11 / 38
第1部
6 | 憂鬱な魔術師 - セルシウス①
しおりを挟む
常に冷静であれ、というのは魔術を教わる前にまず言い含められることだ。『一時の感情で魔術を使ってはならない。自制心を身に着け、状況を把握する観察眼と想像力を養い、常に冷静であれ。魔術は世界を救うことも滅ぼすこともできる。』
床に木炭を使ってペンタクルを描きながら、自分の未熟さに陰鬱な気分になった。
ほかに方法があったんじゃないのか。
ベルスタの撫で方がいつもと違っていたからリリスにまた体を乗っ取られているかもしれないと思った。命を落とすことはないだろうが気になって後をつけてみれば家の扉にも窓にも魔術がかかっていて、だから。いや、だからって、シュルッセルに戻る必要はなかったはずだ。
落ち着いて考えれば、オンスを呼んでくるとか、いくらでも方法はありそうなのに。魔術師の矜持は、牧羊犬としての暮らしで失われてしまったのかもしれない。
煩わしいからというだけでジュールを転移させてしまったし…違うな、これは正しい判断か。部外者だからな彼は。
私は気を取り直して、あっけにとられているベルスタに、「こっちへ来いと言ったはずだが」と声をかける。
「はい…」
ベルスタは立ち上がりかけたところでよろけた。
「どうした」
「なんでもありません」
動作がぎこちない。リリスの魔力の気配がするからなにか影響が残っているのかもしれない。
「この円の中に立ってくれ」
牧羊犬としてはいつもベルスタを見上げていたわけだが、こうして人間に戻り向かい合ってみれば背丈は私のほうが高い。そのことで若干の優越感がある。
「いまから右目の魔物を呼ぶ。奪われた目を取り返してやろう」
「あ、ありがとうございます」
「礼は不要だ。私の用のついでにすぎない」
ベルスタの瞳の色は若草色だった。右目も擬態させてあるが、ある程度の魔力が発現している者が見れば油膜のようなものが瞳を覆い淀んでいるのがわかる。
私はベルスタの右目に手のひらを当て、リリスの真の名前を呼んだ。
私の言葉が鎖となって、右目の本体を捕らえるところを想像する。少しずつ手のひらが熱を帯びていく。机の上にある皿や燭台、床に転がる細かな石がかすかに震える。
空間がゆっくりと収縮し元へ戻ったときには、ラザフォード家のお仕着せ姿の魔物が床に座り込んでいた。と同時に媒介となったベルスタが体勢を崩すから私は慌てて体を支える。
「負荷のことを言い忘れていたな…しばらく休めば回復する」
私の肩に預けられた頭がこくりと頷いた。意識はあるようだった。支えた体をベッドまで運んで寝かせる。
「さて」
セルシウスとして会ったときとは打って変わって、リリスは警戒した面持ちでこちらを睨んでいた。
「そう怯えるな。私を探していたのはそっちだろう、用件はなんだ」
「…いままでどこにいたのよ」
「問うているのは私だ」
「アタシは用なんてないわ。アンタを見つけろって命令されただけだもの」
「それでは命令したやつに伝えてくれ、魔物の手を借りるなど回りくどいことをするなと。私に用があるなら、キュリー・ラザフォードへ言付けるだけでいい」
「わかったわ。もういい?」
「まだだ。羊飼いの右目を返すんだ」
リリスは抵抗しなかった。一刻も早くこの場から立ち去りたい様子だった。
ラザフォード家の庭で姉上が言っていたことを思い出す。ベルスタもリリスも、私がセルシウスだとは気付きもしない。魔術師が牧羊犬に姿を変えているとは想像もしないのだろう。そうでないと困るのだが、まったく気付かれないというのも、なんというか、つまらない。
「はい、目は元通り。もう帰っていいわよね?」
「待て、羊飼いにまだお前の魔力が残っている」
「…だって、それは、アンタが邪魔したんじゃない!」
「どういうことだ?」
「楽しもうと思ってちょっと力を使っただけだもん」
「よくわからないがさっさと解け」
「ばかじゃないの、魔術じゃないんだから解けるわけないじゃない。交わればおさまるわ! じゃあね!」
「おい!」
呼び止める声も虚しくリリスは消えてしまう。もう一度召喚することもできるが、リリスの言ったとおり(ばかは余計だが)魔物の力は魔術とは根本的に違う。
例えば、魔物の吹いた炎が森を焼いていたとして元凶の魔物を倒したところで森を焼いている炎は消えないのと同じだ。物理的に行使されてしまえば「解く」ことなどできない。
つまり? 森を焼く炎であれば水で消すことができるだろう。しかし、リリスの魔力を消すための術となると…
「あの! 大丈夫です」
