飯屋のせがれ、魔術師になる。

藍染 迅

文字の大きさ
上 下
602 / 663
第5章 ルネッサンス攻防編

第602話 ジェーンには目的がある。

しおりを挟む
 ジェーンは神だった。

 正しくは「神であったもの」だ。この世界を創ったのはジェーンではなかったが、いつからかジェーンが神として生まれた。
 神であるジェーンは「世界そのもの」だった。空も土も、生き物も、すべてジェーンだった。

 それが突然、世界とのリンクを断ち切られた。何者かに神の座を追われたのだ。
 神でありながらジェーンには、世界自分に何が起こったのか理解できなかった。突然、世界は塗り替えられ、世界の意識は霧散した。

 散り散りになる理性を僅かにかき集めて、世界は「ジェーン」という人格を創り、そこに意識を留めた。ジェーンは最早、世界ではない。

まつろわぬものかつて神であったもの」に過ぎなかった。

 なぜなら世界には新しい神が存在していた。世界中にジェーン自分とは異質の意識が満ち満ちている。
 ジェーンはそれを知覚し、身を潜めた。

 人の身となったジェーンには、世界と正面から戦う力がなかった。ジェーンまつろわぬものの存在を見つければ、神はノミをつぶすよりも容易くジェーンを消し去るだろう。
 ジェーンかつて神であった者も今や世界の一部に過ぎず、そのわずかな隙間に意識を寄生させている存在にすぎないのだから。

 それでもジェーンは「神の力」の一部を残していた。ギフトでも魔力でもないその力は「神の意志かくあれかし」。ジェーンが「こうであれ」と願えば、人の運命に介入することができる。
 だが、かつて無制限に使えたその力は、一定の条件を満たさなければ行使できないものに弱まっていた。
 
 「神の意志」を使えば痕跡が世界に残る。それは「世界新しい神」の知るところとなるだろう。
 
(だからこそわたしはスノーデンの「影」とならなければ……)

 スノーデンは「神」の意志を受けて世界を変える存在だった。戦場での戦いぶりを見なくてもジェーンの眼には彼の存在が「神の傀儡」と映っていた。彼の本質が世界と特別な糸で結ばれているのが見える。

 ジェーンは統治委員会に入り込み、人としての能力を発揮した。かつて「全知」であったジェーンには、人の領域で天才と呼ばれる能力を示すことなど容易かった。
 あくまでも目立たず、神の注目を集めぬよう、ジェーンは静かに地位を上げていった。

 委員会の重鎮たちの信用を勝ち取り、巧みに意識を誘導してスノーデンの補佐役という立場を占めるに至った。スノーデンについた彼女は、望み通り「影」となった。

 ジェーンには目的がある。それはかつて自分が神として育んできた世界への回帰である。新しい神の目的とは方向が真逆とも言えた。神は古い世界を塗り替えようとしていたのだから。

(スノーデンは聖教会を拡大し、すべての平民に魔力を与えようとしている。それをさせてしまったら、既存の社会秩序が崩壊してしまう)

 神が志向する新世界では、貴族階級がなくなるだろう。平民自らが統治する「平等」を前提とした社会になる。社会の生産性が爆発的に向上し、人々の間に富があふれるだろう。

(だが、それは争いを大きくする道だ)

 人が人である以上、富は偏在し、貧富の差が生まれる。差があるところには悪意が生まれる。人の間で、争いごとはむしろ増えるだろう。
 世界に魔術が普及しても、天変地異や気候には勝てない。天候に裏切られれば局所的に貧しい地域が発生する。

 地域単位での貧富差が一定の限界を突破すると、必然の帰結として戦争が勃発する。

(魔力が満ちた世界での戦争は以前とは比較にならない規模の破壊をもたらす。そして、戦争は局所に留まらずに世界全体へと広がるだろう)

 世界全体に格差と悪意が満ちているからだ。

(新しき「神」は、なぜそのような無謀を為すのか? 火薬に満ちた蔵へ火種を落とすようなものではないか)

 ジェーンは神であった頃、偶然が生み出した「火薬」という発明を封印した。世界に破壊を蔓延させる危険をそこに見たからだ。
 ジェーンの世界は貧しくとも安定していた。行き止まりのない道が未来に続いていたのだ。

(鍵はスノーデンだ。スノーデンの行動を支配できる「条件」を得ること。それが必要だ)

 しかし、それには時間がかかる。無理をしては「神」の目を引いてしまう。時間をかけて、もっともっとスノーデンに近づかなければならない。
 貴重な時間を稼ぐ手段が、ジェーンには必要だった。

 モーリー侯爵。かつての王国が崩壊する前からの名家であった。暫定統治委員会の中心人物でもあった彼は、戦火の中でも常にスノーデンを支えていた。
 スノーデンこそ外敵を退け、新王国の礎を築き上げる希望そのものだと考えたからだ。

 王国設立直後に、そのモーリー侯爵がスノーデンに反旗を翻した。
 国家に対する反逆である。

 スノーデンとモーリーは互いに軍を起こして、戦場で相まみえた。

「なぜだ、モーリー!」
「あなたにはわからぬでしょう」

 そう言って小首を傾げた侯爵を、スノーデンは一刀の下に斬り捨てた。

「わからない。わからないよ、モーリー――」

 スノーデンはモーリーの亡骸の前で首を振った。
 
<気を強くお持ちください。陛下、戦いはまだ終わっておりません>

 戦場に隠れて姿を見せぬジェーンがスノーデンだけに聞こえる声で囁いた。

「糞っ! 聞け! モーリー侯爵は倒した! この戦、我らの勝利だ! 武器を捨てよ!」

 スノーデンは拡声魔術を使い、モーリー軍に投降を促した。
 それでも武器を捨てない兵を見つけると、スノーデンは走っては殴り、飛んではまた殴った。

「馬鹿者! 同胞の間で争っている場合かっ! 俺たちが殺し合って何になる?」

 それはたった今斬り捨てたモーリーに対する叫びだった。
 金属鎧を殴りつけてもスノーデンの拳は傷つかなかったが、かみしめた唇は赤い血を流していた。

 原因不明のモーリー侯爵の反乱を鎮圧し、スノーデン王国の礎が遂に完成した。

――――――――――
 ここまで読んでいただいてありがとうございます。

◆次回「第603話 ジェーンの秘密……?」

(おかげで貴重な時間が稼げた。礼を言うぞ、モーリー侯爵)

 モーリー侯爵の死は、同時に戦場で散った数千の命を伴う犠牲だった。しかし、ジェーンの心にはそれを悼む気持ちは起こらない。
 彼女には目的がある。

「安定への回帰」

 数百万人の死を防ぐために、目先の数千人は必要な犠牲であった。

 ……

◆お楽しみに。
しおりを挟む
Amebloにて研究成果報告中。小説情報のほか、「超時空電脳生活」「超時空日常生活」「超時空電影生活」などお題は様々。https://ameblo.jp/hyper-space-lab
感想 4

あなたにおすすめの小説

完)まあ!これが噂の婚約破棄ですのね!

オリハルコン陸
ファンタジー
王子が公衆の面前で婚約破棄をしました。しかし、その場に居合わせた他国の皇女に主導権を奪われてしまいました。 さあ、どうなる?

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

あなたがそう望んだから

まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」 思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。 確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。 喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。 ○○○○○○○○○○ 誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。 閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*) 何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!

ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」 ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。 「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」 そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。 (やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。 ※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

処理中です...