491 / 662
第4章 魔術学園奮闘編
第491話 術だけじゃないとすれば何だ?
しおりを挟む
「マーフィーには勝ち目がないって? そりゃまた、どうして?」
トーマは問題の2人を試射場で見かけたことがある。しかし、2人の実力を深く知るほどの接触はなかった。
「デズモンドは伯爵家出身だが、マーフィーの方は子爵家だからね」
「家の格で強さが決まるってことか?」
スールーの物言いに、トーマが首をひねった。
「戦でもしようっていうのなら家の格が決め手になるのもわかるが……。魔術の優劣は個人の実力じゃねぇのか?」
「純粋に術を競うなら、な」
トーマの疑問にサントスが意味ありげな言葉を発した。
「待ってくれ。術だけじゃないとすれば何だ? 大きな家の方が強いもの? ……武器か?」
「悪くない推測だね。武器は武器でも魔術師が使う武器さ」
教室で生徒を回答に誘う教師のように、スールーがトーマにヒントを出した。
「そうか! 魔道具! デズモンドは魔道具を使うんだな?」
「正解だ。あいつは父親である伯爵から強力な魔道具を与えられている」
「その名は『霹靂の杖』」
サントスがしたり顔で合いの手を入れた。
それを聞いてトーマは考え込んだ。
霹靂というからには雷を飛ばすのだろう。しかし――。
「射程距離はどうなっているんだ? 雷魔術は至近距離しか届かないはずだぞ」
「雷神ガル」の魔術雷電でさえ、届くのは5、6メートルと言われている。20メートルを超える距離に届くのか?
「良い質問だね、トーマ君。届くんだな、これが。それがこの杖を聖遺物と呼ぶ理由だ」
「雷のようで雷でない。雷属性の玉が飛ぶ」
トーマの疑問は正しい。雷魔術は本来短距離専用だ。
ところが、霹靂の杖は雷そのものではなく雷気の塊を標的目掛けて飛ばせる。
言わば、「プラズマ砲」であった。
「十分な魔力を籠めれば、30メートル飛ばすこともできるんだよ」
「デズモンドはあの杖の使い手」
「威力も大きいってことだな?」
ごくりと唾を飲み込みながら、トーマが尋ねた。
「もちのろん」
「デズモンドは去年の試技会にあの杖を持って参戦し、優勝したそうだ」
「あいつが去年の優勝者か?」
魔道具の力で優勝したというなかれ。戦士がより良い武器を求めるのは当然のことだ。
魔道具が手元にあるならば、魔術師たる者これを使いこなして何が悪いか?
「戦場では家柄も力になるっていうことだな」
「ふむ。家柄だけではない。財力や人脈もな。総力戦とはそういうことだろう」
スールーのリアリズムが言わせる。戦いとはそういうものだと。
「けっ。文句はねぇが、いけすかねぇ。平民にはとことん不利だぜ」
「ふふふ。その通りだ、トーマ。その上で、ステファノがどうその不利をひっくり返してくれるのか? 楽しみとは思わないか?」
トーマの目から見れば、この魔術試技会は平民にとってハンデ戦だった。最初から不利にでき上がっている。
それが世の中だと言われれば、その通り。だが、気に入らないものは気に入らなかった。
「ああ、楽しみだぜ。どいつもこいつもステファノを知らねぇ。家柄も財力も持たねぇあいつが、体ひとつでどれだけのことをやってのけるか。お代は見てのお帰りだぜ」
トーマの目が光を帯び、その唇は挑戦的に引きつった。
「体ひとつ違う。頭ひとつ」
サントスがぽつりと言う。
「そうだね、サントス。ステファノが頼むものは『知力ひとつ』だ」
トーマと異なり、スールーの笑みに邪念はなかった。彼女は心底この状況を楽しんでいたのだ。
情革研の3人が見守る中、マーフィーとデズモンドの試合が始まろうとしていた。
◆◆◆
試合開始早々、双方の選手は「氷結鎧」の魔術で標的を氷で覆った。
「どちらも素早いな」
スピーディな試合展開に、スールーはどこか嬉しそうだ。
「デズモンドは土、火、水の3属性を使いこなすからね。マーフィーの方は、水と風の2属性使いだ」
「属性の数でもデズモンドが有利か」
「あいつには才能もある。魔道具だけが取り柄じゃない」
スールーとサントスの見方は、あくまでもデズモンドの優勢であった。
そのデズモンドは氷結鎧を完成させると、するすると自分の台車を後退させた。その間も口元を動かして、何かの成句を無声詠唱している。
マーフィーは一瞬遅れて台車を前に押し出した。
「マーフィーの方は魔術の射程に自信がないのかな?」
「20メートルを超えるとなると、アカデミーのトップレベルじゃないと厳しいぜ」
スールーの見立て通り、マーフィーの攻撃魔術は20メートルが限界だった。もちろんトーマにもできないことだ。
「間合いに関する主導権はデズモンドのものだね」
「スピードは互角ってところかな?」
氷結鎧が完成したタイミングは、2人ともほぼ同時だった。トーマはそれを見て、スピードの面では両者は互角と判断したが――。
マーフィーが動きを起こす前に、デズモンドが杖を振りかざした。
「飛べ、霹靂!」
杖の先端が光り、まばゆく輝く塊が杖の先から飛び出した。
バリバリッ……ゴオン!
火花を飛ばしながら飛んだ光の塊は、マーフィーの標的に命中し、ひと際まばゆく広がった。
「これはっ! すごいな」
霹靂の杖が振るわれる瞬間を始めて目撃し、スールーはその迫力に揺さぶられた。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第492話 ステファノは矛盾の塊。」
霹靂の光が収まると、標的を覆っていたはずの氷はどこにも見当たらなかった。そればかりか、標的の表面がまだらに焼け焦げている。
「氷結鎧を一撃で吹き飛ばしたのか?」
「いや、雷撃の高温で蒸発した」
サントスが低い声でトーマの推測を修正した。プラズマは瞬間的に超高温となる。あの程度の氷なら、一気に蒸発させることができるのだ。
……
◆お楽しみに。
トーマは問題の2人を試射場で見かけたことがある。しかし、2人の実力を深く知るほどの接触はなかった。
「デズモンドは伯爵家出身だが、マーフィーの方は子爵家だからね」
「家の格で強さが決まるってことか?」
スールーの物言いに、トーマが首をひねった。
「戦でもしようっていうのなら家の格が決め手になるのもわかるが……。魔術の優劣は個人の実力じゃねぇのか?」
「純粋に術を競うなら、な」
トーマの疑問にサントスが意味ありげな言葉を発した。
「待ってくれ。術だけじゃないとすれば何だ? 大きな家の方が強いもの? ……武器か?」
「悪くない推測だね。武器は武器でも魔術師が使う武器さ」
教室で生徒を回答に誘う教師のように、スールーがトーマにヒントを出した。
「そうか! 魔道具! デズモンドは魔道具を使うんだな?」
「正解だ。あいつは父親である伯爵から強力な魔道具を与えられている」
「その名は『霹靂の杖』」
サントスがしたり顔で合いの手を入れた。
それを聞いてトーマは考え込んだ。
霹靂というからには雷を飛ばすのだろう。しかし――。
「射程距離はどうなっているんだ? 雷魔術は至近距離しか届かないはずだぞ」
「雷神ガル」の魔術雷電でさえ、届くのは5、6メートルと言われている。20メートルを超える距離に届くのか?
「良い質問だね、トーマ君。届くんだな、これが。それがこの杖を聖遺物と呼ぶ理由だ」
「雷のようで雷でない。雷属性の玉が飛ぶ」
トーマの疑問は正しい。雷魔術は本来短距離専用だ。
ところが、霹靂の杖は雷そのものではなく雷気の塊を標的目掛けて飛ばせる。
言わば、「プラズマ砲」であった。
「十分な魔力を籠めれば、30メートル飛ばすこともできるんだよ」
「デズモンドはあの杖の使い手」
「威力も大きいってことだな?」
ごくりと唾を飲み込みながら、トーマが尋ねた。
「もちのろん」
「デズモンドは去年の試技会にあの杖を持って参戦し、優勝したそうだ」
「あいつが去年の優勝者か?」
魔道具の力で優勝したというなかれ。戦士がより良い武器を求めるのは当然のことだ。
魔道具が手元にあるならば、魔術師たる者これを使いこなして何が悪いか?
「戦場では家柄も力になるっていうことだな」
「ふむ。家柄だけではない。財力や人脈もな。総力戦とはそういうことだろう」
スールーのリアリズムが言わせる。戦いとはそういうものだと。
「けっ。文句はねぇが、いけすかねぇ。平民にはとことん不利だぜ」
「ふふふ。その通りだ、トーマ。その上で、ステファノがどうその不利をひっくり返してくれるのか? 楽しみとは思わないか?」
トーマの目から見れば、この魔術試技会は平民にとってハンデ戦だった。最初から不利にでき上がっている。
それが世の中だと言われれば、その通り。だが、気に入らないものは気に入らなかった。
「ああ、楽しみだぜ。どいつもこいつもステファノを知らねぇ。家柄も財力も持たねぇあいつが、体ひとつでどれだけのことをやってのけるか。お代は見てのお帰りだぜ」
トーマの目が光を帯び、その唇は挑戦的に引きつった。
「体ひとつ違う。頭ひとつ」
サントスがぽつりと言う。
「そうだね、サントス。ステファノが頼むものは『知力ひとつ』だ」
トーマと異なり、スールーの笑みに邪念はなかった。彼女は心底この状況を楽しんでいたのだ。
情革研の3人が見守る中、マーフィーとデズモンドの試合が始まろうとしていた。
◆◆◆
試合開始早々、双方の選手は「氷結鎧」の魔術で標的を氷で覆った。
「どちらも素早いな」
スピーディな試合展開に、スールーはどこか嬉しそうだ。
「デズモンドは土、火、水の3属性を使いこなすからね。マーフィーの方は、水と風の2属性使いだ」
「属性の数でもデズモンドが有利か」
「あいつには才能もある。魔道具だけが取り柄じゃない」
スールーとサントスの見方は、あくまでもデズモンドの優勢であった。
そのデズモンドは氷結鎧を完成させると、するすると自分の台車を後退させた。その間も口元を動かして、何かの成句を無声詠唱している。
マーフィーは一瞬遅れて台車を前に押し出した。
「マーフィーの方は魔術の射程に自信がないのかな?」
「20メートルを超えるとなると、アカデミーのトップレベルじゃないと厳しいぜ」
スールーの見立て通り、マーフィーの攻撃魔術は20メートルが限界だった。もちろんトーマにもできないことだ。
「間合いに関する主導権はデズモンドのものだね」
「スピードは互角ってところかな?」
氷結鎧が完成したタイミングは、2人ともほぼ同時だった。トーマはそれを見て、スピードの面では両者は互角と判断したが――。
マーフィーが動きを起こす前に、デズモンドが杖を振りかざした。
「飛べ、霹靂!」
杖の先端が光り、まばゆく輝く塊が杖の先から飛び出した。
バリバリッ……ゴオン!
火花を飛ばしながら飛んだ光の塊は、マーフィーの標的に命中し、ひと際まばゆく広がった。
「これはっ! すごいな」
霹靂の杖が振るわれる瞬間を始めて目撃し、スールーはその迫力に揺さぶられた。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第492話 ステファノは矛盾の塊。」
霹靂の光が収まると、標的を覆っていたはずの氷はどこにも見当たらなかった。そればかりか、標的の表面がまだらに焼け焦げている。
「氷結鎧を一撃で吹き飛ばしたのか?」
「いや、雷撃の高温で蒸発した」
サントスが低い声でトーマの推測を修正した。プラズマは瞬間的に超高温となる。あの程度の氷なら、一気に蒸発させることができるのだ。
……
◆お楽しみに。
0
Amebloにて研究成果報告中。小説情報のほか、「超時空電脳生活」「超時空日常生活」「超時空電影生活」などお題は様々。https://ameblo.jp/hyper-space-lab
お気に入りに追加
104
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】精霊に選ばれなかった私は…
まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。
しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。
選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。
選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。
貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…?
☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
先にわかっているからこそ、用意だけならできたとある婚約破棄騒動
志位斗 茂家波
ファンタジー
調査して準備ができれば、怖くはない。
むしろ、当事者なのに第3者視点でいることができるほどの余裕が持てるのである。
よくある婚約破棄とは言え、のんびり対応できるのだ!!
‥‥‥たまに書きたくなる婚約破棄騒動。
ゲスト、テンプレ入り混じりつつ、お楽しみください。
転生リンゴは破滅のフラグを退ける
古森真朝
ファンタジー
ある日突然事故死してしまった高校生・千夏。しかし、たまたまその場面を見ていた超お人好しの女神・イズーナに『命の林檎』をもらい、半精霊ティナとして異世界で人生を再スタートさせることになった。
今度こそは平和に長生きして、自分の好きなこといっぱいするんだ! ――と、心に誓ってスローライフを満喫していたのだが。ツノの生えたウサギを見つけたのを皮切りに、それを追ってきたエルフ族、そのエルフと張り合うレンジャー、さらに北の王国で囁かれる妙なウワサと、身の回りではトラブルがひっきりなし。
何とか事態を軟着陸させ、平穏な暮らしを取り戻すべく――ティナの『フラグ粉砕作戦』がスタートする!
※ちょっとだけタイトルを変更しました(元:転生リンゴは破滅フラグを遠ざける)
※更新頑張り中ですが展開はゆっくり目です。のんびり見守っていただければ幸いです^^
※ただいまファンタジー小説大賞エントリー中&だいたい毎日更新中です。ぜひとも応援してやってくださいませ!!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
婚約破棄され、平民落ちしましたが、学校追放はまた別問題らしいです
かぜかおる
ファンタジー
とある乙女ゲームのノベライズ版悪役令嬢に転生いたしました。
強制力込みの人生を歩み、冤罪ですが断罪・婚約破棄・勘当・平民落ちのクアドラプルコンボを食らったのが昨日のこと。
これからどうしようかと途方に暮れていた私に話しかけてきたのは、学校で歴史を教えてるおじいちゃん先生!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
授かったスキルが【草】だったので家を勘当されたから悲しくてスキルに不満をぶつけたら国に恐怖が訪れて草
ラララキヲ
ファンタジー
(※[両性向け]と言いたい...)
10歳のグランは家族の見守る中でスキル鑑定を行った。グランのスキルは【草】。草一本だけを生やすスキルに親は失望しグランの為だと言ってグランを捨てた。
親を恨んだグランはどこにもぶつける事の出来ない気持ちを全て自分のスキルにぶつけた。
同時刻、グランを捨てた家族の居る王都では『謎の笑い声』が響き渡った。その笑い声に人々は恐怖し、グランを捨てた家族は……──
※確認していないので二番煎じだったらごめんなさい。急に思いついたので書きました!
※「妻」に対する暴言があります。嫌な方は御注意下さい※
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる