41 / 46
男の娘という概念にクラスメイトの性癖が歪みませんようにとぼくは祈った
しおりを挟む
「えー、春風の代役について佐藤からみんなに提案があるようでーす。ていうかなんで俺が司会やらされてんの?リーダーおまえなんだから自分でやればいいだろ……」
次の日の朝、神楽坂先生からホームルームの時間をもらって春風さんの代役を決めることにした。現在教卓の前で、金髪イケメンがその進行をしている。
こういうのは名ばかりの雑用係より、クラスの中心にいるやつが進行した方がみんなまとまってくれるのだ。
ぼくは文句ありげな表情をしている金髪イケメンの隣まで歩いていく。
「知ってのとおり、春風さんは足を怪我しているので代役を立てないといけません。ということで、一応聞くけど春風さんの代役やってもいいよーって人」
そうクラスに問いかけるも、案の定誰も手をあげない。やりたくないやつは手をあげろとややこしいことを言って嫌がらせしてやろうかとも思ったが自重した。
なぜならみんな手をあげないことに申し訳なさそうな、しみったれた顔をしていたからだ。
まあ仕方ないことではある。実際残り時間が少なすぎて、練習なんてろくにできたもんじゃないのも事実なのだから。
「えー、こうなったのは最初からもしもの時のための代役を用意できなかったリーダーであるぼくのミスですすいません」
ぺこりと頭を下げて、「ですが」と話を続ける。
「そんなみんなに朗報です。実は先日、西宮大助君からぜひ自分が代役にと立候補の申し出がありました」
と告げると、途端にクラスの視線が大助の席に集中した。が、そこに大助の姿はない。クラスが挙手を求めた時とは打って変わってざわつき始める。
「あー、男でやって、ウケを狙いに行くってこと?」
「ていうか、西宮本人はどこ行ったわけ?」
「つーかウケ狙って滑ったらそれこそ大事故になるくね?」
などなど憶測が飛びはじめたところでぼくはわざとらしく盛大に咳払いをした。
みんなが静かになるのに3分かかりました。とか言う先生ってこんな気持なんだろうな。
「ちなみに、ウケを狙うつもりとかは一切なく。クソ真面目な代役候補です。まあ、実際に見たほうが早いか……。じゃあ入ってきてくれー」
ぼくが廊下に向けてそう合図すると、ガラガラと勢いよくドアが開いた。そこから入ってきたのは……
「え、だれ……?」
「うわ、かっわい……」
教室に入ってきた謎の美少女の存在に、クラスメイトの視線が釘付けになった。ぼくの隣まできた美少女が、口を開く。
「あの、この度春風さんの代役に立候補した大助です、はい」
その美少女から出た明らかに男の声に、クラスが一瞬静寂につつまれて……
「えー!?」「嘘だ!」
「男?でもそれを知ってもなお、俺の胸はこんなにときめいて……これが、恋?」
そして爆発した。いや、みんなの気持ちは痛いほどわかるよ。ホント化粧ってすごい。願わくば大助の女装でクラスの男子ならびに女子達の性癖が歪まないことを祈りたい。
ぼくが七瀬にメイクしてほしい奴というのは大助のことだったのだ。
七瀬は大助に対して「特徴がなくて、変な癖がない顔っていうのは、化粧で化けやすいのよ」とかなんとか言っていたが、さすがに限度ってものがあると思う。
「で、今回この化粧を担当したのはあちらの七瀬さんになります」
紹介されるとは思っていなかったのか、ぼくがそう手を向けると七瀬は嫌そうに口元を歪めた。
「いくら!?いくら払えばいいの?私をあのレベルにっ」
「わたしにもその秘術をお教えください七瀬様!」
一斉に、一部の高校生ながら化粧をかじっている、ませた女子生徒たちが目を血走らせて七瀬へと詰め寄った。いや、こわいこわい。女子の向上心っておそろしい。
「その、引いたりしないの?みんな見たんでしょ?私の頭を……」
怒涛の勢いで詰め寄る女子たちの群れにタジタジになった七瀬がそう尋ねる。
「は?七瀬さんなに言ってんの?女が綺麗になりたくてなんかするのって当たり前でしょ」「本能本能」「わたしとか今日バリバリ化粧してるし」「だってエクステみたいなもんじゃないの? わたしも前髪薄いからつけてるし」「わたしもすっぴんとの落差ひどすぎて彼氏に振られたし。あいつ許さねえ。かわいさの最低値じゃなくて最大値を見ろよ」「それな!」
七瀬は口をあけて呆然と女子たちの話を聴いていた。彼女にとっては、自分のこの頭を受け入れてくれる人も居るんだろうけど、それは少数派なんだという意識がまだ頭の片隅にあったんだと思う。そのイメージと実際のクラスメイト達の反応のギャップに戸惑っているようだった。
「……えっと。次、西宮をメイクする時見ててくれれば色々教えられるかも。メイク、頼んでくれればやらないこともないし」
普段の十倍はか細い声で、七瀬は女子たちにデレた。彼女なりにクラスメイトと向き合おうとした努力した結果がこの反応らしい。なんというか、借りてきた猫感がすごい。
彼女がクラスで馴染み、学校でもあの高圧的な態度で毒を吐く日も来るのだろうか。その光景をぼくは見れそうにないので、ちょっぴり残念に思う。
「えーっと、話続けても良い?」
いくら待っても女子たちのわちゃわちゃ話が終わる兆しが見えそうになかったので、ぼくは口を挟む。
「あははは」とか「すいませーん」とか言って我に返った女子たちが自分の席に戻っていく。
「代役の容姿については大変好評でなによりですが、彼には一つ欠点があります」
ぼくはそう言って、大助の方に視線を送った。
「えっと、ぼく、セリフも演技も全部覚えてるんだけど、セリフが絶望的に棒読みになっちゃうんだ」
「えー、でもまあしょうがないんじゃねーの?」
「覚えてるだけでもまだマシだろ……」
大助がそう申し訳無さそうに告げても、依然として代役をすることに肯定的な意見が多かった。他にできる人、やりたがる人がいないというのはあるけど……。なによりクラスメイトとまったく絡みのなかった大助が、この文化祭準備期間で随分クラスに溶け込んだというのも大きいのだと思う。
「そこで春風さんに、大助の動きに声を当ててもらって、二人一役で主役を演じてもらおうと思うんだけど、どうだろう?」
ぼくがそう告げると、クラスはその言葉の意味を理解するのに時間がかかったのか、すこし静かになった。
次の日の朝、神楽坂先生からホームルームの時間をもらって春風さんの代役を決めることにした。現在教卓の前で、金髪イケメンがその進行をしている。
こういうのは名ばかりの雑用係より、クラスの中心にいるやつが進行した方がみんなまとまってくれるのだ。
ぼくは文句ありげな表情をしている金髪イケメンの隣まで歩いていく。
「知ってのとおり、春風さんは足を怪我しているので代役を立てないといけません。ということで、一応聞くけど春風さんの代役やってもいいよーって人」
そうクラスに問いかけるも、案の定誰も手をあげない。やりたくないやつは手をあげろとややこしいことを言って嫌がらせしてやろうかとも思ったが自重した。
なぜならみんな手をあげないことに申し訳なさそうな、しみったれた顔をしていたからだ。
まあ仕方ないことではある。実際残り時間が少なすぎて、練習なんてろくにできたもんじゃないのも事実なのだから。
「えー、こうなったのは最初からもしもの時のための代役を用意できなかったリーダーであるぼくのミスですすいません」
ぺこりと頭を下げて、「ですが」と話を続ける。
「そんなみんなに朗報です。実は先日、西宮大助君からぜひ自分が代役にと立候補の申し出がありました」
と告げると、途端にクラスの視線が大助の席に集中した。が、そこに大助の姿はない。クラスが挙手を求めた時とは打って変わってざわつき始める。
「あー、男でやって、ウケを狙いに行くってこと?」
「ていうか、西宮本人はどこ行ったわけ?」
「つーかウケ狙って滑ったらそれこそ大事故になるくね?」
などなど憶測が飛びはじめたところでぼくはわざとらしく盛大に咳払いをした。
みんなが静かになるのに3分かかりました。とか言う先生ってこんな気持なんだろうな。
「ちなみに、ウケを狙うつもりとかは一切なく。クソ真面目な代役候補です。まあ、実際に見たほうが早いか……。じゃあ入ってきてくれー」
ぼくが廊下に向けてそう合図すると、ガラガラと勢いよくドアが開いた。そこから入ってきたのは……
「え、だれ……?」
「うわ、かっわい……」
教室に入ってきた謎の美少女の存在に、クラスメイトの視線が釘付けになった。ぼくの隣まできた美少女が、口を開く。
「あの、この度春風さんの代役に立候補した大助です、はい」
その美少女から出た明らかに男の声に、クラスが一瞬静寂につつまれて……
「えー!?」「嘘だ!」
「男?でもそれを知ってもなお、俺の胸はこんなにときめいて……これが、恋?」
そして爆発した。いや、みんなの気持ちは痛いほどわかるよ。ホント化粧ってすごい。願わくば大助の女装でクラスの男子ならびに女子達の性癖が歪まないことを祈りたい。
ぼくが七瀬にメイクしてほしい奴というのは大助のことだったのだ。
七瀬は大助に対して「特徴がなくて、変な癖がない顔っていうのは、化粧で化けやすいのよ」とかなんとか言っていたが、さすがに限度ってものがあると思う。
「で、今回この化粧を担当したのはあちらの七瀬さんになります」
紹介されるとは思っていなかったのか、ぼくがそう手を向けると七瀬は嫌そうに口元を歪めた。
「いくら!?いくら払えばいいの?私をあのレベルにっ」
「わたしにもその秘術をお教えください七瀬様!」
一斉に、一部の高校生ながら化粧をかじっている、ませた女子生徒たちが目を血走らせて七瀬へと詰め寄った。いや、こわいこわい。女子の向上心っておそろしい。
「その、引いたりしないの?みんな見たんでしょ?私の頭を……」
怒涛の勢いで詰め寄る女子たちの群れにタジタジになった七瀬がそう尋ねる。
「は?七瀬さんなに言ってんの?女が綺麗になりたくてなんかするのって当たり前でしょ」「本能本能」「わたしとか今日バリバリ化粧してるし」「だってエクステみたいなもんじゃないの? わたしも前髪薄いからつけてるし」「わたしもすっぴんとの落差ひどすぎて彼氏に振られたし。あいつ許さねえ。かわいさの最低値じゃなくて最大値を見ろよ」「それな!」
七瀬は口をあけて呆然と女子たちの話を聴いていた。彼女にとっては、自分のこの頭を受け入れてくれる人も居るんだろうけど、それは少数派なんだという意識がまだ頭の片隅にあったんだと思う。そのイメージと実際のクラスメイト達の反応のギャップに戸惑っているようだった。
「……えっと。次、西宮をメイクする時見ててくれれば色々教えられるかも。メイク、頼んでくれればやらないこともないし」
普段の十倍はか細い声で、七瀬は女子たちにデレた。彼女なりにクラスメイトと向き合おうとした努力した結果がこの反応らしい。なんというか、借りてきた猫感がすごい。
彼女がクラスで馴染み、学校でもあの高圧的な態度で毒を吐く日も来るのだろうか。その光景をぼくは見れそうにないので、ちょっぴり残念に思う。
「えーっと、話続けても良い?」
いくら待っても女子たちのわちゃわちゃ話が終わる兆しが見えそうになかったので、ぼくは口を挟む。
「あははは」とか「すいませーん」とか言って我に返った女子たちが自分の席に戻っていく。
「代役の容姿については大変好評でなによりですが、彼には一つ欠点があります」
ぼくはそう言って、大助の方に視線を送った。
「えっと、ぼく、セリフも演技も全部覚えてるんだけど、セリフが絶望的に棒読みになっちゃうんだ」
「えー、でもまあしょうがないんじゃねーの?」
「覚えてるだけでもまだマシだろ……」
大助がそう申し訳無さそうに告げても、依然として代役をすることに肯定的な意見が多かった。他にできる人、やりたがる人がいないというのはあるけど……。なによりクラスメイトとまったく絡みのなかった大助が、この文化祭準備期間で随分クラスに溶け込んだというのも大きいのだと思う。
「そこで春風さんに、大助の動きに声を当ててもらって、二人一役で主役を演じてもらおうと思うんだけど、どうだろう?」
ぼくがそう告げると、クラスはその言葉の意味を理解するのに時間がかかったのか、すこし静かになった。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定

手が届かないはずの高嶺の花が幼馴染の俺にだけベタベタしてきて、あと少しで我慢も限界かもしれない
みずがめ
恋愛
宮坂葵は可愛くて気立てが良くて社長令嬢で……あと俺の幼馴染だ。
葵は学内でも屈指の人気を誇る女子。けれど彼女に告白をする男子は数える程度しかいなかった。
なぜか? 彼女が高嶺の花すぎたからである。
その美貌と肩書に誰もが気後れしてしまう。葵に告白する数少ない勇者も、ことごとく散っていった。
そんな誰もが憧れる美少女は、今日も俺と二人きりで無防備な姿をさらしていた。
幼馴染だからって、とっくに体つきは大人へと成長しているのだ。彼女がいつまでも子供気分で困っているのは俺ばかりだった。いつかはわからせなければならないだろう。
……本当にわからせられるのは俺の方だということを、この時点ではまだわかっちゃいなかったのだ。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない
文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。
使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。
優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。
婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。
「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。
優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。
父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。
嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの?
優月は父親をも信頼できなくなる。
婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。
逃げて、追われて、捕まって
あみにあ
恋愛
平民に生まれた私には、なぜか生まれる前の記憶があった。
この世界で王妃として生きてきた記憶。
過去の私は貴族社会の頂点に立ち、さながら悪役令嬢のような存在だった。
人を蹴落とし、気に食わない女を断罪し、今思えばひどい令嬢だったと思うわ。
だから今度は平民としての幸せをつかみたい、そう願っていたはずなのに、一体全体どうしてこんな事になってしまたのかしら……。
2020年1月5日より 番外編:続編随時アップ
2020年1月28日より 続編となります第二章スタートです。
**********お知らせ***********
2020年 1月末 レジーナブックス 様より書籍化します。
それに伴い短編で掲載している以外の話をレンタルと致します。
ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。
人違いラブレターに慣れていたので今回の手紙もスルーしたら、片思いしていた男の子に告白されました。この手紙が、間違いじゃないって本当ですか?
石河 翠
恋愛
クラス内に「ワタナベ」がふたりいるため、「可愛いほうのワタナベさん」宛のラブレターをしょっちゅう受け取ってしまう「そうじゃないほうのワタナベさん」こと主人公の「わたし」。
ある日「わたし」は下駄箱で、万年筆で丁寧に宛名を書いたラブレターを見つける。またかとがっかりした「わたし」は、その手紙をもうひとりの「ワタナベ」の下駄箱へ入れる。
ところが、その話を聞いた隣のクラスのサイトウくんは、「わたし」が驚くほど動揺してしまう。 実はその手紙は本当に彼女宛だったことが判明する。そしてその手紙を書いた「地味なほうのサイトウくん」にも大きな秘密があって……。
「真面目」以外にとりえがないと思っている「わたし」と、そんな彼女を見守るサイトウくんの少女マンガのような恋のおはなし。
小説家になろう及びエブリスタにも投稿しています。
扉絵は汐の音さまに描いていただきました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる