バーテンダーL氏の守り人

不来方しい

文字の大きさ
上 下
55 / 67
第二章 フィアンセとバーテンダー

055 ナンナの憂鬱

しおりを挟む
 カフェに入ると、空いている席はあるのにナンナは座ろうとせず、案内されるまま廊下をそのまま突き進む。
 何人かの客は彼女に釘付けになっていた。あれだけの美人だ。サングラスをかけていても目立ちすぎる。
「個室なんですか?」
「私ね、お茶をするのがとっても大好きなの。でも個室でないと嫌。たまには外でのんびりしたいわ」
「はあ…………」
「ほら、早く座って。何がいい?」
「ハーブティーと、何がおすすめですか?」
「うふ、なら私が好きなものを頼むわね。さっきたくさん踊ったし、お腹が空いちゃったわ」
 大きなサングラスを外すと、これまた大きな目が現れる。
 身近なフランス人といえばルイで、いかに彼がゆっくり丁寧に話してくれていたか身に染みる。時折フランス語で交じるナンナの質問に、答えるのがやっとだ。しかも早い。ルイに会いたい。ルイをここに連れてきたい。
 ワゴンで運ばれたスイーツの数々に、俺は言葉を失った。タルトが食べたいと言っていた気がするが、量がまずおかしい。一口サイズのタルトが敷きつめられ、焼き菓子やメレンゲ菓子も並ぶ。マリー・アントワネットになった気分だ。
「南フランスはハーブも有名ですよね」
「ええ、そうよ。コーヒーも好きだけれど、お肌のことを考えるとハーブティーをよく飲むの。さあ、食べて。どれも美味しいわ」
「ありがとうございます。夕食もあるので、少し頂きます」
「少しだけ? 小食なのね」
 あえて選んだのか、テーブルに並ぶスイーツは重みのあるものばかりだ。
 タルトは甘く、バターがしっかりと利いている。砂糖の入れていないハーブティーと飲むとちょうどいい。
 彼女はとにかく良く食べた。美味しい美味しいと言いながら、本当に美味しそうに食べるものだから、スイーツを作ったパティシエも感無量だろう。俺だったら泣いて喜ぶ。
「あなたは今、大学生かしら?」
「そうです。よく分かりましたね。今年で就職先を決めなきゃいけないんですけど、悩んでます」
「それなら、フランスにいらっしゃい。美味しいものもあるし風景もとっても素敵よ。フランス語の音も綺麗でしょう? 私、世界で一番美しい言語だと思うの」
「俺もフランス語は好きです。就職先は海外って手もあるのか」
「そうよ。私みたいにいろんな国を渡るのも楽しいわ」
「アルバイト先で就職も考えてるんです。考えておいてほしいって言われて。恵まれすぎてます」
「あなたは優秀なのね。羨ましいわ」
「優秀なんてものじゃないですよ。人手が足りないみたいで」
 美味しくて、けれどもう一つタルトを食べたら夕食が入らない。なるべく軽そうなフィナンシェに手を伸ばした。
「けれど、あなたがいなくなったらフィアンセの方は悲しむわ」
「うーん……自信がないです。さっきも触れましたけど、人質みたいな関係性なので」
「あなたはとても優しくて気が利いて、とっても残酷なのね」
 残酷と言われた。どういう意味だろう。
「優しくてハンサムで、隣を歩いていて誇らしくなるくらい。人を好きにさせる天才よ。本当よ? 今日初めて会ったのに、私はあなたを好きになったもの」
「光栄です。でも、残酷って、」
「人を好きにさせておいて、簡単に置いて去っていく。罪深い人」
 ナンナは大きな目を伏せ、フランス語で何か呟いた。
「私は置いていかれるのは嫌よ。好きな人は側にいてほしい。なのに、私が好きな人はみんな私の元から離れていく。旦那も、息子たちも。成長と呼べるわね。でも私は、側にいてほしいの。理屈じゃないの」
「ナンナは、寂しがり屋なんですね」
「そうかしら? 私は私よ? みんな口に出さないだけで、実際はそう思っているでしょう?」
 確かにそうだ。祖母が亡くなったときも、離れていく彼女を思い、悔しくて寂しくて何度も泣いた。
「あなたのフィアンセも、あなたが離れていくと知ったらきっと寂しがるわ。物分かりのいい良い子ちゃんだから、また会いましょうですんなり身を引くんでしょうけど。私はそんなの嫌よ。だからみんなが離れていく前に、私が離れるの。そうすれば、気は紛れるわ」
 考え方が女王様だ。でも彼女の気持ちも分かる。俺が一人暮らしをずっと希望して都会に出たがったのは、今思うとこういう理由もあったからかもしれない。姉も結婚すれば離れていくし、子供もできればますます構ってもらえなくなる。
 彼女に対し寂しがり屋と言ったが、人間のあるべき感情だ。
「お願いがあるの」
「はい、なんでしょう」
「シキのフィアンセが寂しいと言ったら、できるだけ側にいてあげて。遠くにいたら、すぐにでも近くに寄り添ってあげて。私にはできないから」
「分かりました。約束します。必ず力になります」
 いつの間にか、残りはタルト一つだけだ。小さな身体に入る胃袋はどんな大きさなのだろう。
 食べて下さいと告げると、遠慮なく美味しそうにかじりついた。チョコレートがふんだんに使われたタルトだ。
 あっという間に皿が綺麗になり、俺はごちそうさまと手を合わせる。またもや新しいおもちゃを発見したと、ナンナも同じ仕草をしては、どんな意味があるのか、いつもするのか、など質問の波が押し寄せた。波を避けるより、サーファーになったつもりで受けた方が彼女との会話はうまくいく。
 お茶代は彼女がカードで支払ってくれた。
「次は俺が払います」
「ええ、お願いね。あなたとはまた会えるから」
「また会える?」
「会えるわ。私の勘は当たるもの」
 帰りはなぜかフロアを通らず、裏口から出た。外に出る前に彼女はまたもや大きなサングラスをかけ、鼻歌を歌いながら上機嫌にスキップをする。
「うふふ、今の私はね、とっても機嫌がいいの。天気もいいし、お菓子も食べたし、ハーブティーも美味しかったわ。だからあなたにキスしてあげる」
「え?」
 ナンナは俺を抱きしめ、頬に軽く生暖かいものが触れる。
 リップ音が聞こえ、どう反応していいのか分からず固まるしかった。
「あなたにお出迎えが来ているわ」
 ナンナの視線の先には、SPが助手席から降りてくるところだった。
「またね、シキ。好きよ」
「あ、はい。俺もです」
「ふふ……残酷な人。でも好き」
 別れ際に何度も好きだと連呼し、今度は反対側の頬にキスをしてくる。俺もしようかと思ったが、彼女がそれを望んでいるようではなかったので、止めておいた。男性が女性にするのは御法度のような気がした。
 ハニーブロンドの髪が揺れ、甘い香水の香りが漂う。彼女もまた香水に強いこだわりがある。
「どちらでお知り合いに?」
「森の湖です」
「ああ……あそこで」
 今までは日本語で話していたのに、今は英語でのやりとりだ。俺の腕を受け入れて話していると信じ、少しは自信を持っていいだろう。
 ゆっくりとした運転で外の風景を楽しみつつ、ドルヴィエ家に戻ってきた。
「ディミトリ様は執務室です」
「分かりました」
 一度部屋に戻り、荷物を取りにいってから執務室へ行き、扉をノックした。返事の後にドアノブに手をかけると、未だスーツ姿のまま資料を眺めているディミトリ氏がいた。
「こんにちは! 志樹です。チケットありがとうございました。今日からお世話になります」
「久しぶりだな。状況はどうだ?」
 力のこもった渾身のフランス語に、さらっとフランス語で返ってきた。
「これ、お土産です。日本の空港で買ったものですけど」
「頂戴しよう。状況は?」
「ベルナデットさんのことは話しましたよね? 今は日本にいます」
「それで?」
「遺産ですけど、とりあえずブレスレットは見つけました。というより、持っている人から接触をしてきたんですけど」
「なんだと?」
「後で返してくれるそうです。いろいろ協力してほしいとは言われました」
「金はいくら必要だ?」
「いやいや、お金で動く組織じゃないですって! 国を守る警察です。遺産を持っている悪い組織を戦おうとしているんです」
「お前の次の任務は、ベルナデットと接触をすること。警察の取り調べは受けているだろうが、お前にしか話さないこともあるだろう」
「俺、彼女とほぼ面識ゼロなんですけど……」
「ルイよりはお前が適任だ」
 果たして何をもって適任と言えるのか。
「お前はルイの能力を買っているようだが、私からすればお前の方がはるかに非凡な才を持っている」
「よく暴走癖があるって言われるし……」
「だろうな。暴走の結果、まさか婚約を結ぼうとは思わなかった」
 ディミトリ氏とこれほど長い会話をしたのは初めてだった。内容がちょっと骨肉の争いめいたものだけれど。
「ベルナデットは殻に閉じこもっている。それは昔から変わらない。彼女の心を開くのは、ルイでは無理だ。昔から相性が悪かった」
「相性が悪くて、許婚として選んだんですか」
「ああ、そうだ」
 何か問題でも、と実に事務的な言い方だ。
「相性で言えば君たちの方がよほど良いと見える」
「その件なんですけど、」
 タイミングが悪すぎる。背後の扉からノックが聞こえ、夕食を告げる声がした。
「続きは夕食のときにでも」
「あまり楽しい話じゃないと思いますけど。悩み相談ですし」
「お前の思う楽しい話とは?」
「テストで百点取ったとか、褒めてほしいとか?」
「百点程度当然の点数だろう。そんなものが嬉しいのか?」
 心底呆れたと顔に書いてある。嬉しいものは嬉しい。テストをルイに見せたときの目を細めた顔は、何度見たって幸せになれる。
「俺、ディミトリさんと話しているのも楽しいですよ」
「早く来い」
 ディミトリ氏は少し早いフランス語で投げかけると、優雅とは言えない足取りでさっさと出ていってしまった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

ルナール古書店の秘密

志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。  その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。  それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。  そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。  先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。  表紙は写真ACより引用しています

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

犠牲の恋

詩織
恋愛
私を大事にすると言ってくれた人は…、ずっと信じて待ってたのに… しかも私は悪女と噂されるように…

処理中です...