飯屋のせがれ、魔術師になる。

藍染 迅

文字の大きさ
上 下
542 / 663
第5章 ルネッサンス攻防編

第542話 そういうところでも気の弱い人だったんだよ、じいさまは。

しおりを挟む
「死刑囚に刃物を持たせちまったのさ。どうなるかわかるだろ?」

 手足のいましめを切った罪人は、役人と処刑人を滅多刺しにしたのだ。
 血まみれのまま処刑台を飛び降りて逃げ出したが、すぐに衛兵に追いつめられて斬り捨てられた。

「首つり縄の点検が甘かったと問題になってね」
「ああ、それでお爺さんが……」
「そう。処刑人も死んでしまったもんだから、お前がやれと任されちゃったのさ」

 気の弱い人間だったので、とても務まらないと断った。しかし、相手は役人だ。
 他に人がいないと押し切られてしまった。

「そういうところでも気の弱い人だったんだよ、じいさまは」

 さすがに衛兵隊長も気の毒だと思ったらしい。

「処刑人の仕事を未来永劫うちの家業としてさし許すという書付を、内務卿名で作ってくれたんだって。――ここだけの話、迷惑な話だよ」

 一子相伝の処刑人になどなりたいはずがない。といって、国の命令では断るわけにもいかない。

「うちの家では子どものころからお役目のことを教えられ、『お務め』として慣らされるのさ」
「慣れるものですか?」

 ステファノはこらえきれず、尋ねてしまった。

「――慣れないよ。いや、心の一部は麻痺しているのかな? それでも、頭を空っぽにして『お務め』を果たすことだけを考えるようにしないと、やっていけないのさ」

 鎧を磨き終わったジェラートは手をぬぐいながら、声の調子を変えた。

「ごめん、ごめん。重たい話をしちゃったね。うちの流儀にとって、縛り方というものがそれだけ重要だと言いたかったんだ」

 縄の管理も縛り方の一部だ。すぐに切れてしまう縄でどう縛ろうと、それでは物の役には立たない。
 切れぬ縄、ほどけぬ結び目でなければならないのだ。

「ただ結び方を覚えるだけでなく、事前と事後の確認をおろそかにしてはいけない。それが極意だ」
「わかりました。肝に銘じます」

 ステファノはジェラートが祖父のエピソードを話した理由を理解した。ほどけぬ結び目とは油断なき心のことなのだ。

 そしてジェラートの一族にかけられた「呪い」でもあった。

 無尽流を父から継いだネオンも、程度は違えど同じ「呪い」をかけられているのかもしれない。

(俺もそうだった。「飯屋」という呪いから逃れて今がある)

 仕事が悪いのではない。初めから継ぐものとして自由を奪われることが呪いなのだ。

(俺は逃げることで呪いを解いたけど、ネオン先生やジェラート先生は乗り越えることで呪いに打ち勝とうとしている)

 どちらが良い、悪いということではない。人それぞれに生き方がある。
 それもまた、自由なのだ。

「君の捕縄術も大分形になってきたよ。明日からは修行の仕上げに入ろう」
「はい。どんな修行か聞いてもいいでしょうか?」

 ステファノは研ぎ終えた短剣を拭き清め、鞘に納めた。

「明日からはジャン派捕縄術の秘技を教える」
「秘密の技ですか?」
「そうだ。これなくしては捕縄術を修めたということはできない。流儀の要と言える秘術だ」

 謎めいたジェラートの言葉に、ステファノは緊張を覚えた。一体どんな縛り方を教えられるのだろうか?

「君に覚えてもらうのは『縄抜け』の技だ」
「え? 縛り方じゃなくて?」
「うん。縄抜けの術を知ってこそ、逃がさないための縛り方を極めることができる」

 縄抜けは捕縄術への対抗手段だ。これが広まることは流儀滅亡の危機となる。絶対に漏らせない秘密であった。
 しかし、対抗手段を熟知しなければ流儀を完璧にすることはできない。毒を知ってこその薬ということだ。

「――縄抜けですか」

 ステファノが重たくつぶやいた。

「どうかしたか?」

 何か気になることがあるのかと、ジェラートはステファノの眼を見つめた。

「実は、縄が怖いんです」
「うん? でも、君は縄を使って……」
「正しくは、縛られることが怖いんです」

 ステファノは体を固くして言った。
 説明を待つジェラートに、ステファノは両手を持ち上げて見せた。

「縛られて、殺されそうになったことがあって――」

 ステファノは皮手袋を脱ぎ、両手首の傷痕をジェラートに示した。

「その傷は……。そうか。苦しい思いをしたんだね」

 10カ月前の傷はまだ生々しい傷跡を残していた。ジェラートにとっては見慣れた傷だ。どうやってできたものかは容易に想像がついた。

「自力で縄を解いて、敵の1人を逆に絞め殺しました」

 ステファノは覚悟を決めて、トラウマになっている出来事を事細かく語った。
 それは自分にかけられた恐怖という呪いに向き合い、乗り越えるための作業だった。

 ジェラートは話の途中から目を閉じて、ステファノの説明に聞き入っていた。口入屋の手下を絞め殺す場面では、眉を寄せて唇を引き締めた。

「わかった。君にとって縄はつらい記憶なんだね」

 ジェラートは組んでいた腕を解いて、ため息をついた。

「お互いに因果な話だ。縄を嫌悪する理由を持ちながら、それでも縄を使う道を選んだ」
「はい。縄抜けを学ぶには、先ず縛られる必要がありますよね?」

 ステファノは手首の傷痕をさすった。何もないにもかかわらず、ひりひりと痛みを感じるのだ。

「……できそうかい? 無理をしなくても君の捕縄術はそれなりのものにはなっているはずだが」
「俺は痛みから逃げてここまで来ました」

 唇を震わせながらステファノは声を強めた。

「これは痛みを乗り越えるチャンスだ。ジェラートさんに捕縄術を教わることになったのは偶然ではない。俺はそう思います」
「戦う気なんだね」

 ステファノは蒼白になった顔を、両手で叩いた。

「やらせてください!」

――――――――――
 ここまで読んでいただいてありがとうございます。

◆次回「第543話 そういう時は『縛られても、縛らせるな』。それが極意だ。」

「まずは基本を教えよう。縄抜けとは『縛らせないこと』だ」

 流派の極意は初伝にあり。その言葉がここでも正しいとするならば、「縛らせないこと」こそが縄抜けの極意ということになる。

「縛られなければ縄を抜ける必要がないからな。うかうかと縛られる奴は馬鹿だ」
「はあ」

 あけすけな言い草に、さしものステファノも押され気味だった。

 ……

◆お楽しみに。
しおりを挟む
Amebloにて研究成果報告中。小説情報のほか、「超時空電脳生活」「超時空日常生活」「超時空電影生活」などお題は様々。https://ameblo.jp/hyper-space-lab
感想 4

あなたにおすすめの小説

完)まあ!これが噂の婚約破棄ですのね!

オリハルコン陸
ファンタジー
王子が公衆の面前で婚約破棄をしました。しかし、その場に居合わせた他国の皇女に主導権を奪われてしまいました。 さあ、どうなる?

あなたがそう望んだから

まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」 思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。 確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。 喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。 ○○○○○○○○○○ 誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。 閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*) 何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!

ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」 ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。 「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」 そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。 (やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。 ※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

追放された薬師でしたが、特に気にもしていません 

志位斗 茂家波
ファンタジー
ある日、自身が所属していた冒険者パーティを追い出された薬師のメディ。 まぁ、どうでもいいので特に気にもせずに、会うつもりもないので別の国へ向かってしまった。 だが、密かに彼女を大事にしていた人たちの逆鱗に触れてしまったようであった‥‥‥ たまにやりたくなる短編。 ちょっと連載作品 「拾ったメイドゴーレムによって、いつの間にか色々されていた ~何このメイド、ちょっと怖い~」に登場している方が登場したりしますが、どうぞ読んでみてください。

魔境へ追放された公爵令息のチート領地開拓 〜動く屋敷でもふもふ達とスローライフ!〜

西園寺わかば🌱
ファンタジー
公爵家に生まれたエリクは転生者である。 4歳の頃、前世の記憶が戻って以降、知識無双していた彼は気づいたら不自由極まりない生活を送るようになっていた。 そんな彼はある日、追放される。 「よっし。やっと追放だ。」 自由を手に入れたぶっ飛んび少年エリクが、ドラゴンやフェンリルたちと気ままに旅先を決めるという物語。 - この話はフィクションです。 - カクヨム様でも連載しています。

処理中です...