540 / 663
第5章 ルネッサンス攻防編
第540話 人を縛る機会なんか、そうはないからね。
しおりを挟む
「首つり役人ですか?」
尋ね返したステファノの声がかすれていた。
「斬首刑なら首斬り役人だろう? うちは絞首刑だから首つり役人てわけさ。そのまんまだと聞こえが悪いだろ? だから、縛り屋って呼ばれるのさ」
罪人の頭から麻袋をかぶせ、首に縄をかける。それがジェラートの役目だった。
罪人は踏み台の上に立たされている。刑の執行役が台を蹴り飛ばし、罪人は首を縄でつるされる。
踏み台はそれほど高い物ではない。なので、罪人は落下の衝撃では死なず、窒息して死ぬ。
縛り方が悪いと、苦しみが長く続くことになる。
「捕縄術の専門家なら縄の扱いに慣れているだろう。そう言われて祖父の代からお役についたそうだ。確かにその通りだけど、ありがたい役目とは言えないね」
死に切れなかったり、縄が切れたりすれば、処刑はやり直しとなる。罪人が許されることはない。
「王様に頂いた役目だからね。文句は言えないよ。誰かがしなきゃいけない仕事だしね? だったら、せめて長く苦しめずに死なせてあげるのが僕の役割だと思うようにしているよ」
直接手を下すのとは違うだろうが、ジェラートは何人もの死に関わってきた。
朝夕に、命を奪った罪人の冥福を祈ることを習慣にしていた。
「ああ、すまない。これは君には関係ない話だ。縛り方にもいろいろあるということを言いたかったんだよ」
翌日からジェラートは様々な縛り方をステファノに教え込んだ。
ほどけにくい結び目。暴れると余計にいましめがきつくなる縛り方。捕虜を歩かせる時のいましめ。逃げ出せないように転がしておく時の縛り方。
縄の種類、特徴、目的に応じた選び方も教えた。
「こんなことは特に秘密でもないけど、知っている人は少ないだろ? 人を縛る機会なんか、そうはないからね」
ステファノの映像記憶は、ジェラートに驚かれた。
「随分覚えが早いと思ったら、そんな記憶法があるのかい? 目で見たものをそのまま記憶しておけるとはねえ。羨ましいよ」
自分が子供の頃にそんな能力があれば、親父から小言を言われることもなかったろう。そう言って、ジェラートは自分の頭をさすった。
「じいさまは牧場で働いていたらしい。牛だの馬だのを捕まえる時に縄を使っていたそうだ。それで縛り方をいろいろ工夫したんだって」
まさかそれが人を縛る技術に応用できるとは思ってもいなかったらしい。より素早く、より確実に縛る。それを地道に追求していたら、いつか縄の名人みたいなことになってしまったのだと。
「働いていた牧場から牛を出荷したんだそうだ。じいさまも牧童の1人としてね。そしたら途中で牛泥棒に襲われたんだって」
ジェラートの祖父ジャンは武器も使えない人間だったので、一目散に逃げだした。だが、血の気の多い牧童の大半は鉈を振りかざして牛泥棒に立ち向かった。
「両方に死人が出て血なまぐさいことになったんだが、不意を襲った分泥棒の方に勢いがあったらしい」
牧童のほとんどが死に、生き残った者も重傷だった。牛泥棒もただではすまず、まともに動けるのは3人しか残らなかった。
「3人の泥棒は牛を奪って逃げた。牧童側は追い掛けられるような状態じゃなかったんで、我が物顔で牛を連れて行ったそうだ」
だが、ジャンは無傷だった。腕に覚えはないものの、そのまま牛泥棒を見逃すわけには行かなかった。
牧童にとって家畜は大事な家族同然なのだ。家族を攫われて、見逃せるはずがない。
「じいさまは三日三晩盗賊を追い続けたそうだ。すっかり安心して寝込んでいるところを、1人ずつ石でぶん殴って縛り上げたんだと」
さすが縄の名人で、月明かりの下でも迷いなく賊を縛り上げた。
その後、縛り上げた盗賊をその場に転がしたまま、ジャンは牧場まで助けを求めに戻ったのだそうだ。
怪我を負った牧童の生き残りを救助した後、盗賊を残した場所に連れて行かれた一同は、驚いて自分の目を疑った。
「置き去りにして3日も経つってのに、牛泥棒は1人も欠けずに残したその場に転がっていたそうだ」
屈強な男たちが身動きひとつ取れなかった。それ程にジャンが施したいましめは完璧だった。
盗賊を生け捕りにし、盗まれた牛をすべて取り戻すことができた。見事な手柄だと、若き日のジャンは役人に大層ほめられたと言う。
おかげでジャンは王都に招かれ、衛兵隊長様からご褒美を頂いた。
「その時に、隊員に捕縛の仕方を指導してくれと頼まれたんだとさ」
屈強な盗賊が3日も身動き取れない縛り方とはどんなものか。ぜひ教えてくれと言われ、褒美をもらっている手前、ジャンは断ることができなかった。
「それで結局、衛兵隊に居残ることになっちゃったんだよ」
ただの牧童だったジャンに、敵や盗賊と戦う力があるわけなく、捕縛術指導の傍ら武器防具の手入れをするという裏方仕事を任されることになる。
「それだけなら簡単な話だったんだが、ある日事件が起きてねえ――」
ジェラートの語尾は力なく響き、再び手元の鎧に目を落とした。
「死刑で死人が出たんだ」
苦い物を吐き出すように、ジェラートは言った。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第541話 そんなことがあってはならないんだけど……。」
「死刑で死人が出るのは普通じゃありません?」
怪訝に思ったステファノが問い返した。
「普通は罪人が処刑されて死ぬんだけどね。死んだのは役人なんだ」
◆◆◆
『最後に言い残すことはあるか?』
……
◆お楽しみに。
尋ね返したステファノの声がかすれていた。
「斬首刑なら首斬り役人だろう? うちは絞首刑だから首つり役人てわけさ。そのまんまだと聞こえが悪いだろ? だから、縛り屋って呼ばれるのさ」
罪人の頭から麻袋をかぶせ、首に縄をかける。それがジェラートの役目だった。
罪人は踏み台の上に立たされている。刑の執行役が台を蹴り飛ばし、罪人は首を縄でつるされる。
踏み台はそれほど高い物ではない。なので、罪人は落下の衝撃では死なず、窒息して死ぬ。
縛り方が悪いと、苦しみが長く続くことになる。
「捕縄術の専門家なら縄の扱いに慣れているだろう。そう言われて祖父の代からお役についたそうだ。確かにその通りだけど、ありがたい役目とは言えないね」
死に切れなかったり、縄が切れたりすれば、処刑はやり直しとなる。罪人が許されることはない。
「王様に頂いた役目だからね。文句は言えないよ。誰かがしなきゃいけない仕事だしね? だったら、せめて長く苦しめずに死なせてあげるのが僕の役割だと思うようにしているよ」
直接手を下すのとは違うだろうが、ジェラートは何人もの死に関わってきた。
朝夕に、命を奪った罪人の冥福を祈ることを習慣にしていた。
「ああ、すまない。これは君には関係ない話だ。縛り方にもいろいろあるということを言いたかったんだよ」
翌日からジェラートは様々な縛り方をステファノに教え込んだ。
ほどけにくい結び目。暴れると余計にいましめがきつくなる縛り方。捕虜を歩かせる時のいましめ。逃げ出せないように転がしておく時の縛り方。
縄の種類、特徴、目的に応じた選び方も教えた。
「こんなことは特に秘密でもないけど、知っている人は少ないだろ? 人を縛る機会なんか、そうはないからね」
ステファノの映像記憶は、ジェラートに驚かれた。
「随分覚えが早いと思ったら、そんな記憶法があるのかい? 目で見たものをそのまま記憶しておけるとはねえ。羨ましいよ」
自分が子供の頃にそんな能力があれば、親父から小言を言われることもなかったろう。そう言って、ジェラートは自分の頭をさすった。
「じいさまは牧場で働いていたらしい。牛だの馬だのを捕まえる時に縄を使っていたそうだ。それで縛り方をいろいろ工夫したんだって」
まさかそれが人を縛る技術に応用できるとは思ってもいなかったらしい。より素早く、より確実に縛る。それを地道に追求していたら、いつか縄の名人みたいなことになってしまったのだと。
「働いていた牧場から牛を出荷したんだそうだ。じいさまも牧童の1人としてね。そしたら途中で牛泥棒に襲われたんだって」
ジェラートの祖父ジャンは武器も使えない人間だったので、一目散に逃げだした。だが、血の気の多い牧童の大半は鉈を振りかざして牛泥棒に立ち向かった。
「両方に死人が出て血なまぐさいことになったんだが、不意を襲った分泥棒の方に勢いがあったらしい」
牧童のほとんどが死に、生き残った者も重傷だった。牛泥棒もただではすまず、まともに動けるのは3人しか残らなかった。
「3人の泥棒は牛を奪って逃げた。牧童側は追い掛けられるような状態じゃなかったんで、我が物顔で牛を連れて行ったそうだ」
だが、ジャンは無傷だった。腕に覚えはないものの、そのまま牛泥棒を見逃すわけには行かなかった。
牧童にとって家畜は大事な家族同然なのだ。家族を攫われて、見逃せるはずがない。
「じいさまは三日三晩盗賊を追い続けたそうだ。すっかり安心して寝込んでいるところを、1人ずつ石でぶん殴って縛り上げたんだと」
さすが縄の名人で、月明かりの下でも迷いなく賊を縛り上げた。
その後、縛り上げた盗賊をその場に転がしたまま、ジャンは牧場まで助けを求めに戻ったのだそうだ。
怪我を負った牧童の生き残りを救助した後、盗賊を残した場所に連れて行かれた一同は、驚いて自分の目を疑った。
「置き去りにして3日も経つってのに、牛泥棒は1人も欠けずに残したその場に転がっていたそうだ」
屈強な男たちが身動きひとつ取れなかった。それ程にジャンが施したいましめは完璧だった。
盗賊を生け捕りにし、盗まれた牛をすべて取り戻すことができた。見事な手柄だと、若き日のジャンは役人に大層ほめられたと言う。
おかげでジャンは王都に招かれ、衛兵隊長様からご褒美を頂いた。
「その時に、隊員に捕縛の仕方を指導してくれと頼まれたんだとさ」
屈強な盗賊が3日も身動き取れない縛り方とはどんなものか。ぜひ教えてくれと言われ、褒美をもらっている手前、ジャンは断ることができなかった。
「それで結局、衛兵隊に居残ることになっちゃったんだよ」
ただの牧童だったジャンに、敵や盗賊と戦う力があるわけなく、捕縛術指導の傍ら武器防具の手入れをするという裏方仕事を任されることになる。
「それだけなら簡単な話だったんだが、ある日事件が起きてねえ――」
ジェラートの語尾は力なく響き、再び手元の鎧に目を落とした。
「死刑で死人が出たんだ」
苦い物を吐き出すように、ジェラートは言った。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第541話 そんなことがあってはならないんだけど……。」
「死刑で死人が出るのは普通じゃありません?」
怪訝に思ったステファノが問い返した。
「普通は罪人が処刑されて死ぬんだけどね。死んだのは役人なんだ」
◆◆◆
『最後に言い残すことはあるか?』
……
◆お楽しみに。
11
Amebloにて研究成果報告中。小説情報のほか、「超時空電脳生活」「超時空日常生活」「超時空電影生活」などお題は様々。https://ameblo.jp/hyper-space-lab
お気に入りに追加
104
あなたにおすすめの小説


【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

〈完結〉この女を家に入れたことが父にとっての致命傷でした。
江戸川ばた散歩
ファンタジー
「私」アリサは父の後妻の言葉により、家を追い出されることとなる。
だがそれは待ち望んでいた日がやってきたでもあった。横領の罪で連座蟄居されられていた祖父の復活する日だった。
十年前、八歳の時からアリサは父と後妻により使用人として扱われてきた。
ところが自分の代わりに可愛がられてきたはずの異母妹ミュゼットまでもが、義母によって使用人に落とされてしまった。義母は自分の周囲に年頃の女が居ること自体が気に食わなかったのだ。
元々それぞれ自体は仲が悪い訳ではなかった二人は、お互い使用人の立場で二年間共に過ごすが、ミュゼットへの義母の仕打ちの酷さに、アリサは彼女を乳母のもとへ逃がす。
そして更に二年、とうとうその日が来た……

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

三歳で婚約破棄された貧乏伯爵家の三男坊そのショックで現世の記憶が蘇る
マメシバ
ファンタジー
貧乏伯爵家の三男坊のアラン令息
三歳で婚約破棄され
そのショックで前世の記憶が蘇る
前世でも貧乏だったのなんの問題なし
なによりも魔法の世界
ワクワクが止まらない三歳児の
波瀾万丈

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

追放された薬師でしたが、特に気にもしていません
志位斗 茂家波
ファンタジー
ある日、自身が所属していた冒険者パーティを追い出された薬師のメディ。
まぁ、どうでもいいので特に気にもせずに、会うつもりもないので別の国へ向かってしまった。
だが、密かに彼女を大事にしていた人たちの逆鱗に触れてしまったようであった‥‥‥
たまにやりたくなる短編。
ちょっと連載作品
「拾ったメイドゴーレムによって、いつの間にか色々されていた ~何このメイド、ちょっと怖い~」に登場している方が登場したりしますが、どうぞ読んでみてください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる