1 / 34
第一章 想ひ出
01 恋
しおりを挟む
平成××年、上野にある美術館で、大正時代の代表ともいえる画家・八重澤虎一の展覧会が行われていた。
「大盛況ですね」
相田は向こうでインタビューを受けている佐山桔平を見やり、天を仰いだ。
佐山桔平は八重澤虎一の末裔だと言われているが、定かではない。家に八重澤虎一と思われる写真と下書きの絵が残されていて、佐山は写真の虎一と似ていたためにそう言われている。
「風景画よりも、やはり彼の持ち味は春画だな」
「複製画の売り上げもほとんどが春画ですしね。妙な生々しさがあるというか、特に男同士のものは」
「記録は残されてないが、本人の結婚歴は残されていないらしい。もしかしたら、あえて残さなかった、時代のせいで残せなかったのかもしれないな」
「すると、八重澤虎一は同性愛者だったと?」
「あくまで可能性の話だ。一八〇〇年代には同性間性交渉禁止条例なんてもんもできたくらいだしな。江戸時代までは寛容でも、大正時代となると相当風当たりが強かっただろう」
「良くも悪くも、西洋の文化を取り入れすぎなんですよ」
「全くだ」
相田はポケットからライターを取り出し、紫煙を燻らせる。ほのかな桜のの香りとともに、風に乗って煙が運ばれていく。
「同性愛に関して、今の時代は昔より生きやすいと思いますか?」
後輩の質問に、相田は大きく煙草を吸った。
「大正時代は同性愛に厳しいと言われていても、実際はどうだか。今は今、昔は昔で比べようがない」
かく言う相田も、かつては男性と交際していた。今は娘もいて、左手の薬指には銀色の太陽が添えられている。
そう、厳しいのだ。昭和だろうが平成だろうが、一般的な道から外れた世界は、誰に対しても厳しい。だからこそ、外れた道を歩めなかった。相田にとって指輪は幸せの象徴であり、枷でもある。
「幸せかどうかなんて、本人にしか判らんさ」
「それはそうですね。この先、八重澤虎一の日誌などが出てくれば彼の生き様が知ることができるんですかね。知らないからこそ、価値が生まれるんでしょうか」
「モナリザと同じだ。謎があるからこそ、追い求める」
平和で戦争のない、自由のない今が幸せで会ってほしいと願う。
「虎臣さん、着きましたよ」
継母の紅緒から尖った感情を向けられ、虎臣は目を覚ました。
とたんに車が大きく揺れた。開いた窓からは潮風の香りがして、もうすぐ別荘が近いと匂いが知らせてくれる。
「薫子、危ないぞ」
「平気よ。お兄様こそ、昨夜は興奮しすぎて眠れてないんじゃない?」
大人びた顔を見せても、六歳も離れている異母妹の薫子はまだまだ子供だ。
「薫子、閉めなさい」
「はあい、お母様」
薫子は母親と血の繋がりがある。切っても切れない関係は、良い意味で遠慮もないしそれが親子なのだと思い知らされる。
薫子が窓を閉めてから数分で、別荘のある湘南へ着いた。
うんと背伸びをし、虎臣は母の後ろを追う。薫子は隣でのん気に歌を歌っている。薫子は何も知らないのだ。本当は虎臣も知らないはずだが、父が知人と電話しているのをこっそり聞いた。だから夏休みに湘南へ行こうと父に誘われた理由も知っている。
「タエ、ありがとう」
タエは本田家に仕える使用人だ。軽々と荷物を持つ彼女に礼を述べ、別荘の中へ足を踏み入れる。
掃除は行き届いているが、多少の埃っぽさはある。窓が開いているのはそのためだろう。
「父さん、来たよ」
貿易会社の社長でもある父の秀道は、帽子を持ち上げて軽く会釈した。
「虎臣、薫子、よく来たね。薫子は別荘が初めてだったな」
「はい、お父様。とっても嬉しいわ」
「部屋へ案内しよう。タエもご苦労だったな」
湘南にある三階建ての別荘は、父の所有する別荘のうちの一つだ。まだ六歳の薫子は、初めての別荘に心がすでに海へ向いている。
二階は虎臣と薫子、そして三階は秀道と紅緒の部屋だ。
タエから荷物を受け取り、さっそくカーテンと窓を開ける。よりいっそう潮の香りが強くなった。
海ではボートが浮かび、子供の悲鳴が起こっている。久しぶりの海に、虎臣もうずうずした。
虎臣は部屋を飛び出し、ロビーにいる父を呼んだ。
「父さん、海へ行きたい」
「もう荷物の整理は終わったのか?」
「ええと……まあ。ねえ、行こうよ」
「私は仕事だ。これから顧客と会う約束がある。使用人をつけるから、薫子と行ってきなさい。紅緒はどうする?」
「いやよ。今日はパーティーがあるのでしょう? ドレスを見たいわ」
「この前も見ただろう。サイズも合わせただろうに」
誰よりも目立つのが好きな紅緒だ。パーティーではいつも彼女の独壇場と化す。虎臣はそんな母を見るのが苦手なのと、派手な性格から外れているため、あまり社交場には顔を出さなかった。
「じゃあ、薫子と行ってくるよ」
扉を叩かれ、虎臣はベッドから起き上がった。
「坊ちゃん、夕食の準備が整いましたよ」
「今、行きます」
泳いだ身体はまだだるく、虎臣はもう一度ベッドに身体を預けて大きく深呼吸をした。
今日は社交界だ。父の顧客や仕事仲間が集まり、広間でもてなしが行われる。虎臣もスーツに着替え、扉を開けた。
「よくお似合いですよ」
「ありがとう、タエ。薫子はもう向かってる?」
「薫子お嬢様はまだ準備中です。ドレスはお時間がかかりますから」
となると、母もまだだろう。彼女は誰よりも最後で一番目立たないと気が済まない。
大広間の前には薫子がすでに来ていた。淡い桃色のドレスに身を包み、よく動く唇には赤い紅が塗られている。
「先に入っていればいいのに」
「他に言うことがあるんじゃなくて?」
「可愛いよ、薫子」
「嬉しい! このドレスね、自分で選んだのよ」
できればあまりきかざらないでほしい、と願う。
この先に待っているのは、母や父が主役ではない。薫子なのだ。
妹の手を恭しく取り、扉を開けた。
視線は薫子が独り占めだ。可愛い可愛いと言われ、得意気な顔は不安に駆られ背後に隠れてしまった。おませであっても、まだまだ子供なのだ。
「大丈夫。一緒に行こう」
「うん………」
「やっときたか。二人ともよく似合ってる」
「ありがとう、父さん」
「さあ、こちらに来なさい。紹介したい人がいるんだ」
何も知らない、聞いていないという顔をして、薫子の手を引いた。
父と同じくらいの身長で髭を生やした男性は、帽子を取り一揖した。横には、虎臣と年齢が同じか、または少し年上くらいの少年がいる。
虎臣は胸の辺りを押さえた。胸の奥が縮こまり、不安や切ない感情が込み上げてくる。恋慕を扱う本を読んだときも、似た気持ちが沸いてしばらくは宿題が手につかなかった。
少年は遠慮なく近寄ってきて、腰を屈めて覗き込んでくる。
「すごい綺麗な色」
「なっ…………」
「目の色素も薄いんだな。ビー玉みたいに光ってる」
まるで口づけを交わす距離だ。息が唇にかかる。足のつま先から震えが起こり、足の付け根や腰の震えが止まらなくなった。こんな気持ちは初めてだった。
「息子は前妻との子供でね、アメリカ人の血を受け継いだんだ」
「なあ、名前はなんていうんだ?」
「こら幸一、まずは自分から名乗るべきだろう」
おそらく少年の父親であろう彼は、息子の頭を小突いた。
「俺は八重澤幸一。十二歳」
「十二歳?」
「同じ年だろ? 父さんから聞いた」
虎臣は目を泳がせながら、小さく頷いた。
「僕は……本田虎臣」
「あっちで何か食べないか?」
「こら幸一。……すまないね、虎臣君。同い年の友人がいて嬉しいみたいなんだ」
「僕も……」
「夏の間はこちらにいる。うちの息子と友達になってくれると嬉しい。それと……」
幸一の父は、虎臣の背後に隠れる薫子を見る。
「大盛況ですね」
相田は向こうでインタビューを受けている佐山桔平を見やり、天を仰いだ。
佐山桔平は八重澤虎一の末裔だと言われているが、定かではない。家に八重澤虎一と思われる写真と下書きの絵が残されていて、佐山は写真の虎一と似ていたためにそう言われている。
「風景画よりも、やはり彼の持ち味は春画だな」
「複製画の売り上げもほとんどが春画ですしね。妙な生々しさがあるというか、特に男同士のものは」
「記録は残されてないが、本人の結婚歴は残されていないらしい。もしかしたら、あえて残さなかった、時代のせいで残せなかったのかもしれないな」
「すると、八重澤虎一は同性愛者だったと?」
「あくまで可能性の話だ。一八〇〇年代には同性間性交渉禁止条例なんてもんもできたくらいだしな。江戸時代までは寛容でも、大正時代となると相当風当たりが強かっただろう」
「良くも悪くも、西洋の文化を取り入れすぎなんですよ」
「全くだ」
相田はポケットからライターを取り出し、紫煙を燻らせる。ほのかな桜のの香りとともに、風に乗って煙が運ばれていく。
「同性愛に関して、今の時代は昔より生きやすいと思いますか?」
後輩の質問に、相田は大きく煙草を吸った。
「大正時代は同性愛に厳しいと言われていても、実際はどうだか。今は今、昔は昔で比べようがない」
かく言う相田も、かつては男性と交際していた。今は娘もいて、左手の薬指には銀色の太陽が添えられている。
そう、厳しいのだ。昭和だろうが平成だろうが、一般的な道から外れた世界は、誰に対しても厳しい。だからこそ、外れた道を歩めなかった。相田にとって指輪は幸せの象徴であり、枷でもある。
「幸せかどうかなんて、本人にしか判らんさ」
「それはそうですね。この先、八重澤虎一の日誌などが出てくれば彼の生き様が知ることができるんですかね。知らないからこそ、価値が生まれるんでしょうか」
「モナリザと同じだ。謎があるからこそ、追い求める」
平和で戦争のない、自由のない今が幸せで会ってほしいと願う。
「虎臣さん、着きましたよ」
継母の紅緒から尖った感情を向けられ、虎臣は目を覚ました。
とたんに車が大きく揺れた。開いた窓からは潮風の香りがして、もうすぐ別荘が近いと匂いが知らせてくれる。
「薫子、危ないぞ」
「平気よ。お兄様こそ、昨夜は興奮しすぎて眠れてないんじゃない?」
大人びた顔を見せても、六歳も離れている異母妹の薫子はまだまだ子供だ。
「薫子、閉めなさい」
「はあい、お母様」
薫子は母親と血の繋がりがある。切っても切れない関係は、良い意味で遠慮もないしそれが親子なのだと思い知らされる。
薫子が窓を閉めてから数分で、別荘のある湘南へ着いた。
うんと背伸びをし、虎臣は母の後ろを追う。薫子は隣でのん気に歌を歌っている。薫子は何も知らないのだ。本当は虎臣も知らないはずだが、父が知人と電話しているのをこっそり聞いた。だから夏休みに湘南へ行こうと父に誘われた理由も知っている。
「タエ、ありがとう」
タエは本田家に仕える使用人だ。軽々と荷物を持つ彼女に礼を述べ、別荘の中へ足を踏み入れる。
掃除は行き届いているが、多少の埃っぽさはある。窓が開いているのはそのためだろう。
「父さん、来たよ」
貿易会社の社長でもある父の秀道は、帽子を持ち上げて軽く会釈した。
「虎臣、薫子、よく来たね。薫子は別荘が初めてだったな」
「はい、お父様。とっても嬉しいわ」
「部屋へ案内しよう。タエもご苦労だったな」
湘南にある三階建ての別荘は、父の所有する別荘のうちの一つだ。まだ六歳の薫子は、初めての別荘に心がすでに海へ向いている。
二階は虎臣と薫子、そして三階は秀道と紅緒の部屋だ。
タエから荷物を受け取り、さっそくカーテンと窓を開ける。よりいっそう潮の香りが強くなった。
海ではボートが浮かび、子供の悲鳴が起こっている。久しぶりの海に、虎臣もうずうずした。
虎臣は部屋を飛び出し、ロビーにいる父を呼んだ。
「父さん、海へ行きたい」
「もう荷物の整理は終わったのか?」
「ええと……まあ。ねえ、行こうよ」
「私は仕事だ。これから顧客と会う約束がある。使用人をつけるから、薫子と行ってきなさい。紅緒はどうする?」
「いやよ。今日はパーティーがあるのでしょう? ドレスを見たいわ」
「この前も見ただろう。サイズも合わせただろうに」
誰よりも目立つのが好きな紅緒だ。パーティーではいつも彼女の独壇場と化す。虎臣はそんな母を見るのが苦手なのと、派手な性格から外れているため、あまり社交場には顔を出さなかった。
「じゃあ、薫子と行ってくるよ」
扉を叩かれ、虎臣はベッドから起き上がった。
「坊ちゃん、夕食の準備が整いましたよ」
「今、行きます」
泳いだ身体はまだだるく、虎臣はもう一度ベッドに身体を預けて大きく深呼吸をした。
今日は社交界だ。父の顧客や仕事仲間が集まり、広間でもてなしが行われる。虎臣もスーツに着替え、扉を開けた。
「よくお似合いですよ」
「ありがとう、タエ。薫子はもう向かってる?」
「薫子お嬢様はまだ準備中です。ドレスはお時間がかかりますから」
となると、母もまだだろう。彼女は誰よりも最後で一番目立たないと気が済まない。
大広間の前には薫子がすでに来ていた。淡い桃色のドレスに身を包み、よく動く唇には赤い紅が塗られている。
「先に入っていればいいのに」
「他に言うことがあるんじゃなくて?」
「可愛いよ、薫子」
「嬉しい! このドレスね、自分で選んだのよ」
できればあまりきかざらないでほしい、と願う。
この先に待っているのは、母や父が主役ではない。薫子なのだ。
妹の手を恭しく取り、扉を開けた。
視線は薫子が独り占めだ。可愛い可愛いと言われ、得意気な顔は不安に駆られ背後に隠れてしまった。おませであっても、まだまだ子供なのだ。
「大丈夫。一緒に行こう」
「うん………」
「やっときたか。二人ともよく似合ってる」
「ありがとう、父さん」
「さあ、こちらに来なさい。紹介したい人がいるんだ」
何も知らない、聞いていないという顔をして、薫子の手を引いた。
父と同じくらいの身長で髭を生やした男性は、帽子を取り一揖した。横には、虎臣と年齢が同じか、または少し年上くらいの少年がいる。
虎臣は胸の辺りを押さえた。胸の奥が縮こまり、不安や切ない感情が込み上げてくる。恋慕を扱う本を読んだときも、似た気持ちが沸いてしばらくは宿題が手につかなかった。
少年は遠慮なく近寄ってきて、腰を屈めて覗き込んでくる。
「すごい綺麗な色」
「なっ…………」
「目の色素も薄いんだな。ビー玉みたいに光ってる」
まるで口づけを交わす距離だ。息が唇にかかる。足のつま先から震えが起こり、足の付け根や腰の震えが止まらなくなった。こんな気持ちは初めてだった。
「息子は前妻との子供でね、アメリカ人の血を受け継いだんだ」
「なあ、名前はなんていうんだ?」
「こら幸一、まずは自分から名乗るべきだろう」
おそらく少年の父親であろう彼は、息子の頭を小突いた。
「俺は八重澤幸一。十二歳」
「十二歳?」
「同じ年だろ? 父さんから聞いた」
虎臣は目を泳がせながら、小さく頷いた。
「僕は……本田虎臣」
「あっちで何か食べないか?」
「こら幸一。……すまないね、虎臣君。同い年の友人がいて嬉しいみたいなんだ」
「僕も……」
「夏の間はこちらにいる。うちの息子と友達になってくれると嬉しい。それと……」
幸一の父は、虎臣の背後に隠れる薫子を見る。
22
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語
紅林
BL
『桜田門学院高等学校』
日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ
しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ
そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である
今世はメシウマ召喚獣
片里 狛
BL
オーバーワークが原因でうっかり命を落としたはずの最上春伊25歳。召喚獣として呼び出された世界で、娼館の料理人として働くことになって!?的なBL小説です。
最終的に溺愛系娼館主人様×全般的にふつーの日本人青年。
※女の子もゴリゴリ出てきます。
※設定ふんわりとしか考えてないので穴があってもスルーしてください。お約束等には疎いので優しい気持ちで読んでくださると幸い。
※誤字脱字の報告は不要です。いつか直したい。
※なるべくさくさく更新したい。
【奨励賞】恋愛感情抹消魔法で元夫への恋を消去する
SKYTRICK
BL
☆11/28完結しました。
☆第11回BL小説大賞奨励賞受賞しました。ありがとうございます!
冷酷大元帥×元娼夫の忘れられた夫
——「また俺を好きになるって言ったのに、嘘つき」
元娼夫で現魔術師であるエディことサラは五年ぶりに祖国・ファルンに帰国した。しかし暫しの帰郷を味わう間も無く、直後、ファルン王国軍の大元帥であるロイ・オークランスの使者が元帥命令を掲げてサラの元へやってくる。
ロイ・オークランスの名を知らぬ者は世界でもそうそういない。魔族の血を引くロイは人間から畏怖を大いに集めながらも、大将として国防戦争に打ち勝ち、たった二十九歳で大元帥として全軍のトップに立っている。
その元帥命令の内容というのは、五年前に最愛の妻を亡くしたロイを、魔族への本能的な恐怖を感じないサラが慰めろというものだった。
ロイは妻であるリネ・オークランスを亡くし、悲しみに苛まれている。あまりの辛さで『奥様』に関する記憶すら忘却してしまったらしい。半ば強引にロイの元へ連れていかれるサラは、彼に己を『サラ』と名乗る。だが、
——「失せろ。お前のような娼夫など必要としていない」
噂通り冷酷なロイの口からは罵詈雑言が放たれた。ロイは穢らわしい娼夫を睨みつけ去ってしまう。使者らは最愛の妻を亡くしたロイを憐れむばかりで、まるでサラの様子を気にしていない。
誰も、サラこそが五年前に亡くなった『奥様』であり、最愛のその人であるとは気付いていないようだった。
しかし、最大の問題は元夫に存在を忘れられていることではない。
サラが未だにロイを愛しているという事実だ。
仕方なく、『恋愛感情抹消魔法』を己にかけることにするサラだが——……
☆描写はありませんが、受けがモブに抱かれている示唆はあります(男娼なので)
☆お読みくださりありがとうございます。良ければ感想などいただけるとパワーになります!
2度目の恋 ~忘れられない1度目の恋~
青ムギ
BL
「俺は、生涯お前しか愛さない。」
その言葉を言われたのが社会人2年目の春。
あの時は、確かに俺達には愛が存在していた。
だが、今はー
「仕事が忙しいから先に寝ててくれ。」
「今忙しいんだ。お前に構ってられない。」
冷たく突き放すような言葉ばかりを言って家を空ける日が多くなる。
貴方の視界に、俺は映らないー。
2人の記念日もずっと1人で祝っている。
あの人を想う一方通行の「愛」は苦しく、俺の心を蝕んでいく。
そんなある日、体の不調で病院を受診した際医者から余命宣告を受ける。
あの人の電話はいつも着信拒否。診断結果を伝えようにも伝えられない。
ーもういっそ秘密にしたまま、過ごそうかな。ー
※主人公が悲しい目にあいます。素敵な人に出会わせたいです。
表紙のイラストは、Picrew様の[君の世界メーカー]マサキ様からお借りしました。
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿
十七歳の心模様
須藤慎弥
BL
好きだからこそ、恋人の邪魔はしたくない…
ほんわか読者モデル×影の薄い平凡くん
柊一とは不釣り合いだと自覚しながらも、
葵は初めての恋に溺れていた。
付き合って一年が経ったある日、柊一が告白されている現場を目撃してしまう。
告白を断られてしまった女の子は泣き崩れ、
その瞬間…葵の胸に卑屈な思いが広がった。
※fujossy様にて行われた「梅雨のBLコンテスト」出品作です。
王子の片思いに気付いたので、悪役令嬢になって婚約破棄に協力しようとしてるのに、なぜ執着するんですか?
いりん
恋愛
婚約者の王子が好きだったが、
たまたま付き人と、
「婚約者のことが好きなわけじゃないー
王族なんて恋愛して結婚なんてできないだろう」
と話ながら切なそうに聖女を見つめている王子を見て、王子の片思いに気付いた。
私が悪役令嬢になれば、聖女と王子は結婚できるはず!と婚約破棄を目指してたのに…、
「僕と婚約破棄して、あいつと結婚するつもり?許さないよ」
なんで執着するんてすか??
腹黒王子×天然令嬢の両片思いストーリー
基本的に悪い人が出てこないほのぼのした話です。
【完結】『ルカ』
瀬川香夜子
BL
―――目が覚めた時、自分の中は空っぽだった。
倒れていたところを一人の老人に拾われ、目覚めた時には記憶を無くしていた。
クロと名付けられ、親切な老人―ソニーの家に置いて貰うことに。しかし、記憶は一向に戻る気配を見せない。
そんなある日、クロを知る青年が現れ……?
貴族の青年×記憶喪失の青年です。
※自サイトでも掲載しています。
2021年6月28日 本編完結
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる