貧乏神の嫁入り

石田空

文字の大きさ
上 下
19 / 24

親子の食卓

しおりを挟む
 彼方さんの言葉に、桃矢様は本当に珍しく「彼方?」と機嫌の悪い声を上げた。最近でこそ、この人の大人げなさを理解できるようになったと思っていたのに、ここまであからさまに機嫌の悪い声は本当に聞かない。
 当主様について、本当に桃矢様は思うところがあるんだろうと思い知る。
 しかし彼方さんは慣れている様子で流してしまった。
 このふたりの間には、普通に兄弟としての関係が築けている上、彼の不機嫌に当たり散らされているのに慣れてしまったせいだろう。それがいいことか悪いことかはさておいて。

「いえ。別に俺も思い付きで言っている訳じゃありませんよ。俺と母、桃矢様で一緒に住ませていたのは、旦那様では一家団欒を与えられないからでは? 桃矢様を見ていてどうしても奥様のことを思い出してしまうんだったら遠ざけるにしても、この人はこの人なりに思うところがあったのでは」
「……自分は」
「そうですね。たしかに旦那様が桃矢様にしたことは、許されることではありませんし、桃矢様が許す必要もないと思います」

 そこは直さんもきっぱりと言った。

「愛しているからなにをしてもいいなんてこと、ありませんから」

 その辺りは、私だけでは到底理解ができない話だった。
 私がわざわざ聞きに行かなかったら、この家の捻じれていた関係を知ることなんてできなかった。
 我が家は貧乏で、兄が家出して数年単位で顔も見ていない以外、悪いことなんてなかった。家族仲は貧乏でもずっと良好だったのだ。
 でも。当主様は桃矢様や彼方さんにも気を遣っていたことだけは理解できた。
 私は直さんに尋ねた。

「あのう……もし当主様と食事をする場合って、なにかしたほうがよろしいでしょうか?」
「そうですねえ……台所を見ればわかるかと思いますが、あの方基本的に和食よりも洋食のほうが好みです」

 風水師としてあちこち行っているし、離れは完全に和風なのに、本邸は一転して洋風だし、普通に最新機器も入れて台所を使う人たちが快適に台所を回せるように工夫している。
 ただ気の流れを読んで鎮めるだけじゃなく、世間一般の流行や情勢も読んでいる人なんだろうと推察できる。

「カレーライスとかは……」
「うーん、そうですねえ。カレーライスは匂いの関係であまり好まれないかもしれませんね」
「……匂いですか?」
「カレーライスに使うのは、漢方薬にも使われる香辛料なんですけれど、匂いが残りやすいんです。桃矢様ほど肌で気の流れを読み取れるほどの才覚がない限りは、五感のひとつが言うことを聞かなくなるカレーライスはやめておいたほうが無難です」
「なるほど……」

 私は日頃から鎮目邸の庭から気の淀みを鎮めている桃矢様を見ているけれど、当主様は常に現場に出かけているから、現場に行くことなく気の淀みに対処ができる桃矢様のほうが異端なのだろう。
 でも他に洋食として出されるもの。
 私が首を傾げていると、直さんは「そうですねえ」と首を傾げた。

「元々が、たしか亡くなられた奥様が洋食が好きだったのもあり、まだ当主の座を就いてない頃に一緒に食べに出かけていましたから、そういう洋食ですね」
「カレーライス以外の洋食ですか……」

 洋食屋さんの料理というのは、さすがに私もよくわからない。それにそもそも食べに行くにしても、桃矢様があまり食事が入らないし、彼方さんをこれ以上巻き込むのもなと思っていたが。
 桃矢様はふいに「いろりさん」と尋ねてきた。

「はい、桃矢様」
「……父と本気で話ができるとお思いですか? あの方は頑なで、なかなか話が通りません。自分とのことに、二十数年ずっと逃げ続けた人ですよ」

 普段あまり聞かない固い口調に、とうとう私は笑いを堪えることができずに、クスクスと笑ってしまった。それに桃矢様はむくれた。
 既に話を聞く体勢になってしまっている彼方さんは、女中さんから届いたカレーライスのおかわりをおいしそうにいただいていた。

「いえ……当主様と少しだけお話ししましたけれど、やっぱり桃矢様のお父様だと思い至っただけです」
「……そりゃ、親子ではありますが」
「ふたりとも不器用です。不器用なまま、二十数年も時を刻んでしまったんだったら、それをすぐ歩み寄るのは難しいかもしれませんが。一緒に住んでいるんだから、近所に住む隣人くらいの距離感にはなれないかと思いました……私は残念ながら親子仲悪くなかったので、本当に余計なおせっかいだとは思いますが。ふたりの仲がある程度納まらなかったら、次の揉め事が来るかと思いますので、余計なおせっかいとは思いますがそれだけは許してくださいね」

 そう言って桃矢様に頭を下げた。
 直さんは私の言葉ににっこりと笑った。

「桃矢様、いいお嫁さんが来てくれたじゃありませんか」
「……自分にはもったいない妻ですよ。自分に足りないものばかり与えてくれますから」
「それ、ちゃんとお嫁さんにもおっしゃってくださいな」

 直さんにお土産として、小瓶をもらった。中身を見たら崩れた果実が入っているように思える。

「これは?」
「ジャムですよ。うちの畑で育ててた木の実でつくりました。パンに付けて食べるんです。おいしいんですよ」
「……ありがとうございます」

 直さんに何度も何度もお礼を言ってから、やっと帰ることになった。
 彼方さんの車に乗ることしばし。
 久々に遠出をしたせいなのか、車の振動が心地よかったのか、桃矢様は私の肩にもたれると、そのまんまぐっすりと眠りこけてしまった。

「桃矢様、お疲れ様です」

 桃矢様の重みを感じながら、私はそのままにしておく。
 それに彼方さんは苦笑していた。

「疲れたんでしょうね。母はいつもあれだけ元気で明るいですから。多分幼少期の桃矢様はその明るさに救われたんでしょうが……あの人と付き合っているとかなり体力持って行かれますからね」
「素敵な方でした」
「ははは、今度連絡入れる時、母に伝えておきますよ。きっと喜びます」

 牧歌的だった風景も、少しずつ都会に戻っていく。だんだんひらけていた視界にも建物が少しずつ入って行って、とうとう住宅街へと入っていく。
 その景色を眺めながら、私は彼方さんに尋ねた。

「彼方さんは旦那様についてどう思われますか? 桃矢様からはお伺いしましたが」

 私は私の肩にもたれて眠っている桃矢様を撫でながら尋ねる。呼吸が薄いから、苦しくないかと確認しないと心配になる。
 私の言葉に、彼方さんは「難しいですね」と答えた。

「母の家でも言いましたけど、旦那様は旦那様で、実の親だという実感が沸きません。小さい頃は桃矢様に八つ当たりされても庇わないし、なんて奴だと思って一度だけ家出したことがありますが。あの人普通に捜しに来たんですよ。普段は放置していたのに、こういうときだけ親面かと腹立った記憶があります」
「それは……」
「ただ、あのとき一回限りでしたね。『誰に心配かけてると思っているんだ!?』と声を荒げて怒られたのは。母が女中を辞めてあの家で暮らすようになってから、俺はすぐに庭師に預けられましたから、やっぱり旦那様を親だという自覚はやっぱりありませんが。今思うと俺が庭師の稽古を積んだり、はしごに登ったりするとき、視線を感じたら旦那様がいたんですよね。あの人はあの人なりに思うところがあったんだと思います」

 やっぱり。
 情が全くない訳でもないし、血筋のためって言い訳がないと深く関わることができないだけな気がする。
 ここの家、とことん不器用なんだ。しかも大きな一族だから、上下関係が一度できてしまうとそこを覆すのはほぼ無理だ。そのせいで、歪な関係を歪なまんま、ずるずると引き摺ってしまったんだろう。
 私ができることなんて、高が知れているけれど。その高が知れていることをしないとどうにもならないような気がする。
 残念ながら私には、当主様の悲しみに寄り添うことができない。少なくとも直さんは理解していても放っておいているようだった。実の息子である桃矢様や彼方さんでも触れることができなかったことで、私が余計なことをしたら怒られるような気もするけれど。
 このまま放っておくこともできない。

****

 当主様は朝早くに食事を済ませ、夜の遅くまで帰ってこない。
 離れを中心に生活していると、当然ながらほとんどかかわることもなく、だからこそその間にこっそりと奉公人の方々に声をかけて聞いていた。

「……旦那様と亡くなられた奥様が逢引に出かけた場所……ですか?」

 私がこっそりと声をかけたのは、執事見習いの方だった。執事さんは基本的に当主様の秘書も兼ねているため、その人に問い合わせたら全部当主様に情報が流れてしまうおそれもあったから、女中さんたちに問い合わせて、できる限り当主様や執事さんから離れた人々から、話を聞いていた。
 そうは言っても、幼少期からずっと働いている女中さんたちより情報を持っている方々にはなかなか出会うことができず、とうとう当主様に一番近い執事さんの管轄の方にまで話を向ける羽目になってしまった。

「自分がここでお世話になった頃には、既に奥様は亡くなられていましたので詳しくは語れませんが」
「ああ、申し訳ございません」
「ただ、よく洋食屋に出かけていたとは聞き及んでおります。鎮目邸の台所にも逢引で召し上がっておいしかったものは、献立として採用されていると」
「特に、どれがおいしかったとかはご存じですか?」
「旦那様が好んでいただいていますし、一番台所のほうに入る注文で多い物ならございますが」
「本当ですか!?」

 私がガバリと執事見習いに声をかけると、執事見習いは少し腰が引けていた。

「は、はい……」
「教えてください、どの献立になりますか!?」
「ビーフシチューでございますよ」

 いきなり声をかけられ、私は肩を跳ねさせる。執事見習いは顔から色を失った。

「……執事長」

 当主様の秘書も仰せつかっている、鎮目邸で一番古い執事さんだった。

「坊ちゃまの奥様、お話がございますがよろしいですか?」
「は、はい……」

 真っ白な髪に丸眼鏡の凜々しい執事さんに、私は観念して頷いた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

鬼様に生贄として捧げられたはずが、なぜか溺愛花嫁生活を送っています!?

小達出みかん
キャラ文芸
両親を亡くし、叔父一家に冷遇されていた澪子は、ある日鬼に生贄として差し出される。 だが鬼は、澪子に手を出さないばかりか、壊れ物を扱うように大事に接する。美味しいごはんに贅沢な衣装、そして蕩けるような閨事…。真意の分からぬ彼からの溺愛に澪子は困惑するが、それもそのはず、鬼は澪子の命を助けるために、何度もこの時空を繰り返していた――。 『あなたに生きていてほしい、私の愛しい妻よ』 繰り返される『やりなおし』の中で、鬼は澪子を救えるのか? ◇程度にかかわらず、濡れ場と判断したシーンはサブタイトルに※がついています ◇後半からヒーロー視点に切り替わって溺愛のネタバレがはじまります

【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件

三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。 ※アルファポリスのみの公開です。

後宮なりきり夫婦録

石田空
キャラ文芸
「月鈴、ちょっと嫁に来るか?」 「はあ……?」 雲仙国では、皇帝が三代続いて謎の昏睡状態に陥る事態が続いていた。 あまりにも不可解なために、新しい皇帝を立てる訳にもいかない国は、急遽皇帝の「影武者」として跡継ぎ騒動を防ぐために寺院に入れられていた皇子の空燕を呼び戻すことに決める。 空燕の国の声に応える条件は、同じく寺院で方士修行をしていた方士の月鈴を妃として後宮に入れること。 かくしてふたりは片や皇帝の影武者として、片や皇帝の偽りの愛妃として、後宮と言う名の魔窟に潜入捜査をすることとなった。 影武者夫婦は、後宮内で起こる事件の謎を解けるのか。そしてふたりの想いの行方はいったい。 サイトより転載になります。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

とまどいの花嫁は、夫から逃げられない

椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ 初夜、夫は愛人の家へと行った。 戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。 「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」 と言い置いて。 やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に 彼女は強い違和感を感じる。 夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り 突然彼女を溺愛し始めたからだ ______________________ ✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定) ✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです ✴︎なろうさんにも投稿しています 私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ

ハズレ嫁は最強の天才公爵様と再婚しました。

光子
恋愛
ーーー両親の愛情は、全て、可愛い妹の物だった。 昔から、私のモノは、妹が欲しがれば、全て妹のモノになった。お菓子も、玩具も、友人も、恋人も、何もかも。 逆らえば、頬を叩かれ、食事を取り上げられ、何日も部屋に閉じ込められる。 でも、私は不幸じゃなかった。 私には、幼馴染である、カインがいたから。同じ伯爵爵位を持つ、私の大好きな幼馴染、《カイン=マルクス》。彼だけは、いつも私の傍にいてくれた。 彼からのプロポーズを受けた時は、本当に嬉しかった。私を、あの家から救い出してくれたと思った。 私は貴方と結婚出来て、本当に幸せだったーーー 例え、私に子供が出来ず、義母からハズレ嫁と罵られようとも、義父から、マルクス伯爵家の事業全般を丸投げされようとも、私は、貴方さえいてくれれば、それで幸せだったのにーーー。 「《ルエル》お姉様、ごめんなさぁい。私、カイン様との子供を授かったんです」 「すまない、ルエル。君の事は愛しているんだ……でも、僕はマルクス伯爵家の跡取りとして、どうしても世継ぎが必要なんだ!だから、君と離婚し、僕の子供を宿してくれた《エレノア》と、再婚する!」 夫と妹から告げられたのは、地獄に叩き落とされるような、残酷な言葉だった。 カインも結局、私を裏切るのね。 エレノアは、結局、私から全てを奪うのね。 それなら、もういいわ。全部、要らない。 絶対に許さないわ。 私が味わった苦しみを、悲しみを、怒りを、全部返さないと気がすまないーー! 覚悟していてね? 私は、絶対に貴方達を許さないから。 「私、貴方と離婚出来て、幸せよ。 私、あんな男の子供を産まなくて、幸せよ。 ざまぁみろ」 不定期更新。 この世界は私の考えた世界の話です。設定ゆるゆるです。よろしくお願いします。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

「気づきの神様 貧乏神くんの奮闘」完結✨

悠里
キャラ文芸
第8回キャラ文芸大賞にエントリーしています。 貧乏神の役目は、人に気づきを与えること。 気付いてもらって、幸せになってほしいとずっと思ってる。 でも、誰にも気付いてもらえなくて寂しいと思いながらずっと過ごしてきた。 ある日、住み着いているところの男の子が、事故で頭を打って入院。 帰ってきた男の子が、僕を見て、誰?と言った。 僕が見えるの? 話せるの?  読んだ後は、ほっこりしてもらえたらいいなと思ってます。 ※「サヨナラを大好きな君にあげるから」という作品を色々書き換えて、新しく投稿します。 色々変えています。最初名前も違います。新しい気持ちで読んで頂けたら…✨ ◇ ◇ ◇ ◇ 2024/12/31 1600文字で1ページ更新。大賞ランキングが18位スタートでした✨ 1/4 31位 ……お正月忙しすぎて更新できず( ノД`) これから頑張ります! よろしくお願いします🩷

処理中です...