272 / 656
第4章 魔術学園奮闘編
第272話 我ステファノが命じる。光に従いて力を現わせ。光あれ!
しおりを挟む
タッセの許しをしっかり得た上で、ステファノは圧印器と木片をバイスにセットした。
ひと塊となったバイスを左手に持ち、右手の杖を向ける。
「我ステファノが命じる。光に従いて力を現わせ。光あれ!」
みちみちと木片を圧縮する音が教室に響いた。
「止まれ!」
ステファノはバイスから圧印器を外し、さらに木片を取り出してタッセに差し出した。
「奇妙な物ですね。これをやすり掛けすると木彫品のようになるんですね」
細く残っている薄壁のようなものは、指で押してやれば簡単に根元から折れる。
「むう。確かに同じ作品ができていますね。やすり掛けも最低限の労力でできるでしょう」
地肌が現れた部分を確認してタッセは頷いた。
「よくわかりました。これは持ち帰って製作法も含めて評価しましょう」
「よろしくお願いいたします」
頭を下げてステファノは席に戻った。
折角なのでということで、その日の授業は提出作品の講評が行われた。中にはプロの創作物ではないかと見まごうばかりの作品も含まれており、ステファノを大いに驚かせた。
「チャレンジの成否については、明日中には各個人あてに連絡します。それでは今日の講義は以上です」
「俺の作品はどうだった?」
背嚢を背負って立ち上がったところにトーマがやって来た。
「トーマの作品て、どれだったの?」
「あれだ最後近くで、バラの意匠が見事だって褒められていた奴だ」
「あれがトーマの作品だったの? まるでプロが作ったような出来に見えたよ」
「そうか、そうか」
トーマは図面が読めるだけでなく、手先も相当に器用なようだ。ステファノとは違った意味でバランスや空間把握といった感覚も優れているのだろう。
「あの出来だったらチャレンジに成功するんじゃないか」
「おう、それならありがたいな。他の教科が大変なんだ」
「そうだね。卒業するためには魔術学科の単位が要るもんな」
「お前、魔術科の授業で軒並みチャレンジに成功しているらしいな」
ステファノが取っていた科目数は少ないが、すべてチャレンジ成功となれば噂になるだろう。
「得意なテーマが多かったお陰で、うまくやれたみたいだ」
ステファノは当たり障りのない答えを返した。謙遜しても自慢しても、角が立ちかねない。
実際には本人なりに相当の努力をしたのだが、他人にはわかるまい。
「お前が並みの魔術師じゃないってことが俺にはわかる。だから妬みもしないし、コツを教えろなんてことも言わない。だが、そういう目で見る奴もいるから気をつけろよ」
その忠告をするために、トーマは教室に残ったのだった。
いい加減な所もあるが、ステファノに受けた恩は忘れていない。仲間のためには戦いも辞さない気骨があった。
「物騒なことになったら声をかけてくれ。腕っぷしなら負けない」
トーマは二の腕をまくって見せた。
「ありがたいよ。俺には友だちがいないから、万一の時はよろしく頼む」
いざとなれば棒術があるし、最近では柔の技も身につけた。滅多なことではトーマの世話になることはないが、申し出は嬉しかった。
同年代の男友だちは、ステファノにとって初めてかもしれない。
「よし。任せとけ。じゃあな」
少し照れたような顔をしてトーマは胸を叩いた。
新しい靴を履いた時のようなふわふわした気持ちで、ステファノは訓練場に向かった。
◆◆◆
訓練場につくと、既にミョウシンが準備運動をしていた。
「こんにちは」
「こんにちは、ステファノ。最近君のことをよく人に聞かれるんだけれど、何かありましたか?」
ステファノは目立つ。年中黒道着を着ている少年とミョウシンが柔の稽古をしているということは、広く知れ渡っていた。
そこに来てステファノのチャレンジ連勝が噂となり、あいつは何者だとミョウシンに尋ねる者が出て来たのだ。
「実は……」
つい先ほどトーマに聞いた話を、ステファノはミョウシンに伝えた。
自分のせいでミョウシンに嫌な思いをさせては申し訳ない。そう思った。
「それはすごいですね。おめでとう。それで皆、君は何者かと聞いて来たわけですね。ふふふ」
「迷惑を掛けていたらすみません」
「そんなことはないですよ。そのうち治まるでしょう」
話はそれまでに、2人はランニングとストレッチを行い、受け身の稽古からいつもの訓練を黙々とこなした。
ステファノが上達して来たので、乱取りに充てる練習時間を増やしている。
まだまだミョウシンの技の切れにステファノは太刀打ちできなかった。
初心者が上級者にかなわないのは当たり前のことである。ステファノに焦りはなかった。
自分に勝るミョウシンの動きを、今は投げられることで覚えれば良い。これほど貴重な手本はないと思っていた。
だんだんと、ミョウシンが動きを起こす前に「これは投げられるな」と予想できるようになってきた。
わかっているなら身を守れば良いのだが、絶妙なタイミングで飛び込まれるので自分の動きができない。
(わかっていても避けられないのが「真の技」なんだな)
ステファノはそのことを実感していた。
(師匠の術にはそういうところがあった。マルチェルさんの技に至っては起こりさえわからなかったな)
自分はあの頃から進歩したのだろうか。今あの技を受けたなら違う結果になるのだろうか。
答えの出ない妄想に心が流れようとするたびに、ステファノは思いを振り切って稽古に集中した。
過去の自分がいたから現在の自分がある。しかし、過去は既に過ぎ去った。
今を積み重ねた先の未来に、ありたき自分は描くべきだ。
思い願う未来を引き寄せるために、今の自分は積み重ねる。経験を。努力を――。
(それなら「出し惜しみ」している余裕はないな)
その意識の動きを読み取ったかのように、ミョウシンが予備動作なく飛び込んできた。
ステファノは「魔視」でそれを見ていた。
どれほど自分の体をニュートラルに保とうと、自意識は欺けない。「行く」と決意した瞬間、ミョウシンのイドは赤く染まった。
その瞬間、ステファノは脱力した。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第273話 ステファノは脱力して『ぬかるみ』になった。」
抵抗すれば体は固まる。それでは「岩」になってしまい、てこの原理で投げられるだけだ。
ステファノは脱力して「ぬかるみ」になった。ミョウシンにまとわりつき、足元を狂わせる泥になった。
そのままでは体重で勝るステファノに引き込まれる。投げ切れないと悟ったミョウシンは、瞬転して離れようとした。体勢を入れ替えれば落ちていくステファノの足元を払うことができる。
その動きの転換をステファノが捉えた。
ミョウシンが完全に静止し、逆方向に動くために力を集中した瞬間に、その力の方向をわずかに変えてやる。
真後ろに旋回しようとしたミョウシンの動きが、意識とは裏腹に右斜め下へと逸れていく。だが、止まらない。自分で起こした動きであるために、「違う」とわかっても止められない。
……
◆お楽しみに。
ひと塊となったバイスを左手に持ち、右手の杖を向ける。
「我ステファノが命じる。光に従いて力を現わせ。光あれ!」
みちみちと木片を圧縮する音が教室に響いた。
「止まれ!」
ステファノはバイスから圧印器を外し、さらに木片を取り出してタッセに差し出した。
「奇妙な物ですね。これをやすり掛けすると木彫品のようになるんですね」
細く残っている薄壁のようなものは、指で押してやれば簡単に根元から折れる。
「むう。確かに同じ作品ができていますね。やすり掛けも最低限の労力でできるでしょう」
地肌が現れた部分を確認してタッセは頷いた。
「よくわかりました。これは持ち帰って製作法も含めて評価しましょう」
「よろしくお願いいたします」
頭を下げてステファノは席に戻った。
折角なのでということで、その日の授業は提出作品の講評が行われた。中にはプロの創作物ではないかと見まごうばかりの作品も含まれており、ステファノを大いに驚かせた。
「チャレンジの成否については、明日中には各個人あてに連絡します。それでは今日の講義は以上です」
「俺の作品はどうだった?」
背嚢を背負って立ち上がったところにトーマがやって来た。
「トーマの作品て、どれだったの?」
「あれだ最後近くで、バラの意匠が見事だって褒められていた奴だ」
「あれがトーマの作品だったの? まるでプロが作ったような出来に見えたよ」
「そうか、そうか」
トーマは図面が読めるだけでなく、手先も相当に器用なようだ。ステファノとは違った意味でバランスや空間把握といった感覚も優れているのだろう。
「あの出来だったらチャレンジに成功するんじゃないか」
「おう、それならありがたいな。他の教科が大変なんだ」
「そうだね。卒業するためには魔術学科の単位が要るもんな」
「お前、魔術科の授業で軒並みチャレンジに成功しているらしいな」
ステファノが取っていた科目数は少ないが、すべてチャレンジ成功となれば噂になるだろう。
「得意なテーマが多かったお陰で、うまくやれたみたいだ」
ステファノは当たり障りのない答えを返した。謙遜しても自慢しても、角が立ちかねない。
実際には本人なりに相当の努力をしたのだが、他人にはわかるまい。
「お前が並みの魔術師じゃないってことが俺にはわかる。だから妬みもしないし、コツを教えろなんてことも言わない。だが、そういう目で見る奴もいるから気をつけろよ」
その忠告をするために、トーマは教室に残ったのだった。
いい加減な所もあるが、ステファノに受けた恩は忘れていない。仲間のためには戦いも辞さない気骨があった。
「物騒なことになったら声をかけてくれ。腕っぷしなら負けない」
トーマは二の腕をまくって見せた。
「ありがたいよ。俺には友だちがいないから、万一の時はよろしく頼む」
いざとなれば棒術があるし、最近では柔の技も身につけた。滅多なことではトーマの世話になることはないが、申し出は嬉しかった。
同年代の男友だちは、ステファノにとって初めてかもしれない。
「よし。任せとけ。じゃあな」
少し照れたような顔をしてトーマは胸を叩いた。
新しい靴を履いた時のようなふわふわした気持ちで、ステファノは訓練場に向かった。
◆◆◆
訓練場につくと、既にミョウシンが準備運動をしていた。
「こんにちは」
「こんにちは、ステファノ。最近君のことをよく人に聞かれるんだけれど、何かありましたか?」
ステファノは目立つ。年中黒道着を着ている少年とミョウシンが柔の稽古をしているということは、広く知れ渡っていた。
そこに来てステファノのチャレンジ連勝が噂となり、あいつは何者だとミョウシンに尋ねる者が出て来たのだ。
「実は……」
つい先ほどトーマに聞いた話を、ステファノはミョウシンに伝えた。
自分のせいでミョウシンに嫌な思いをさせては申し訳ない。そう思った。
「それはすごいですね。おめでとう。それで皆、君は何者かと聞いて来たわけですね。ふふふ」
「迷惑を掛けていたらすみません」
「そんなことはないですよ。そのうち治まるでしょう」
話はそれまでに、2人はランニングとストレッチを行い、受け身の稽古からいつもの訓練を黙々とこなした。
ステファノが上達して来たので、乱取りに充てる練習時間を増やしている。
まだまだミョウシンの技の切れにステファノは太刀打ちできなかった。
初心者が上級者にかなわないのは当たり前のことである。ステファノに焦りはなかった。
自分に勝るミョウシンの動きを、今は投げられることで覚えれば良い。これほど貴重な手本はないと思っていた。
だんだんと、ミョウシンが動きを起こす前に「これは投げられるな」と予想できるようになってきた。
わかっているなら身を守れば良いのだが、絶妙なタイミングで飛び込まれるので自分の動きができない。
(わかっていても避けられないのが「真の技」なんだな)
ステファノはそのことを実感していた。
(師匠の術にはそういうところがあった。マルチェルさんの技に至っては起こりさえわからなかったな)
自分はあの頃から進歩したのだろうか。今あの技を受けたなら違う結果になるのだろうか。
答えの出ない妄想に心が流れようとするたびに、ステファノは思いを振り切って稽古に集中した。
過去の自分がいたから現在の自分がある。しかし、過去は既に過ぎ去った。
今を積み重ねた先の未来に、ありたき自分は描くべきだ。
思い願う未来を引き寄せるために、今の自分は積み重ねる。経験を。努力を――。
(それなら「出し惜しみ」している余裕はないな)
その意識の動きを読み取ったかのように、ミョウシンが予備動作なく飛び込んできた。
ステファノは「魔視」でそれを見ていた。
どれほど自分の体をニュートラルに保とうと、自意識は欺けない。「行く」と決意した瞬間、ミョウシンのイドは赤く染まった。
その瞬間、ステファノは脱力した。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第273話 ステファノは脱力して『ぬかるみ』になった。」
抵抗すれば体は固まる。それでは「岩」になってしまい、てこの原理で投げられるだけだ。
ステファノは脱力して「ぬかるみ」になった。ミョウシンにまとわりつき、足元を狂わせる泥になった。
そのままでは体重で勝るステファノに引き込まれる。投げ切れないと悟ったミョウシンは、瞬転して離れようとした。体勢を入れ替えれば落ちていくステファノの足元を払うことができる。
その動きの転換をステファノが捉えた。
ミョウシンが完全に静止し、逆方向に動くために力を集中した瞬間に、その力の方向をわずかに変えてやる。
真後ろに旋回しようとしたミョウシンの動きが、意識とは裏腹に右斜め下へと逸れていく。だが、止まらない。自分で起こした動きであるために、「違う」とわかっても止められない。
……
◆お楽しみに。
0
お気に入りに追加
102
あなたにおすすめの小説
元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
迷宮に捨てられた俺、魔導ガチャを駆使して世界最強の大賢者へと至る〜
サイダーボウイ
ファンタジー
アスター王国ハワード伯爵家の次男ルイス・ハワードは、10歳の【魔力固定の儀】において魔法適性ゼロを言い渡され、実家を追放されてしまう。
父親の命令により、生還率が恐ろしく低い迷宮へと廃棄されたルイスは、そこで魔獣に襲われて絶体絶命のピンチに陥る。
そんなルイスの危機を救ってくれたのが、400年の時を生きる魔女エメラルドであった。
彼女が操るのは、ルイスがこれまでに目にしたことのない未発見の魔法。
その煌めく魔法の数々を目撃したルイスは、深い感動を覚える。
「今の自分が悔しいなら、生まれ変わるしかないよ」
そう告げるエメラルドのもとで、ルイスは努力によって人生を劇的に変化させていくことになる。
これは、未発見魔法の列挙に挑んだ少年が、仲間たちとの出会いを通じて成長し、やがて世界の命運を動かす最強の大賢者へと至る物語である。
悪役貴族の四男に転生した俺は、怠惰で自由な生活がしたいので、自由気ままな冒険者生活(スローライフ)を始めたかった。
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
俺は何もしてないのに兄達のせいで悪役貴族扱いされているんだが……
アーノルドは名門貴族クローリー家の四男に転生した。家の掲げる独立独行の家訓のため、剣技に魔術果ては鍛冶師の技術を身に着けた。
そして15歳となった現在。アーノルドは、魔剣士を育成する教育機関に入学するのだが、親戚や上の兄達のせいで悪役扱いをされ、付いた渾名は【悪役公子】。
実家ではやりたくもない【付与魔術】をやらされ、学園に通っていても心の無い言葉を投げかけられる日々に嫌気がさした俺は、自由を求めて冒険者になる事にした。
剣術ではなく刀を打ち刀を使う彼は、憧れの自由と、美味いメシとスローライフを求めて、時に戦い。時にメシを食らい、時に剣を打つ。
アーノルドの第二の人生が幕を開ける。しかし、同級生で仲の悪いメイザース家の娘ミナに学園での態度が演技だと知られてしまい。アーノルドの理想の生活は、ハチャメチャなものになって行く。
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
呪われ少年魔法師、呪いを解除して無双する〜パーティを追放されたら、貴族の令嬢や王女と仲良くなりました〜
桜 偉村
ファンタジー
瀬川空也(せがわ くうや)は魔力量が極端に少ない魔法師だった。
それでも一級品である【索敵(さくてき)】スキルで敵の攻撃を予測したり、ルート決めや作戦立案をするなど、冒険者パーティ【流星(メテオロ)】の裏方を担っていたが、あるとき「雑用しかできない雑魚はいらない」と追放されてしまう、
これが、空也の人生の分岐点となった。
ソロ冒険者となった空也は魔物に襲われていた少女を助けるが、その少女は有数の名家である九条家(くじょうけ)の一人娘だった。
娘を助けた見返りとして九条家に保護された空也は、衝撃の事実を知る。空也は魔力量が少ないわけではなく、禁術とされていた呪いをかけられ、魔力を常に吸い取られていたのだ。
呪いを解除すると大量の魔力が戻ってきて、冒険者の頂点であるSランク冒険者も驚愕するほどの力を手に入れた空也は最強魔法師へと変貌を遂げるが、そんな彼の周囲では「禁術の横行」「元パーティメンバーの異変」「生態系の変化」「魔物の凶暴化」など、次々に不可解な現象が起きる。それらはやがて一つの波を作っていって——
これは、最強少年魔法師とその仲間が世界を巻き込む巨大な陰謀に立ち向かう話。
役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !
本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。
主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。
その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。
そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。
主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。
ハーレム要素はしばらくありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる