309 / 663
第4章 魔術学園奮闘編
第309話 ステファノ魔道具を身にまとう。
しおりを挟む
(灯の術、種火の術、微風の術……。ほんの小さなことで生活が楽になる)
ステファノは鉄粉1粒に1つの術を籠めた。それをあらかじめ切り分けて置いた1センチ四方の布に糊づけする。
糊が乾くのを待って、皮手袋の指先に内側から縫いつけた。
親指に「清水の術」。
人差し指に「種火の術」。
中指に「小雷気の術」。
薬指に「微風の術」。
小指に「灯の術」。
これを両手の手袋に仕込んだ。
(魔術発動は禁止されているが、魔道具使用は自由だ。……持っていればだけど)
魔道具庁は魔道具の取引を規制しているが、所有を禁止しているわけではない。そうでなければ魔道具職人の仕事が成り立たない。
アカデミーの上級講座で、魔道具の作成に挑む課題も存在した。合格者は少ないそうだが。
ステファノはヘルメスの杖にも魔術を籠めた。「金縛りの術」である。陽気を籠めて敵を突けば、杖の先端から雷気を発する。
朽ち縄と黒帯には「蛟龍の術」を籠めた。水と雷の複合魔術であった。
杖よりも強い魔術を籠めたのは、それだけ追い詰められた状況での使用を想定したためである。
(魔視を封じられ、杖も取り上げられた状態。敵に取り囲まれているかもしれない)
窮地から脱出するための範囲魔術であった。
指輪型の角指には、炎隠れと霧隠れをそれぞれ籠めて、両手の中指に装備した。
(逃げることが優先だ。戦わなくても良い)
靴には「高跳びの術」を仕込んだ。これも脱出用である。
手袋の手のひら部には土魔術「遠当ての術」を仕込んだ。鉄粉を縫いつけてあるため、各指先の魔術とは独立して扱うことができる。
最後に手拭いに光魔術「天使の梯子」を籠めた。閃光を発する目つぶしである。
殺傷力皆無の魔道具を、ステファノは普段から頭にかぶって出歩くことにした。
(とりあえずは白手拭いしかないけど、いずれは黒にして道着と合わせたいな)
その方が「オシャレ」だと、ステファノは考えていた。
◆◆◆
「また変なのが増えた」
火曜日の情革研、手拭いを頭にかぶったステファノを見て、サントスがぼそりと言った。
「これですか? 帽子代わりです。汗止めにもなりますよ」
「料理人に見えなくもない」
「そうですか? 確かに麵打ち職人の格好に似てるかも?」
元々料理人見習いだったので、そう言われてもステファノに痛手はない。
「ステファノの変態は最初から。今更驚かない」
「変わった格好だというのは認めますけど、作業着だと思えば違和感はないでしょう?」
「王立アカデミーの授業中に作業着を着る奴は変態」
そもそもの価値基準が違うので、言い合いはまったくかみ合わなかった。
「ところでステファノは忙しそうに道具をいじっているが、何をしていたんだい?」
「台所回りに魔道具を整備していました」
「魔道具って……作ったのか?」
話題を変えようとしたスールーだったが、予想外の答えに固まった。
「道具に魔力を籠めているだけですよ。魔力付与っていうんですかね」
「ですかねって、お前。軽すぎるだろう?」
「初歩の生活魔術だからね。竈に種火の術だろう? ランプに灯の術。水瓶に清水の術を仕込んだところさ」
道具本来の用途に合わせた魔術を、直接付与していた。これならばわざわざ鉄粉を媒介にする必要もない。
「魔力注入をトリガーにしたので、トーマにも使えるよ。試しにランプを使ってみて」
「魔力を注入するだけなんだな? 属性は何でもいいって?」
甘い、甘いと口中で呟きながら、トーマは呼び出した魔力をランプに流し込んだ。
「おっ。点いた!」
魔道具としての機能を目の前で見せられて、スールーは思わず声を上げた。
「消す時はもう一度魔力を流してくれ。属性は何でもいい」
トーマが火属性の魔力を流すと、ランプは消えた。
「おおー。灯油代が節約できるな。竈や暖炉も火魔術で温めるわけか」
「そういうことだ。俺としては水瓶に仕込んだ清水の術が一番秀逸かと思う」
「水汲みは大変だというからな」
ステファノ以外の3人は、水汲みなどまともにしたことがなかった。
「だんだん拠点らしくなってきたねえ。素敵じゃないか」
スールーは研究室が絡むと、未だにテンションが上がるようだ。
「さて、報告を始めるか」
サントスは自分が関連する研究案件について報告を始めた。
「内面処理タイプの土管が届いた」
パイプの内側にも釉をかけたタイプが10本届いていた。
「今晩音声伝達効率の測定をやりたい。みんな良いか?」
内面未処理タイプの土管でやった測定をもう一度やるということだ。雑音を避けるため、また夜中に集まることになる。
「明日の水曜日は授業がない日なので、俺はしっかりつき合えます」
今回はステファノに余裕があった。
「俺は1限めから講義があるんで、今回は軽めでお願いしたい」
トーマは前回のステファノ同様、1時間程度で抜けたいと申し出た。
「構わない。無理は要らない」
「そうだね。僕は大丈夫だよ。すべてに余裕のある人間だからね」
スールーは相変わらずマイペースであった。
「では、12時前に再集合。いいな?」
土管の性能測定について段取りが決まると、それ以外の項目についての報告が始まった。
「気送管の機構を図面に起こした。トーマ、意見をくれ」
サントスは文書を納めたカプセルを始点から終点におくるための機構を、何枚もの図面にしていた。
「カプセルの出し入れ部はスライド式ドアにしたんだな? 隔壁もスライド挿入か……生産性、メンテナンス性を考えるとシンプルな方が良いか」
「そのつもりで描いた。絞り機構も考えたが、構造が複雑になる」
「強度的にも難しくなるしな。終点側は空気が抜けるようになっているんだな?」
図面を見ながらトーマが突っ込み、サントスが答えるという形で検討が行われる。
これはケチのつけ合いではない。発明アイデアの弱点、改良点をあぶり出すための手続きなのだ。
その証拠に答えるサントスの顔は生き生きとして、前髪の奥の目に輝きがあった。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第310話 チャレンジの結果。」
薬草の基礎は論文が認められて、ステファノのチャレンジは成功した。合格通知を手にしたステファノは、しかし、喜ぶよりもとまどっていた。
(今回の論文では、テーマからそれたことを書いてしまったと思うんだが……)
症状に対する処方として、薬ではなく食生活とそれを支えるべき地域社会のあり方に踏み込んでいた。
ステファノとしては「対処法」として正しいと信じていたが、「解答」として正しいとは言えなかった。
(クランド先生は俺の意図を汲み取ってくれたのだろうが、これで修了できるほど俺は薬草のことを知らない)
ステファノはこの科目についても履修を続け、正しい知識を学ぶことにした。
……
◆お楽しみに。
ステファノは鉄粉1粒に1つの術を籠めた。それをあらかじめ切り分けて置いた1センチ四方の布に糊づけする。
糊が乾くのを待って、皮手袋の指先に内側から縫いつけた。
親指に「清水の術」。
人差し指に「種火の術」。
中指に「小雷気の術」。
薬指に「微風の術」。
小指に「灯の術」。
これを両手の手袋に仕込んだ。
(魔術発動は禁止されているが、魔道具使用は自由だ。……持っていればだけど)
魔道具庁は魔道具の取引を規制しているが、所有を禁止しているわけではない。そうでなければ魔道具職人の仕事が成り立たない。
アカデミーの上級講座で、魔道具の作成に挑む課題も存在した。合格者は少ないそうだが。
ステファノはヘルメスの杖にも魔術を籠めた。「金縛りの術」である。陽気を籠めて敵を突けば、杖の先端から雷気を発する。
朽ち縄と黒帯には「蛟龍の術」を籠めた。水と雷の複合魔術であった。
杖よりも強い魔術を籠めたのは、それだけ追い詰められた状況での使用を想定したためである。
(魔視を封じられ、杖も取り上げられた状態。敵に取り囲まれているかもしれない)
窮地から脱出するための範囲魔術であった。
指輪型の角指には、炎隠れと霧隠れをそれぞれ籠めて、両手の中指に装備した。
(逃げることが優先だ。戦わなくても良い)
靴には「高跳びの術」を仕込んだ。これも脱出用である。
手袋の手のひら部には土魔術「遠当ての術」を仕込んだ。鉄粉を縫いつけてあるため、各指先の魔術とは独立して扱うことができる。
最後に手拭いに光魔術「天使の梯子」を籠めた。閃光を発する目つぶしである。
殺傷力皆無の魔道具を、ステファノは普段から頭にかぶって出歩くことにした。
(とりあえずは白手拭いしかないけど、いずれは黒にして道着と合わせたいな)
その方が「オシャレ」だと、ステファノは考えていた。
◆◆◆
「また変なのが増えた」
火曜日の情革研、手拭いを頭にかぶったステファノを見て、サントスがぼそりと言った。
「これですか? 帽子代わりです。汗止めにもなりますよ」
「料理人に見えなくもない」
「そうですか? 確かに麵打ち職人の格好に似てるかも?」
元々料理人見習いだったので、そう言われてもステファノに痛手はない。
「ステファノの変態は最初から。今更驚かない」
「変わった格好だというのは認めますけど、作業着だと思えば違和感はないでしょう?」
「王立アカデミーの授業中に作業着を着る奴は変態」
そもそもの価値基準が違うので、言い合いはまったくかみ合わなかった。
「ところでステファノは忙しそうに道具をいじっているが、何をしていたんだい?」
「台所回りに魔道具を整備していました」
「魔道具って……作ったのか?」
話題を変えようとしたスールーだったが、予想外の答えに固まった。
「道具に魔力を籠めているだけですよ。魔力付与っていうんですかね」
「ですかねって、お前。軽すぎるだろう?」
「初歩の生活魔術だからね。竈に種火の術だろう? ランプに灯の術。水瓶に清水の術を仕込んだところさ」
道具本来の用途に合わせた魔術を、直接付与していた。これならばわざわざ鉄粉を媒介にする必要もない。
「魔力注入をトリガーにしたので、トーマにも使えるよ。試しにランプを使ってみて」
「魔力を注入するだけなんだな? 属性は何でもいいって?」
甘い、甘いと口中で呟きながら、トーマは呼び出した魔力をランプに流し込んだ。
「おっ。点いた!」
魔道具としての機能を目の前で見せられて、スールーは思わず声を上げた。
「消す時はもう一度魔力を流してくれ。属性は何でもいい」
トーマが火属性の魔力を流すと、ランプは消えた。
「おおー。灯油代が節約できるな。竈や暖炉も火魔術で温めるわけか」
「そういうことだ。俺としては水瓶に仕込んだ清水の術が一番秀逸かと思う」
「水汲みは大変だというからな」
ステファノ以外の3人は、水汲みなどまともにしたことがなかった。
「だんだん拠点らしくなってきたねえ。素敵じゃないか」
スールーは研究室が絡むと、未だにテンションが上がるようだ。
「さて、報告を始めるか」
サントスは自分が関連する研究案件について報告を始めた。
「内面処理タイプの土管が届いた」
パイプの内側にも釉をかけたタイプが10本届いていた。
「今晩音声伝達効率の測定をやりたい。みんな良いか?」
内面未処理タイプの土管でやった測定をもう一度やるということだ。雑音を避けるため、また夜中に集まることになる。
「明日の水曜日は授業がない日なので、俺はしっかりつき合えます」
今回はステファノに余裕があった。
「俺は1限めから講義があるんで、今回は軽めでお願いしたい」
トーマは前回のステファノ同様、1時間程度で抜けたいと申し出た。
「構わない。無理は要らない」
「そうだね。僕は大丈夫だよ。すべてに余裕のある人間だからね」
スールーは相変わらずマイペースであった。
「では、12時前に再集合。いいな?」
土管の性能測定について段取りが決まると、それ以外の項目についての報告が始まった。
「気送管の機構を図面に起こした。トーマ、意見をくれ」
サントスは文書を納めたカプセルを始点から終点におくるための機構を、何枚もの図面にしていた。
「カプセルの出し入れ部はスライド式ドアにしたんだな? 隔壁もスライド挿入か……生産性、メンテナンス性を考えるとシンプルな方が良いか」
「そのつもりで描いた。絞り機構も考えたが、構造が複雑になる」
「強度的にも難しくなるしな。終点側は空気が抜けるようになっているんだな?」
図面を見ながらトーマが突っ込み、サントスが答えるという形で検討が行われる。
これはケチのつけ合いではない。発明アイデアの弱点、改良点をあぶり出すための手続きなのだ。
その証拠に答えるサントスの顔は生き生きとして、前髪の奥の目に輝きがあった。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第310話 チャレンジの結果。」
薬草の基礎は論文が認められて、ステファノのチャレンジは成功した。合格通知を手にしたステファノは、しかし、喜ぶよりもとまどっていた。
(今回の論文では、テーマからそれたことを書いてしまったと思うんだが……)
症状に対する処方として、薬ではなく食生活とそれを支えるべき地域社会のあり方に踏み込んでいた。
ステファノとしては「対処法」として正しいと信じていたが、「解答」として正しいとは言えなかった。
(クランド先生は俺の意図を汲み取ってくれたのだろうが、これで修了できるほど俺は薬草のことを知らない)
ステファノはこの科目についても履修を続け、正しい知識を学ぶことにした。
……
◆お楽しみに。
0
Amebloにて研究成果報告中。小説情報のほか、「超時空電脳生活」「超時空日常生活」「超時空電影生活」などお題は様々。https://ameblo.jp/hyper-space-lab
お気に入りに追加
104
あなたにおすすめの小説

あなたがそう望んだから
まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」
思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。
確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。
喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。
○○○○○○○○○○
誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。
閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*)
何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?


【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

投獄された聖女は祈るのをやめ、自由を満喫している。
七辻ゆゆ
ファンタジー
「偽聖女リーリエ、おまえとの婚約を破棄する。衛兵、偽聖女を地下牢に入れよ!」
リーリエは喜んだ。
「じゆ……、じゆう……自由だわ……!」
もう教会で一日中祈り続けなくてもいいのだ。

追放された薬師でしたが、特に気にもしていません
志位斗 茂家波
ファンタジー
ある日、自身が所属していた冒険者パーティを追い出された薬師のメディ。
まぁ、どうでもいいので特に気にもせずに、会うつもりもないので別の国へ向かってしまった。
だが、密かに彼女を大事にしていた人たちの逆鱗に触れてしまったようであった‥‥‥
たまにやりたくなる短編。
ちょっと連載作品
「拾ったメイドゴーレムによって、いつの間にか色々されていた ~何このメイド、ちょっと怖い~」に登場している方が登場したりしますが、どうぞ読んでみてください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる