385 / 663
第4章 魔術学園奮闘編
第385話 人は生まれよりも育ちだ。
しおりを挟む
「私自身の願いを天秤の片方に載せ、それに見合う現実を探し求めるべきだったのだ」
「発想の、というよりも視点の転換でしょうか」
マルチェルはネルソンの意図を理解し始めていた。
「目標や願望を立てることは誰でもやっているようでいて、すべての行動をそのために測り、整えられる者はまれでしょう」
「それをやってのけている者が身近にいたのだ」
2人はステファノを振り向いた。
「へっ? 俺ですか?」
「お前の願望は魔術師になることであったな」
「あ、はい。そのために家を出ました」
「そして我々と出会い、能力を示して王立アカデミーで学ぶまで己の道を切り拓いた」
わずか半年の間にその目標を成し遂げようとしているステファノであった。
「魔術師になることだけが目標なら、すでにそれは成し遂げたと言える。それでもお前は自分の道を突き進み続けている」
ネルソンの言う通りであった。ステファノの願望は既に魔術師になることではない。
「『誰もが美味いものを食べられる世界』。お前はそれを求めるのだったな」
「それが俺の目標です。俺はやっぱり飯屋のせがれなんでしょう。人の胃袋のことが気になるんです」
「人は生まれよりも育ちだ。お前の願いがお前の育ちを反映しているのは当たり前のことだ。育ちの違いを除けば、お前の願いと私の願いは同じものと言える」
「誰もが美味いものを食べられる世界」
「誰もが願いを口にすることができる世界」
違う世界を述べているように見えて、2つの世界は同じものとも言える。見る角度が違えば同じものでも違う形に見えることがあるのだ。
「私は今まで自分ができることで世の中を変えようと努めてきた」
「それが抗菌剤の開発であり、数々の薬品の製法改良であったわけですね」
自分ができることを行う。努力の仕方として当たり前のことである。ネルソンも自分のやり方に疑問はなかった。
「私はやれることをやっている。最大限の努力をしている。そう信じていた。レイチェル王女の御霊との約束を私は果たしていると」
「その通りだと思いますが……」
「そうではなかった」
「旦那様……」
誰にも責めることができないほどネルソンは己を犠牲にして医術の発展に尽力してきた。それは常にそばにいたマルチェルが、誰よりもよく知っている。
「旦那様は自分の生活を犠牲にしてあれほどの貢献をなされたではありませんか」
「ありがとう、マルチェル。お前の言葉には励まされるが、そうではないのだ。私は知らず知らずの内に『自分ができること』という枠を自分の周りに設けていた」
「それはいけないことでしょうか?」
「悪くはないさ。悪いと言ってしまったら、私はこれまでの自分の人生を否定することになる」
ネルソンは自分を責めているのではなかった。
「しかし、他にできることがあったのかもしれない」
「それは――」
「うん。言い出したらきりがない。終わった後では何とでも言えるからな。だが、これからは違う」
自分とステファノの違いは何か? それは育ちではない。
「ステファノには枷がない。これはできない、あれは無理だという思い込みがない」
「それは俺が田舎者で物を知らないだけで」
「そうかもしれん。だが、それだけではない。お前の姿勢そのものが可能性を現実に変えてきたのだ」
太陰鏡の照射を受けた幻視の中で、ネルソンはその事実を確信した。
「私が見たビジョンは誰に与えられたものでもない。私の無意識が見せたものだ。つまり、私自身が自分に足りないものを自覚していたのだ」
ネルソンは憑き物が落ちたようにさばさばとしていた。
「今日この時から私も飯屋流の門弟だ。世界を測りにかけて最善手を探すことにした」
最適化問題において解を求めるアルゴリズムはもちろん重要である。しかし、同じように大切なのはアルゴリズムが求めるべき解、すなわち「目標」を正しく定義することである。
目標が適切に定義されていなければ、どれほど優れたアルゴリズムでも正しい解を導き出すことはない。
これまでネルソンは「改善」を目標に最善を尽くしてきた。いつか誓いを果たす日が来ると信じて。
だが、そのアプローチでは永遠に目的地に届かない袋小路に入り込む可能性があった。
目標があるならはじめからそれを最適化問題のゴールにすれば良い。
そう言うのは簡単である。
しかし、あまりにもゴールが遠すぎる時、人は次善の策として手近な目標をゴールに定める。
「目標に一歩でも近づけば良いではないか」と。
それが悪いということではない。少しの改善であっても「ないよりはマシ」である。
しかし――。
「そのやり方ではいつゴールにたどりつけるかわからないのだ。だが、それしかできなかった」
選択肢がないがゆえにネルソンは自分を誤魔化していた。これで良いのだ。これが最善手だと。
「だが、もうやめだ。自分で限界を決める必要はない。ステファノが作った太陰鏡はギフトの限界を破ってくれる。それよりも大きなことは、『ないものは作れば良い』というステファノの姿勢だ」
できないと諦めたらそこで終わりだ。だめなら違う方法を考える。
何も持たないからこそ、ステファノは誰よりも自由で大胆であった。
「そして、しつこい」
「えっ?」
「飯屋流最大の特徴は、そのしつこさだな」
ネルソンの指摘はドリーに何度も言われたことであった。
「仕方がないだろう。何しろシンボルが蛇だからな」
ドイルの一言に一同は破顔した。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第386話 問題は糖分と水分の補給だけだな。」
「これで3人が太陰鏡の照射を受けたことになる。結果は人それぞれで興味深い」
「どうする? このまま2巡目に突入するかね?」
ドイルはやる気満々であった。
「まあ待て。結果を急ぐ気持ちはわかるが、焦る必要はない。太陰鏡もステファノも、逃げたりはせんからな」
「今日の分だけでもそれぞれ大きな変化がありました。先ずはこれを吸収することが大切ではありませんか」
ドイルとは違ってネルソンとマルチェルは冷静であった。
「魔視脳への刺激は蓄積される。間を空けても後退することはない。いつ再開しても問題ないッペ」
……
◆お楽しみに。
「発想の、というよりも視点の転換でしょうか」
マルチェルはネルソンの意図を理解し始めていた。
「目標や願望を立てることは誰でもやっているようでいて、すべての行動をそのために測り、整えられる者はまれでしょう」
「それをやってのけている者が身近にいたのだ」
2人はステファノを振り向いた。
「へっ? 俺ですか?」
「お前の願望は魔術師になることであったな」
「あ、はい。そのために家を出ました」
「そして我々と出会い、能力を示して王立アカデミーで学ぶまで己の道を切り拓いた」
わずか半年の間にその目標を成し遂げようとしているステファノであった。
「魔術師になることだけが目標なら、すでにそれは成し遂げたと言える。それでもお前は自分の道を突き進み続けている」
ネルソンの言う通りであった。ステファノの願望は既に魔術師になることではない。
「『誰もが美味いものを食べられる世界』。お前はそれを求めるのだったな」
「それが俺の目標です。俺はやっぱり飯屋のせがれなんでしょう。人の胃袋のことが気になるんです」
「人は生まれよりも育ちだ。お前の願いがお前の育ちを反映しているのは当たり前のことだ。育ちの違いを除けば、お前の願いと私の願いは同じものと言える」
「誰もが美味いものを食べられる世界」
「誰もが願いを口にすることができる世界」
違う世界を述べているように見えて、2つの世界は同じものとも言える。見る角度が違えば同じものでも違う形に見えることがあるのだ。
「私は今まで自分ができることで世の中を変えようと努めてきた」
「それが抗菌剤の開発であり、数々の薬品の製法改良であったわけですね」
自分ができることを行う。努力の仕方として当たり前のことである。ネルソンも自分のやり方に疑問はなかった。
「私はやれることをやっている。最大限の努力をしている。そう信じていた。レイチェル王女の御霊との約束を私は果たしていると」
「その通りだと思いますが……」
「そうではなかった」
「旦那様……」
誰にも責めることができないほどネルソンは己を犠牲にして医術の発展に尽力してきた。それは常にそばにいたマルチェルが、誰よりもよく知っている。
「旦那様は自分の生活を犠牲にしてあれほどの貢献をなされたではありませんか」
「ありがとう、マルチェル。お前の言葉には励まされるが、そうではないのだ。私は知らず知らずの内に『自分ができること』という枠を自分の周りに設けていた」
「それはいけないことでしょうか?」
「悪くはないさ。悪いと言ってしまったら、私はこれまでの自分の人生を否定することになる」
ネルソンは自分を責めているのではなかった。
「しかし、他にできることがあったのかもしれない」
「それは――」
「うん。言い出したらきりがない。終わった後では何とでも言えるからな。だが、これからは違う」
自分とステファノの違いは何か? それは育ちではない。
「ステファノには枷がない。これはできない、あれは無理だという思い込みがない」
「それは俺が田舎者で物を知らないだけで」
「そうかもしれん。だが、それだけではない。お前の姿勢そのものが可能性を現実に変えてきたのだ」
太陰鏡の照射を受けた幻視の中で、ネルソンはその事実を確信した。
「私が見たビジョンは誰に与えられたものでもない。私の無意識が見せたものだ。つまり、私自身が自分に足りないものを自覚していたのだ」
ネルソンは憑き物が落ちたようにさばさばとしていた。
「今日この時から私も飯屋流の門弟だ。世界を測りにかけて最善手を探すことにした」
最適化問題において解を求めるアルゴリズムはもちろん重要である。しかし、同じように大切なのはアルゴリズムが求めるべき解、すなわち「目標」を正しく定義することである。
目標が適切に定義されていなければ、どれほど優れたアルゴリズムでも正しい解を導き出すことはない。
これまでネルソンは「改善」を目標に最善を尽くしてきた。いつか誓いを果たす日が来ると信じて。
だが、そのアプローチでは永遠に目的地に届かない袋小路に入り込む可能性があった。
目標があるならはじめからそれを最適化問題のゴールにすれば良い。
そう言うのは簡単である。
しかし、あまりにもゴールが遠すぎる時、人は次善の策として手近な目標をゴールに定める。
「目標に一歩でも近づけば良いではないか」と。
それが悪いということではない。少しの改善であっても「ないよりはマシ」である。
しかし――。
「そのやり方ではいつゴールにたどりつけるかわからないのだ。だが、それしかできなかった」
選択肢がないがゆえにネルソンは自分を誤魔化していた。これで良いのだ。これが最善手だと。
「だが、もうやめだ。自分で限界を決める必要はない。ステファノが作った太陰鏡はギフトの限界を破ってくれる。それよりも大きなことは、『ないものは作れば良い』というステファノの姿勢だ」
できないと諦めたらそこで終わりだ。だめなら違う方法を考える。
何も持たないからこそ、ステファノは誰よりも自由で大胆であった。
「そして、しつこい」
「えっ?」
「飯屋流最大の特徴は、そのしつこさだな」
ネルソンの指摘はドリーに何度も言われたことであった。
「仕方がないだろう。何しろシンボルが蛇だからな」
ドイルの一言に一同は破顔した。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第386話 問題は糖分と水分の補給だけだな。」
「これで3人が太陰鏡の照射を受けたことになる。結果は人それぞれで興味深い」
「どうする? このまま2巡目に突入するかね?」
ドイルはやる気満々であった。
「まあ待て。結果を急ぐ気持ちはわかるが、焦る必要はない。太陰鏡もステファノも、逃げたりはせんからな」
「今日の分だけでもそれぞれ大きな変化がありました。先ずはこれを吸収することが大切ではありませんか」
ドイルとは違ってネルソンとマルチェルは冷静であった。
「魔視脳への刺激は蓄積される。間を空けても後退することはない。いつ再開しても問題ないッペ」
……
◆お楽しみに。
0
Amebloにて研究成果報告中。小説情報のほか、「超時空電脳生活」「超時空日常生活」「超時空電影生活」などお題は様々。https://ameblo.jp/hyper-space-lab
お気に入りに追加
104
あなたにおすすめの小説


【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

〈完結〉この女を家に入れたことが父にとっての致命傷でした。
江戸川ばた散歩
ファンタジー
「私」アリサは父の後妻の言葉により、家を追い出されることとなる。
だがそれは待ち望んでいた日がやってきたでもあった。横領の罪で連座蟄居されられていた祖父の復活する日だった。
十年前、八歳の時からアリサは父と後妻により使用人として扱われてきた。
ところが自分の代わりに可愛がられてきたはずの異母妹ミュゼットまでもが、義母によって使用人に落とされてしまった。義母は自分の周囲に年頃の女が居ること自体が気に食わなかったのだ。
元々それぞれ自体は仲が悪い訳ではなかった二人は、お互い使用人の立場で二年間共に過ごすが、ミュゼットへの義母の仕打ちの酷さに、アリサは彼女を乳母のもとへ逃がす。
そして更に二年、とうとうその日が来た……

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
魔境へ追放された公爵令息のチート領地開拓 〜動く屋敷でもふもふ達とスローライフ!〜
西園寺わかば🌱
ファンタジー
公爵家に生まれたエリクは転生者である。
4歳の頃、前世の記憶が戻って以降、知識無双していた彼は気づいたら不自由極まりない生活を送るようになっていた。
そんな彼はある日、追放される。
「よっし。やっと追放だ。」
自由を手に入れたぶっ飛んび少年エリクが、ドラゴンやフェンリルたちと気ままに旅先を決めるという物語。
- この話はフィクションです。
- カクヨム様でも連載しています。

追放された薬師でしたが、特に気にもしていません
志位斗 茂家波
ファンタジー
ある日、自身が所属していた冒険者パーティを追い出された薬師のメディ。
まぁ、どうでもいいので特に気にもせずに、会うつもりもないので別の国へ向かってしまった。
だが、密かに彼女を大事にしていた人たちの逆鱗に触れてしまったようであった‥‥‥
たまにやりたくなる短編。
ちょっと連載作品
「拾ったメイドゴーレムによって、いつの間にか色々されていた ~何このメイド、ちょっと怖い~」に登場している方が登場したりしますが、どうぞ読んでみてください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる