374 / 663
第4章 魔術学園奮闘編
第374話 ローラ、今日は1つ買いたいものがあるんだ。
しおりを挟む
「あら、本当にステファノだわ! よく来てくれたわね」
「杖だ! 魔術師の杖だね? 魔術が使えるようになったの?」
ブロンソン商会で知り合いであることを告げると、使用人は怪しむこともなくローラ姉弟を呼んでくれた。
ステファノという若者が尋ねてきたら知らせるようにと、しっかり言いつけてあったらしい。
娘の言いつけであっても忘れることなく守っているところに、使用人への教育が行き届いていることがうかがわれた。
「ローラ、テオドール。久しぶりだね。これはうちの同僚でプリシラだ」
「初めまして、プリシラです。今日はお店を見せて頂いてありがとうございます」
相手は大店の子女である。プリシラは「使用人」の立ち位置で挨拶をした。
「いらっしゃい、プリシラ。ステファノのお友だちでしょう? 敬語なんか使わないで。わたしたちもお友だちになりましょう」
「そうだよ! 友だちが良いよ!」
年齢はプリシラの方が上であったが、ローラはさすがに大店の娘であった。彼女はプリシラが緊張しないように余裕をもって受け入れようとしていた。
「ありがとう。2人ともよろしくね」
ローラの気遣いを感じ取って、プリシラは笑顔で礼を言った。
「ローラ、今日は1つ買いたいものがあるんだ」
「あら、何を差し上げましょう?」
ステファノが買い物の希望を告げると、ローラは即座に商売人の声音になった。
「この前買ったリボンに似たものが欲しい」
「ああ、あれね! 覚えているわ。贈るお相手は同じですよね?」
ローラはプリシラのポニーテールを飾っているリボンを見やりながら言った。
「うん。洗濯中は替えが必要だろう? 同じような感じで普段使いができるものはあるかな?」
普段身につけることができなければ護身具の役は務まらない。あまりオシャレすぎるものだと、メイドの仕事に差し支えるだろう。
「ローラに任せて! 今度は髪や目の色もわかったから、ピッタリの物を探してあげる」
その気になったローラは使用人に言って、いくつか箱を持って来させた。カウンターに並べて1つ1つプリシラの髪色と見比べてみる。
「私のお勧めはこれ! オレンジのリボンよ。茶色い髪が引き立って見えるわ」
「本当だね。とても良いと思う。どう、プリシラ?」
「どうって……。これをわたしにくれるの?」
「買い物につき合ってくれる御礼さ。プリシラがいてくれれば安心だからね」
ステファノは買い物が苦手ではない。しかし、呪タウンのことはまだまだ何も知らない。事情に詳しいプリシラに案内してもらえれば、1人で歩き回るよりもよほど効率が良いはずであった。
「じゃあ、遠慮なく頂くわ。ありがとう、ステファノ」
年頃の娘が服飾品を贈られて、うれしくないはずがない。プリシラは頬を染めて微笑んだ。
「色はこのオレンジで良い? そう。じゃあ早速つけてみて」
「えっ? ここで?」
ステファノは素早く勘定を済ませると、リボンの箱を手に取った。さりげなく箱に手をかざし、「蛇の巣(改)」の術式をリボンに籠める。
(虹の王よ、災いからプリシラを守れ)
「これにつけ替えて、元のリボンをこの箱にしまったらいいよ」
ステファノの言葉に従って、プリシラは一旦ポニーテールを止めていたリボンを解き、ステファノに渡した。
入れ替わりにもらったばかりのオレンジ色のリボンを後ろ手に結ぶ。
受け取ったリボンを箱に納め、ステファノはこれにも護身の術式を籠めた。
(よし。これでプリシラはいつでも護身具に守られる)
「できたわ。ステファノ、どうかしら?」
リボンを結び終わったプリシラがポニーテールの先を手で弄びながら振り返った。
「うん。明るくて、とても似合うよ」
「本当に? ありがとう、ステファノ!」
身につけてさえいれば護身具は機能する。ぼろきれだろうと、モップの柄だろうと術式を籠めれば良いだけだ。
しかし、どうせなら喜んで身につけられるものが良いに決まっている。
「気に入ってもらえて、俺もうれしいよ」
ステファノの言葉に嘘はなかった。
◆◆◆
「道具と素材の店? ちょっと待って。そういうことに詳しい使用人を呼ぶから」
ローラはそばにいた下働きに命じて、奥に人を呼びに行かせた。
「外周りをさせているバスチャンという使用人がいるの。彼に聞けばどこにどんな店があるか、すぐにわかるわ」
「ローラ様、お呼びでございますか?」
現れたのは40前後のエネルギッシュな男であった。顔の色つやがよく、いかにも商売人というスマイルを顔に浮かべている。
「バスチャン、わたしのお友だちがお店を探しているんですって。道具や素材を扱う良いお店を紹介して上げて」
「さようでございますか。使用人のバスチャンと申します。どのような道具、素材をお探しでしょうか?」
バスチャンはさりげなくステファノを眺めて、「品定め」をした。店を紹介するとなれば、その人にふさわしい「格」と「内容」の店を選ばなければならない。
ステファノが行くのなら、庶民が出入りする小規模な商店を見繕う必要がある。
「こんにちは、ステファノです。金属加工……彫金やろうづけを考えています」
「ほう? 失礼ながら職人には見えませんが」
色白で華奢に見えるステファノは職人という風貌ではなかった。
「アカデミーの学生です。魔道具師の勉強をしたいので、道具をいじれるようになりたいと考えています」
「学生さんですか。それならしっくりきます。金細工を選ぶ特別な理由があれば、伺ってもよろしいですか?」
「深い理由はありません。木材は加工しやすそうですが、細かいものが作りにくそうに思います。丈夫さを考えても金属の方が良いかなと思ったんです」
図書館で資料を調べた際も、「木製魔道具」という物は少なかった。古いものは壊れてしまい、残っていないのかもしれないが。
バスチャンが紹介してくれたのは、彫金用の道具と素材を主に扱う職人相手の店だった。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第375話 へえ。学生さんかい。それにしちゃいい体だ。」
ブロンソン商会を出た2人は、ステファノの着替えを探しに行くことにした。古着屋が軒を並べる通りはプリシラのなじみ深い場所であった。
「へえ、古着屋さんばかりこんなに集まっているんだね。お客さんの奪い合いにならないのかなあ」
「これだけお店があると品物の種類も多くなるでしょ? それを目当てに人が集まるから、十分やって行けるそうよ」
どの店も規模は小さい。店内に収容できる客数におのずと限りがある。集まって来た客は結局いろんな店に分散するしかないのだった。
「それにここに来たら1軒見るだけじゃ満足できないでしょ? 掘り出し物を探してみんな梯子するのよ」
「なるほどね。たくさんあることにも意味があるのか」
……
◆お楽しみに。
「杖だ! 魔術師の杖だね? 魔術が使えるようになったの?」
ブロンソン商会で知り合いであることを告げると、使用人は怪しむこともなくローラ姉弟を呼んでくれた。
ステファノという若者が尋ねてきたら知らせるようにと、しっかり言いつけてあったらしい。
娘の言いつけであっても忘れることなく守っているところに、使用人への教育が行き届いていることがうかがわれた。
「ローラ、テオドール。久しぶりだね。これはうちの同僚でプリシラだ」
「初めまして、プリシラです。今日はお店を見せて頂いてありがとうございます」
相手は大店の子女である。プリシラは「使用人」の立ち位置で挨拶をした。
「いらっしゃい、プリシラ。ステファノのお友だちでしょう? 敬語なんか使わないで。わたしたちもお友だちになりましょう」
「そうだよ! 友だちが良いよ!」
年齢はプリシラの方が上であったが、ローラはさすがに大店の娘であった。彼女はプリシラが緊張しないように余裕をもって受け入れようとしていた。
「ありがとう。2人ともよろしくね」
ローラの気遣いを感じ取って、プリシラは笑顔で礼を言った。
「ローラ、今日は1つ買いたいものがあるんだ」
「あら、何を差し上げましょう?」
ステファノが買い物の希望を告げると、ローラは即座に商売人の声音になった。
「この前買ったリボンに似たものが欲しい」
「ああ、あれね! 覚えているわ。贈るお相手は同じですよね?」
ローラはプリシラのポニーテールを飾っているリボンを見やりながら言った。
「うん。洗濯中は替えが必要だろう? 同じような感じで普段使いができるものはあるかな?」
普段身につけることができなければ護身具の役は務まらない。あまりオシャレすぎるものだと、メイドの仕事に差し支えるだろう。
「ローラに任せて! 今度は髪や目の色もわかったから、ピッタリの物を探してあげる」
その気になったローラは使用人に言って、いくつか箱を持って来させた。カウンターに並べて1つ1つプリシラの髪色と見比べてみる。
「私のお勧めはこれ! オレンジのリボンよ。茶色い髪が引き立って見えるわ」
「本当だね。とても良いと思う。どう、プリシラ?」
「どうって……。これをわたしにくれるの?」
「買い物につき合ってくれる御礼さ。プリシラがいてくれれば安心だからね」
ステファノは買い物が苦手ではない。しかし、呪タウンのことはまだまだ何も知らない。事情に詳しいプリシラに案内してもらえれば、1人で歩き回るよりもよほど効率が良いはずであった。
「じゃあ、遠慮なく頂くわ。ありがとう、ステファノ」
年頃の娘が服飾品を贈られて、うれしくないはずがない。プリシラは頬を染めて微笑んだ。
「色はこのオレンジで良い? そう。じゃあ早速つけてみて」
「えっ? ここで?」
ステファノは素早く勘定を済ませると、リボンの箱を手に取った。さりげなく箱に手をかざし、「蛇の巣(改)」の術式をリボンに籠める。
(虹の王よ、災いからプリシラを守れ)
「これにつけ替えて、元のリボンをこの箱にしまったらいいよ」
ステファノの言葉に従って、プリシラは一旦ポニーテールを止めていたリボンを解き、ステファノに渡した。
入れ替わりにもらったばかりのオレンジ色のリボンを後ろ手に結ぶ。
受け取ったリボンを箱に納め、ステファノはこれにも護身の術式を籠めた。
(よし。これでプリシラはいつでも護身具に守られる)
「できたわ。ステファノ、どうかしら?」
リボンを結び終わったプリシラがポニーテールの先を手で弄びながら振り返った。
「うん。明るくて、とても似合うよ」
「本当に? ありがとう、ステファノ!」
身につけてさえいれば護身具は機能する。ぼろきれだろうと、モップの柄だろうと術式を籠めれば良いだけだ。
しかし、どうせなら喜んで身につけられるものが良いに決まっている。
「気に入ってもらえて、俺もうれしいよ」
ステファノの言葉に嘘はなかった。
◆◆◆
「道具と素材の店? ちょっと待って。そういうことに詳しい使用人を呼ぶから」
ローラはそばにいた下働きに命じて、奥に人を呼びに行かせた。
「外周りをさせているバスチャンという使用人がいるの。彼に聞けばどこにどんな店があるか、すぐにわかるわ」
「ローラ様、お呼びでございますか?」
現れたのは40前後のエネルギッシュな男であった。顔の色つやがよく、いかにも商売人というスマイルを顔に浮かべている。
「バスチャン、わたしのお友だちがお店を探しているんですって。道具や素材を扱う良いお店を紹介して上げて」
「さようでございますか。使用人のバスチャンと申します。どのような道具、素材をお探しでしょうか?」
バスチャンはさりげなくステファノを眺めて、「品定め」をした。店を紹介するとなれば、その人にふさわしい「格」と「内容」の店を選ばなければならない。
ステファノが行くのなら、庶民が出入りする小規模な商店を見繕う必要がある。
「こんにちは、ステファノです。金属加工……彫金やろうづけを考えています」
「ほう? 失礼ながら職人には見えませんが」
色白で華奢に見えるステファノは職人という風貌ではなかった。
「アカデミーの学生です。魔道具師の勉強をしたいので、道具をいじれるようになりたいと考えています」
「学生さんですか。それならしっくりきます。金細工を選ぶ特別な理由があれば、伺ってもよろしいですか?」
「深い理由はありません。木材は加工しやすそうですが、細かいものが作りにくそうに思います。丈夫さを考えても金属の方が良いかなと思ったんです」
図書館で資料を調べた際も、「木製魔道具」という物は少なかった。古いものは壊れてしまい、残っていないのかもしれないが。
バスチャンが紹介してくれたのは、彫金用の道具と素材を主に扱う職人相手の店だった。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第375話 へえ。学生さんかい。それにしちゃいい体だ。」
ブロンソン商会を出た2人は、ステファノの着替えを探しに行くことにした。古着屋が軒を並べる通りはプリシラのなじみ深い場所であった。
「へえ、古着屋さんばかりこんなに集まっているんだね。お客さんの奪い合いにならないのかなあ」
「これだけお店があると品物の種類も多くなるでしょ? それを目当てに人が集まるから、十分やって行けるそうよ」
どの店も規模は小さい。店内に収容できる客数におのずと限りがある。集まって来た客は結局いろんな店に分散するしかないのだった。
「それにここに来たら1軒見るだけじゃ満足できないでしょ? 掘り出し物を探してみんな梯子するのよ」
「なるほどね。たくさんあることにも意味があるのか」
……
◆お楽しみに。
0
Amebloにて研究成果報告中。小説情報のほか、「超時空電脳生活」「超時空日常生活」「超時空電影生活」などお題は様々。https://ameblo.jp/hyper-space-lab
お気に入りに追加
104
あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。


【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

他国から来た王妃ですが、冷遇? 私にとっては厚遇すぎます!
七辻ゆゆ
ファンタジー
人質同然でやってきたというのに、出されるご飯は母国より美味しいし、嫌味な上司もいないから掃除洗濯毎日楽しいのですが!?

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

【完結】精霊に選ばれなかった私は…
まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。
しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。
選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。
選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。
貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…?
☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。

〈完結〉この女を家に入れたことが父にとっての致命傷でした。
江戸川ばた散歩
ファンタジー
「私」アリサは父の後妻の言葉により、家を追い出されることとなる。
だがそれは待ち望んでいた日がやってきたでもあった。横領の罪で連座蟄居されられていた祖父の復活する日だった。
十年前、八歳の時からアリサは父と後妻により使用人として扱われてきた。
ところが自分の代わりに可愛がられてきたはずの異母妹ミュゼットまでもが、義母によって使用人に落とされてしまった。義母は自分の周囲に年頃の女が居ること自体が気に食わなかったのだ。
元々それぞれ自体は仲が悪い訳ではなかった二人は、お互い使用人の立場で二年間共に過ごすが、ミュゼットへの義母の仕打ちの酷さに、アリサは彼女を乳母のもとへ逃がす。
そして更に二年、とうとうその日が来た……

悪役貴族の四男に転生した俺は、怠惰で自由な生活がしたいので、自由気ままな冒険者生活(スローライフ)を始めたかった。
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
俺は何もしてないのに兄達のせいで悪役貴族扱いされているんだが……
アーノルドは名門貴族クローリー家の四男に転生した。家の掲げる独立独行の家訓のため、剣技に魔術果ては鍛冶師の技術を身に着けた。
そして15歳となった現在。アーノルドは、魔剣士を育成する教育機関に入学するのだが、親戚や上の兄達のせいで悪役扱いをされ、付いた渾名は【悪役公子】。
実家ではやりたくもない【付与魔術】をやらされ、学園に通っていても心の無い言葉を投げかけられる日々に嫌気がさした俺は、自由を求めて冒険者になる事にした。
剣術ではなく刀を打ち刀を使う彼は、憧れの自由と、美味いメシとスローライフを求めて、時に戦い。時にメシを食らい、時に剣を打つ。
アーノルドの第二の人生が幕を開ける。しかし、同級生で仲の悪いメイザース家の娘ミナに学園での態度が演技だと知られてしまい。アーノルドの理想の生活は、ハチャメチャなものになって行く。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる