お江戸陰陽師あやし草紙─これはあやかしのしわざですか?─

石田空

文字の大きさ
上 下
12 / 24
指切り

しおりを挟む
 ポリポリポリポリ。
 奉公人は本当に顔が痒いらしく、腫れあがり引っ掻き傷だらけになってもなお、爪を立てて顔を引っ掻いていた。ときどき立てた爪が皮膚を抉り、新しい傷口をつくっていく。それでも引っ掻くのをやめないあたり、顔がそうとう痒いのだろう。

「大丈夫かい、そこまで痒くて」
「ああ、すみません。陰陽師様に汚いものをお見せして」
「そりゃかまいやしねえが。人形について教えてくれるかい?」
「はあ……人形については旦那様から渡された前後のことしかお話しできませんが」
「それでかまわねえよ。さあ、知っていることを話しておくれ」

 史郎に促されるがままに、奉公人は淡々と語ってくれた。

「旦那様は人形の指を処分しようとした頃には、手や顔が腫れ上がって……蜂にも刺されてないし、蚊の季節でもねえしで、周りは大騒ぎでした。それから旦那様はお医者様を呼んでしばらくは奥方様に言われて自室待機です。自分は奥方様から言われて、この指を燃やすように言われたんですけれど……」
「自分もまた、これのせいで腫れ上がってしまったと」
「はい……」

 懐紙に包まれた指の匂いを嗅ぎ、史郎は顔をしかめた……ツンと鼻に刺すにおいがするのだ。

「だいたいの事情は飲めた。それじゃあ、医者にかかれない以上は、お前さんの処方は俺がしとくよ」
「陰陽師様が祓ってくださるんですか……?」
「医者も漢方医だったらわかったんじゃないかね。このからくりは」

 それだけ言うと、史郎は人形の指を懐紙ごと懐に入れておいた。隔離部屋の前で待っていた椿がぱっと顔を上げる。

「先生、その。呪いの方のお加減は?」
「可哀想に。かゆくてかゆくて仕方がないからと、引っ掻き傷だらけになっていたよ。この部屋担当の奉公人はいるかい?」
「ええっと。そうですね」

 椿が呼んできた奉公人に、史郎は説明しはじめた。

「その辺に生えてるだろうから、どくだみの葉を摘んできて、揉んでから腫れている箇所に貼ってあげなさい。それで治まる」
「どくだみですか……」
「漢方医に処方してもらったら大層な名前の生薬になるからな。しかしその辺に生えてるもんだったらただだよ。旦那様は医者に既に処方が受けているだろうが、治りが遅いのだったらそれと同じようにしてあげなさい。それで治まる」
「わかりました」

 奉公人は頭を下げ、ふたりで奥方にも挨拶を済ませた。

「それでは、先程呪いの人形の指は、たしかに受け取りました。これはこちらできちんと祓って処分しておきます」
「なにからなにまで本当にありがとうございます。その……」

 奥方はなにかを言いたげだったが、史郎はにこやかに笑った。

「うちの弟子の着物、仕立て終わったら教えてください。取りに行きますから」
「はい、それで」

 奥方のほっとした顔を確認してから、ふたりは呉服屋を出た。
 今までの行いをつぶさに観察していた椿は、やっと口を開いた。

「どくだみって……たしか生薬では十薬と呼ばれるものではございませんでしたっけ」
「椿、お前さんもいちいちよくわからん知恵ばかりあるなあ。そうだよ。漢方医あたりに処方してもらったらたいした金になる話さ。だがなあ……どくだみも花が咲く季節が一番効能があるから。冬だったらどうなるかは、俺も読めない。まさか夏までかゆいかゆいと泣き寝入りしていろなんて言える訳もないし」
「どくだみは初夏の花ですからね……でも初夏まで待てませんわ」

 どくだみは茶にする場合は効能がほとんど消える。生薬だと独特の青臭さのせいで嫌がられる。しかしその辺に生えているものだから医者にかかれないような庶民でも手に入れやすく、有事の際には史郎はしょっちゅう「どくだみ摘んでこい」と言っていた。
 それはさておいて。

「でも先生。生薬で解決できるってことは、これは呪いじゃありませんの?」
「いや。俺も今日奉公人に会うまでは確証が持てなかったからな。こりゃ呪いでもなんでもねえが、事故が起きてやがる」
「事故……ではこのままだと吉原は」
「ああ。これをさっさと止めねえと、吉原の女郎も花魁も、皆傷物になって働けなくなるぞ」

 それに椿は顔を青ざめさせた。
 吉原は昼間こそ江戸でも最大の歓楽街だが、そこで働いている女のほとんどは、親兄弟、金のなくなった夫に売り飛ばされた女である。皆借金を背負わされ、借金を完済するか年季が明けるまでは吉原の大門をくぐって外に出ることはかなわないのだ。
 その女たちの顔に傷が入ってしまったら最後……質の落ちた女郎屋に売り飛ばされ、死ぬまで扱き使われる。吉原が苦界とも呼ばれるのは大袈裟なことではなく、事実なのだから。

「それはなんとかしないといけないのでは?」
「ああ……だから、また吉原に行かなきゃならねえんだがな」

 史郎は家に帰ると、普段はほとんど使わないかまどに薪を入れ、それと一緒に人形の指を放り込んで燃やしはじめた。

「……なんだかこのにおい、臭くありませんか?」

 椿は顔をしかめた。

****

 翌日、井戸で顔を洗いに行こうとした椿が「キャアアアアア!!」と悲鳴を上げた。
 史郎は椿の顔を見て「ああ……」と言った。椿の顔が、奉公人と同じく腫れぼったくなってしまった。彼女は奉公人に会ってもおらず、せいぜい史郎の預かって燃やした人形の指を見ていただけだったというのに。

「椿、お前かぶれたな」

 年頃の女の子に、くれぐれもものもらいのことを指摘してはいけない。
 大概は泣くか怒るかである。

「かぶれたって! なにがですの!? 先生はなんともなってませんのに、どうして……!」
「ちょっと待てちょっと待て。あと顔は引っ掻くなよ。治りが遅くなる。傷ができても駄目だし、一旦消毒を考えるか」

 史郎は一旦部屋から出ると、臭い葉っぱを数枚持ってきて、それを揉みはじめた。

「これ……どくだみの葉ですか?」
「この辺り、雑草だけは馬鹿にならねえほど生えてるからなあ。金のないひもじいときは、そこらの草を食っておけばいいんだから、まあ楽だな。ほら、顔に貼り付けておけ」
「うう……臭い……」

 どくだみの葉のにおいはお世辞にもいいとは言えず、それを揉んで貼り付けられた椿は涙目であった。

「これで大丈夫だろ。今日一日大人しくしてりゃ治るさ。俺はまた吉原に行ってくるが……なんか買ってこようか?」
「うううう……っ」

 椿は臭い葉っぱに痒い肌で、もうなにもかもやる気がなくなってしまっている。人間、五体満足でなかったらたいがいやる気は出てこない。

「……お菓子」
「菓子なあ。菓子は結構高いんだが」
「高くてもいいのです。これだけ恥ずかしい思いしているんですから、一日だけでいいですから贅沢させてください」
「はいはい。まあなんか探してくる」

 お惣菜屋で煮豆と握り飯を買ってくると、ふたりでそれを分け合い、史郎は出かける準備を整えた。
 糸は箒を持って長屋の周辺を掃除していた。

「おや、しろさん。また見てきてくれるのかい?」
「そりゃな。ああ、糸さん。椿がちょっと寝込んでてな。大丈夫とは思うがときどき様子を見てくれないかい? 熱は出してないから大丈夫とは思うが」
「大丈夫って……病気かい?」
「いや、ただの顔のかぶれさ。三日くらいで治るとは思うが、年頃の子が顔が腫れると嫌がるからなあ」
「まあ、そりゃそうだね。見ておくよ」

 史郎は糸に何度も椿のことを頼んでから、再び吉原の大門目指して歩いて行った。
 よくも悪くも今回は椿がいないため、素通りで大門をくぐることができそうだ。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

荷車尼僧の回顧録

石田空
大衆娯楽
戦国時代。 密偵と疑われて牢屋に閉じ込められた尼僧を気の毒に思った百合姫。 座敷牢に食事を持っていったら、尼僧に体を入れ替えられた挙句、尼僧になってしまった百合姫は処刑されてしまう。 しかし。 尼僧になった百合姫は何故か生きていた。 生きていることがばれたらまた処刑されてしまうかもしれないと逃げるしかなかった百合姫は、尼寺に辿り着き、僧に泣きつく。 「あなたはおそらく、八百比丘尼に体を奪われてしまったのでしょう。不死の体を持っていては、いずれ心も人からかけ離れていきます。人に戻るには人魚を探しなさい」 僧の連れてきてくれた人形職人に義体をつくってもらい、日頃は人形の姿で人らしく生き、有事の際には八百比丘尼の体で人助けをする。 旅の道連れを伴い、彼女は戦国時代を生きていく。 和風ファンタジー。 カクヨム、エブリスタにて先行掲載中です。

裏吉原あやかし語り

石田空
キャラ文芸
「堀の向こうには裏吉原があり、そこでは苦界の苦しみはないよ」 吉原に売られ、顔の火傷が原因で年季が明けるまで下働きとしてこき使われている音羽は、火事の日、遊女たちの噂になっている裏吉原に行けると信じて、堀に飛び込んだ。 そこで待っていたのは、人間のいない裏吉原。ここを出るためにはどのみち徳を積まないと出られないというあやかしだけの街だった。 「極楽浄土にそんな簡単に行けたら苦労はしないさね。あたしたちができるのは、ひとの苦しみを分かつことだけさ」 自称魔女の柊野に拾われた音羽は、裏吉原のひとびとの悩みを分かつ手伝いをはじめることになる。 *カクヨム、エブリスタ、pixivにも掲載しております。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

ちゅちゅん すずめのお宿

石田空
キャラ文芸
ある日カラスに突き回されていたすずめを助けた奥菜は、仕事のスランプで旅行しようとしていたところ、助けたすずめにお礼を言われる。 「助けていただいたすずめです。よろしかったらしばらくの間、滞在しませんか?」 それは現世と幽世の間につくられたすずめのお宿、幸福湯だった。 店主のすずめのあおじに上客としてもてなされることとなったものの……この宿にやってくる客、問題児しかいなくないか? 幸福湯にやってくる問題児にトラブル、ただ泊っているだけなのに巻き込まれる奥菜は、がなりながらもそれらに対処していく。 サイトより転載になります。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

処理中です...