の間は八重澤と一緒にいるんだと思った」
「八重澤?」
「こっちに来てるんだろ?」
虎臣は松岡の肩を掴んだ。
「どういうことだ? あいつ、東京にいるのか?」
「一週間くらい前だったけど会ったよ。車椅子に女の人を乗せてた」
「……………………」
わけがわからなかった。頭が追いつかない。
箪笥の中に隠されていた手紙には、手紙を送ると書いていたのに結局彼は一通も寄越さなかった。それなのに、彼は東京へ来ていた。
「車椅子の女性はどんな人だった?」
「か弱そうな人だったなあ。咳込んでて、八重澤は心配そうにしてたよ。八重澤もなんだかやつれてて、あまり元気そうには見えなかった」
「何か言っていた?」
怖かったが、勇気を出して聞いてみた。
「皆は元気かってさ。でも僕は東北にいるから、知らないって答えた。そのあとは会話が弾まなくなったというか……妙に落ち込んでて、すぐに別れたよ」
「そうか……教えてくれてありがとう」
松岡とはとりとめのない話をして、別れた。久しぶりに会った彼は大人びていて、おどおどした昔の雰囲気がなくなっている。
人は変わる。変わるのだ。外見も、心も。
「どうした?」
肇に優しく背中を撫でられ、また涙が出てきた。
「人が変わるのって……怖いな」
彼に手を繋がれ、喫茶店の中へ移動した。
紅茶と珈琲、そしてアイスクリームが並ぶ。
「自分だけが取り残されて、ちっぽけに見える」
「それはさっきの八重澤って男が関係あるのか?」
肯定ととらえられると判っていても、弱い自分も認めてしまいそうで、答えたくなかった。
「八重澤はどこにいるんだ?」
「本州」
「なんだ。それなら俺とばったり会ってるかもな」
「本州っていっても広いだろ」
「下の名前は?」
「幸一」
「ふうん」
興味があるのかないのか、肇はアイスクリームを食べ終わると窓の外を見やる。
「どういう人だったんだ?」
「飄々としていて、誰にでも好かれて自然と人が集まるような男だった。僕にはないもので羨ましかった」
「八重澤……聞いたことがあるな」
「八重澤の父は金融会社の社長をしている」
「思い出した。俺、会ったことがあるかも」
「どこで?」
「何年も前だ。親に連れられるまま会食に出かけて、そこで会った男が八重澤と名乗ってた……気がする。ただ幸一らしき男はいなかったな。父さんに聞いてみるか?」
「いや、やめてくれ」
「なぜだ?」
「僕らは親同士に引き裂かれたんだ」
湘南の別荘で過ごしていた高校三年の夏に起こったできごとを彼に話した。親の前で口づけを交わしたこと、そのあとすぐに彼は別れの挨拶すらさせてもらえずすぐに本州へ引っ越ししたこと。
「思っていた以上にひどい話だな……そりゃあ、これだけお前の気持ちがこじれるのも判るよ」
「こういう事情があるから、誰にも言わないでくれ。僕からの差し金だとばれて、僕の父さんに告げ口される可能性がある」
「難儀なものを抱えてるなあ」
「そうだと思う。でもあのとき口づけをしたことも、後悔していないんだ。馬鹿みたいな話だけど」
絶望と恐怖に支配されながら、唯一の熱はどれだけ生きる糧となったか判らない。彼がいない人生は考えられないほど、希望を与えてくれた。
「これは僕の問題で、僕が解決しなくちゃいけない」
「でもな虎臣、友人の余計なお世話ってやつも、受け入れた方がいいぜ。お前は何でも一人でこなそうとする。それは無理があるんだ」
12
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
ハルとアキ
花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』
双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。
しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!?
「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。
だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。
〝俺〟を愛してーー
どうか気づいて。お願い、気づかないで」
----------------------------------------
【目次】
・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉
・各キャラクターの今後について
・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉
・リクエスト編
・番外編
・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉
・番外編
----------------------------------------
*表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) *
※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。
※心理描写を大切に書いてます。
※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪
学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語
紅林
BL
『桜田門学院高等学校』
日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ
しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ
そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である
今世はメシウマ召喚獣
片里 狛
BL
オーバーワークが原因でうっかり命を落としたはずの最上春伊25歳。召喚獣として呼び出された世界で、娼館の料理人として働くことになって!?的なBL小説です。
最終的に溺愛系娼館主人様×全般的にふつーの日本人青年。
※女の子もゴリゴリ出てきます。
※設定ふんわりとしか考えてないので穴があってもスルーしてください。お約束等には疎いので優しい気持ちで読んでくださると幸い。
※誤字脱字の報告は不要です。いつか直したい。
※なるべくさくさく更新したい。
【奨励賞】恋愛感情抹消魔法で元夫への恋を消去する
SKYTRICK
BL
☆11/28完結しました。
☆第11回BL小説大賞奨励賞受賞しました。ありがとうございます!
冷酷大元帥×元娼夫の忘れられた夫
——「また俺を好きになるって言ったのに、嘘つき」
元娼夫で現魔術師であるエディことサラは五年ぶりに祖国・ファルンに帰国した。しかし暫しの帰郷を味わう間も無く、直後、ファルン王国軍の大元帥であるロイ・オークランスの使者が元帥命令を掲げてサラの元へやってくる。
ロイ・オークランスの名を知らぬ者は世界でもそうそういない。魔族の血を引くロイは人間から畏怖を大いに集めながらも、大将として国防戦争に打ち勝ち、たった二十九歳で大元帥として全軍のトップに立っている。
その元帥命令の内容というのは、五年前に最愛の妻を亡くしたロイを、魔族への本能的な恐怖を感じないサラが慰めろというものだった。
ロイは妻であるリネ・オークランスを亡くし、悲しみに苛まれている。あまりの辛さで『奥様』に関する記憶すら忘却してしまったらしい。半ば強引にロイの元へ連れていかれるサラは、彼に己を『サラ』と名乗る。だが、
——「失せろ。お前のような娼夫など必要としていない」
噂通り冷酷なロイの口からは罵詈雑言が放たれた。ロイは穢らわしい娼夫を睨みつけ去ってしまう。使者らは最愛の妻を亡くしたロイを憐れむばかりで、まるでサラの様子を気にしていない。
誰も、サラこそが五年前に亡くなった『奥様』であり、最愛のその人であるとは気付いていないようだった。
しかし、最大の問題は元夫に存在を忘れられていることではない。
サラが未だにロイを愛しているという事実だ。
仕方なく、『恋愛感情抹消魔法』を己にかけることにするサラだが——……
☆描写はありませんが、受けがモブに抱かれている示唆はあります(男娼なので)
☆お読みくださりありがとうございます。良ければ感想などいただけるとパワーになります!
2度目の恋 ~忘れられない1度目の恋~
青ムギ
BL
「俺は、生涯お前しか愛さない。」
その言葉を言われたのが社会人2年目の春。
あの時は、確かに俺達には愛が存在していた。
だが、今はー
「仕事が忙しいから先に寝ててくれ。」
「今忙しいんだ。お前に構ってられない。」
冷たく突き放すような言葉ばかりを言って家を空ける日が多くなる。
貴方の視界に、俺は映らないー。
2人の記念日もずっと1人で祝っている。
あの人を想う一方通行の「愛」は苦しく、俺の心を蝕んでいく。
そんなある日、体の不調で病院を受診した際医者から余命宣告を受ける。
あの人の電話はいつも着信拒否。診断結果を伝えようにも伝えられない。
ーもういっそ秘密にしたまま、過ごそうかな。ー
※主人公が悲しい目にあいます。素敵な人に出会わせたいです。
表紙のイラストは、Picrew様の[君の世界メーカー]マサキ様からお借りしました。
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿
十七歳の心模様
須藤慎弥
BL
好きだからこそ、恋人の邪魔はしたくない…
ほんわか読者モデル×影の薄い平凡くん
柊一とは不釣り合いだと自覚しながらも、
葵は初めての恋に溺れていた。
付き合って一年が経ったある日、柊一が告白されている現場を目撃してしまう。
告白を断られてしまった女の子は泣き崩れ、
その瞬間…葵の胸に卑屈な思いが広がった。
※fujossy様にて行われた「梅雨のBLコンテスト」出品作です。
王子の片思いに気付いたので、悪役令嬢になって婚約破棄に協力しようとしてるのに、なぜ執着するんですか?
いりん
恋愛
婚約者の王子が好きだったが、
たまたま付き人と、
「婚約者のことが好きなわけじゃないー
王族なんて恋愛して結婚なんてできないだろう」
と話ながら切なそうに聖女を見つめている王子を見て、王子の片思いに気付いた。
私が悪役令嬢になれば、聖女と王子は結婚できるはず!と婚約破棄を目指してたのに…、
「僕と婚約破棄して、あいつと結婚するつもり?許さないよ」
なんで執着するんてすか??
腹黒王子×天然令嬢の両片思いストーリー
基本的に悪い人が出てこないほのぼのした話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる