飯屋のせがれ、魔術師になる。

藍染 迅

文字の大きさ
上 下
233 / 665
第4章 魔術学園奮闘編

第233話 魔術学入門、始まる。

しおりを挟む
 月曜の朝、ステファノは気持ち良く目覚めた。
 前日には2つのチャレンジ・テーマへの対応を終わらせた。

 合格点を得られるかどうかはわからない。それでも自分の中で納得できる内容の答えを出せた。
 そのことにステファノは満足していた。

(学校って面白いかもしれない)

 この1週間、結局ステファノは休める日がなかった。しかし、それをつらいと感じる気持ちはない。
「飯屋」の下働き、かつての生活から考えれば「毎日が休み」のようなものであった。

(こんな生活をしているなんて、親父に言っても信じてもらえないだろうな)

「働きもしねえで、どうやって飯を食うんだ?」

 バンスならそう言って、鼻を鳴らしたことであろう。

 だが、ここでもステファノは数少ない例外であった。恵まれた暮らしをして来た貴族の子弟や富豪の子女たちは、日曜日に宿題をやらされでもしようものなら「休みがない」と言って不平をこぼす。

 彼らが「怠けもの」というわけではない。手にマメをこしらえるような暮らしをしたことがないのだ。そんな人間に仕事の大変さを説いたところで理解できるわけがない。

 人は自分の経験を元に世界を理解しようとする生き物なのだ。

 ステファノは今朝も無人の運動場で、ただ1人套路とうろを練る。誰に見せるためでも、誰かに命じられたからでもない。

 これが自分にとって「良いもの」だと信じるからだ。

 太極はステファノと共にある。守る時は打ち消し、攻めるときは発する。
 陽気と陰気は自ら意思を持つごとく、ステファノの手足と共に動いた。

 陽極まれば陰に転じ、陰極まれば陽に転ず。終わりなき永劫の連環はステファノを中心に、巡り、巡る。

 今ならヨシズミが投げる魔力を帯びた礫を、そのまま受け止めることも、投げ返すことも自在にできるであろう。

 太極の間に宇宙あり。万物は収まるべきところに収まる。

(そうか)

 套路を収めてステファノは卒然と悟った。

(套路の原型は48手。それを簡略化した24手をマルチェルさんは俺に教えてくれた)

 48手の中に、「い」の型から「す」の型までの組み合わせが収まる。右手と左手の入れ替わりを無視すれば、24手に収まるのだ。

 套路とは「太極開合」の中に収まる48の型を教えてくれる道筋であった。

(「い」)

(「ろ」)

 ステファノは48手を意識して套路をなぞる。陽気と陰気が体をめぐって、イデアを誘い引き出す。

(ああ、そうか。ここで「火球」が走るのか。これは「ヘルメスの杖」)

(「ん」)

 ステファノは息を吐き切り、套路を収めた。

(これだ! これを究めれば、虹の王ナーガは俺と一体になる)

 実感としてそれを理解した。
 意識を、念を籠めてイデアを練ればやがてイデアはイドと1つになる。

 その時虹の王ナーガが目覚めるであろう。

 その日、つい套路を夢中になって繰り返した結果、ステファノは朝食を食べそびれて授業に出る羽目になった。

 ◆◆◆
 
 ダイアンという「魔術学入門」の講師は気が弱そうな女性だった。

 当然のことながら教室に集まった生徒は魔術科の新入生だけであった。その数は9名。
 出席簿に名前を記入させながら、ダイアンはきょろきょろと視線を動かして話し始めた。

「この講座は魔術学入門です。はい。お間違いのないように。一般学科の生徒でも受講は可能ですが、内容の一部に魔力の知覚を前提とする部分がありますので、修了は難しいです。今回は魔術学科の生徒だけですね。でしたら、結構です」

(うん? 座学だけではないのか。それならば内容も実践的なものかもしれない)

