幽閉された美しきナズナ

不来方しい

文字の大きさ
上 下
14 / 17
第一章 幽閉

014 自分が一番許せない

しおりを挟む
 腫らした顔のまま家に帰ると、出迎えた船木さんに甲高い声を上げられてしまった。
 タオルやら何やら世話を焼かれ、いくらか心を取り戻した。
 母も来ては、特に役に立ちそうもないのにただ僕の回りをうろうろと動き回っている。
 好きと認めてしまえば、失うものも大きかった。冷静な心が行方不明で、常に吊り橋を渡っている。落ちてしまえば楽だろうに、遠くを歩く諏訪さんにすがりたくてそれもできない。
「さっきね、お父さんとなずなの将来のこと話してたのよ。テレビで観て、お母さんは何にも知らなくて……」
「お父さんはなんて?」
「なずなの人生だから、なずなに任せるって……」
 流れる涙は引っ込んでいく。母も思うところがあるのか、いつもの明るい笑顔はなかった。
「司馬さんから連絡あったのよ。どこで情報が漏れたのか、必死に謝ってたわ。お詫びもしたいし、なずなと話したいって言ってるんだけど……」
 その噂の出所は司馬さんの可能性がある……とは、飲み込んだ。
 第一証拠はないし、母を惑わせるだけだ。
「なずなが決めていいのよ? 何か心配事でもあるの?」
「なんか……こんなに話したの久しぶりで、別の意味で泣きそうになる」
「ふふっ……成人迎えても、甘えん坊なのは変わらないわね」
「甘えん坊かな?」
「甘えん坊じゃないの」
「うん……それでいいや。司馬さんにも会って話すよ」
 甘えん坊ついでに、やっぱり僕は母が好きだ。
 頭を撫でられてこんなに喜ぶなんて、今度は泣きたくなるほど嬉しい。泣きたい。また泣いてしまおうか。
「僕が司馬さんのところに行くって言ったら、どうする? 止める?」
「うん、止めるわ。でも彼が好きで、どうしても行きたいって言うなら止めない。ええと……つまり、なずなが一番大切ってこと」
「……ありがと」
 泣いていいような気がした。

 僕はいろんな方面に決着をつけなければならない。
 本当に本当に、数週間これでもかというほど悩んだ。
 主に将来のことで、北海道へ行くかどうか、司馬さんのこと、……諏訪さんのこと。すべてに答えは出ていないけれど、僕は一歩前に踏み出したかった。
 研究室には生徒と佐藤教授だけで、諏訪准教授はいない。北海道へ行くため、いろいろ準備があるのだろう。
 新聞で知った僕の養子の件は、見たことあるホテルの前でインタビューを受ける司馬永十郎の姿があった。決して話は持ち上がってはいないという、曖昧に濁した肯定の言葉を吐いていて、僕は別の何かを吐きそうになった。
「諏訪准教授の話聞いた? 来月でさよならだってさ」
「うっそ……ほんとに?」
「北海道に引き抜きだって」
「戻って来なそう。ってかあと数日しかないじゃん」
 そう、あと数日しかない。なのにずっとずっと会えていない。メールを送る勇敢さもない。
 うだうだ悩んでいても仕方ないと、諏訪准教授の元へ行こうと覚悟を決めた。
 角を曲がろうとしたとき、女性の声が聞こえてきた。諏訪准教授、と呼ぶ甲高い声に顔を上げると、ちょうど女性二人に言い寄られている最中だった。
「諏訪准教授、よければ受け取って下さい」
「ああ……お菓子ですか? ありがとうございます」
 ビニール袋いっぱいのお菓子を渡され、諏訪准教授は嬉しそうに笑う。
「いなくなるのは寂しいです。また来ますよね?」
「そうですねえ……北海道の研究室は機材も揃っているし、元々僕がしたい研究は、あちらが進んでいます」
 間接的な言葉で、戻ってこないと話していた。僕が伝えられたわけじゃないのに、込み上げるものがあった。
 僕はどうしたい? どうするのが最善の選択で、心に正直に生きられるのか。
 あと数歩先で答えが出そうになったとき、諏訪准教授は僕に気づき、目を大きく広げた。
 声には出さないが、口が「なずな君」と形作る。僕と同じ顔をしている。泣きそうに歪んでいる。
 たった数秒の間でも、本当に本当に長く感じた。女子生徒が諏訪准教授と僕を交互に見て、不穏な空気を感読みとっている。
 弱虫な僕は逃げるしかなくて、何がしたいんだと心底呆れた。
 外に出ると、誰かが僕を呼び止めた。
 数メートル先には、司馬さんがいた。
「……なぜ、ここに」
「こんにちは。ちょっと時間もらえるかな? 今日はバイトでしょう? 残念ながら明日は仕事が早くて行けないから、どうしても会いたくてね」
 横をすり抜けられるのに、どこにも行かせまいと見えない檻の中に閉じ込められているようだ。
 足に鉛が入り、身体も動かない。すると、司馬さんから近寄ってきた。
 目の前に来ると、ほのかに男らしい香水の香りがした。
「さあ……行こうか。スイーツでも食べに行こう」
「…………はい」
 肩に置かれる手にぞくりと鳥肌が立ち、この手は違うと身体が悲鳴を上げた。もっと暖かで、遠慮がちで、優しい手がほしいと訴えている。
 助手席に乗りシートベルトを締めると、本格的に幽閉された気がした。
 大学を出てから十分ほどで目的地に着いた。
 空を突き抜けるほどの大きなホテルで、別世界に迷い込んだみたいだった。
 連れていかれるままエレベーターに乗り、雲に届くくらい上の階に到着する。
「予約した司馬です」
「ご案内致します」
「予約してたんですか?」
「まあね。君が来てくれなかったら、スイーツが無駄になるところだったよ」
 窓越しの世界は見晴らしがいい。邪魔も入らずしばらく眺めていると、三段の一番値段が高いアフタヌーンティーが置かれた。回りに座る人たちも、タワーに視線が釘付けだ。
「順番は関係なく、好きなものからどうぞ」
 司馬さんは優しい目で見ている。
 僕は少し悩んで、フルーツタルトを取った。司馬さんはサンドイッチを取り、紅茶をまず口にする。作法かと思い、よく分からないまま僕も先に紅茶を頂いた。
 瑞々しい大ぶりのフルーツが乗っていて、季節外れの苺は酸味がある。桃は甘みが強く、バランスが取れていた。
「美味しそうに食べるね。見ていて幸せになるよ」
「あの……どうしてここに?」
「一緒に来たかったんだ。それと、この前の話の続きを。考えてくれた?」
 司馬さんは、断られることが怖いと言っていた。けれど、断られる理由もないと自信が透けて見えた。だからこそ、決断を話すのは気が引けた。
 家のスポンサーの関係や、養子である立場を利用していて、これ以上のない出来すぎた有り難い話だ。
 口を開いては閉じ、なかなか口に出すことができずにいると、司馬さんから話題を振ってくれた。
「その様子だと、良い話にはなりそうにないね」
「……ごめんなさい。決して、あなたのことが嫌いなわけじゃないんです」
「いいや、覚悟はしていた。難しい話だろうし、君にだって自由はある」
 司馬さんはソファーに深く腰掛け、ネクタイを緩めた。
「好きな人がいる?」
「えっ」
「やっぱりそうか。同じ学校?」
「……一応」
「どんな人?」
「ほんわかしていて、ちょっとドジっ子さんです」
「なるほど。俺とはまるでタイプが違うか」
「そうですね……かなり正反対だと思います。司馬さんは司馬さんで、すごく魅力的な方ですけれど」
「お世辞でも嬉しいよ」
 具沢山のサンドイッチを食べ、チョコレートケーキに手を伸ばした。
  僕は見た目が華やかな、なんだかよく分からないスイーツを手に取った。
 それからは無言だった。時折「美味しいね」と言い合い、目が合うと微笑む。それの繰り返しだった。司馬さんもあまり話したくないようで、僕にしてみたら居心地の良い雰囲気だった。
 帰りはアルバイト先まで送ってくれた。
「じゃあ、バイト頑張ってね」
「……ありがとうございました」
 深々とお辞儀をすると、司馬さんはいつもより早く車を出す。
 いつもなら「またね」と言ってくれる人が、今日はそれがなかった。二度と会えなくても、一期一会だと割り切るしかない。
 店長はおかしな雰囲気を察してか、業務連絡だけを伝えるだけで世間話は何もない。今はすべてを閉じ込めて仕事に徹したいので、有り難かった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

後輩に嫌われたと思った先輩と その先輩から突然ブロックされた後輩との、その後の話し…

まゆゆ
BL
澄 真広 (スミ マヒロ) は、高校三年の卒業式の日から。 5年に渡って拗らせた恋を抱えていた。 相手は、後輩の久元 朱 (クモト シュウ) 5年前の卒業式の日、想いを告げるか迷いながら待って居たが、シュウは現れず。振られたと思い込む。 一方で、シュウは、澄が急に自分をブロックしてきた事にショックを受ける。 唯一自分を、励ましてくれた先輩からのブロックを時折思い出しては、辛くなっていた。 それは、澄も同じであの日、来てくれたら今とは違っていたはずで仮に振られたとしても、ここまで拗らせることもなかったと考えていた。 そんな5年後の今、シュウは住み込み先で失敗して追い出された途方に暮れていた。 そこへ社会人となっていた澄と再会する。 果たして5年越しの恋は、動き出すのか? 表紙のイラストは、Daysさんで作らせていただきました。

泣き虫な俺と泣かせたいお前

ことわ子
BL
大学生の八次直生(やつぎすなお)と伊場凛乃介(いばりんのすけ)は幼馴染で腐れ縁。 アパートも隣同士で同じ大学に通っている。 直生にはある秘密があり、嫌々ながらも凛乃介を頼る日々を送っていた。 そんなある日、直生は凛乃介のある現場に遭遇する。

思い出して欲しい二人

春色悠
BL
 喫茶店でアルバイトをしている鷹木翠(たかぎ みどり)。ある日、喫茶店に初恋の人、白河朱鳥(しらかわ あすか)が女性を伴って入ってきた。しかも朱鳥は翠の事を覚えていない様で、幼い頃の約束をずっと覚えていた翠はショックを受ける。  そして恋心を忘れようと努力するが、昔と変わったのに変わっていない朱鳥に寧ろ、どんどん惚れてしまう。  一方朱鳥は、バッチリと翠の事を覚えていた。まさか取引先との昼食を食べに行った先で、再会すると思わず、緩む頬を引き締めて翠にかっこいい所を見せようと頑張ったが、翠は朱鳥の事を覚えていない様。それでも全く愛が冷めず、今度は本当に結婚するために翠を落としにかかる。  そんな二人の、もだもだ、じれったい、さっさとくっつけ!と、言いたくなるようなラブロマンス。

家事代行サービスにdomの溺愛は必要ありません!

灯璃
BL
家事代行サービスで働く鏑木(かぶらぎ) 慧(けい)はある日、高級マンションの一室に仕事に向かった。だが、住人の男性は入る事すら拒否し、何故かなかなか中に入れてくれない。 何度かの押し問答の後、なんとか慧は中に入れてもらえる事になった。だが、男性からは冷たくオレの部屋には入るなと言われてしまう。 仕方ないと気にせず仕事をし、気が重いまま次の日も訪れると、昨日とは打って変わって男性、秋水(しゅうすい) 龍士郎(りゅうしろう)は慧の料理を褒めた。 思ったより悪い人ではないのかもと慧が思った時、彼がdom、支配する側の人間だという事に気づいてしまう。subである慧は彼と一定の距離を置こうとするがーー。 みたいな、ゆるいdom/subユニバース。ふんわり過ぎてdom/subユニバースにする必要あったのかとか疑問に思ってはいけない。 ※完結しました!ありがとうございました!

いとしの生徒会長さま

もりひろ
BL
大好きな親友と楽しい高校生活を送るため、急きょアメリカから帰国した俺だけど、編入した学園は、とんでもなく変わっていた……! しかも、生徒会長になれとか言われるし。冗談じゃねえっつの!

【完結】嘘はBLの始まり

紫紺
BL
現在売り出し中の若手俳優、三條伊織。 突然のオファーは、話題のBL小説『最初で最後のボーイズラブ』の主演!しかもW主演の相手役は彼がずっと憧れていたイケメン俳優の越前享祐だった! 衝撃のBLドラマと現実が同時進行! 俳優同士、秘密のBLストーリーが始まった♡ ※番外編を追加しました!(1/3)  4話追加しますのでよろしくお願いします。

Take On Me

マン太
BL
 親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。  初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。  岳とも次第に打ち解ける様になり…。    軽いノリのお話しを目指しています。  ※BLに分類していますが軽めです。  ※他サイトへも掲載しています。

学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語

紅林
BL
『桜田門学院高等学校』 日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である

処理中です...