134 / 625
第3章 魔術覚醒編
第134話 魔法師ステファノの道はそこにある。
しおりを挟む
修行2日めの朝、ステファノはヨシズミと別れて森に入った。ヨシズミは例の海岸へと食材集めに向かっている。
ステファノの観相が進歩したことを認めてのことであった。
ステファノの行き先を森にしたのは、間違ってもコリントと名乗る少年と出くわさないようにというヨシズミの配慮であった。もちろん、万一人と出会っても争わぬようにと命じることも忘れなかった。
ステファノも既に魔法師の端くれである。イドの鎧を身に纏えば簡単に傷つくことはない。
身が安全であるならば争う必要もなくなって来るのだ。
森の幸に関してステファノとヨシズミの知識は異なっていた。ステファノはキノコや山菜には暗かったが、ハーブや木の実に関する知識が豊富であった。ならば、森に行く担当を交代することで収穫物のバリエーションを増やすことができる。
食材探しの間、ステファノは隠形を施し続ける。昨夜聞いた話では、海辺でステファノを気絶させた後、ヨシズミはステファノを抱えたまま山の洞窟まで走ったのだと言う。その間も隠形を使ったため人に気づかれることはなかったそうだ。
悪事に使われたら問題ですねとステファノが問えば、そういう輩はどこにでもいるのだとヨシズミは答えた。もちろん術の巧拙の差はあれ、どのような術も悪用されることがある。
『包丁が人殺しに使われたからって、素手で料理はできねェッペ?』
そういう物だと割り切るしかないのだと。
『目の前にいたら話は別だけどナ』
『その時師匠はどうするんですか?』
『さて。その時にならねェとわかンねェが……知ンねェッぷりはできねェベナ』
案外そういうものかもしれないが、覚悟だけはしておこうとステファノは思った。師匠と違い、自分は世の中に出ようとしているのだから、と。
森はあまり人が入らないようで、食材が手つかずになっていた。
浅いところでは大葉やバジル、ミントなどが見つかった。木々の間に踏み込むと、梢にアケビがぶら下がっている。
胡桃の木も見つけたが収穫にはまだ時期が早かった。
2人で食べるには十分な量であろうと判断し、戻り掛けたところでステファノの耳に沢の音が聞こえてきた。
水辺には水辺の植物や生物がいる。行ってみると、飛べば越えられるほどのせせらぎであった。
春に来れば芹でも取れたかもしれないと思いながら、流れの石をひっくり返してみる。3つめの石でお目当ての沢蟹を見つけることができた。20分ほどで6匹捕まえ、手拭いを袋にして腰にぶら下げた。
洞窟への帰り道、これからの生き方について考えてみる。
貴族に仕えたヨシズミは戦に駆り出されて人をたくさん殺したと言う。道は違えど、マルチェルと似ている。自分は魔法を学んで戦に出たいのだろうかと、自分に問うてみる。
考えるまでもなく、そうではないと思う。戦いを求めて魔術師を志したわけではないのだ。
では、何を目指すのだ?
目指すなら、「ネルソンのような生き方」ではないのか? 人の役に立ちたい。特に、貧しい者、弱い者の助けとなりたかった。
なぜなら、それは自分自身が願ったことであったから。少しで良い、ほんの少しだけ今より良い暮らしができればと。
誰もが抱くその願いに、ほんの少しでも応えることができるとしたら、自分が魔法を学ぶ意味になってくれるのではないか。
一人一流。自分だけの魔術を目指せと、クリードは励ましてくれた。
自分は名もなき人々の役に立つ魔法を目指したいと、蟹をぶら下げた少年は考えた。
◆◆◆
蟹は味噌汁の具になった。食後に淹れたミント・ティーはヨシズミの口に合わなかったようだ。アケビは貴重な甘味としてデザート役を果たしてくれた。
午後となって、日課の型演舞を行った後、ステファノは木陰で胡坐をかいて瞑想することにした。
イドの鎧をまとって隠形を行いながら、頭の中では自分の魔法について考えていた。
人の役に立つ魔法とはどのようなものか?
ヨシズミは生活の中で魔法を用いていた。煮炊きや洗いもの、部屋の明かり、清掃などに必要最低限の術を用いていることがわかってきた。それは当たり前の動作の中で、継ぎ目なく行われていた。
鍋を七輪に掛けるが、七輪に炭はない。「流し場」で洗いものをするが、水瓶に水はない。
「形」を似せることによって「距離」を縮め、食材を「熱する」と言う結果、「汚れを落とす」という結果だけをひき起こす。そういうことだとわかってきた。
部屋の明かりだけはどういう仕組みで術が使われているのかわからなかった。おずおずと師匠に尋ねてみると、ヨシズミは事もなげに答えた。
『部屋に入った光が逃げねェようにしてるだけだッペ』
光は壁に当たり跳ね返り、物に当たり跳ね返っている。その時どれだけ失われず光が跳ね返るかは当たった物の表面次第だ。そこには確率による「揺らぎ」がある。それを出来るだけ多く跳ね返るようにと因果を曲げているだけだと言う。
部屋中が術の対象であったがために、かえってステファノの眼に観えなかったのだった。
『師匠が使っている術は確かに生活の役に立つ』
しかし、庶民の家一軒一軒に術を施して歩くわけにはいかない。術者がいなくなれば効果も消えるのだ。
いなくなった後まで変わらず残る効果、そういうものをもたらす術でなければならなかった。
『何を与えれば良い? 水か? 食い物か? 金か? 薬か……?』
切りがなかった。何が欲しいかと聞かれれば、人はいくらでも欲しいものがあるだろう。人の欲に限りなどないのだから。
『違うな。それでは師匠と同じことになる。欲にすり潰されてしまうだろう』
考え方を変える必要があった。ドイル流の思考法だ。
『与えるのがだめ……。足すのがだめなら、引いてみるか? 何をなくせばよい?』
飢えをなくしたい。渇きをなくしたい。病気を、暑さ寒さを、怪我の苦しみを、老いの辛さを、死の恐怖を。
人は皆それをなくしたい。
『それは……神でもなければ応えられないよ』
諦めかけたステファノであったが、ふとネルソンの言葉を思い出した。
『動機などどうでも良いのだ。人として大切なことは、何を思うかではなく何を為すかだ』
人は神ではない。人は人のできる範囲で事を為せばよいはずであった。
『人の苦しみをなくすことはできない。けれど、1つでも少しでも減らすことなら出来るかもしれない』
それでも良いじゃないか。自分のできる範囲、手の届く範囲で苦しみを減らすことができれば、その分だけ世の中は幸せに近づくはずだ。
ネルソンの営みも同じことのはずだ。病気や怪我の苦しみを、死の恐怖を少しでも取り除くために薬を生み出し、治療法を発見しているのではなかったか。
それはきっと、幸せな生き方であるはずであった。そう思って、ステファノは微笑んだ。
魔法師ステファノの道が薄っすらと浮かび上がった瞬間であった。
◆◆◆
夕餉の時間、ステファノは自分の思いつきをヨシズミに話した。自分の魔法に対する考えを、魔法師として生きる道を訥々と語った。
「そッか。いかッペ」
ヨシズミは小声でそう言った。
「ひとつだけ俺の話をしとこうカ? 俺が引き籠る切っ掛けンなった話ダ」
「お貴族さん所を離れてから、俺はあちこち歩ッてたンダ。そん頃ひでェ日照りがあってナ。作物も採れねくなるし、飲み水にも困ッテ、馬も人もバタバタ死んだンダ。
「雨乞いをしてくんねェかって言われてヨウ。結局俺は断れなくなッチまったンダ。ちんこい赤ン坊まで死んだりしてナァ。
「因果サ変えて雨サ降らしたンダ。そンだけの範囲で物事サ変えるには、そうするしかなかッタノ」
「そしたらヨ。雨が止まんなくなッテナ。大水が出て、その村ァ流されちまったのサ」
ぽつりと、ヨシズミの目から涙が零れた。
「何やっても水サ止まンねかったノ。一度そこまでいぢった因果は、元には戻せねかッタノ……」
「師匠……」
「人の欲にはキリがねェノ。良かれと思ってもしてはいけねェこともあンダ。
「それだキャ、師匠としておめェに教えとかなくっチャならねェ」
その夜眠りに就いたステファノの瞼に、大水に押し流される村の光景が浮かんで離れなかった。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第135話 ステファノは「殺さず」の武器を得る。その名は「朽ち縄」。」
(あの時、俺に術があればあいつを殺さずに済んだ)
自分を殺そうとした悪人であった。憐れむ気持ちは湧いて来ない。だが、人を殺すという取り返しのつかない行為を行ったことに対して、どうしようもない悔いがある。
(殺さずに動きを封じる技があれば。傷つけずに縛りつけることができたならば……)
手首の傷が人の首を絞めた「縄」を思い出させた。首ではなく、手足を縛ることができたなら殺す必要はなかったのだ。
……
◆お楽しみに。
ステファノの観相が進歩したことを認めてのことであった。
ステファノの行き先を森にしたのは、間違ってもコリントと名乗る少年と出くわさないようにというヨシズミの配慮であった。もちろん、万一人と出会っても争わぬようにと命じることも忘れなかった。
ステファノも既に魔法師の端くれである。イドの鎧を身に纏えば簡単に傷つくことはない。
身が安全であるならば争う必要もなくなって来るのだ。
森の幸に関してステファノとヨシズミの知識は異なっていた。ステファノはキノコや山菜には暗かったが、ハーブや木の実に関する知識が豊富であった。ならば、森に行く担当を交代することで収穫物のバリエーションを増やすことができる。
食材探しの間、ステファノは隠形を施し続ける。昨夜聞いた話では、海辺でステファノを気絶させた後、ヨシズミはステファノを抱えたまま山の洞窟まで走ったのだと言う。その間も隠形を使ったため人に気づかれることはなかったそうだ。
悪事に使われたら問題ですねとステファノが問えば、そういう輩はどこにでもいるのだとヨシズミは答えた。もちろん術の巧拙の差はあれ、どのような術も悪用されることがある。
『包丁が人殺しに使われたからって、素手で料理はできねェッペ?』
そういう物だと割り切るしかないのだと。
『目の前にいたら話は別だけどナ』
『その時師匠はどうするんですか?』
『さて。その時にならねェとわかンねェが……知ンねェッぷりはできねェベナ』
案外そういうものかもしれないが、覚悟だけはしておこうとステファノは思った。師匠と違い、自分は世の中に出ようとしているのだから、と。
森はあまり人が入らないようで、食材が手つかずになっていた。
浅いところでは大葉やバジル、ミントなどが見つかった。木々の間に踏み込むと、梢にアケビがぶら下がっている。
胡桃の木も見つけたが収穫にはまだ時期が早かった。
2人で食べるには十分な量であろうと判断し、戻り掛けたところでステファノの耳に沢の音が聞こえてきた。
水辺には水辺の植物や生物がいる。行ってみると、飛べば越えられるほどのせせらぎであった。
春に来れば芹でも取れたかもしれないと思いながら、流れの石をひっくり返してみる。3つめの石でお目当ての沢蟹を見つけることができた。20分ほどで6匹捕まえ、手拭いを袋にして腰にぶら下げた。
洞窟への帰り道、これからの生き方について考えてみる。
貴族に仕えたヨシズミは戦に駆り出されて人をたくさん殺したと言う。道は違えど、マルチェルと似ている。自分は魔法を学んで戦に出たいのだろうかと、自分に問うてみる。
考えるまでもなく、そうではないと思う。戦いを求めて魔術師を志したわけではないのだ。
では、何を目指すのだ?
目指すなら、「ネルソンのような生き方」ではないのか? 人の役に立ちたい。特に、貧しい者、弱い者の助けとなりたかった。
なぜなら、それは自分自身が願ったことであったから。少しで良い、ほんの少しだけ今より良い暮らしができればと。
誰もが抱くその願いに、ほんの少しでも応えることができるとしたら、自分が魔法を学ぶ意味になってくれるのではないか。
一人一流。自分だけの魔術を目指せと、クリードは励ましてくれた。
自分は名もなき人々の役に立つ魔法を目指したいと、蟹をぶら下げた少年は考えた。
◆◆◆
蟹は味噌汁の具になった。食後に淹れたミント・ティーはヨシズミの口に合わなかったようだ。アケビは貴重な甘味としてデザート役を果たしてくれた。
午後となって、日課の型演舞を行った後、ステファノは木陰で胡坐をかいて瞑想することにした。
イドの鎧をまとって隠形を行いながら、頭の中では自分の魔法について考えていた。
人の役に立つ魔法とはどのようなものか?
ヨシズミは生活の中で魔法を用いていた。煮炊きや洗いもの、部屋の明かり、清掃などに必要最低限の術を用いていることがわかってきた。それは当たり前の動作の中で、継ぎ目なく行われていた。
鍋を七輪に掛けるが、七輪に炭はない。「流し場」で洗いものをするが、水瓶に水はない。
「形」を似せることによって「距離」を縮め、食材を「熱する」と言う結果、「汚れを落とす」という結果だけをひき起こす。そういうことだとわかってきた。
部屋の明かりだけはどういう仕組みで術が使われているのかわからなかった。おずおずと師匠に尋ねてみると、ヨシズミは事もなげに答えた。
『部屋に入った光が逃げねェようにしてるだけだッペ』
光は壁に当たり跳ね返り、物に当たり跳ね返っている。その時どれだけ失われず光が跳ね返るかは当たった物の表面次第だ。そこには確率による「揺らぎ」がある。それを出来るだけ多く跳ね返るようにと因果を曲げているだけだと言う。
部屋中が術の対象であったがために、かえってステファノの眼に観えなかったのだった。
『師匠が使っている術は確かに生活の役に立つ』
しかし、庶民の家一軒一軒に術を施して歩くわけにはいかない。術者がいなくなれば効果も消えるのだ。
いなくなった後まで変わらず残る効果、そういうものをもたらす術でなければならなかった。
『何を与えれば良い? 水か? 食い物か? 金か? 薬か……?』
切りがなかった。何が欲しいかと聞かれれば、人はいくらでも欲しいものがあるだろう。人の欲に限りなどないのだから。
『違うな。それでは師匠と同じことになる。欲にすり潰されてしまうだろう』
考え方を変える必要があった。ドイル流の思考法だ。
『与えるのがだめ……。足すのがだめなら、引いてみるか? 何をなくせばよい?』
飢えをなくしたい。渇きをなくしたい。病気を、暑さ寒さを、怪我の苦しみを、老いの辛さを、死の恐怖を。
人は皆それをなくしたい。
『それは……神でもなければ応えられないよ』
諦めかけたステファノであったが、ふとネルソンの言葉を思い出した。
『動機などどうでも良いのだ。人として大切なことは、何を思うかではなく何を為すかだ』
人は神ではない。人は人のできる範囲で事を為せばよいはずであった。
『人の苦しみをなくすことはできない。けれど、1つでも少しでも減らすことなら出来るかもしれない』
それでも良いじゃないか。自分のできる範囲、手の届く範囲で苦しみを減らすことができれば、その分だけ世の中は幸せに近づくはずだ。
ネルソンの営みも同じことのはずだ。病気や怪我の苦しみを、死の恐怖を少しでも取り除くために薬を生み出し、治療法を発見しているのではなかったか。
それはきっと、幸せな生き方であるはずであった。そう思って、ステファノは微笑んだ。
魔法師ステファノの道が薄っすらと浮かび上がった瞬間であった。
◆◆◆
夕餉の時間、ステファノは自分の思いつきをヨシズミに話した。自分の魔法に対する考えを、魔法師として生きる道を訥々と語った。
「そッか。いかッペ」
ヨシズミは小声でそう言った。
「ひとつだけ俺の話をしとこうカ? 俺が引き籠る切っ掛けンなった話ダ」
「お貴族さん所を離れてから、俺はあちこち歩ッてたンダ。そん頃ひでェ日照りがあってナ。作物も採れねくなるし、飲み水にも困ッテ、馬も人もバタバタ死んだンダ。
「雨乞いをしてくんねェかって言われてヨウ。結局俺は断れなくなッチまったンダ。ちんこい赤ン坊まで死んだりしてナァ。
「因果サ変えて雨サ降らしたンダ。そンだけの範囲で物事サ変えるには、そうするしかなかッタノ」
「そしたらヨ。雨が止まんなくなッテナ。大水が出て、その村ァ流されちまったのサ」
ぽつりと、ヨシズミの目から涙が零れた。
「何やっても水サ止まンねかったノ。一度そこまでいぢった因果は、元には戻せねかッタノ……」
「師匠……」
「人の欲にはキリがねェノ。良かれと思ってもしてはいけねェこともあンダ。
「それだキャ、師匠としておめェに教えとかなくっチャならねェ」
その夜眠りに就いたステファノの瞼に、大水に押し流される村の光景が浮かんで離れなかった。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第135話 ステファノは「殺さず」の武器を得る。その名は「朽ち縄」。」
(あの時、俺に術があればあいつを殺さずに済んだ)
自分を殺そうとした悪人であった。憐れむ気持ちは湧いて来ない。だが、人を殺すという取り返しのつかない行為を行ったことに対して、どうしようもない悔いがある。
(殺さずに動きを封じる技があれば。傷つけずに縛りつけることができたならば……)
手首の傷が人の首を絞めた「縄」を思い出させた。首ではなく、手足を縛ることができたなら殺す必要はなかったのだ。
……
◆お楽しみに。
2
お気に入りに追加
99
あなたにおすすめの小説
【完結】【勇者】の称号が無かった美少年は王宮を追放されたのでのんびり異世界を謳歌する
雪雪ノ雪
ファンタジー
ある日、突然学校にいた人全員が【勇者】として召喚された。
その召喚に巻き込まれた少年柊茜は、1人だけ【勇者】の称号がなかった。
代わりにあったのは【ラグナロク】という【固有exスキル】。
それを見た柊茜は
「あー....このスキルのせいで【勇者】の称号がなかったのかー。まぁ、ス・ラ・イ・厶・に【勇者】って称号とか合わないからなぁ…」
【勇者】の称号が無かった柊茜は、王宮を追放されてしまう。
追放されてしまった柊茜は、特に慌てる事もなくのんびり異世界を謳歌する..........たぶん…....
主人公は男の娘です 基本主人公が自分を表す時は「私」と表現します
魔王を倒した手柄を横取りされたけど、俺を処刑するのは無理じゃないかな
七辻ゆゆ
ファンタジー
「では罪人よ。おまえはあくまで自分が勇者であり、魔王を倒したと言うのだな?」
「そうそう」
茶番にも飽きてきた。処刑できるというのなら、ぜひやってみてほしい。
無理だと思うけど。
【完結】6歳の王子は無自覚に兄を断罪する
土広真丘
ファンタジー
ノーザッツ王国の末の王子アーサーにはある悩みがあった。
異母兄のゴードン王子が婚約者にひどい対応をしているのだ。
その婚約者は、アーサーにも優しいマリーお姉様だった。
心を痛めながら、アーサーは「作文」を書く。
※全2話。R15は念のため。ふんわりした世界観です。
前半はひらがなばかりで、読みにくいかもしれません。
主人公の年齢的に恋愛ではないかなと思ってファンタジーにしました。
小説家になろうに投稿したものを加筆修正しました。
幼なじみ三人が勇者に魅了されちゃって寝盗られるんだけど数年後勇者が死んで正気に戻った幼なじみ達がめちゃくちゃ後悔する話
妄想屋さん
ファンタジー
『元彼?冗談でしょ?僕はもうあんなのもうどうでもいいよ!』
『ええ、アタシはあなたに愛して欲しい。あんなゴミもう知らないわ!』
『ええ!そうですとも!だから早く私にも――』
大切な三人の仲間を勇者に〈魅了〉で奪い取られて絶望した主人公と、〈魅了〉から解放されて今までの自分たちの行いに絶望するヒロイン達の話。
不遇な死を迎えた召喚勇者、二度目の人生では魔王退治をスルーして、元の世界で気ままに生きる
六志麻あさ@10シリーズ書籍化
ファンタジー
異世界に召喚され、魔王を倒して世界を救った少年、夏瀬彼方(なつせ・かなた)。
強大な力を持つ彼方を恐れた異世界の人々は、彼を追い立てる。彼方は不遇のうちに数十年を過ごし、老人となって死のうとしていた。
死の直前、現れた女神によって、彼方は二度目の人生を与えられる。異世界で得たチートはそのままに、現実世界の高校生として人生をやり直す彼方。
再び魔王に襲われる異世界を見捨て、彼方は勇者としてのチート能力を存分に使い、快適な生活を始める──。
※小説家になろうからの転載です。なろう版の方が先行しています。
※HOTランキング最高4位まで上がりました。ありがとうございます!
大切”だった”仲間に裏切られたので、皆殺しにしようと思います
騙道みりあ
ファンタジー
魔王を討伐し、世界に平和をもたらした”勇者パーティー”。
その一員であり、”人類最強”と呼ばれる少年ユウキは、何故か仲間たちに裏切られてしまう。
仲間への信頼、恋人への愛。それら全てが作られたものだと知り、ユウキは怒りを覚えた。
なので、全員殺すことにした。
1話完結ですが、続編も考えています。
愛していました。待っていました。でもさようなら。
彩柚月
ファンタジー
魔の森を挟んだ先の大きい街に出稼ぎに行った夫。待てども待てども帰らない夫を探しに妻は魔の森に脚を踏み入れた。
やっと辿り着いた先で見たあなたは、幸せそうでした。
私の代わりが見つかったから契約破棄ですか……その代わりの人……私の勘が正しければ……結界詐欺師ですよ
Ryo-k
ファンタジー
「リリーナ! 貴様との契約を破棄する!」
結界魔術師リリーナにそう仰るのは、ライオネル・ウォルツ侯爵。
「彼女は結界魔術師1級を所持している。だから貴様はもう不要だ」
とシュナ・ファールと名乗る別の女性を部屋に呼んで宣言する。
リリーナは結界魔術師2級を所持している。
ライオネルの言葉が本当なら確かにすごいことだ。
……本当なら……ね。
※完結まで執筆済み
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる