113 / 640
第3章 魔術覚醒編
第113話 『あ』で始まって『ん』で終わる物なぁんだ?
しおりを挟む
「大丈夫ですか、ステファノ?」
冷たい手拭いで顔を拭かれ、ステファノは気がついた。書斎のソファに寝かされている。
「あれ? どうしたんでしょう?」
「ひきつけを起こして、気を失ったんですよ」
「ひきつけですか? 覚えていません……」
マルチェルはケントクのわらべ歌を聞いていたら、急にステファノが具合を悪くしたことを伝えた。
「う。そうでした。ケントクさんの歌を聞いたのは覚えています」
「変わった歌でしたね。お前が取り乱すような内容ではないと思いますが……」
「そうですよね。歌の響きを聞いている内に、頭がぼーっとしてきて……。最後の『ん』という声で震えが起きたような気がします」
歌にはほとんど音程がなかった。「高」「低」2つの音の間を行き来するような旋律。
それが妙に頭の中に響き渡って、ステファノは意識を奪われたのだ。
「何だろうな。私は何も感じなかったのだが」
「感覚の差でしょうか? わたしも単調な歌だとしか。あえて言えば……」
「何かあるか、マルチェル?」
「子守歌や、手遊びの歌に似たような響きがあるかと」
「ほう。私には覚えがないが、育った場所や暮らし向きの違いによるのかもな」
庶民の中で育ったであろうマルチェルと、侯爵家に生まれたネルソンが同じ環境を生きた訳がない。聞かされる歌も異なるはずであった。
「こういうことはドイルの奴が詳しいんだろうがな。自己暗示の話を前にしたと思うが、単調な文様や旋律には意識を麻痺させる働きがあるそうだ」
「ステファノは『旋律』に同調する感覚が敏感なのかもしれませんね」
「なるほど。それ故の『誦文法』か」
とにかく今日は休めということになり、ネルソンを交えた話し合いはお開きとなった。
自室に戻ったステファノは、記憶に新しい内にケントクの「歌」を記録することにした。
「ケントクさんが歌った『いろは』は、区切りの場所がギフトの成句とは違っていたな」
歌う前にケントクがそらんじた成句の連なりは、ギフトの物と同じに思える。
「わかよたれそ(え)つねならむ」に続く後半は、おそらくケントクがそらんじた内容で良いのだろう。
「また倒れるとまずいから試すのは明日にしよう」
どうも最近、自分は倒れてばかりいるようだと、ステファノは困惑した。
「『歌』の方の区切りを書き留めておこう」
書き並べてみると、冒頭の「いろはにほへと」と末尾の「けふこえて」以降は一致しているが、その間に挟まった文句については分解の仕方が異なっていた。
「通常版」が4句に区切るところを3句にまとめている。
「『歌』の方になると、成句に意味がなくなる気がする」
「ちりぬるをわか」
「よたれそつねなら」
「むういのおくやま」
「この3句は意味がないよね?」
だったら、飛ばしても良いのだろうか?
3句を抜いた「歌」はこうなった。
「いろはにほへと」
「けふこえて」
「あさきゆめみし」
「えひもせす」
「色は匂えど 今日越えて 浅き夢見じ 酔いもせず」
「『酔いもせず』と言う割に、俺は酔っちゃったけど……」
辞典などを調べたステファノは、歌の意味をこう解していた。
「いろはにへと」は「色は匂へど」。すなわち「色は匂えど」とした。
これは物質的な存在つまり「諸行」が人の目に映っていても、ということではないか。
「ちりぬるを」は「散りぬるを」。すなわち「散ってしまった物を」。
これは「諸行無常」の「無常」を表わすものだろう。すべての物には終わりがある。
「わかよたれそ」と「つねならむ」は、間に「え」を入れて一つのつながりと考えた。
「我が世誰ぞえ常ならむ」である。「え」は「得」であり、可能を表わす。
「この世界で、永遠である者などどこにいると言うのか」と解した。
「うゐのおくやま」と「けふこえて」もひとつながりで考えた。
「この物質世界を今超越して」と解する。
「あさきゆめみし」と「ゑひもせす」を、これも一塊とする。
「浅き夢見じ、酔ひもせず」で、「浅い幻想を抱かず、酔うこともない」と解した。
「ゆめみし」は「夢を見た(夢見し)」と取るか、「夢を見まい(夢見じ)」と取るか悩ましいが、「酔ひもせず」の否定に構成を合わせて否定文とした。
「いろは歌」の短縮版を抜き出せば、「物質的な存在が目に映っても今超越して、浅い幻想を抱かず、酔うこともない」と歌っていることになる。
「どういうことかなあ?」
ステファノは腕を組んで考える。
「物質とは幻想だと言うのかな? 本質を見通せということだろうか? 酔うこともないというのがなあ……」
酔うとは何か? 酒を飲んで正体を失うことか? 幻想にうつつを抜かすことか? 痺れ、めまいを起こすことか?