 魔術の系統を分類するだけのようなうわべの学問には、ステファノの興味はなかった。魔術への理解を高め、新しい術の発見に役立つような実戦的な知識をこそ、学びたいと考えていたのだ。

「魔術を学問として探求するやり方はいくつかあります。1つは分類学的なアプローチですね。属性や発動方法など特徴や共通項で魔術を分類し、その裏側にあるものを突き止めようとするやり方です。
「もう1つは発生学的なアプローチですね。魔術がいつ、どこで、どのように生まれたかをさかのぼり、その本質にたどりつこうとするやり方です。
「最後に実験的アプローチです。様々な条件や制約の下で魔術を行使し、魔力を阻害したり補助したりする外的要因を突き止め、そこから魔力と魔術というもののメカニズムを推測するやり方です」

 なるほど、そのように整理してもらうとステファノにも自分が欲している学問の内容が明らかになって来た。

(圧倒的に、最後の実験的アプローチだな。次が発生学的アプローチで、分類学的アプローチという奴は……興味がないかな?)

「最近の学会では異なるアプローチを組み合わせて理論を展開する手法が流行しています。幅広い方法論を知ることは、研究の質を高めるために大変重要です」

(魔術の行使と同じことか。手駒は多いに越したことはない。複合理論とは、いわば複合魔術マルチプルと同じことだろう)

「この授業では、主に3番目の実験的アプローチを採用します。授業ごとに制御条件を変えて魔術の挙動に着目して行きたいと考えています」

 仮にドイルがこの科目を担当したとすれば、同じ方法を取ったであろう。ドイル本人は魔力操作を行うことができないにしても。

「この教室では初級魔法に限り、実験に使用します。それ以上の魔力を必要とする場合には試射場など、安全確保の対策を講じてある場所で実施することになります」

(誤射や暴走には注意が必要だな。トーマみたいなことが中級魔術師に起こったら、大変なことになりかねない)

「今日は手始めに『種火の術』を取り上げてみましょう。術を使える人、手を上げて下さい」

 ステファノを入れて、4名の手が上がった。今回はトーマも誇らしげに手を上げている。
 魔力操作入門編でトーマと共に魔術を発動できないと言っていた女生徒は、やはり手を上げていない。

 彼女はトーマが手を上げたの見てショックを受けたと見え、肩を狭めて俯いてしまった。

「結構です。手を降ろしてください。それではその端に座っている、あなた。前に出て下さい」

 ステファノが指名を受けて、クラスの前に立つことになった。

――――――――――
 ここまで読んでいただいてありがとうございます。

◆次回「第234話 火魔術で起こす火には特徴があります。」

 ステファノは覚悟を決めて教壇の前に立った。魔力の量さえ初級レベルに抑えて置けば、大きな失敗はないはずだ。そう心に言い聞かせていた。

「やってもらうのは種火の術です。大丈夫ですね? 術を暴走させた場合は私と助手の彼女で強制的に無効化します。そうならないように注意してください」

 ステファノがトーマに対して行ったようなことであろう。より強い魔力で術者が構成する魔力を吹き飛ばすのだ。そうすると、体内を他人の魔力が蹂躙することになり、気の流れが悪くなって体調不良をひき起こすらしい。

 危険回避のためやむを得なかったとはいえ、トーマには可哀そうなことをしたとステファノは後悔していた。

 自分が落ちついていればトーマの魔力を吹き飛ばすのではなく、静かに拡散させることもできたはずだと思い至ったのだ。
 結局「不測の事態」に対する想像力と備えが足りていなかった。
 
 ……

◆お楽しみに。
しおりを挟む
Amebloにて研究成果報告中。小説情報のほか、「超時空電脳生活」「超時空日常生活」「超時空電影生活」などお題は様々。https://ameblo.jp/hyper-space-lab
感想 4

あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

悪役貴族の四男に転生した俺は、怠惰で自由な生活がしたいので、自由気ままな冒険者生活(スローライフ)を始めたかった。

SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
俺は何もしてないのに兄達のせいで悪役貴族扱いされているんだが…… アーノルドは名門貴族クローリー家の四男に転生した。家の掲げる独立独行の家訓のため、剣技に魔術果ては鍛冶師の技術を身に着けた。 そして15歳となった現在。アーノルドは、魔剣士を育成する教育機関に入学するのだが、親戚や上の兄達のせいで悪役扱いをされ、付いた渾名は【悪役公子】。  実家ではやりたくもない【付与魔術】をやらされ、学園に通っていても心の無い言葉を投げかけられる日々に嫌気がさした俺は、自由を求めて冒険者になる事にした。  剣術ではなく刀を打ち刀を使う彼は、憧れの自由と、美味いメシとスローライフを求めて、時に戦い。時にメシを食らい、時に剣を打つ。  アーノルドの第二の人生が幕を開ける。しかし、同級生で仲の悪いメイザース家の娘ミナに学園での態度が演技だと知られてしまい。アーノルドの理想の生活は、ハチャメチャなものになって行く。

望んでいないのに転生してしまいました。

ナギサ コウガ
ファンタジー
長年病院に入院していた僕が気づいたら転生していました。 折角寝たきりから健康な体を貰ったんだから新しい人生を楽しみたい。 ・・と、思っていたんだけど。 そう上手くはいかないもんだね。

王太子妃が我慢しなさい ~姉妹差別を受けていた姉がもっとひどい兄弟差別を受けていた王太子に嫁ぎました~

玄未マオ
ファンタジー
メディア王家に伝わる古い呪いで第一王子は家族からも畏怖されていた。 その王子の元に姉妹差別を受けていたメルが嫁ぐことになるが、その事情とは? ヒロインは姉妹差別され育っていますが、言いたいことはきっちりいう子です。

三歳で婚約破棄された貧乏伯爵家の三男坊そのショックで現世の記憶が蘇る

マメシバ
ファンタジー
貧乏伯爵家の三男坊のアラン令息 三歳で婚約破棄され そのショックで前世の記憶が蘇る 前世でも貧乏だったのなんの問題なし なによりも魔法の世界 ワクワクが止まらない三歳児の 波瀾万丈

婚約破棄され、平民落ちしましたが、学校追放はまた別問題らしいです

かぜかおる
ファンタジー
とある乙女ゲームのノベライズ版悪役令嬢に転生いたしました。 強制力込みの人生を歩み、冤罪ですが断罪・婚約破棄・勘当・平民落ちのクアドラプルコンボを食らったのが昨日のこと。 これからどうしようかと途方に暮れていた私に話しかけてきたのは、学校で歴史を教えてるおじいちゃん先生!?

突然伯爵令嬢になってお姉様が出来ました!え、家の義父もお姉様の婚約者もクズしかいなくない??

シャチ
ファンタジー
母の再婚で伯爵令嬢になってしまったアリアは、とっても素敵なお姉様が出来たのに、実の母も含めて、家族がクズ過ぎるし、素敵なお姉様の婚約者すらとんでもない人物。 何とかお姉様を救わなくては! 日曜学校で文字書き計算を習っていたアリアは、お仕事を手伝いながらお姉様を何とか手助けする! 小説家になろうで日間総合1位を取れました~ 転載防止のためにこちらでも投稿します。

魔境へ追放された公爵令息のチート領地開拓 〜動く屋敷でもふもふ達とスローライフ!〜

西園寺わかば🌱
ファンタジー
公爵家に生まれたエリクは転生者である。 4歳の頃、前世の記憶が戻って以降、知識無双していた彼は気づいたら不自由極まりない生活を送るようになっていた。 そんな彼はある日、追放される。 「よっし。やっと追放だ。」 自由を手に入れたぶっ飛んび少年エリクが、ドラゴンやフェンリルたちと気ままに旅先を決めるという物語。 - この話はフィクションです。 - カクヨム様でも連載しています。

処理中です...