ベッドから体を起こしてベルスタが言う。
「あとは自分でどうにかします」
「たかが淫魔の力を私が助けられないと?」
「そうではなくて、もしかしたらリリスが仲間を連れて戻ってくるかもしれませんし」
「…戻ってきたとして、お前はどうするんだ。そいつらに慰めてもらうのか」
「俺のことより…」
リリスの魔力がぱちぱちと漂ってうるさい。
「まったく不愉快な魔力だな。いいか、手っ取り早い方法だから文句は言うなよ」
ベッドに腰掛けているベルスタのとなりへ座る。
「私の魔力でリリスの魔力を中和させる」
「…なるほど?」
わかっているのかいないのか。説明するのも面倒なのでベルスタの胸元を掴んで体を引き寄せる。
「私の唾液をいくらか摂取すればいい、交わるよりマシだろう」
そう言ってひと呼吸おいてから、ぎこちなくくちびるを合わせる。驚きで見開かれた瞳は、リリスの魔力のせいか、深く口づけるごとにとろんと悦がにじんでいった。
床に木炭を使ってペンタクルを描きながら、自分の未熟さに陰鬱な気分になった。
ほかに方法があったんじゃないのか。
ベルスタの撫で方がいつもと違っていたからリリスにまた体を乗っ取られているかもしれないと思った。命を落とすことはないだろうが気になって後をつけてみれば家の扉にも窓にも魔術がかかっていて、だから。いや、だからって、シュルッセルに戻る必要はなかったはずだ。
落ち着いて考えれば、オンスを呼んでくるとか、いくらでも方法はありそうなのに。魔術師の矜持は、牧羊犬としての暮らしで失われてしまったのかもしれない。
煩わしいからというだけでジュールを転移させてしまったし…違うな、これは正しい判断か。部外者だからな彼は。
私は気を取り直して、あっけにとられているベルスタに、「こっちへ来いと言ったはずだが」と声をかける。
「はい…」
ベルスタは立ち上がりかけたところでよろけた。
「どうした」
「なんでもありません」
動作がぎこちない。リリスの魔力の気配がするからなにか影響が残っているのかもしれない。
「この円の中に立ってくれ」
牧羊犬としてはいつもベルスタを見上げていたわけだが、こうして人間に戻り向かい合ってみれば背丈は私のほうが高い。そのことで若干の優越感がある。
「いまから右目の魔物を呼ぶ。奪われた目を取り返してやろう」
「あ、ありがとうございます」
「礼は不要だ。私の用のついでにすぎない」
ベルスタの瞳の色は若草色だった。右目も擬態させてあるが、ある程度の魔力が発現している者が見れば油膜のようなものが瞳を覆い淀んでいるのがわかる。
私はベルスタの右目に手のひらを当て、リリスの真の名前を呼んだ。
私の言葉が鎖となって、右目の本体を捕らえるところを想像する。少しずつ手のひらが熱を帯びていく。机の上にある皿や燭台、床に転がる細かな石がかすかに震える。
空間がゆっくりと収縮し元へ戻ったときには、ラザフォード家のお仕着せ姿の魔物が床に座り込んでいた。と同時に媒介となったベルスタが体勢を崩すから私は慌てて体を支える。
「負荷のことを言い忘れていたな…しばらく休めば回復する」
私の肩に預けられた頭がこくりと頷いた。意識はあるようだった。支えた体をベッドまで運んで寝かせる。
「さて」
セルシウスとして会ったときとは打って変わって、リリスは警戒した面持ちでこちらを睨んでいた。
「そう怯えるな。私を探していたのはそっちだろう、用件はなんだ」
「…いままでどこにいたのよ」
「問うているのは私だ」
「アタシは用なんてないわ。アンタを見つけろって命令されただけだもの」
「それでは命令したやつに伝えてくれ、魔物の手を借りるなど回りくどいことをするなと。私に用があるなら、キュリー・ラザフォードへ言付けるだけでいい」
「わかったわ。もういい?」
「まだだ。羊飼いの右目を返すんだ」
リリスは抵抗しなかった。一刻も早くこの場から立ち去りたい様子だった。
ラザフォード家の庭で姉上が言っていたことを思い出す。ベルスタもリリスも、私がセルシウスだとは気付きもしない。魔術師が牧羊犬に姿を変えているとは想像もしないのだろう。そうでないと困るのだが、まったく気付かれないというのも、なんというか、つまらない。
「はい、目は元通り。もう帰っていいわよね?」
「待て、羊飼いにまだお前の魔力が残っている」
「…だって、それは、アンタが邪魔したんじゃない!」
「どういうことだ?」
「楽しもうと思ってちょっと力を使っただけだもん」
「よくわからないがさっさと解け」
「ばかじゃないの、魔術じゃないんだから解けるわけないじゃない。交わればおさまるわ! じゃあね!」
「おい!」
呼び止める声も虚しくリリスは消えてしまう。もう一度召喚することもできるが、リリスの言ったとおり(ばかは余計だが)魔物の力は魔術とは根本的に違う。
例えば、魔物の吹いた炎が森を焼いていたとして元凶の魔物を倒したところで森を焼いている炎は消えないのと同じだ。物理的に行使されてしまえば「解く」ことなどできない。
つまり? 森を焼く炎であれば水で消すことができるだろう。しかし、リリスの魔力を消すための術となると…
「あの! 大丈夫です」
ベッドから体を起こしてベルスタが言う。
「あとは自分でどうにかします」
「たかが淫魔の力を私が助けられないと?」
「そうではなくて、もしかしたらリリスが仲間を連れて戻ってくるかもしれませんし」
「…戻ってきたとして、お前はどうするんだ。そいつらに慰めてもらうのか」
「俺のことより…」
リリスの魔力がぱちぱちと漂ってうるさい。
「まったく不愉快な魔力だな。いいか、手っ取り早い方法だから文句は言うなよ」
ベッドに腰掛けているベルスタのとなりへ座る。
「私の魔力でリリスの魔力を中和させる」
「…なるほど?」
わかっているのかいないのか。説明するのも面倒なのでベルスタの胸元を掴んで体を引き寄せる。
「私の唾液をいくらか摂取すればいい、交わるよりマシだろう」
そう言ってひと呼吸おいてから、ぎこちなくくちびるを合わせる。驚きで見開かれた瞳は、リリスの魔力のせいか、深く口づけるごとにとろんと悦がにじんでいった。
0
お気に入りに追加
25
あなたにおすすめの小説
某国の皇子、冒険者となる
くー
BL
俺が転生したのは、とある帝国という国の皇子だった。
転生してから10年、19歳になった俺は、兄の反対を無視して従者とともに城を抜け出すことにした。
俺の本当の望み、冒険者になる夢を叶えるために……
異世界転生主人公がみんなから愛され、冒険を繰り広げ、成長していく物語です。
主人公は魔法使いとして、仲間と力をあわせて魔物や敵と戦います。
※ BL要素は控えめです。
2020年1月30日(木)完結しました。
捨て猫はエリート騎士に溺愛される
135
BL
絶賛反抗期中のヤンキーが異世界でエリート騎士に甘やかされて、飼い猫になる話。
目つきの悪い野良猫が飼い猫になって目きゅるんきゅるんの愛される存在になる感じで読んでください。
お話をうまく書けるようになったら続きを書いてみたいなって。
京也は総受け。
英雄の帰還。その後に
亜桜黄身
BL
声はどこか聞き覚えがあった。記憶にあるのは今よりもっと少年らしい若々しさの残る声だったはずだが。
低くなった声がもう一度俺の名を呼ぶ。
「久し振りだ、ヨハネス。綺麗になったな」
5年振りに再会した従兄弟である男は、そう言って俺を抱き締めた。
──
相手が大切だから自分抜きで幸せになってほしい受けと受けの居ない世界では生きていけない攻めの受けが攻めから逃げようとする話。
押しが強めで人の心をあまり理解しないタイプの攻めと攻めより精神的に大人なせいでわがままが言えなくなった美人受け。
舞台はファンタジーですが魔王を倒した後の話なので剣や魔法は出てきません。
悪役令息の七日間
リラックス@ピロー
BL
唐突に前世を思い出した俺、ユリシーズ=アディンソンは自分がスマホ配信アプリ"王宮の花〜神子は7色のバラに抱かれる〜"に登場する悪役だと気付く。しかし思い出すのが遅過ぎて、断罪イベントまで7日間しか残っていない。
気づいた時にはもう遅い、それでも足掻く悪役令息の話。【お知らせ:2024年1月18日書籍発売!】
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
フローブルー
とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。
高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
美しき父親の誘惑に、今宵も息子は抗えない
すいかちゃん
BL
大学生の数馬には、人には言えない秘密があった。それは、実の父親から身体の関係を強いられている事だ。次第に心まで父親に取り込まれそうになった数馬は、彼女を作り父親との関係にピリオドを打とうとする。だが、父の誘惑は止まる事はなかった。
実の親子による禁断の関係です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる