5 / 24
初めての食事
しおりを挟む
その日、初めて食事を共にすることになったとき、私は目を輝かせた。
ぴかぴかつやつや輝いた白米。米! 米! 雑穀ひと粒入ってない真っ白な米! 最後に白米をもりもりと食べられたのはいつだったかなと、つい遠い目になってしまった。
出された味噌汁はきちんと出汁が利いている。そして出汁が取ってある。貧乏な我が家では出汁は食べるものだったから具材と一緒に食べていた。油揚げと豆腐のお味噌汁だ。
魚。青菜の煮浸し。お新香。すごい。魚がある。魚なんて年に一度食べられればいいほうだった。ご飯と一品だけじゃなく、三品もある。有名風水師ってすごい。お金持ち。
私が目を輝かせている一方、桃矢様の出されたものを見て、私は思わず「え……?」と言葉を濁してしまった。
私にはたくさんのごちそうを出してくれたというのに、桃矢様の出されたものは青菜を刻んだお粥だった……七草がゆにしたって、いくらなんでも味気なさ過ぎる。
「あのう……桃矢様。今晩の食事、それだけになりますか?」
「ええ。自分はあんまり入りませんから。いろりさんはどうぞ、食事を」
「ええっと……」
私は体だけは頑丈だったがために、これだけしか入らない人というのを今まで見たことがなく、そんな人の前に食べるのは気後れしてしまう。
ただ。それでも湯気の立っているご飯を見ているとどうしても食べたくなってしまい、思わずひとつまみだけご飯を食べてしまった……おいしい。
どうして、雑穀はひと粒も入ってない白米はこんなに甘くて粒が立っていておいしいんだろう……! いつも嵩増しで雑穀を入れたり、粟ばかり食べていた私からしてみれば、ご飯だけでお腹いっぱい食べられそうだったけれど、試しに魚もひと口分食べてみて、目を輝かせる。
魚もおいしい。これ切り身魚だけれど、どうやっているんだろう。いつもめざしばかり焼いて食べていた私からしてみると、白身の魚は物珍しくって、ついつい口が進んでしまった。お味噌汁も出汁が利いている。これだけしっかりと出汁を取って味噌を溶いたら、そりゃおいしい。お新香も歯ごたえがパリパリしていておいしい。
私はもう、途中から夢中で食べてしまっていた。おいしい。おいしい。こんなにおいしい。お腹いっぱいになんて食べたことがないのに、これがお腹いっぱいになることなんだというところまで、私は夢中で食べていた。
最後のひと粒のご飯も名残惜しくも食べきってしまったら、もう私の前に出された御膳は空っぽになってしまっていた。思わず手を合わせる。
「……ごちそうさまでした」
「すごいですねえ、いろりさんは」
私は思わず凍り付いた。桃矢様はずっとちびちびとお粥を食べている中、なに私はひとりで全部食べ終えているんだ。いくらなんでも駄目じゃないか。
ダラダラと冷や汗をかきながら、私は振り返った。私の取った恥ずかしい行動にも、桃矢様はちっとも臆してはいない。
「どうされましたか? おいしかったんでしょう?」
「あ、あのう……はしたない真似をしまして、すみません……桃矢様より先に食べ終えてしまって……全然召し上がってませんのに」
これだけがっつく嫁なんて、有名風水師の家系じゃ駄目だろう。そう思ってしおしおと頭を下げているものの、桃矢様は私の食べ終えた御膳をまじまじと眺めて、にこりと笑った。
「いえ。自分はいつも周りから気を遣われて、誰かと一緒に食事を摂ることがあまりありませんでしたから。奥さんが気持ちよく食事をしているのを見ていたら、久々にお粥が全部食べ終えられそうなんですよ」
「あ、あれ……?」
「はい?」
「今まで、お粥を食べきれたこと、なかったんですか?」
「そうですねえ……」
小食だ小食だとは思っていたけれど、いくらなんでも度が過ぎてやいないだろうか。
お粥は私のもらったお茶碗よりもひとまわりくらい大きなお椀に入っている。多分味噌汁を注いでいるお椀くらいの大きさだ。
それ一杯分のお粥すら食べきれないんじゃ、いくらなんでも体に悪い。
「あのう……桃矢様が召し上がれるものってございますか?」
「ええっと?」
「私に合わせて食事を摂れるんでしたら、私が桃矢様になにか好きなものをつくれたらと思いまして……私も奉公に出ていましたから、そんなにたくさんつくれるものもありませんが」
こんなんでも、一応料理は仕込まれている。材料がないならないなりにつくれる程度には。どれだけ元気がないときでも、食べていたらその内元気が沸いてくる。一番駄目なのは、食べる元気すらなくって、心が痩せてしまうこと。
心が痩せると食事をしない。食事をしないと元気が出ないで心が痩せる。心が痩せたままだと余計に食事が摂れなくなる……最悪の悪循環になってしまう。
しかし桃矢様は私が危惧していても、どこ吹く風だった。
「……あんまり食事について考えたことがありませんでしたね。本当に、熱が出てなかったら元気でお粥を食べていましたから。熱が出ているときは、もう重湯ばかりいただいていましたから、今日は少し固形物が食べられる日だ、みたいに思っていました」
「それ、多分駄目だと思いますよう。わかりました。なにか考えますっ!」
私は思わず悲鳴を上げてしまった。
私の旦那様、食に対して無頓着過ぎる! そう思わずにはいられなかった。
本来、結婚したらその日の内に同衾するものだけれど、桃矢様はお体の具合が悪い上に、風水で見てもらったら「やめとけ」と出たため、その日はふたりとも布団を並べて寝るだけに終わってしまった。
いつも狭い長屋で、家族三人でギューギュー詰めになって雑魚寝していたから、離れとはいえども広々としていぐさの青々しい匂いの中で眠るのは、私の中でも初めての経験だった。でも。
お隣で眠っている桃矢様の呼吸は、気のせいじゃないほどに乏しく、寝て目が覚めなかったらどうしようと、その日はなかなか寝付けず、私はそのたびに彼の鼻と口の近くに手をかざして、なんとか呼吸していることにほっとした。
桃矢様はなにが好きで、なにが食べられて、なにならお体を壊さないか、聞かないとなあ。
私はそう思いながら目を閉じた。
隙間風が吹かない家ってすごい。広々としているけれど、きちんと閉め切れば温かい家ってすごい。なんでもすごいすごいと思っていたらやっと眠気が迫ってきてくれて、スコンと眠れた。
どこでだって眠れることが、私のあまり多くない特技のひとつだった。
****
早朝。私の目覚めは仕事の関係上、いつも夜明けと共にだった。
むくりと起き上がると、私は急いで着物に着替える。私の持っている着物は古着屋で買った着物をどうにか継ぎながら着ていたけれど、今日から奥様になる訳で。
どうしようと思っていたら、着物掛けに普段使いできそうな着物があった。無地の着物は着やすく、私はありがたくもそれを着ることにした。髪はひとつ結びにしてから、簪を突き刺して留めておくことにした。もっときちんとした結い髪もあるけれど、私にはこれが一番しっくりと来る。
私は離れを一旦出ると、本邸へと向かった。
本邸では案の定既に女中さんたちがせっせと働いていた。
「あのう……」
「はっ!? おはようございます、奥様!」
「いえ、今日は相談をしたくて……桃矢様、食べられるものってございますか?」
「はあ……」
一応覚え書きをつくって、台所にいた女中さんたちから話を聞きはじめた。
「とにかく食事を摂れない日が多いですから、基本的に食べているものは重湯かお粥です」
「……飽きませんか?」
「前に出しましたが、どうも魚は白身魚以外は食べられないようで。お体を崩されて医師に白身魚以外の魚を食べさせないようにと言われました」
「白身魚は食べられるんですね……で、青背魚は駄目と。他には?」
「他はあまり食べる機会がないだけで、比較的なんでも食べますね。ただ麺類はすすっているときに喉に詰まりやすいのか、あまり召し上がりません」
だとしたら、蕎麦やうどんも駄目なんだな。でも、うどんを食べきれないだけで食べられない訳ではないんだから、うどん粉を使った料理は食べられるのかもしれない。
「桃矢様は喉越しのいいものならば召し上がれる感じですか?」
「そうですねえ……ああ、たしか桃矢様、茶碗蒸しは好きですよ」
「茶碗蒸しですか……」
貧乏人からしてみると、茶碗蒸しは贅沢が過ぎる一品だ。
出汁にいろんな具材を入れて、それを卵で蒸し上げるなんて、貧乏人からしてみるとこんな小さな茶碗になんて贅沢なことをするんだと思ってしまうが。
でもそうか。桃矢様は茶碗蒸しだったら食べられるんだ。だとしたら、あれも食べられないかな。
「あのう……すみませんが、材料って集められますか?」
「どのようなものをお使いですか?」
「ええっとですね……」
私からしてみると、どれもこれも贅沢過ぎて自分ひとりだったら家族のためでもまずつくらないけれど。今回は桃矢様のためと思ったら、頑張ることができた。
****
卵を器に割り入れ、そこに調味料を加える。そして牛乳。うちの長屋では手に入れるのは難しかったものの、鎮目邸の近くには元士族邸で牧場をやっているところもあるらしく、牛乳は比較的手に入りやすいものだった。
私も西洋かぶれの家で女中として働いてなかったらあまり知らなかったけれど。万能食だから桃矢様も食べてくださるといいのだけれど。
出来上がった卵液を茶碗に入れると、お湯を張った土鍋に入れて蒸し焼きにする。
だんだんと卵のいい匂いが漂ってきた。出来上がったそれを私は御膳に乗せると、匙と一緒に持っていくことにした。
桃矢様はまだ眠っていた。端正な顔つきは眠っていてもなお様になるけれど、気のせいか青白い。
「あのう、桃矢様。失礼します」
「……どうかしましたか」
「はい。先程まで、本邸に伺って女中さんたちから桃矢様の食事の内容を聞いてきましたが、朝はほとんど食べられず、昼と夜もお粥一杯しか食べられないと伺いましたので。せめて食べやすいものでも食べられたら、少しは違わないかと思いました」
「自分も本当に申し訳ないくらいに食べられないけれど……うん?」
桃矢様も匂いに気付いたのか、不思議そうに体を起こす。
「これ……茶碗蒸しではないですよね?」
「はい、違います。甘いものですが……一応確認取りましたが、卵も牛乳も問題ありませんでしたよね?」
「うん、食べられるけど……」
「私が働いていた先で教えてもらった甘味です。私の実家では食べられないものでしたが。よろしかったらどうぞ」
「いろりさん、あなたのものはないんですか?」
そう尋ねられて、私は「一応ございますが……」と言うと、桃矢様はにこりと笑う。
「ならば、あなたと一緒に食べたいのだけれど」
「……かまいませんが」
そう言ってから、私は一旦台所にまで引っ込み、余った卵液を蒸したものを匙と一緒に持って行く。
ふたりで額を突き合わせてお椀をいただくというのは、なかなかおかしな光景だった。
蒸したものをひと口食べると、卵の旨味に牛乳の匂い、そして優しい甘さが口いっぱいに広がる。
「……おいしいね。これはいったい?」
「はい、ポッディングと申します」
「ポッディング?」
「卵と牛乳、そして砂糖を混ぜて蒸した甘味です」
元々は西洋料理店で食後の菓子として出されているものだけれど、西洋贔屓だった私の奉公先では、たびたび料理人がつくって食卓に出していた。私たち女中も、たまに器から取り出すのを失敗したものをいただいていたのだ。
料理人曰く「ポッディングは万能食だよ」と言っていた。体にいいと言われている卵に、国で普及活動をしている牛乳、そして高級品の砂糖を使っている菓子が体に悪い訳はないと。
たしかに体が弱っていたら卵が食べたくなるから、それを主食材に使っている菓子が体にいいと言われているのも頷ける。
ただ、たまに卵や牛乳が体に毒な人もいるから、一応女中さんたちに話を聞いてからつくったのだ。
実際に、桃矢様はそれをおいしそうに食べていたから、見解はそこまで的外れではなかったらしいと、心底ほっとした。
ぴかぴかつやつや輝いた白米。米! 米! 雑穀ひと粒入ってない真っ白な米! 最後に白米をもりもりと食べられたのはいつだったかなと、つい遠い目になってしまった。
出された味噌汁はきちんと出汁が利いている。そして出汁が取ってある。貧乏な我が家では出汁は食べるものだったから具材と一緒に食べていた。油揚げと豆腐のお味噌汁だ。
魚。青菜の煮浸し。お新香。すごい。魚がある。魚なんて年に一度食べられればいいほうだった。ご飯と一品だけじゃなく、三品もある。有名風水師ってすごい。お金持ち。
私が目を輝かせている一方、桃矢様の出されたものを見て、私は思わず「え……?」と言葉を濁してしまった。
私にはたくさんのごちそうを出してくれたというのに、桃矢様の出されたものは青菜を刻んだお粥だった……七草がゆにしたって、いくらなんでも味気なさ過ぎる。
「あのう……桃矢様。今晩の食事、それだけになりますか?」
「ええ。自分はあんまり入りませんから。いろりさんはどうぞ、食事を」
「ええっと……」
私は体だけは頑丈だったがために、これだけしか入らない人というのを今まで見たことがなく、そんな人の前に食べるのは気後れしてしまう。
ただ。それでも湯気の立っているご飯を見ているとどうしても食べたくなってしまい、思わずひとつまみだけご飯を食べてしまった……おいしい。
どうして、雑穀はひと粒も入ってない白米はこんなに甘くて粒が立っていておいしいんだろう……! いつも嵩増しで雑穀を入れたり、粟ばかり食べていた私からしてみれば、ご飯だけでお腹いっぱい食べられそうだったけれど、試しに魚もひと口分食べてみて、目を輝かせる。
魚もおいしい。これ切り身魚だけれど、どうやっているんだろう。いつもめざしばかり焼いて食べていた私からしてみると、白身の魚は物珍しくって、ついつい口が進んでしまった。お味噌汁も出汁が利いている。これだけしっかりと出汁を取って味噌を溶いたら、そりゃおいしい。お新香も歯ごたえがパリパリしていておいしい。
私はもう、途中から夢中で食べてしまっていた。おいしい。おいしい。こんなにおいしい。お腹いっぱいになんて食べたことがないのに、これがお腹いっぱいになることなんだというところまで、私は夢中で食べていた。
最後のひと粒のご飯も名残惜しくも食べきってしまったら、もう私の前に出された御膳は空っぽになってしまっていた。思わず手を合わせる。
「……ごちそうさまでした」
「すごいですねえ、いろりさんは」
私は思わず凍り付いた。桃矢様はずっとちびちびとお粥を食べている中、なに私はひとりで全部食べ終えているんだ。いくらなんでも駄目じゃないか。
ダラダラと冷や汗をかきながら、私は振り返った。私の取った恥ずかしい行動にも、桃矢様はちっとも臆してはいない。
「どうされましたか? おいしかったんでしょう?」
「あ、あのう……はしたない真似をしまして、すみません……桃矢様より先に食べ終えてしまって……全然召し上がってませんのに」
これだけがっつく嫁なんて、有名風水師の家系じゃ駄目だろう。そう思ってしおしおと頭を下げているものの、桃矢様は私の食べ終えた御膳をまじまじと眺めて、にこりと笑った。
「いえ。自分はいつも周りから気を遣われて、誰かと一緒に食事を摂ることがあまりありませんでしたから。奥さんが気持ちよく食事をしているのを見ていたら、久々にお粥が全部食べ終えられそうなんですよ」
「あ、あれ……?」
「はい?」
「今まで、お粥を食べきれたこと、なかったんですか?」
「そうですねえ……」
小食だ小食だとは思っていたけれど、いくらなんでも度が過ぎてやいないだろうか。
お粥は私のもらったお茶碗よりもひとまわりくらい大きなお椀に入っている。多分味噌汁を注いでいるお椀くらいの大きさだ。
それ一杯分のお粥すら食べきれないんじゃ、いくらなんでも体に悪い。
「あのう……桃矢様が召し上がれるものってございますか?」
「ええっと?」
「私に合わせて食事を摂れるんでしたら、私が桃矢様になにか好きなものをつくれたらと思いまして……私も奉公に出ていましたから、そんなにたくさんつくれるものもありませんが」
こんなんでも、一応料理は仕込まれている。材料がないならないなりにつくれる程度には。どれだけ元気がないときでも、食べていたらその内元気が沸いてくる。一番駄目なのは、食べる元気すらなくって、心が痩せてしまうこと。
心が痩せると食事をしない。食事をしないと元気が出ないで心が痩せる。心が痩せたままだと余計に食事が摂れなくなる……最悪の悪循環になってしまう。
しかし桃矢様は私が危惧していても、どこ吹く風だった。
「……あんまり食事について考えたことがありませんでしたね。本当に、熱が出てなかったら元気でお粥を食べていましたから。熱が出ているときは、もう重湯ばかりいただいていましたから、今日は少し固形物が食べられる日だ、みたいに思っていました」
「それ、多分駄目だと思いますよう。わかりました。なにか考えますっ!」
私は思わず悲鳴を上げてしまった。
私の旦那様、食に対して無頓着過ぎる! そう思わずにはいられなかった。
本来、結婚したらその日の内に同衾するものだけれど、桃矢様はお体の具合が悪い上に、風水で見てもらったら「やめとけ」と出たため、その日はふたりとも布団を並べて寝るだけに終わってしまった。
いつも狭い長屋で、家族三人でギューギュー詰めになって雑魚寝していたから、離れとはいえども広々としていぐさの青々しい匂いの中で眠るのは、私の中でも初めての経験だった。でも。
お隣で眠っている桃矢様の呼吸は、気のせいじゃないほどに乏しく、寝て目が覚めなかったらどうしようと、その日はなかなか寝付けず、私はそのたびに彼の鼻と口の近くに手をかざして、なんとか呼吸していることにほっとした。
桃矢様はなにが好きで、なにが食べられて、なにならお体を壊さないか、聞かないとなあ。
私はそう思いながら目を閉じた。
隙間風が吹かない家ってすごい。広々としているけれど、きちんと閉め切れば温かい家ってすごい。なんでもすごいすごいと思っていたらやっと眠気が迫ってきてくれて、スコンと眠れた。
どこでだって眠れることが、私のあまり多くない特技のひとつだった。
****
早朝。私の目覚めは仕事の関係上、いつも夜明けと共にだった。
むくりと起き上がると、私は急いで着物に着替える。私の持っている着物は古着屋で買った着物をどうにか継ぎながら着ていたけれど、今日から奥様になる訳で。
どうしようと思っていたら、着物掛けに普段使いできそうな着物があった。無地の着物は着やすく、私はありがたくもそれを着ることにした。髪はひとつ結びにしてから、簪を突き刺して留めておくことにした。もっときちんとした結い髪もあるけれど、私にはこれが一番しっくりと来る。
私は離れを一旦出ると、本邸へと向かった。
本邸では案の定既に女中さんたちがせっせと働いていた。
「あのう……」
「はっ!? おはようございます、奥様!」
「いえ、今日は相談をしたくて……桃矢様、食べられるものってございますか?」
「はあ……」
一応覚え書きをつくって、台所にいた女中さんたちから話を聞きはじめた。
「とにかく食事を摂れない日が多いですから、基本的に食べているものは重湯かお粥です」
「……飽きませんか?」
「前に出しましたが、どうも魚は白身魚以外は食べられないようで。お体を崩されて医師に白身魚以外の魚を食べさせないようにと言われました」
「白身魚は食べられるんですね……で、青背魚は駄目と。他には?」
「他はあまり食べる機会がないだけで、比較的なんでも食べますね。ただ麺類はすすっているときに喉に詰まりやすいのか、あまり召し上がりません」
だとしたら、蕎麦やうどんも駄目なんだな。でも、うどんを食べきれないだけで食べられない訳ではないんだから、うどん粉を使った料理は食べられるのかもしれない。
「桃矢様は喉越しのいいものならば召し上がれる感じですか?」
「そうですねえ……ああ、たしか桃矢様、茶碗蒸しは好きですよ」
「茶碗蒸しですか……」
貧乏人からしてみると、茶碗蒸しは贅沢が過ぎる一品だ。
出汁にいろんな具材を入れて、それを卵で蒸し上げるなんて、貧乏人からしてみるとこんな小さな茶碗になんて贅沢なことをするんだと思ってしまうが。
でもそうか。桃矢様は茶碗蒸しだったら食べられるんだ。だとしたら、あれも食べられないかな。
「あのう……すみませんが、材料って集められますか?」
「どのようなものをお使いですか?」
「ええっとですね……」
私からしてみると、どれもこれも贅沢過ぎて自分ひとりだったら家族のためでもまずつくらないけれど。今回は桃矢様のためと思ったら、頑張ることができた。
****
卵を器に割り入れ、そこに調味料を加える。そして牛乳。うちの長屋では手に入れるのは難しかったものの、鎮目邸の近くには元士族邸で牧場をやっているところもあるらしく、牛乳は比較的手に入りやすいものだった。
私も西洋かぶれの家で女中として働いてなかったらあまり知らなかったけれど。万能食だから桃矢様も食べてくださるといいのだけれど。
出来上がった卵液を茶碗に入れると、お湯を張った土鍋に入れて蒸し焼きにする。
だんだんと卵のいい匂いが漂ってきた。出来上がったそれを私は御膳に乗せると、匙と一緒に持っていくことにした。
桃矢様はまだ眠っていた。端正な顔つきは眠っていてもなお様になるけれど、気のせいか青白い。
「あのう、桃矢様。失礼します」
「……どうかしましたか」
「はい。先程まで、本邸に伺って女中さんたちから桃矢様の食事の内容を聞いてきましたが、朝はほとんど食べられず、昼と夜もお粥一杯しか食べられないと伺いましたので。せめて食べやすいものでも食べられたら、少しは違わないかと思いました」
「自分も本当に申し訳ないくらいに食べられないけれど……うん?」
桃矢様も匂いに気付いたのか、不思議そうに体を起こす。
「これ……茶碗蒸しではないですよね?」
「はい、違います。甘いものですが……一応確認取りましたが、卵も牛乳も問題ありませんでしたよね?」
「うん、食べられるけど……」
「私が働いていた先で教えてもらった甘味です。私の実家では食べられないものでしたが。よろしかったらどうぞ」
「いろりさん、あなたのものはないんですか?」
そう尋ねられて、私は「一応ございますが……」と言うと、桃矢様はにこりと笑う。
「ならば、あなたと一緒に食べたいのだけれど」
「……かまいませんが」
そう言ってから、私は一旦台所にまで引っ込み、余った卵液を蒸したものを匙と一緒に持って行く。
ふたりで額を突き合わせてお椀をいただくというのは、なかなかおかしな光景だった。
蒸したものをひと口食べると、卵の旨味に牛乳の匂い、そして優しい甘さが口いっぱいに広がる。
「……おいしいね。これはいったい?」
「はい、ポッディングと申します」
「ポッディング?」
「卵と牛乳、そして砂糖を混ぜて蒸した甘味です」
元々は西洋料理店で食後の菓子として出されているものだけれど、西洋贔屓だった私の奉公先では、たびたび料理人がつくって食卓に出していた。私たち女中も、たまに器から取り出すのを失敗したものをいただいていたのだ。
料理人曰く「ポッディングは万能食だよ」と言っていた。体にいいと言われている卵に、国で普及活動をしている牛乳、そして高級品の砂糖を使っている菓子が体に悪い訳はないと。
たしかに体が弱っていたら卵が食べたくなるから、それを主食材に使っている菓子が体にいいと言われているのも頷ける。
ただ、たまに卵や牛乳が体に毒な人もいるから、一応女中さんたちに話を聞いてからつくったのだ。
実際に、桃矢様はそれをおいしそうに食べていたから、見解はそこまで的外れではなかったらしいと、心底ほっとした。
11
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
幼馴染に振られた少女と家族を失った孤独な少年の慰め合い同盟〜いつの間にか離れられなくなってしまって〜
めのめむし
恋愛
高校1年生の羽山涼は、家族が亡くなったことで意気消沈をしていて、クラスにも打ち解けないで、陰キャぼっちな高校生活を送っていた。
母の死から49日がたち気分が変わった涼は今までとは違う生活をすると決心する。
そんな時、学校でトップクラスの美少女、栗山奏が失恋で傷心した上に強引なナンパにあって、困っているところを助ける。
お互いの境遇を明かしあった2人は意気投合し、お互いの愚痴を聞き合う、慰め合い同盟を結ぶ。
学校で仲良く話したり、お互いの家を行き来したり、デートに行ったり、2人の距離はだんだん近くなってくるが、奏は失恋から立ち直っていないため、お互いギリギリの線で踏み込めずにいる。
そんな時、涼が本当はイケメンだということが発覚し、急に女子にモテるようになる。涼は気にしていないが、奏は気が気でない様子。
心のどこかで失恋を引きずりながらも、涼に迫ってしまうという矛盾した行動に涼も奏本人も翻弄されてしまう。
やがて、奏が失恋を完全に乗り越え、涼も自分に素直になった時、2人は離れられないほど、お互いを求める関係になっていた。
会話中心 描写少なめで進行していきます。苦手な方はお避けください。
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。

九尾の狐に嫁入りします~妖狐様は取り換えられた花嫁を溺愛する~
束原ミヤコ
キャラ文芸
八十神薫子(やそがみかおるこ)は、帝都守護職についている鎮守の神と呼ばれる、神の血を引く家に巫女を捧げる八十神家にうまれた。
八十神家にうまれる女は、神癒(しんゆ)――鎮守の神の法力を回復させたり、増大させたりする力を持つ。
けれど薫子はうまれつきそれを持たず、八十神家では役立たずとして、使用人として家に置いて貰っていた。
ある日、鎮守の神の一人である玉藻家の当主、玉藻由良(たまもゆら)から、神癒の巫女を嫁に欲しいという手紙が八十神家に届く。
神癒の力を持つ薫子の妹、咲子は、玉藻由良はいつも仮面を被っており、その顔は仕事中に焼け爛れて無残な化け物のようになっていると、泣いて嫌がる。
薫子は父上に言いつけられて、玉藻の元へと嫁ぐことになる。
何の力も持たないのに、嘘をつくように言われて。
鎮守の神を騙すなど、神を謀るのと同じ。
とてもそんなことはできないと怯えながら玉藻の元へ嫁いだ薫子を、玉藻は「よくきた、俺の花嫁」といって、とても優しく扱ってくれて――。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ
星詠みの東宮妃 ~呪われた姫君は東宮の隣で未来をみる~
鈴木しぐれ
キャラ文芸
【書籍化します!!4/7出荷予定】平安の世、目の中に未来で起こる凶兆が視えてしまう、『星詠み』の力を持つ、藤原宵子(しょうこ)。その呪いと呼ばれる力のせいで家族や侍女たちからも見放されていた。
ある日、急きょ東宮に入内することが決まる。東宮は入内した姫をことごとく追い返す、冷酷な人だという。厄介払いも兼ねて、宵子は東宮のもとへ送り込まれた。とある、理不尽な命令を抱えて……。
でも、実際に会った東宮は、冷酷な人ではなく、まるで太陽のような人だった。

【完結】召喚された2人〜大聖女様はどっち?
咲雪
恋愛
日本の大学生、神代清良(かみしろきよら)は異世界に召喚された。同時に後輩と思われる黒髪黒目の美少女の高校生津島花恋(つしまかれん)も召喚された。花恋が大聖女として扱われた。放置された清良を見放せなかった聖騎士クリスフォード・ランディックは、清良を保護することにした。
※番外編(後日談)含め、全23話完結、予約投稿済みです。
※ヒロインとヒーローは純然たる善人ではないです。
※騎士の上位が聖騎士という設定です。
※下品かも知れません。
※甘々(当社比)
※ご都合展開あり。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる