264 / 663
第4章 魔術学園奮闘編
第264話 これは含蓄の大きい命題ですね。
しおりを挟む
「これは、完璧に隠れたもんですね」
ポンセはステファノにシャッポを脱いだ。
「見事な遁術であり、見事な隠形です。大げさなようですが、これほど完璧な隠形法は見たことがありません。驚きました」
ポンセという人は極めて公平なのであろう。ステファノが示した術を素直に称賛した。
「どうやって消えたのか、術理を教えてもらえますか?」
「一部については我が家に伝わる秘伝なので公開できませんが、それ以外でしたら」
そう前置きして、ステファノは水魔術霧隠れについて説明した。
「――ですから、空気中から水分を集めるという点では水球の術などと同じです。『場所』の指定を広く散らばらせるだけです」
「なるほど。水魔術とは空間の熱を制御する術ですか。これは含蓄の大きい命題ですね」
ポンセは自分の額を指先でポンポンと叩きながら、言葉をひねり出した。
「ステファノ。今の点をこの論文に補足してください。このままでもチャレンジ成功は認めますが、研究報告会に出すならそこまで完成度を上げた方が良いでしょう」
「報告会に出してよろしいんですか?」
「もちろんです。学生の研究でここまで理論に実践が伴うものは珍しい。よい手本になるでしょう」
ポンセはステファノの背中を押してくれた。
「さて、ロベルト君。君の論文だが……残念ながらチャレンジは失敗だ。引き続き授業を受けてくれたまえ」
「えっ?」
あっさりとしたポンセの不合格告知にロベルトは思わず驚きの声を上げた。
「よく書けてはいるんだが、調査が足りないね。一番の問題は『反対意見』に対する備えがないところだ。説を述べるからには他の説よりも優れていることを論証すべきだね」
ポンセはクラスに向き直った。
「誤解がないように言っておくと、私はステファノの結論を支持しているわけでもロベルトの結論を否定しているわけでもない。あくまでも論文としての出来栄えを評価した結果です」
もちろん研究報告会では結論の正しさも要求されるが、ここは教室である。十分な学びさえあれば合格と認められるということだ。
「2人のチャレンジのお陰で非常に良い議論と勉強ができました。2人の努力に対して拍手を送りましょう」
ポンセはクラスの先頭にたって、ステファノとロベルトの両方に拍手を送った。ロベルトは複雑な表情を見せたが、その中には歓びの感情も含まれていた。
◆◆◆
魔術の歴史(基礎編)でのチャレンジが成功した結果、ステファノは魔術学科の科目すべてで単位修了資格を得た。
こうなると他の授業に一切出席しなくとも卒業資格には影響しないのだが、もちろんステファノにそんなつもりはない。
役に立つ授業であれば、参加したいと思っている。
(薬草学や調合は、これから先知識として役立つはずだ)
錬金術や魔道具製作に素材や媒体として使用できるものがあるだろう。
水曜1限めが終わると、3時までは自由時間であった。ステファノはお馴染みとなった図書館を訪ねることにした。
「こんにちは」
「こんにちは、ハンニバルに御用かしら?」
「はい。もしよろしければ呼んでください」
ハンニバルを指名する学生として、ステファノは有名になったようだ。顔を知らなくても、その恰好を見れば間違いようがない。
図書館に黒の道着姿で来る生徒は他にいなかった。
「また、キミか。熱心だな」
「ありがとうございました」
「うん? 何の礼だ?」
「おかげさまで、魔術の歴史(基礎編)のチャレンジに成功しました」
「おう、そうか。例のセイナッド氏絡みの分だな。それはおめでとう」
「伝説・伝承の資料を薦めて頂いたおかげです」
ステファノ1人ではあそこまで効率よく情報を入手できなかったろう。餅は餅屋であった。
「今日は何の勉強だ?」
「この前の続きで王国初期の制度について調べたいのですが、『神器』とはどういうものか知りたくて」
「神器だと?」
ハンニバルは目を細めて警戒するような表情を見せた。
「もう1つは聖スノーデンの死因です。どうやって死んだのか、知識がないので詳しく調べたいと思っています」
「……それを知ってどうする?」
「聖スノーデンの生前と死後で、王国法制度が変わっています。これは初代国王である聖スノーデンが急に亡くなったせいではないかと思ったもので」
「そうか」
ハンニバルは握りこぶしを顎につけて、しばし沈思した。
「ちょっと、一緒に来てもらおうか」
「はい」
ハンニバルはカウンターの一部をはね上げてステファノを中に通した。
ステファノが連れて行かれたのは、小さな休憩室のような所であった。
「ここは司書が休憩を取るための部屋だ。滅多に使われることはないので、相談事には都合が良い」
「他聞をはばかるようなことがあるのでしょうか?」
ここに連れて来られた意味を、ステファノは聞いた。
「察しが良いな。デリケートな話題なので、目立つことを避けた。キミのためにな」
「それは……どっちの話題ですか?」
「両方共だが、どちらかといえば神器の方だな」
小さめの椅子に腰かけたハンニバルは、ステファノの反応を試すように言った。
「と言うと、聖教会がこの話題に敏感なんでしょうか?」
「……なぜそうだと?」
「神器の管理は聖教会から王室に移された。つまり、神器に関する当事者はこの2つしかない。神器について敏感になるとしたら、所有権を失った聖教会の方でしょう」
正当な所有者である王室は堂々としていれば良い。聖教会が神器に対して未練を見せれば、王室との間に波風が立つ。
したがって、敏感になるのは聖教会の方だと考えられる。
「ふむ。とぼけた形をしているが察しは良いのだな」
ハンニバルは頷いた。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第265話 法王聖下って解任できるんですか?」
「聖教会が敏感になっているのはその通りだが、それなりの事情もあるのだ」
「所有権を王室に移してから、何かあったんですか?」
「表ざたにはされていないがな」
ハンニバルの声が低くなった。
「長い聖教会の歴史の中で、何度か法王が神器の返還を王室に求めたことがある」
「元々聖教会にあった物なら、そういう気持ちも起きるでしょうね」
「その都度、当の法王は理由をつけて解任されている」
ハンニバルの言葉はステファノの意表を突くものだった。
「法王聖下って解任できるんですか?」
……
◆お楽しみに。
ポンセはステファノにシャッポを脱いだ。
「見事な遁術であり、見事な隠形です。大げさなようですが、これほど完璧な隠形法は見たことがありません。驚きました」
ポンセという人は極めて公平なのであろう。ステファノが示した術を素直に称賛した。
「どうやって消えたのか、術理を教えてもらえますか?」
「一部については我が家に伝わる秘伝なので公開できませんが、それ以外でしたら」
そう前置きして、ステファノは水魔術霧隠れについて説明した。
「――ですから、空気中から水分を集めるという点では水球の術などと同じです。『場所』の指定を広く散らばらせるだけです」
「なるほど。水魔術とは空間の熱を制御する術ですか。これは含蓄の大きい命題ですね」
ポンセは自分の額を指先でポンポンと叩きながら、言葉をひねり出した。
「ステファノ。今の点をこの論文に補足してください。このままでもチャレンジ成功は認めますが、研究報告会に出すならそこまで完成度を上げた方が良いでしょう」
「報告会に出してよろしいんですか?」
「もちろんです。学生の研究でここまで理論に実践が伴うものは珍しい。よい手本になるでしょう」
ポンセはステファノの背中を押してくれた。
「さて、ロベルト君。君の論文だが……残念ながらチャレンジは失敗だ。引き続き授業を受けてくれたまえ」
「えっ?」
あっさりとしたポンセの不合格告知にロベルトは思わず驚きの声を上げた。
「よく書けてはいるんだが、調査が足りないね。一番の問題は『反対意見』に対する備えがないところだ。説を述べるからには他の説よりも優れていることを論証すべきだね」
ポンセはクラスに向き直った。
「誤解がないように言っておくと、私はステファノの結論を支持しているわけでもロベルトの結論を否定しているわけでもない。あくまでも論文としての出来栄えを評価した結果です」
もちろん研究報告会では結論の正しさも要求されるが、ここは教室である。十分な学びさえあれば合格と認められるということだ。
「2人のチャレンジのお陰で非常に良い議論と勉強ができました。2人の努力に対して拍手を送りましょう」
ポンセはクラスの先頭にたって、ステファノとロベルトの両方に拍手を送った。ロベルトは複雑な表情を見せたが、その中には歓びの感情も含まれていた。
◆◆◆
魔術の歴史(基礎編)でのチャレンジが成功した結果、ステファノは魔術学科の科目すべてで単位修了資格を得た。
こうなると他の授業に一切出席しなくとも卒業資格には影響しないのだが、もちろんステファノにそんなつもりはない。
役に立つ授業であれば、参加したいと思っている。
(薬草学や調合は、これから先知識として役立つはずだ)
錬金術や魔道具製作に素材や媒体として使用できるものがあるだろう。
水曜1限めが終わると、3時までは自由時間であった。ステファノはお馴染みとなった図書館を訪ねることにした。
「こんにちは」
「こんにちは、ハンニバルに御用かしら?」
「はい。もしよろしければ呼んでください」
ハンニバルを指名する学生として、ステファノは有名になったようだ。顔を知らなくても、その恰好を見れば間違いようがない。
図書館に黒の道着姿で来る生徒は他にいなかった。
「また、キミか。熱心だな」
「ありがとうございました」
「うん? 何の礼だ?」
「おかげさまで、魔術の歴史(基礎編)のチャレンジに成功しました」
「おう、そうか。例のセイナッド氏絡みの分だな。それはおめでとう」
「伝説・伝承の資料を薦めて頂いたおかげです」
ステファノ1人ではあそこまで効率よく情報を入手できなかったろう。餅は餅屋であった。
「今日は何の勉強だ?」
「この前の続きで王国初期の制度について調べたいのですが、『神器』とはどういうものか知りたくて」
「神器だと?」
ハンニバルは目を細めて警戒するような表情を見せた。
「もう1つは聖スノーデンの死因です。どうやって死んだのか、知識がないので詳しく調べたいと思っています」
「……それを知ってどうする?」
「聖スノーデンの生前と死後で、王国法制度が変わっています。これは初代国王である聖スノーデンが急に亡くなったせいではないかと思ったもので」
「そうか」
ハンニバルは握りこぶしを顎につけて、しばし沈思した。
「ちょっと、一緒に来てもらおうか」
「はい」
ハンニバルはカウンターの一部をはね上げてステファノを中に通した。
ステファノが連れて行かれたのは、小さな休憩室のような所であった。
「ここは司書が休憩を取るための部屋だ。滅多に使われることはないので、相談事には都合が良い」
「他聞をはばかるようなことがあるのでしょうか?」
ここに連れて来られた意味を、ステファノは聞いた。
「察しが良いな。デリケートな話題なので、目立つことを避けた。キミのためにな」
「それは……どっちの話題ですか?」
「両方共だが、どちらかといえば神器の方だな」
小さめの椅子に腰かけたハンニバルは、ステファノの反応を試すように言った。
「と言うと、聖教会がこの話題に敏感なんでしょうか?」
「……なぜそうだと?」
「神器の管理は聖教会から王室に移された。つまり、神器に関する当事者はこの2つしかない。神器について敏感になるとしたら、所有権を失った聖教会の方でしょう」
正当な所有者である王室は堂々としていれば良い。聖教会が神器に対して未練を見せれば、王室との間に波風が立つ。
したがって、敏感になるのは聖教会の方だと考えられる。
「ふむ。とぼけた形をしているが察しは良いのだな」
ハンニバルは頷いた。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第265話 法王聖下って解任できるんですか?」
「聖教会が敏感になっているのはその通りだが、それなりの事情もあるのだ」
「所有権を王室に移してから、何かあったんですか?」
「表ざたにはされていないがな」
ハンニバルの声が低くなった。
「長い聖教会の歴史の中で、何度か法王が神器の返還を王室に求めたことがある」
「元々聖教会にあった物なら、そういう気持ちも起きるでしょうね」
「その都度、当の法王は理由をつけて解任されている」
ハンニバルの言葉はステファノの意表を突くものだった。
「法王聖下って解任できるんですか?」
……
◆お楽しみに。
0
Amebloにて研究成果報告中。小説情報のほか、「超時空電脳生活」「超時空日常生活」「超時空電影生活」などお題は様々。https://ameblo.jp/hyper-space-lab
お気に入りに追加
104
あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。


【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

あなたがそう望んだから
まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」
思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。
確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。
喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。
○○○○○○○○○○
誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。
閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*)
何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?

他国から来た王妃ですが、冷遇? 私にとっては厚遇すぎます!
七辻ゆゆ
ファンタジー
人質同然でやってきたというのに、出されるご飯は母国より美味しいし、嫌味な上司もいないから掃除洗濯毎日楽しいのですが!?

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

悪役貴族の四男に転生した俺は、怠惰で自由な生活がしたいので、自由気ままな冒険者生活(スローライフ)を始めたかった。
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
俺は何もしてないのに兄達のせいで悪役貴族扱いされているんだが……
アーノルドは名門貴族クローリー家の四男に転生した。家の掲げる独立独行の家訓のため、剣技に魔術果ては鍛冶師の技術を身に着けた。
そして15歳となった現在。アーノルドは、魔剣士を育成する教育機関に入学するのだが、親戚や上の兄達のせいで悪役扱いをされ、付いた渾名は【悪役公子】。
実家ではやりたくもない【付与魔術】をやらされ、学園に通っていても心の無い言葉を投げかけられる日々に嫌気がさした俺は、自由を求めて冒険者になる事にした。
剣術ではなく刀を打ち刀を使う彼は、憧れの自由と、美味いメシとスローライフを求めて、時に戦い。時にメシを食らい、時に剣を打つ。
アーノルドの第二の人生が幕を開ける。しかし、同級生で仲の悪いメイザース家の娘ミナに学園での態度が演技だと知られてしまい。アーノルドの理想の生活は、ハチャメチャなものになって行く。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる