飯屋のせがれ、魔術師になる。

藍染 迅

文字の大きさ
上 下
413 / 661
第4章 魔術学園奮闘編

第413話 今度は私が魔術で攻撃してみよう。

しおりを挟む
「あの一瞬で10個もの鉄球を……」

 マリアンヌはマルチェルの手練に息をのんだ。
 何をする気かと目を凝らしていたにもかかわらず、放たれた鉄球を1つとして視認することができなかった。

 おそらく1対多の危機的状況を想定した技であろう。
 ばらまくように軌道を広げれば、複数の敵を同時に攻撃することができる。

(後ろから出所を見ていても、鉄球は見えなかった。的になったら避けようがない)

 これほどの投擲術はマリアンヌの記憶になかった。

(鉄壁の名に嘘はない)

「マルチェルさんが道具を使うのを始めてみました。俺のどんぐりとは大違いですね」

 ステファノはあくまでも明るく感嘆の声を上げた。

「いえいえ。子供だましの技です。それにどんぐりのように軽くて小さい物は、案外投げにくい。鉄丸くらいの重みがあった方が力を乗せやすいのです」

 鉄丸を放つ瞬間、マルチェルは「けい」の原理を働かせている。体全体の動きがリリース・ポイントである指先に最大のモーメントを発生させるように制御しているのだ。
 その上で、マルチェルは「気」を発する。

 以前は指先に集めた気を爆発させるようにして、鉄丸に勢いを与えていた。

 今は違う。

 体の動きに気が従う。2つにして1つ。体内で増幅されながら伝播する運動エネルギーに寄り添うように、気がうねり、流れて行く。

「色即是空、空即是色」

 肉が「陽」だとすれば、気は「陰」である。マルチェルという存在自体が1つの魔核マジコアとなって、働きを為す。

「鉄丸を飛ばす」

 その「意」を為せば、「けい」を伴う。故に最小の動きを以てマルチェルは鉄丸を放つことができる。力の流れは気によって増幅されるのであった。
 現代の武器で言うところの「レールガン」に似ていた。

「アレほどのつぶてをそらせるのであれば、剣や槍の攻撃も通じないだろうな」

 マリアンヌは目の前で「玄武の守り」の効果を見ながら、信じられない気持ちだった。ここまで完璧に物理攻撃を排除するとは予想していなかった。

「今度は私が魔術で攻撃してみよう」

 マルチェルを押しのけるように、短杖ワンドを引き抜きながら前に出た。

「ドリー、火魔術を使うぞ!」
「5番、火魔術。お好きなタイミングでどうぞ」
 
 標的に向かえば、マリアンヌも一流の魔術師である。おのずと心気は澄みわたり、肩の力が抜け去った。

「焼き尽くせ、白き業火!」

 金属をも溶かす灼熱の業火を、圧縮して標的に飛ばした。大きさこそ拳大の火球であったが、その熱量は空間を歪めて見せるほどのものであった。
 急激に上昇気流を起こし、周囲の空気を巻き上げながら標的を目指して一直線に火球は飛んだ。

 火球は飛びながら徐々に大きさを増し、大人の頭ほどになって標的に迫った。

 直撃必至と思われたその時、標的の足元に魔法円が光り、きいんと空気を凍てつかせて氷の壁が立ち上がった。

(蛇の巣! やはりステファノの護身具タリスマンか)

 魔法円の輝きと共に、ドリーの眼には虹の王ナーガが顕現し、その首の1つで灼熱の火球を飲み込む姿が観えた。

 マリアンヌは突如立ち上がった氷の壁が彼女の火球を受け止め、飲み込むように・・・・・・・吸収するのを見た。
 火球が消えると氷壁は何事もなかったように崩れ落ち、魔法円と共に消え去った。

「こ、これは……。こんなことが……」

 氷壁の後ろから現れた標的には傷1つついていなかった。

「ドリー、風魔術だ。風を使うぞ!」

 マリアンヌは声を荒らげて、風魔術の行使を予告した。

「5番、風魔術。どうぞ」

 勢い込んだマリアンヌに、ドリーは淡々と試射の許可を告げる。
 いかにマリアンヌが張り切ろうと、ドリーには結果が見えていた。「蛇の巣」の守りはそれ程に堅い。

「切り刻め! 風刃ふうじんの谷!」

 マリアンヌと標的を結ぶラインの両側に、風の壁が出現した。高速で吹き抜ける2つの風。
 壁に挟まれた内側を、目に見えぬ刃が群れを成して飛んだ。

(ほう。風の複合か。威力を逃がさない工夫だな)

 ドリーにはマリアンヌの術に感心する余裕がある。

(威力は上がるだろうが、発動に時間がかかりすぎる。見栄えは良いが、実践向きでないな)

 風の刃が目標まであと一歩と迫ると、今度は足元から炎の壁が立ち上がった。凄まじい熱量に飲み込まれ、風刃は上昇気流となって消え去った。

 炎が消え去った後には、熱風が吹き荒れる。
 真夏の炎天下を思わせる強風にあおられて、マリアンヌは後ろによろけた。

「ど、どういうことだ? 防御の術が毎回変わるとは?」
「襲い来る危害の内容に合わせて、防御の仕方が変わるようですな」

 青ざめたマリアンヌの言葉に、マルチェルが返事した。

「当家で試した際も同じ結果でありました」

 マリアンヌは思わず短杖ワンドを取り落としそうになった。

「それでは……まるで……」
「考えているかのように自律的に防御を展開する。自動防御機能と分析しています」

 ドイルがコメントをつけ加えた。

 ぽん。ぽん。ぽん。

 間延びした拍手が聞こえてきた。

「まあ。とても面白い魔道具ですこと。何をぶつけても消してくれるのね?」
「簡単に言うと、そういうことです、学長」

 リリーの解釈は実におおらかだったが、かなり真相に近かった。難しい術理を抜きにして考えれば、リリーの一言は護身具タリスマンの本質を的確に現していた。

「ジュリアーノ殿下をお守りするには確かに最適ね。陛下には無用の長物でしょうけれど」

 最強の防具を国王陛下にではなく、第3王子殿下に献上する理由がここにあった。

「陛下には既に最強の『剣』がございますからな」

 マルチェルが言う通り、ヨハン国王の傍らには常に「音無しの剣」ジョバンニ卿がいる。国王に護り刀を献上するなど、宮中の守りを疑うに等しき無礼となる。

 第2王子であるハンサカー殿下は武勇に優れる偉丈夫である。自らは第1王子であるエルネスト殿下に剣を捧げたと宣言されているお方であった。
 このお二方のどちらに護身具タリスマンを献上しても、それはハンサカー殿下の業前をけなすことに当たる。

 結局、護り刀の送り先はジュリアーノ殿下しかなかった。

――――――――――
 ここまで読んでいただいてありがとうございます。

◆次回「第414話 閣下の御心、よくわかりました。」

 表立って言えることではないが、国王陛下その人や第1、第2王子たちに比べてジュリアーノ殿下の守りは薄い。その隙を突かれて暗殺されかかったばかりであった。
 護衛に当たる騎士の数や費用に限りがある以上、第3王子への備えが後回しされるのは仕方がなかったのだ。

「この宝剣があれば剣や魔術の危害から殿下をお護りすることができるのね?」
「左様です。もっと早く・・・・・献上するべきであったと、侯爵閣下は仰せです」

 暗殺未遂事件の存在を知らぬマリアンヌやドリーには響かぬ言葉であったが、リリーにはマルチェルの真意が手に取るようにわかる。

 結果的に王子の命は守られたが、実際は危うかった。命の瀬戸際まで追い込まれたのだ。

 ……

◆お楽しみに。
しおりを挟む
Amebloにて研究成果報告中。小説情報のほか、「超時空電脳生活」「超時空日常生活」「超時空電影生活」などお題は様々。https://ameblo.jp/hyper-space-lab
感想 4

あなたにおすすめの小説

悪役貴族の四男に転生した俺は、怠惰で自由な生活がしたいので、自由気ままな冒険者生活(スローライフ)を始めたかった。

SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
俺は何もしてないのに兄達のせいで悪役貴族扱いされているんだが…… アーノルドは名門貴族クローリー家の四男に転生した。家の掲げる独立独行の家訓のため、剣技に魔術果ては鍛冶師の技術を身に着けた。 そして15歳となった現在。アーノルドは、魔剣士を育成する教育機関に入学するのだが、親戚や上の兄達のせいで悪役扱いをされ、付いた渾名は【悪役公子】。  実家ではやりたくもない【付与魔術】をやらされ、学園に通っていても心の無い言葉を投げかけられる日々に嫌気がさした俺は、自由を求めて冒険者になる事にした。  剣術ではなく刀を打ち刀を使う彼は、憧れの自由と、美味いメシとスローライフを求めて、時に戦い。時にメシを食らい、時に剣を打つ。  アーノルドの第二の人生が幕を開ける。しかし、同級生で仲の悪いメイザース家の娘ミナに学園での態度が演技だと知られてしまい。アーノルドの理想の生活は、ハチャメチャなものになって行く。

婚約破棄騒動に巻き込まれたモブですが……

こうじ
ファンタジー
『あ、終わった……』王太子の取り巻きの1人であるシューラは人生が詰んだのを感じた。王太子と公爵令嬢の婚約破棄騒動に巻き込まれた結果、全てを失う事になってしまったシューラ、これは元貴族令息のやり直しの物語である。

八百長試合を引き受けていたが、もう必要ないと言われたので圧勝させてもらいます

海夏世もみじ
ファンタジー
 月一に開催されるリーヴェ王国最強決定大会。そこに毎回登場するアッシュという少年は、金をもらう代わりに対戦相手にわざと負けるという、いわゆる「八百長試合」をしていた。  だが次の大会が目前となったある日、もうお前は必要ないと言われてしまう。八百長が必要ないなら本気を出してもいい。  彼は手加減をやめ、“本当の力”を解放する。

裏切られ追放という名の処刑宣告を受けた俺が、人族を助けるために勇者になるはずないだろ

井藤 美樹
ファンタジー
 初代勇者が建国したエルヴァン聖王国で双子の王子が生まれた。  一人には勇者の証が。  もう片方には証がなかった。  人々は勇者の誕生を心から喜ぶ。人と魔族との争いが漸く終結すると――。  しかし、勇者の証を持つ王子は魔力がなかった。それに比べ、持たない王子は莫大な魔力を有していた。  それが判明したのは五歳の誕生日。  証を奪って生まれてきた大罪人として、王子は右手を斬り落とされ魔獣が棲む森へと捨てられた。  これは、俺と仲間の復讐の物語だ――

フリーター転生。公爵家に転生したけど継承権が低い件。精霊の加護(チート)を得たので、努力と知識と根性で公爵家当主へと成り上がる 

SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
400倍の魔力ってマジ!?魔力が多すぎて範囲攻撃魔法だけとか縛りでしょ 25歳子供部屋在住。彼女なし=年齢のフリーター・バンドマンはある日理不尽にも、バンドリーダでボーカルからクビを宣告され、反論を述べる間もなくガッチャ切りされそんな失意のか、理不尽に言い渡された残業中に急死してしまう。  目が覚めると俺は広大な領地を有するノーフォーク公爵家の長男の息子ユーサー・フォン・ハワードに転生していた。 ユーサーは一度目の人生の漠然とした目標であった『有名になりたい』他人から好かれ、知られる何者かになりたかった。と言う目標を再認識し、二度目の生を悔いの無いように、全力で生きる事を誓うのであった。 しかし、俺が公爵になるためには父の兄弟である次男、三男の息子。つまり従妹達と争う事になってしまい。 ユーサーは富国強兵を掲げ、先ずは小さな事から始めるのであった。 そんな主人公のゆったり成長期!!

凡人がおまけ召喚されてしまった件

根鳥 泰造
ファンタジー
 勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。  仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。  それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。  異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。  最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。  だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。  祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。

催眠術師は眠りたい ~洗脳されなかった俺は、クラスメイトを見捨ててまったりします~

山田 武
ファンタジー
テンプレのように異世界にクラスごと召喚された主人公──イム。 与えられた力は面倒臭がりな彼に合った能力──睡眠に関するもの……そして催眠魔法。 そんな力を使いこなし、のらりくらりと異世界を生きていく。 「──誰か、養ってくれない?」 この物語は催眠の力をR18指定……ではなく自身の自堕落ライフのために使う、一人の少年の引き籠もり譚。

最強無敗の少年は影を従え全てを制す

ユースケ
ファンタジー
不慮の事故により死んでしまった大学生のカズトは、異世界に転生した。 産まれ落ちた家は田舎に位置する辺境伯。 カズトもといリュートはその家系の長男として、日々貴族としての教養と常識を身に付けていく。 しかし彼の力は生まれながらにして最強。 そんな彼が巻き起こす騒動は、常識を越えたものばかりで……。

処理中です...