「うんー……」
ステファノは思わず俯いて唸った。自分が発した唸り声の尾を引くその響きに、ふと聞き覚えを感じる。
「あれ? そう言えばケントクさんが歌い終わりに『ん~』て……」
ステファノはノートを開き、歌の終わりに「ん」の字を書き足した。
「あさきゆめみし えひもせす」「ん」
しばらく眺めてみたが、これでは意味ある言葉にはならない。
「ケントクさんは『手習い歌』だって言ってたな。子供が文字を覚えるときに手本にしたり、そらんじたりするんだろう」
だから単純な旋律なのだろうなとステファノは思った。文字を覚えるなら、確かに「ん」の字を加えなければならないだろう。
「論文なら最後が結論だよね。『あさきゆめみし ゑひもせす』」
「『幻想に騙されない』。そういうことかなあ?」
明日は辞典で「ん」の文字について調べてみよう。ステファノはそう脳裏のノートに記録して眠りに就いた。
◆◆◆
幼い子供、女の子2人が地面に絵を描きながら語り合っていた。
「『あ』で始まって『ん』で終わる物なぁんだ?」
「え~? 『あ』で始まって『ん』で終わるの? えーと、えーと……」
「とっても大切な物よ~。なくなったら困る物~」
「えーと、『餡』! なくなったら、お饅頭が食べられない!」
「ざ~んねん。答えは『あいうえお』でした!」
「え~? そんなのずるいよ~!」
「ずるくないよ~」
「ずるいよ~!」
ちょっとずるいかなあと、ステファノは思った……。
◆◆◆
ちゅん、ちゅん……。
雀の声と共にステファノは目覚めた。
「何だろう? この夢……」
あまり夢の内容を覚えていることがないステファノにしては、はっきりと情景まで目に浮かぶ昨夜の夢は珍しい物だった。
「答えは『あいうえお』か。子供ってすごいね」
どこかであんな子たちを見掛けたのだろうか? それを思い出したのだろうなと、ステファノは自分の夢を解釈した。
「『いろは歌』のことを考えながら寝たからなぁ。『あいうえお』の夢を見るなんて、初めてだよ」
正確に言うと、答えは「50音」だけどね? ステファノは夢の中の女の子に言って上げようかと思った。
「ああ。正確に言うなら『あいうえお』は50音じゃないか? 『や・ゆ・よ』『わ・を・ん』だから、4文字少ない46音だね」
「あれ? いろは歌は? 何文字あるんだっけ?」
数えてみると、元の読み方で47文字。「得」の字を追加すれば、48文字。さらに「ん」を加えれば49文字になっていた。
「『いろは』の方が3文字も多いのか? あれ、何でかな?」
ステファノはノートを開いて、「いろは歌」をつぶさに検分した。
「ああ、そうだ。『ゐ』と『ゑ』が入ってるから2文字増えるんだ。後は……『え』が2回使われてる」
調べてみると、「え」には「あ行のえ」と「や行のえ」があったらしい。「えつねならむ」の「え」は「あ行のえ」で、「けふこえて」の「え」は「や行のえ」であった。
「えっ? こうやってみると『いろは歌』って、1文字も同じ文字を使わずにできているのか?」
すべての文字を重複せずに1度のみ使って意味のある文章を作る。とんでもなく高度な作業だなとステファノは感心した。
「『あいうえお』は『あ』で始まって『ん』で終わるけど、『いろは』は『い』で始まって『ん』で終わることになるかな?」
おや。ステファノはふと引っ掛かりを覚えた。「あ」で始まる文章があったはずだ。
「あさきゆめみし ゑひもせす。ん」
「あ」で始まって「ん」で終わる物。「いろは歌」の中にそれは存在した。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第114話 魔力はこの世の物ならず。」
「『物質界』と『イデア界』を結ぶことができたなら、『結果』を『ここ』に持って来ることができるかもしれない」
「有為の奥山 今日越えて」
物質界を超えてイデア界に知覚を及ぼすということではないのか? 「奥山」とは存在の中心か。
「あさきゆめみし ゑひもせす。ん」
「阿吽」の間に「宇宙」がある。それが「イデア界」か。ならば――。
……
◆お楽しみに。
冷たい手拭いで顔を拭かれ、ステファノは気がついた。書斎のソファに寝かされている。
「あれ? どうしたんでしょう?」
「ひきつけを起こして、気を失ったんですよ」
「ひきつけですか? 覚えていません……」
マルチェルはケントクのわらべ歌を聞いていたら、急にステファノが具合を悪くしたことを伝えた。
「う。そうでした。ケントクさんの歌を聞いたのは覚えています」
「変わった歌でしたね。お前が取り乱すような内容ではないと思いますが……」
「そうですよね。歌の響きを聞いている内に、頭がぼーっとしてきて……。最後の『ん』という声で震えが起きたような気がします」
歌にはほとんど音程がなかった。「高」「低」2つの音の間を行き来するような旋律。
それが妙に頭の中に響き渡って、ステファノは意識を奪われたのだ。
「何だろうな。私は何も感じなかったのだが」
「感覚の差でしょうか? わたしも単調な歌だとしか。あえて言えば……」
「何かあるか、マルチェル?」
「子守歌や、手遊びの歌に似たような響きがあるかと」
「ほう。私には覚えがないが、育った場所や暮らし向きの違いによるのかもな」
庶民の中で育ったであろうマルチェルと、侯爵家に生まれたネルソンが同じ環境を生きた訳がない。聞かされる歌も異なるはずであった。
「こういうことはドイルの奴が詳しいんだろうがな。自己暗示の話を前にしたと思うが、単調な文様や旋律には意識を麻痺させる働きがあるそうだ」
「ステファノは『旋律』に同調する感覚が敏感なのかもしれませんね」
「なるほど。それ故の『誦文法』か」
とにかく今日は休めということになり、ネルソンを交えた話し合いはお開きとなった。
自室に戻ったステファノは、記憶に新しい内にケントクの「歌」を記録することにした。
「ケントクさんが歌った『いろは』は、区切りの場所がギフトの成句とは違っていたな」
歌う前にケントクがそらんじた成句の連なりは、ギフトの物と同じに思える。
「わかよたれそ(え)つねならむ」に続く後半は、おそらくケントクがそらんじた内容で良いのだろう。
「また倒れるとまずいから試すのは明日にしよう」
どうも最近、自分は倒れてばかりいるようだと、ステファノは困惑した。
「『歌』の方の区切りを書き留めておこう」
書き並べてみると、冒頭の「いろはにほへと」と末尾の「けふこえて」以降は一致しているが、その間に挟まった文句については分解の仕方が異なっていた。
「通常版」が4句に区切るところを3句にまとめている。
「『歌』の方になると、成句に意味がなくなる気がする」
「ちりぬるをわか」
「よたれそつねなら」
「むういのおくやま」
「この3句は意味がないよね?」
だったら、飛ばしても良いのだろうか?
3句を抜いた「歌」はこうなった。
「いろはにほへと」
「けふこえて」
「あさきゆめみし」
「えひもせす」
「色は匂えど 今日越えて 浅き夢見じ 酔いもせず」
「『酔いもせず』と言う割に、俺は酔っちゃったけど……」
辞典などを調べたステファノは、歌の意味をこう解していた。
「いろはにへと」は「色は匂へど」。すなわち「色は匂えど」とした。
これは物質的な存在つまり「諸行」が人の目に映っていても、ということではないか。
「ちりぬるを」は「散りぬるを」。すなわち「散ってしまった物を」。
これは「諸行無常」の「無常」を表わすものだろう。すべての物には終わりがある。
「わかよたれそ」と「つねならむ」は、間に「え」を入れて一つのつながりと考えた。
「我が世誰ぞえ常ならむ」である。「え」は「得」であり、可能を表わす。
「この世界で、永遠である者などどこにいると言うのか」と解した。
「うゐのおくやま」と「けふこえて」もひとつながりで考えた。
「この物質世界を今超越して」と解する。
「あさきゆめみし」と「ゑひもせす」を、これも一塊とする。
「浅き夢見じ、酔ひもせず」で、「浅い幻想を抱かず、酔うこともない」と解した。
「ゆめみし」は「夢を見た(夢見し)」と取るか、「夢を見まい(夢見じ)」と取るか悩ましいが、「酔ひもせず」の否定に構成を合わせて否定文とした。
「いろは歌」の短縮版を抜き出せば、「物質的な存在が目に映っても今超越して、浅い幻想を抱かず、酔うこともない」と歌っていることになる。
「どういうことかなあ?」
ステファノは腕を組んで考える。
「物質とは幻想だと言うのかな? 本質を見通せということだろうか? 酔うこともないというのがなあ……」
酔うとは何か? 酒を飲んで正体を失うことか? 幻想にうつつを抜かすことか? 痺れ、めまいを起こすことか?
「うんー……」
ステファノは思わず俯いて唸った。自分が発した唸り声の尾を引くその響きに、ふと聞き覚えを感じる。
「あれ? そう言えばケントクさんが歌い終わりに『ん~』て……」
ステファノはノートを開き、歌の終わりに「ん」の字を書き足した。
「あさきゆめみし えひもせす」「ん」
しばらく眺めてみたが、これでは意味ある言葉にはならない。
「ケントクさんは『手習い歌』だって言ってたな。子供が文字を覚えるときに手本にしたり、そらんじたりするんだろう」
だから単純な旋律なのだろうなとステファノは思った。文字を覚えるなら、確かに「ん」の字を加えなければならないだろう。
「論文なら最後が結論だよね。『あさきゆめみし ゑひもせす』」
「『幻想に騙されない』。そういうことかなあ?」
明日は辞典で「ん」の文字について調べてみよう。ステファノはそう脳裏のノートに記録して眠りに就いた。
◆◆◆
幼い子供、女の子2人が地面に絵を描きながら語り合っていた。
「『あ』で始まって『ん』で終わる物なぁんだ?」
「え~? 『あ』で始まって『ん』で終わるの? えーと、えーと……」
「とっても大切な物よ~。なくなったら困る物~」
「えーと、『餡』! なくなったら、お饅頭が食べられない!」
「ざ~んねん。答えは『あいうえお』でした!」
「え~? そんなのずるいよ~!」
「ずるくないよ~」
「ずるいよ~!」
ちょっとずるいかなあと、ステファノは思った……。
◆◆◆
ちゅん、ちゅん……。
雀の声と共にステファノは目覚めた。
「何だろう? この夢……」
あまり夢の内容を覚えていることがないステファノにしては、はっきりと情景まで目に浮かぶ昨夜の夢は珍しい物だった。
「答えは『あいうえお』か。子供ってすごいね」
どこかであんな子たちを見掛けたのだろうか? それを思い出したのだろうなと、ステファノは自分の夢を解釈した。
「『いろは歌』のことを考えながら寝たからなぁ。『あいうえお』の夢を見るなんて、初めてだよ」
正確に言うと、答えは「50音」だけどね? ステファノは夢の中の女の子に言って上げようかと思った。
「ああ。正確に言うなら『あいうえお』は50音じゃないか? 『や・ゆ・よ』『わ・を・ん』だから、4文字少ない46音だね」
「あれ? いろは歌は? 何文字あるんだっけ?」
数えてみると、元の読み方で47文字。「得」の字を追加すれば、48文字。さらに「ん」を加えれば49文字になっていた。
「『いろは』の方が3文字も多いのか? あれ、何でかな?」
ステファノはノートを開いて、「いろは歌」をつぶさに検分した。
「ああ、そうだ。『ゐ』と『ゑ』が入ってるから2文字増えるんだ。後は……『え』が2回使われてる」
調べてみると、「え」には「あ行のえ」と「や行のえ」があったらしい。「えつねならむ」の「え」は「あ行のえ」で、「けふこえて」の「え」は「や行のえ」であった。
「えっ? こうやってみると『いろは歌』って、1文字も同じ文字を使わずにできているのか?」
すべての文字を重複せずに1度のみ使って意味のある文章を作る。とんでもなく高度な作業だなとステファノは感心した。
「『あいうえお』は『あ』で始まって『ん』で終わるけど、『いろは』は『い』で始まって『ん』で終わることになるかな?」
おや。ステファノはふと引っ掛かりを覚えた。「あ」で始まる文章があったはずだ。
「あさきゆめみし ゑひもせす。ん」
「あ」で始まって「ん」で終わる物。「いろは歌」の中にそれは存在した。
――――――――――
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
◆次回「第114話 魔力はこの世の物ならず。」
「『物質界』と『イデア界』を結ぶことができたなら、『結果』を『ここ』に持って来ることができるかもしれない」
「有為の奥山 今日越えて」
物質界を超えてイデア界に知覚を及ぼすということではないのか? 「奥山」とは存在の中心か。
「あさきゆめみし ゑひもせす。ん」
「阿吽」の間に「宇宙」がある。それが「イデア界」か。ならば――。
……
◆お楽しみに。
1
お気に入りに追加
102
あなたにおすすめの小説
悪役貴族の四男に転生した俺は、怠惰で自由な生活がしたいので、自由気ままな冒険者生活(スローライフ)を始めたかった。
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
俺は何もしてないのに兄達のせいで悪役貴族扱いされているんだが……
アーノルドは名門貴族クローリー家の四男に転生した。家の掲げる独立独行の家訓のため、剣技に魔術果ては鍛冶師の技術を身に着けた。
そして15歳となった現在。アーノルドは、魔剣士を育成する教育機関に入学するのだが、親戚や上の兄達のせいで悪役扱いをされ、付いた渾名は【悪役公子】。
実家ではやりたくもない【付与魔術】をやらされ、学園に通っていても心の無い言葉を投げかけられる日々に嫌気がさした俺は、自由を求めて冒険者になる事にした。
剣術ではなく刀を打ち刀を使う彼は、憧れの自由と、美味いメシとスローライフを求めて、時に戦い。時にメシを食らい、時に剣を打つ。
アーノルドの第二の人生が幕を開ける。しかし、同級生で仲の悪いメイザース家の娘ミナに学園での態度が演技だと知られてしまい。アーノルドの理想の生活は、ハチャメチャなものになって行く。
凡人がおまけ召喚されてしまった件
根鳥 泰造
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。
仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。
それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。
異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。
最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。
だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。
祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。
二人分働いてたのに、「聖女はもう時代遅れ。これからはヒーラーの時代」と言われてクビにされました。でも、ヒーラーは防御魔法を使えませんよ?
小平ニコ
ファンタジー
「ディーナ。お前には今日で、俺たちのパーティーを抜けてもらう。異論は受け付けない」
勇者ラジアスはそう言い、私をパーティーから追放した。……異論がないわけではなかったが、もうずっと前に僧侶と戦士がパーティーを離脱し、必死になって彼らの抜けた穴を埋めていた私としては、自分から頭を下げてまでパーティーに残りたいとは思わなかった。
ほとんど喧嘩別れのような形で勇者パーティーを脱退した私は、故郷には帰らず、戦闘もこなせる武闘派聖女としての力を活かし、賞金首狩りをして生活費を稼いでいた。
そんなある日のこと。
何気なく見た新聞の一面に、驚くべき記事が載っていた。
『勇者パーティー、またも敗走! 魔王軍四天王の前に、なすすべなし!』
どうやら、私がいなくなった後の勇者パーティーは、うまく機能していないらしい。最新の回復職である『ヒーラー』を仲間に加えるって言ってたから、心配ないと思ってたのに。
……あれ、もしかして『ヒーラー』って、完全に回復に特化した職業で、聖女みたいに、防御の結界を張ることはできないのかしら?
私がその可能性に思い至った頃。
勇者ラジアスもまた、自分の判断が間違っていたことに気がついた。
そして勇者ラジアスは、再び私の前に姿を現したのだった……
裏切られ追放という名の処刑宣告を受けた俺が、人族を助けるために勇者になるはずないだろ
井藤 美樹
ファンタジー
初代勇者が建国したエルヴァン聖王国で双子の王子が生まれた。
一人には勇者の証が。
もう片方には証がなかった。
人々は勇者の誕生を心から喜ぶ。人と魔族との争いが漸く終結すると――。
しかし、勇者の証を持つ王子は魔力がなかった。それに比べ、持たない王子は莫大な魔力を有していた。
それが判明したのは五歳の誕生日。
証を奪って生まれてきた大罪人として、王子は右手を斬り落とされ魔獣が棲む森へと捨てられた。
これは、俺と仲間の復讐の物語だ――
落ちこぼれの貴族、現地の人達を味方に付けて頑張ります!
ユーリ
ファンタジー
気が付くと見知らぬ部屋にいた。
最初は、何が起こっているのか、状況を把握する事が出来なかった。
でも、鏡に映った自分の姿を見た時、この世界で生きてきた、リュカとしての記憶を思い出した。
記憶を思い出したはいいが、状況はよくなかった。なぜなら、貴族では失敗した人がいない、召喚の儀を失敗してしまった後だったからだ!
貴族としては、落ちこぼれの烙印を押されても、5歳の子供をいきなり屋敷の外に追い出したりしないだろう。しかも、両親共に、過保護だからそこは大丈夫だと思う……。
でも、両親を独占して甘やかされて、勉強もさぼる事が多かったため、兄様との関係はいいとは言えない!!
このままでは、兄様が家督を継いだ後、屋敷から追い出されるかもしれない!
何とか兄様との関係を改善して、追い出されないよう、追い出されてもいいように勉強して力を付けるしかない!
だけど、勉強さぼっていたせいで、一般常識さえも知らない事が多かった……。
それに、勉強と兄様との関係修復を目指して頑張っても、兄様との距離がなかなか縮まらない!!
それでも、今日も関係修復頑張ります!!
5/9から小説になろうでも掲載中
異世界で穴掘ってます!
KeyBow
ファンタジー
修学旅行中のバスにいた筈が、異世界召喚にバスの全員が突如されてしまう。主人公の聡太が得たスキルは穴掘り。外れスキルとされ、屑の外れ者として抹殺されそうになるもしぶとく生き残り、救ってくれた少女と成り上がって行く。不遇といわれるギフトを駆使して日の目を見ようとする物語
女神から貰えるはずのチート能力をクラスメートに奪われ、原生林みたいなところに飛ばされたけどゲームキャラの能力が使えるので問題ありません
青山 有
ファンタジー
強引に言い寄る男から片思いの幼馴染を守ろうとした瞬間、教室に魔法陣が突如現れクラスごと異世界へ。
だが主人公と幼馴染、友人の三人は、女神から貰えるはずの希少スキルを他の生徒に奪われてしまう。さらに、一緒に召喚されたはずの生徒とは別の場所に弾かれてしまった。
女神から貰えるはずのチート能力は奪われ、弾かれた先は未開の原生林。
途方に暮れる主人公たち。
だが、たった一つの救いがあった。
三人は開発中のファンタジーRPGのキャラクターの能力を引き継いでいたのだ。
右も左も分からない異世界で途方に暮れる主人公たちが出会ったのは悩める大司教。
圧倒的な能力を持ちながら寄る辺なき主人公と、教会内部の勢力争いに勝利するためにも優秀な部下を必要としている大司教。
双方の利害が一致した。
※他サイトで投稿した作品を加筆修正して投稿しております
【完結】実はチートの転生者、無能と言われるのに飽きて実力を解放する
エース皇命
ファンタジー
【HOTランキング1位獲得作品!!】
最強スキル『適応』を与えられた転生者ジャック・ストロングは16歳。
戦士になり、王国に潜む悪を倒すためのユピテル英才学園に入学して3ヶ月がたっていた。
目立たないために実力を隠していたジャックだが、学園長から次のテストで成績がよくないと退学だと脅され、ついに実力を解放していく。
ジャックのライバルとなる個性豊かな生徒たち、実力ある先生たちにも注目!!
彼らのハチャメチャ学園生活から目が離せない!!
※小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも投稿中
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる