177 / 663
第4章 魔術学園奮闘編
第177話 火水木は「柔の日」。
しおりを挟む
「結果が出るのが早いですね」
「前々から相談していた話ですからね。条件が整えば認めるとは言われていました」
静かな口ぶりであったが、ミョウシンの口元には隠し切れない喜びが浮かんでいた。彼女にしてみれば1年越しの念願がかなったことになる。
「待て待て。さっきから聞いていれば、その『やわらか研究会』なる怪しげな集会は何だ?」
スールーが目を細めれば、サントスは前髪の奥でぎらりと目を光らせる。
「やわらかではなく『柔』ですよ。わたくしが武術を修めていることは良くご存じでしょうに」
幸いなことにミョウシンの育ちが良すぎて、スールーの下品なあてこすりが一切通じていない。
念願かなった嬉しさに舞い上がっていたせいもあった。
「聞いて下さい、ステファノ。室内訓練場の一角を割り当ててもらうこともできたんですよ」
「そうですか。雨の日でも稽古に不自由しませんね」
ステファノ自身は雨をあまり気にしない。毎日の水汲みに、晴れが好きだの、雨は嫌いだのと言っていたら仕事にならないからだ。
ただ、地面に転がることの多い柔の稽古に泥濘は面倒だろうとは想像ができた。
「そうだ。ミョウシンさんにも俺のカリキュラムを見てもらいましょう。これを見て、稽古のスケジュールを立てたいんです」
「いいですよ。もう履修計画を立てたのですね」
ステファノは1週間のカリキュラム表をテーブルに広げ、自分は学校どころか教育を受けるのが初めてなので、1学期は履修枠を少なくしたのだと説明した。
「うん。とても良いですね。基礎をきちんと学ぼうという姿勢が現れています。ん? この土曜日4限目の科目は?」
「ああ、それな。『万能科学総論』だと? こんな講義は見たことがない。今年から始まったのかな」
ミョウシンにつられてスールーも首を傾げた。
ドイルとの関係は秘密ではないが、進んで告げて回るようなものでもない。情実で単位をもらうつもりではないかと勘繰られるのも嫌なので、ステファノは口をつぐんでいることにした。
「俺は常識がないので、この科目で科学を学びたいと思って」
「ふむ。人を食ったタイトルだが面白い。ひょっとすると僕たちの研究に役立つかもしれないな」
「研究って、あなたたちがいつも語っている『情報革命』っていうテーマ?」
「モチのロン。講師はドイル? 去年までいなかった」
サントスの言葉を聞いて、スールーは「ドイル、ドイル?」と何やら記憶の奥を探しているようだ。
「それでですね。日曜を休みにするほかに、土曜日も稽古なしにさせてもらいたいんです」
「この4限目があるからね? 結構ですよ。他の日はどうしますか?」
「実は毎日午後6身から魔術の訓練をすることになりまして、柔は……3時から5時ではどうでしょう?」
「時間の方はそれで良いでしょう。曜日はどうしますか?」
カリキュラム表を見て悩んでいたステファノは、あることを思いついてポンと手を打った。
「火水木の3日間ではどうでしょう?」
「わたくしは構いませんよ。その日を選ぶ理由があるのですか?」
「はい。3限目に一般科目の授業が入っているので、終わるのが2時50分になります。それから室内訓練場に回れば丁度良いかと」
10分あれば教室からの移動には十分であろう。
「あら? 着替えの時間は?」
「そこなんですけど、着替えません」
「何ですって?」
意味がわからず、ミョウシンは目をぱちくりさせた。
「科目を見て下さい。『調合の基本』、『美術入門』、『工芸入門』じゃないですか。いかにも汚れそうでしょう?」
「そう言われれば……」
「だから、汚れても良いように最初から『道着』を着て授業に出ます」
道着を着たままで一般科目の授業を受ける? ミョウシンは自分の耳が信じられなかった。
「そうすれば服を汚す心配がありませんし、稽古のために着替える必要もありません。稽古後は道着のままで魔術訓練ができます」
ステファノにすれば一石二鳥ならぬ、一石三鳥のつもりであった。
「何ならずっと道着でも構わないんですが、座学の講義で道着姿というのは目立つかなと思って」
「想像を超えた変態がいる」
「身形に気を使わないという人間はいるが、ここまで割り切れる奴は人間としてどうかと思うぞ?」
スールーにまで呆れられたが、ステファノは気にしなかった。むしろ得意気ですらある。
「身だしなみには気を使いますよ。道着は替えを3着用意して、毎回洗濯します」
「そういうことじゃないだろう?」
「目のつけ所が変態」
「あの、驚きましたけど素晴らしいですわ!」
「えっ?」
目を輝かせているミョウシンを見て、ステファノですらまさかと思った。
「これぞ正に常在戦場の心構え。平時にあって『乱』を忘れぬ心と受け止めました。見事です」
「それほどでも……」
「育ちの良い変態がいる」
ぽかんとしていたスールーであったが、驚きから醒めるとにやにやしだした。
「何だかんだ言ってアレだな。君たちはお似合いのコンビかもしれないね」
「そうですか? 確かにステファノは静かな中に武道の基礎を備えています。柔を学ぶにはぴったりですね」
「うん。天然が2倍になった」
スールーたちは盛んに冷やかそうとしているのだが、ミョウシンにまったく世間知がないために話が通じない。
そっちの方では耳年増で、ひやひやしていたステファノにとってはありがたいことであった。
改めて「女子」としてミョウシンを見ると、エキゾチック美人の部類に入るのではないかとステファノは思った。「少年」として見ていた時は「顔立ちの整った先輩」くらいに見ていたのだから、男とは現金なものだ。
短髪にアーモンドアイの組み合わせは小動物を想わせて、一種コケティッシュな魅力があった。
「ミョウシンさんは一般学科ですか?」
「はい。専攻で言うと薬学です」
「そう言えば、スールーさんとサントスさんの専攻って何ですか?」
「興味の持ち方がぞんざいだな。納得いかん」
「差別反対」
「僕が政治学で、サントスが技術学だ」
「驚いたか?」
「どう控えめに言っても、見たままだと思います」
ステファノはきっぱりと返事をした。
「ロマンのない奴だな。実は僕が軍事オタクの戦闘狂で軍事学にどっぷりはまり込んでいて、サントスは天才エロ画家で日夜裸の絵ばかり描いているとは思わないのかね?」
「先輩が言うと、そっちが本当かなという気もしますね」
「あくまでもフィクション」
「あら? サントス君て裸の絵を描いているんですか?」
「……かない」
「描かないそうだ。君が『お嬢様モード』を発動すると、急激にサントスの『人見知りモード』に火がつくので勘弁してやってくれ」
どうやらサントスがミョウシンと話すのはこれが初めてらしい。スールーやステファノとのやり取りに茶々を入れるのは平気だが、直接話しかけられると「地」が出るようだ。
どうやってスールーと親しくなり、心を許したのだろう。ステファノはそのことが不思議だった。
「サントスさん、スールーさんはまったく平気なんでしょう? どうして心を許したんでしょうね?」
「ステファノ、君はときどきとてつもなく失礼なことを普通の感じで言うよね」
「スールーは……見たまんま」
(あ、そうか。サントスさんも「見える人」だった。こういうのは「微妙な」話題だよね)
もしも他人の振る舞いが、自分に見えている本音と違うものだったら。それは……そんな相手とはつき合えないだろう。話をするのはつらかろう。ステファノはそんな想像をしてみた。
「あれ? 僕のことも平気なんですよね?」
「ステファノはちょろい」
「『雑魚感』が半端でないらしい」
「騙されてるのにお礼を言いに行くタイプ」
「チームに入るの止めようかな?」
ステファノは白い目で2人を見た。
「あれ、皆さんで何かのチームを作るんですか?」
「まだ決まってはいないが、ステファノを研究報告会のメンバーに誘っている」
「え? まだ授業も始まっておらず、実力もわからないのにですか?」
ミョウシンは至極まっとうなことを言った。本来この時期に研究報告会のメンバーを募ったりはしないものだ。新入生の人となりが見えて来る2週目以降が普通であろう。
「実力がわかってからでは遅いんだよ、この子の場合」
スールーが訳知り顔に言った。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第178話 馬鹿だな、ステファノ。男に自由などない。」
極めて政治的な駆け引きの結果、曜日での棲み分けを原則とする合意が成り立った。
「火水木」はミョウシンがステファノの面倒を見、「月金土」はスールー・チームとの活動日とする。
日曜日だけはどちらかが権益行使すると争いの種になるという理由から、ステファノに自由行動をさせるという結論になった。
(わざわざ言われなくても、そもそも俺は自由なはずなんだけど)
(馬鹿だな、ステファノ。男に自由などない)
サントスが一見哲学的なことを言ってきたが、どうせ雰囲気だけの言葉だろうとステファノは相手にしなかった。ステファノの本能が「ダメな人間を手本にしてはいけない」と警告を上げていたのだ。
……
◆お楽しみに。
「前々から相談していた話ですからね。条件が整えば認めるとは言われていました」
静かな口ぶりであったが、ミョウシンの口元には隠し切れない喜びが浮かんでいた。彼女にしてみれば1年越しの念願がかなったことになる。
「待て待て。さっきから聞いていれば、その『やわらか研究会』なる怪しげな集会は何だ?」
スールーが目を細めれば、サントスは前髪の奥でぎらりと目を光らせる。
「やわらかではなく『柔』ですよ。わたくしが武術を修めていることは良くご存じでしょうに」
幸いなことにミョウシンの育ちが良すぎて、スールーの下品なあてこすりが一切通じていない。
念願かなった嬉しさに舞い上がっていたせいもあった。
「聞いて下さい、ステファノ。室内訓練場の一角を割り当ててもらうこともできたんですよ」
「そうですか。雨の日でも稽古に不自由しませんね」
ステファノ自身は雨をあまり気にしない。毎日の水汲みに、晴れが好きだの、雨は嫌いだのと言っていたら仕事にならないからだ。
ただ、地面に転がることの多い柔の稽古に泥濘は面倒だろうとは想像ができた。
「そうだ。ミョウシンさんにも俺のカリキュラムを見てもらいましょう。これを見て、稽古のスケジュールを立てたいんです」
「いいですよ。もう履修計画を立てたのですね」
ステファノは1週間のカリキュラム表をテーブルに広げ、自分は学校どころか教育を受けるのが初めてなので、1学期は履修枠を少なくしたのだと説明した。
「うん。とても良いですね。基礎をきちんと学ぼうという姿勢が現れています。ん? この土曜日4限目の科目は?」
「ああ、それな。『万能科学総論』だと? こんな講義は見たことがない。今年から始まったのかな」
ミョウシンにつられてスールーも首を傾げた。
ドイルとの関係は秘密ではないが、進んで告げて回るようなものでもない。情実で単位をもらうつもりではないかと勘繰られるのも嫌なので、ステファノは口をつぐんでいることにした。
「俺は常識がないので、この科目で科学を学びたいと思って」
「ふむ。人を食ったタイトルだが面白い。ひょっとすると僕たちの研究に役立つかもしれないな」
「研究って、あなたたちがいつも語っている『情報革命』っていうテーマ?」
「モチのロン。講師はドイル? 去年までいなかった」
サントスの言葉を聞いて、スールーは「ドイル、ドイル?」と何やら記憶の奥を探しているようだ。
「それでですね。日曜を休みにするほかに、土曜日も稽古なしにさせてもらいたいんです」
「この4限目があるからね? 結構ですよ。他の日はどうしますか?」
「実は毎日午後6身から魔術の訓練をすることになりまして、柔は……3時から5時ではどうでしょう?」
「時間の方はそれで良いでしょう。曜日はどうしますか?」
カリキュラム表を見て悩んでいたステファノは、あることを思いついてポンと手を打った。
「火水木の3日間ではどうでしょう?」
「わたくしは構いませんよ。その日を選ぶ理由があるのですか?」
「はい。3限目に一般科目の授業が入っているので、終わるのが2時50分になります。それから室内訓練場に回れば丁度良いかと」
10分あれば教室からの移動には十分であろう。
「あら? 着替えの時間は?」
「そこなんですけど、着替えません」
「何ですって?」
意味がわからず、ミョウシンは目をぱちくりさせた。
「科目を見て下さい。『調合の基本』、『美術入門』、『工芸入門』じゃないですか。いかにも汚れそうでしょう?」
「そう言われれば……」
「だから、汚れても良いように最初から『道着』を着て授業に出ます」
道着を着たままで一般科目の授業を受ける? ミョウシンは自分の耳が信じられなかった。
「そうすれば服を汚す心配がありませんし、稽古のために着替える必要もありません。稽古後は道着のままで魔術訓練ができます」
ステファノにすれば一石二鳥ならぬ、一石三鳥のつもりであった。
「何ならずっと道着でも構わないんですが、座学の講義で道着姿というのは目立つかなと思って」
「想像を超えた変態がいる」
「身形に気を使わないという人間はいるが、ここまで割り切れる奴は人間としてどうかと思うぞ?」
スールーにまで呆れられたが、ステファノは気にしなかった。むしろ得意気ですらある。
「身だしなみには気を使いますよ。道着は替えを3着用意して、毎回洗濯します」
「そういうことじゃないだろう?」
「目のつけ所が変態」
「あの、驚きましたけど素晴らしいですわ!」
「えっ?」
目を輝かせているミョウシンを見て、ステファノですらまさかと思った。
「これぞ正に常在戦場の心構え。平時にあって『乱』を忘れぬ心と受け止めました。見事です」
「それほどでも……」
「育ちの良い変態がいる」
ぽかんとしていたスールーであったが、驚きから醒めるとにやにやしだした。
「何だかんだ言ってアレだな。君たちはお似合いのコンビかもしれないね」
「そうですか? 確かにステファノは静かな中に武道の基礎を備えています。柔を学ぶにはぴったりですね」
「うん。天然が2倍になった」
スールーたちは盛んに冷やかそうとしているのだが、ミョウシンにまったく世間知がないために話が通じない。
そっちの方では耳年増で、ひやひやしていたステファノにとってはありがたいことであった。
改めて「女子」としてミョウシンを見ると、エキゾチック美人の部類に入るのではないかとステファノは思った。「少年」として見ていた時は「顔立ちの整った先輩」くらいに見ていたのだから、男とは現金なものだ。
短髪にアーモンドアイの組み合わせは小動物を想わせて、一種コケティッシュな魅力があった。
「ミョウシンさんは一般学科ですか?」
「はい。専攻で言うと薬学です」
「そう言えば、スールーさんとサントスさんの専攻って何ですか?」
「興味の持ち方がぞんざいだな。納得いかん」
「差別反対」
「僕が政治学で、サントスが技術学だ」
「驚いたか?」
「どう控えめに言っても、見たままだと思います」
ステファノはきっぱりと返事をした。
「ロマンのない奴だな。実は僕が軍事オタクの戦闘狂で軍事学にどっぷりはまり込んでいて、サントスは天才エロ画家で日夜裸の絵ばかり描いているとは思わないのかね?」
「先輩が言うと、そっちが本当かなという気もしますね」
「あくまでもフィクション」
「あら? サントス君て裸の絵を描いているんですか?」
「……かない」
「描かないそうだ。君が『お嬢様モード』を発動すると、急激にサントスの『人見知りモード』に火がつくので勘弁してやってくれ」
どうやらサントスがミョウシンと話すのはこれが初めてらしい。スールーやステファノとのやり取りに茶々を入れるのは平気だが、直接話しかけられると「地」が出るようだ。
どうやってスールーと親しくなり、心を許したのだろう。ステファノはそのことが不思議だった。
「サントスさん、スールーさんはまったく平気なんでしょう? どうして心を許したんでしょうね?」
「ステファノ、君はときどきとてつもなく失礼なことを普通の感じで言うよね」
「スールーは……見たまんま」
(あ、そうか。サントスさんも「見える人」だった。こういうのは「微妙な」話題だよね)
もしも他人の振る舞いが、自分に見えている本音と違うものだったら。それは……そんな相手とはつき合えないだろう。話をするのはつらかろう。ステファノはそんな想像をしてみた。
「あれ? 僕のことも平気なんですよね?」
「ステファノはちょろい」
「『雑魚感』が半端でないらしい」
「騙されてるのにお礼を言いに行くタイプ」
「チームに入るの止めようかな?」
ステファノは白い目で2人を見た。
「あれ、皆さんで何かのチームを作るんですか?」
「まだ決まってはいないが、ステファノを研究報告会のメンバーに誘っている」
「え? まだ授業も始まっておらず、実力もわからないのにですか?」
ミョウシンは至極まっとうなことを言った。本来この時期に研究報告会のメンバーを募ったりはしないものだ。新入生の人となりが見えて来る2週目以降が普通であろう。
「実力がわかってからでは遅いんだよ、この子の場合」
スールーが訳知り顔に言った。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第178話 馬鹿だな、ステファノ。男に自由などない。」
極めて政治的な駆け引きの結果、曜日での棲み分けを原則とする合意が成り立った。
「火水木」はミョウシンがステファノの面倒を見、「月金土」はスールー・チームとの活動日とする。
日曜日だけはどちらかが権益行使すると争いの種になるという理由から、ステファノに自由行動をさせるという結論になった。
(わざわざ言われなくても、そもそも俺は自由なはずなんだけど)
(馬鹿だな、ステファノ。男に自由などない)
サントスが一見哲学的なことを言ってきたが、どうせ雰囲気だけの言葉だろうとステファノは相手にしなかった。ステファノの本能が「ダメな人間を手本にしてはいけない」と警告を上げていたのだ。
……
◆お楽しみに。
0
Amebloにて研究成果報告中。小説情報のほか、「超時空電脳生活」「超時空日常生活」「超時空電影生活」などお題は様々。https://ameblo.jp/hyper-space-lab
お気に入りに追加
104
あなたにおすすめの小説

悪役令嬢、資産運用で学園を掌握する 〜王太子?興味ない、私は経済で無双する〜
言諮 アイ
ファンタジー
異世界貴族社会の名門・ローデリア学園。そこに通う公爵令嬢リリアーナは、婚約者である王太子エドワルドから一方的に婚約破棄を宣言される。理由は「平民の聖女をいじめた悪役だから」?——はっ、笑わせないで。
しかし、リリアーナには王太子も知らない"切り札"があった。
それは、前世の知識を活かした「資産運用」。株式、事業投資、不動産売買……全てを駆使し、わずか数日で貴族社会の経済を掌握する。
「王太子?聖女?その程度の茶番に構っている暇はないわ。私は"資産"でこの学園を支配するのだから。」
破滅フラグ?なら経済で粉砕するだけ。
気づけば、学園も貴族もすべてが彼女の手中に——。
「お前は……一体何者だ?」と動揺する王太子に、リリアーナは微笑む。
「私はただの投資家よ。負けたくないなら……資本主義のルールを学びなさい。」
学園を舞台に繰り広げられる異世界経済バトルロマンス!
"悪役令嬢"、ここに爆誕!

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します
白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。
あなたは【真実の愛】を信じますか?
そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。
だって・・・そうでしょ?
ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!?
それだけではない。
何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!!
私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。
それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。
しかも!
ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!!
マジかーーーっ!!!
前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!!
思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。
世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

転生令嬢の食いしん坊万罪!
ねこたま本店
ファンタジー
訳も分からないまま命を落とし、訳の分からない神様の手によって、別の世界の公爵令嬢・プリムローズとして転生した、美味しい物好きな元ヤンアラサー女は、自分に無関心なバカ父が後妻に迎えた、典型的なシンデレラ系継母と、我が儘で性格の悪い妹にイビられたり、事故物件王太子の中継ぎ婚約者にされたりつつも、しぶとく図太く生きていた。
そんなある日、プリムローズは王侯貴族の子女が6~10歳の間に受ける『スキル鑑定の儀』の際、邪悪とされる大罪系スキルの所有者であると判定されてしまう。
プリムローズはその日のうちに、同じ判定を受けた唯一の友人、美少女と見まごうばかりの気弱な第二王子・リトス共々捕えられた挙句、国境近くの山中に捨てられてしまうのだった。
しかし、中身が元ヤンアラサー女の図太い少女は諦めない。
プリムローズは時に気弱な友の手を引き、時に引いたその手を勢い余ってブン回しながらも、邪悪と断じられたスキルを駆使して生き残りを図っていく。
これは、図太くて口の悪い、ちょっと(?)食いしん坊な転生令嬢が、自分なりの幸せを自分の力で掴み取るまでの物語。
こちらの作品は、2023年12月28日から、カクヨム様でも掲載を開始しました。
今後、カクヨム様掲載用にほんのちょっとだけ内容を手直しし、1話ごとの文章量を増やす事でトータルの話数を減らした改訂版を、1日に2回のペースで投稿していく予定です。多量の加筆修正はしておりませんが、もしよろしければ、カクヨム版の方もご笑覧下さい。
※作者が適当にでっち上げた、完全ご都合主義的世界です。細かいツッコミはご遠慮頂ければ幸いです。もし、目に余るような誤字脱字を発見された際には、コメント欄などで優しく教えてやって下さい。
※検討の結果、「ざまぁ要素あり」タグを追加しました。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

独裁王国を追放された鍛冶師、実は《鍛冶女神》の加護持ちで、いきなり《超伝説級》武具フル装備で冒険者デビューする。あと魔素が濃い超重力な鉱脈で
ハーーナ殿下
ファンタジー
鍛冶師ハルクは幼い時から、道具作りが好きな青年。だが独裁的な国王によって、不本意な戦争武器ばかり作らされてきた。
そんなある日、ハルクは国王によって国外追放されてしまう。自分の力不足をなげきつつ、生きていくために隣の小国で冒険者になる。だが多くの冒険者が「生産職のクセに冒険者とか、馬鹿か!」と嘲笑してきた。
しかし人々は知らなかった。実はハルクが地上でただ一人《鍛冶女神の加護》を有することを。彼が真心込めて作り出す道具と武具は地味だが、全て《超伝説級》に仕上がる秘密を。それを知らずに追放した独裁王国は衰退していく。
これはモノ作りが好きな純粋な青年が、色んな人たちを助けて認められ、《超伝説級》武具道具で活躍していく物語である。「えっ…聖剣? いえ、これは普通の短剣ですが、どうかしましたか?」

もう、終わった話ですし
志位斗 茂家波
ファンタジー
一国が滅びた。
その知らせを聞いても、私には関係の無い事。
だってね、もう分っていたことなのよね‥‥‥
‥‥‥たまにやりたくなる、ありきたりな婚約破棄ざまぁ(?)もの
少々物足りないような気がするので、気が向いたらオマケ書こうかな?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる