飯屋のせがれ、魔術師になる。

藍染 迅

文字の大きさ
上 下
39 / 662
第2章 魔術都市陰謀編

第39話 今日はゆっくり休んでおけ。

しおりを挟む
「お前、見たんだよな?」

 ステファノを木箱に座らせるや、ダニエルはベッドに腰掛けて身を乗り出した。

「ええと、見たというと?」
「飯綱使いだよ!」

 クリードと話をしたということは既に伝えたので、ダニエルが聞きたいのはクリードの戦い方であろう。

「2度襲撃があったので、2回戦う所を見ましたよ」
「相手は?」

 ダニエルの組んだ手が震えている。

「盗賊ですけど?」
「違う! 何人だ?」

 息が荒い。

「ええと、1度目は10人を1人で。2度目は20人の内半分を斬り捨てていました」
「うっ。どっちも10人か? 生き残りは無しか?」

 血も涙もない人殺しのように聞こえてしまうが、生き残りはいない。

「あの状況では生け捕りは無理でした」
「そ、そうか……。うひょー」

 ダニエルは妙な声を上げた。

「ふー、ふー。よし! じゃあ、最初の戦いからだ。どうやって始まった?」

 それからは取り調べ・・・・のような聞き取りが始まった。
 衛兵に聞かれた時よりも細かく、ステファノは斬り合いについて説明させられた。

「弓持ちに仕事をさせないのか?」
「盾ごと蹴り飛ばしただと?」
「死体にも止めを刺すのか?」
「飯綱使いに師匠がいるだと? 『音無し』って何だ? 聞いたことないぞ、そんな奴!」

 喉がカラカラになるまでステファノは質問攻めに遭った。反対にダニエルはどんどん目をギラつかせて行った。

「ふぅー。すげぇな。お前、本当に全部見たんだな」

 ダニエルはがっしりとステファノの両手を握り締めた。

「100人殺しと飯綱使いの戦いを両方、しかも同時に見た奴なんて多分いねえぞ。すげえな」

 こういうの、何ていうんだっけ? ミーハー? 両手の痛みを我慢しながらステファノはあらぬことを考えていた。

「そうだ。お前、姿絵が描けるって言ってたな?」

 ダニエルはごそごそと紙束を持ち出して来た。

「使用人で絵を描く奴に分けてもらったんだ。こんな紙で良いのか?」
「大丈夫だと思いますよ」

 紙の表面を撫でて紙質を確かめながらステファノは答えた。これならインクが滲んだりしないだろう。

「じゃあ最初は・・・クリードの顔を描いてくれ」
「いいですよ」

 ペンとインク壺を取り出しながら、ステファノは考えた。これは何枚描かされるかわからないぞ、と。
 案の定ダニエルのリクエストは延々と続き、用意した紙が尽きるまでステファノは戦うクリードの姿を描き続けることになった。

「ああ、もうこんな時間か」

 消灯を知らせる鐘の音を聞いてダニエルは我に返った。描き上がった絵を並べて何遍も端から眺めることを繰り返していたのだ。
 ステファノは酷使した右腕を揉んでいた。

「うちは9時に消灯で、起床は5時だ」

 灯りを節約するために寮は9時での消灯がルールになっていた。これでも一般庶民に比べれば贅沢な部類に入る。夕食後に勉強や趣味の時間が持てるようにとのネルソンの配慮であった。

「朝食は6時から。7時から30分は掃除の時間だ」

 本館はメイド達が昼の間に日課の掃除をするので、住み込みの従業員は自室と寮の共同部分を手分けしてきれいにする。

「明日は朝からマルチェルさんつきだったな。今日はゆっくり休んでおけ」
 そう言うとダニエルは2段ベッドの上段をステファノに使わせた。

「お休みなさい」

 日課のノートは翌朝つけることにして、ステファノはベッドに身を横たえた。いろいろあった今日1日の出来事を頭の中で整理する。

(ジュリアーノ王子はなぜ命を狙われているのか? 王位争いでないとすると、王子がやっていること、あるいはこれからやろうとしていること・・・・・・・・・・・・・・を邪魔したい人間がいるのだろうか?)

(王子が何をしようとしているかを知る必要があるな。メイド長のソフィアさんに話を聞いてみよう)
しおりを挟む
Amebloにて研究成果報告中。小説情報のほか、「超時空電脳生活」「超時空日常生活」「超時空電影生活」などお題は様々。https://ameblo.jp/hyper-space-lab
感想 4

あなたにおすすめの小説

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます

かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・ だから、この世界での普通の令嬢になります! ↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

先にわかっているからこそ、用意だけならできたとある婚約破棄騒動

志位斗 茂家波
ファンタジー
調査して準備ができれば、怖くはない。 むしろ、当事者なのに第3者視点でいることができるほどの余裕が持てるのである。 よくある婚約破棄とは言え、のんびり対応できるのだ!! ‥‥‥たまに書きたくなる婚約破棄騒動。 ゲスト、テンプレ入り混じりつつ、お楽しみください。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

二人分働いてたのに、「聖女はもう時代遅れ。これからはヒーラーの時代」と言われてクビにされました。でも、ヒーラーは防御魔法を使えませんよ?

小平ニコ
ファンタジー
「ディーナ。お前には今日で、俺たちのパーティーを抜けてもらう。異論は受け付けない」  勇者ラジアスはそう言い、私をパーティーから追放した。……異論がないわけではなかったが、もうずっと前に僧侶と戦士がパーティーを離脱し、必死になって彼らの抜けた穴を埋めていた私としては、自分から頭を下げてまでパーティーに残りたいとは思わなかった。  ほとんど喧嘩別れのような形で勇者パーティーを脱退した私は、故郷には帰らず、戦闘もこなせる武闘派聖女としての力を活かし、賞金首狩りをして生活費を稼いでいた。  そんなある日のこと。  何気なく見た新聞の一面に、驚くべき記事が載っていた。 『勇者パーティー、またも敗走! 魔王軍四天王の前に、なすすべなし!』  どうやら、私がいなくなった後の勇者パーティーは、うまく機能していないらしい。最新の回復職である『ヒーラー』を仲間に加えるって言ってたから、心配ないと思ってたのに。  ……あれ、もしかして『ヒーラー』って、完全に回復に特化した職業で、聖女みたいに、防御の結界を張ることはできないのかしら?  私がその可能性に思い至った頃。  勇者ラジアスもまた、自分の判断が間違っていたことに気がついた。  そして勇者ラジアスは、再び私の前に姿を現したのだった……

婚約破棄騒動に巻き込まれたモブですが……

こうじ
ファンタジー
『あ、終わった……』王太子の取り巻きの1人であるシューラは人生が詰んだのを感じた。王太子と公爵令嬢の婚約破棄騒動に巻き込まれた結果、全てを失う事になってしまったシューラ、これは元貴族令息のやり直しの物語である。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

悪役貴族の四男に転生した俺は、怠惰で自由な生活がしたいので、自由気ままな冒険者生活(スローライフ)を始めたかった。

SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
俺は何もしてないのに兄達のせいで悪役貴族扱いされているんだが…… アーノルドは名門貴族クローリー家の四男に転生した。家の掲げる独立独行の家訓のため、剣技に魔術果ては鍛冶師の技術を身に着けた。 そして15歳となった現在。アーノルドは、魔剣士を育成する教育機関に入学するのだが、親戚や上の兄達のせいで悪役扱いをされ、付いた渾名は【悪役公子】。  実家ではやりたくもない【付与魔術】をやらされ、学園に通っていても心の無い言葉を投げかけられる日々に嫌気がさした俺は、自由を求めて冒険者になる事にした。  剣術ではなく刀を打ち刀を使う彼は、憧れの自由と、美味いメシとスローライフを求めて、時に戦い。時にメシを食らい、時に剣を打つ。  アーノルドの第二の人生が幕を開ける。しかし、同級生で仲の悪いメイザース家の娘ミナに学園での態度が演技だと知られてしまい。アーノルドの理想の生活は、ハチャメチャなものになって行く。

処理中です...