お江戸陰陽師あやし草紙─これはあやかしのしわざですか?─

石田空

文字の大きさ
上 下
18 / 24
狐の嫁入り

しおりを挟む
 史郎と椿が解放されたのは、姫がどこかに引き払われてからだった。
 爺やは「これを……」と震えた顔でなにかを差し出した。どう見てもそれは金子であった。それを見た途端に椿は「ぴゃっ」と声を上げて、ふるふると切り揃えた髪を震わせた。

「そんな、いただけませんっ!」
「いえ……我が姫様の醜態を知られてしまったので……どうぞここでのことは、ご内密に……」
「そんな……私たちはそんなものを……」
「……いただく前に、ひとつよろしいか?」
「先生!?」

 椿の悲鳴混じりな声を聞きながら、史郎は爺やに問いただす。

「おひいさん……姫様は日頃から逃亡癖があるとおっしゃってましたが……数日も家出をなさったことは?」
「……それはございません。さあ、どうかこれを受け取ってください。受け取ってくださらないのでしたら、こちらも考えを変えなくてはいけません」

 大名屋敷で起こった一切の出来事は、江戸の法では裁くことはできない。藩まで行かないと裁かれないのだから、もうこれ以上の詮索は無意味だった。
 史郎はそれを「ありがたく頂戴します」と袖の中にしまい込んでから、大名屋敷を後にしたのだった。
 椿は何度も何度も振り返りながら、史郎のほうを見上げる。

「おひいさん、大丈夫でしょうか……」
「さあな。これで縁談が潰れるだろうし、下手したら屋敷から追い出されるだろうさ。おひいさんの描いた絵の通りに」
「先生? これがおひいさんの望んだことだとおっしゃいますの?」
「さあな。ただ俺もこの辺りについては、ちょっとだけ調べてから結論を出そうと思っている」
「……ですけど。下手に詮索したら、本当に私たち……」
「大名屋敷内で起こったことは、残念ながら江戸の法ではどうこうすることはできない。だがな椿」

 史郎は路地を歩きながら、いつもよりもずしりと重い袖の下を気にした。

「江戸で起こったこともまた、他の藩の法ではどうこうすることはできないんだよ。つまりは、おひいさんや爺やがこれ以上口を噤もうものなら、江戸のあちこちで起こった出来事を拾うくらいだったら、あちらも手出しはできないはずだ」

 普段であったのなら、史郎も「見ず、聞かず、口にせず」と黙り込んでなかったことにしただろうが。どうも今回はいいように使われたところがあるので、若干面白くない。
 なら危険の及ばない範囲で調べるくらいならばただだろうと思った次第だった。
 ……そもそも。あと狐の嫁入りがなんだったのか、確証が持てない以上は調べたほうが早いというのが史郎にはあった。

****

 惣菜屋で味噌田楽を買い、それを長屋で食べる。
 長屋に帰る途中、糸に出会い「お糸さん」と史郎が声をかけると、相変わらずの気怠げな顔で糸は顔を上げた。

「なんだい、しろさん。今日はずいぶんと遅かったじゃないか」
「ちょっと慣れない場所にまで行ってくたくただよ。ところで、頼みたいことがあるんだがいいかい?」
「はあ……しがない大家に頼み事って珍しいこともあったもんだねえ」
「単純な話だが。ちょっとお糸さんのつてを使って調べて欲しいことがあってね」

 史郎はそう言いながらあらましを調べると、爺やにもらった金子のうちの一割を彼女に渡した。日頃から気怠げな顔をするのが癖の糸も、さすがに出された金子の量には驚いて腰を抜かしそうになったが、すぐに史郎に起こされた。
 糸は手放しそうになった煙管を、どうにか火鉢の脇に置いた。

「まあ……やっておくよ。なんだい、賭場にでも行ってきたのかい、あんたそんなお金どこで……」
「そんな汚いお金じゃないさ。じゃあ頼んだよ」

 そう言ってからようやっと史郎は自分の家に帰った。
 椿は終始怪訝な表情を浮かべている。

「先生、わざわざお糸さんに頼み事ってなんだったんですか?」
「お糸さんは知人が多いから、込み入った話も情報が入りやすいんだよ」
「そうですか……しかし、私たち狐の嫁入りについて調べてただけですのに、どうして大名家のおひいさんの結婚とか恋愛の話に関わっちゃったんでしょうね?」
「関わったというか……」
「先生?」

 史郎はうっすらと自体の把握はしているが、確証がないため黙っている。

(これは俺たちがはめられたんだよなあ……まだ確証がなにもないから、これから調べるんだが)

 こうして、ふたりで味噌田楽を食べて、糸の調査の結果を見ることとなった。

****

 史郎が糸に頼んだことは二件だけだった。

「金持ちが売ったものが質に流れてないか調べてほしい。できれば大名とかの」
「そりゃそんな金になるものが質に流れたらあたしの知人にも引っかかるだろうけどさ、そんなもん調べてどうするのさ」

 大名家も当主が立てられなかったらお取り潰しになるし、当然ながら大名家のものが質に流れることだってある。しかしそんなものを調べてなにになるのか。
 糸はうろんな顔で史郎を見ていたが、史郎は気にすることなく続ける。

「それで、もし見つけたら店主から誰が売りに来たのかを聞いてほしい」
「……潰れた大名家の関係者じゃないのかい?」
「今出回っているものは違うと思う。じゃあお糸さん頼んだよ」
「まあ……しろさんには世話になってるからね。それじゃあ頼まれたよ」

 そう言いながら糸は出かけていった。
 元々夜鷹の糸は、あれでかなりの情報通だ。昔の客や知人、元同業者に話を聞けば、自然と情報は出回るだろう。
 その日は久し振りに一日落ち着いて暦をつくり、昼間の茶休憩時に長屋を訪ねてきた人の相談に乗って帰ってもらっていたら、ようやっと糸が帰ってきた。
 お茶を淹れていた椿が「お糸さんこんにちは」と挨拶をした。

「ただいま戻りました……さて、しろさん。頼まれた話だけれど」
「ああ、お帰り。それでどうだったかい?」
「最近出回っていたのは、もっぱら女物の着物や簪ばっかりだったね。大店の箱入り娘か、大きな藩の姫じゃなかったらまず手に入らないようなもの」
「やっぱりか……それで、誰が売り払っていたか聞いたかい?」
「ああ……それが旅芸人一座でねえ。質屋の一部では、さすがにこんなもんを旅芸人一座が持っているのは怪しいってことで問い詰めたんだけれど、『頼むから訳を聞かないでくれ』の一点張りでねえ。そこの旅芸人一座も、年に一度江戸で公演をしてから、すぐに西のほうに流れていく評判のいい一座だし、そこが実は盗賊団の一味だったって話も聞かない。なによりも大名屋敷のものを盗んだりしたら、それこそ江戸でもなんらかの注意勧告が出回るはずなのに、それすらないってことは、本当に盗んでないんだろうと。ならなんでそんなものを持ってるんだって話になるんだけどねえ」
「なるほど……ありがとう。参考になったよ。最後に一座の名前を聞いてもいいかい?」
「水鳥屋だってさ……あたしにはなにがなんだかなんだけどねえ」

 糸は「金子分の仕事はしたよ」と言い残して去って行くのを、椿は見送ってから、怪訝な顔をした。

「先生、これって……」
「大方予想通りだったな。あとは水鳥屋に顔を出せば終わりか。瓦版屋にでも聞いて、公演の日程でも聞いてこようか」
「私もお糸さんと同じくなにがなんだかさっぱりですよぉ」
「そこに行けばだいたいの話がわかるだろうさ。あんまりここで言いたくないのは、あのおひいさんの息のかかった人間に聞かれていたら厄介だからだけどな」

 史郎の言葉に、なおも椿はさっぱりわからないという顔をした。諭吉の相談から、どうしてこうもおかしな話になったのかと思ったが、治まるところに治まるならばそれでいい。
 史郎はそう思いながらお茶をすすった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

荷車尼僧の回顧録

石田空
大衆娯楽
戦国時代。 密偵と疑われて牢屋に閉じ込められた尼僧を気の毒に思った百合姫。 座敷牢に食事を持っていったら、尼僧に体を入れ替えられた挙句、尼僧になってしまった百合姫は処刑されてしまう。 しかし。 尼僧になった百合姫は何故か生きていた。 生きていることがばれたらまた処刑されてしまうかもしれないと逃げるしかなかった百合姫は、尼寺に辿り着き、僧に泣きつく。 「あなたはおそらく、八百比丘尼に体を奪われてしまったのでしょう。不死の体を持っていては、いずれ心も人からかけ離れていきます。人に戻るには人魚を探しなさい」 僧の連れてきてくれた人形職人に義体をつくってもらい、日頃は人形の姿で人らしく生き、有事の際には八百比丘尼の体で人助けをする。 旅の道連れを伴い、彼女は戦国時代を生きていく。 和風ファンタジー。 カクヨム、エブリスタにて先行掲載中です。

裏吉原あやかし語り

石田空
キャラ文芸
「堀の向こうには裏吉原があり、そこでは苦界の苦しみはないよ」 吉原に売られ、顔の火傷が原因で年季が明けるまで下働きとしてこき使われている音羽は、火事の日、遊女たちの噂になっている裏吉原に行けると信じて、堀に飛び込んだ。 そこで待っていたのは、人間のいない裏吉原。ここを出るためにはどのみち徳を積まないと出られないというあやかしだけの街だった。 「極楽浄土にそんな簡単に行けたら苦労はしないさね。あたしたちができるのは、ひとの苦しみを分かつことだけさ」 自称魔女の柊野に拾われた音羽は、裏吉原のひとびとの悩みを分かつ手伝いをはじめることになる。 *カクヨム、エブリスタ、pixivにも掲載しております。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

ちゅちゅん すずめのお宿

石田空
キャラ文芸
ある日カラスに突き回されていたすずめを助けた奥菜は、仕事のスランプで旅行しようとしていたところ、助けたすずめにお礼を言われる。 「助けていただいたすずめです。よろしかったらしばらくの間、滞在しませんか?」 それは現世と幽世の間につくられたすずめのお宿、幸福湯だった。 店主のすずめのあおじに上客としてもてなされることとなったものの……この宿にやってくる客、問題児しかいなくないか? 幸福湯にやってくる問題児にトラブル、ただ泊っているだけなのに巻き込まれる奥菜は、がなりながらもそれらに対処していく。 サイトより転載になります。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

処理中です...