2 / 24
突然の嫁入り
しおりを挟む
その日もどうにか仕事を終え、へろへろで家路に着く。
長屋まで歩くには距離がかかるが、それでも歩けないことはないので頑張って歩く。今日も洗い物多数で、私の爪先は割れ、指も掌もボロボロだったが、吹き抜ける風だけが心地いい。
「はあ……せめてお父さんの次の事業が上手く行ったらいいのだけれど」
私はそうのんびりと言う。というより、行ってくれないと困る。
あまりにも貧乏な中村家、あまりに貧乏が過ぎて娘を嫁に出せるほどの結納金も用意できなかった。
そこまで結婚願望がある訳でもないけれど、あまりに貧乏な我が家からひとり抜ければ少しは食費が浮くのではないかという親切心があった。
私自身の働きでは、長屋の家賃の支払いが精一杯で、結納金まで貯まらない。夕餉のための湯気がもうもうと立ち昇るのを眺めながら、やっとこさ辿り着いた長屋へと帰る。
「ただいま戻りました……」
「い、いろり……!!」
途端に母が飛び込んできた。母は本当に珍しく頬を紅潮させ、目を爛々と輝かせている。それに私は目をパチリとさせた。
「なに?」
「あなたに! 縁談が届いたのよ!」
「……縁談? どうして……というかどうやって? 私が嫁入りって無理じゃない?」
「それがねえ! 向こうの好意で、持参金タダでぜひとも嫁に来て欲しいって! すごいじゃない!」
「え、ええ……?」
それにはさすがに困惑した。
そんな貧乏な中村家にとって都合のいい婚姻が存在するとは思えなかったのだ。
父は貧乏でも全く気にする人ではないし、母もそれに慣れっこになっているが。兄は中村家のあまりにもの貧乏に嫌気が差して、ある日を境に家出して帰ってこなくなってしまった。既に兄の顔を忘れかけている。
世の中金が全てではないとは言うが、金がないからと足下を見る人がいくらでもいることくらいは、そこまで長い人生歩んでいる訳じゃない私であっても想像ができる。
「それ、騙されてない?」
当然ながら口にしてしまった。そう言った途端に、「そうね!」と母に爆笑されてしまった。
「あなただったらそう言うと思ったわ。でもねえ。お父さんの知人から来た縁談だから、そこまで問題ないと思うわ」
「いや、たしかにお父さん、貧乏でも何故か人間関係の運だけは妙にいい人だけれど」
「うん、そうだよ。お父さんもまさかこんな良縁来るとは思ってなかったんだけど」
そう言いながらガラリと戸を開けて、父は帰ってきた。土産になにか持って帰ってきたと思ったら、貴重なチョコレートだったことに、私はぎょっと目を開く。
「チョコレート……どうしたの、これ」
「先方が娘さんにどうぞと。向こうからも切実な嫁取りだから、いろりが文句ないのだったら受けようかと思っているけれど」
母の料理を手伝いながら、いきなりやってきた縁談に困り果てる。毎年晴れ着を買って、それを着潰しながら生活している。そんな貧乏な家が切実な嫁取りで私を選ぶというのが、意味がわからな過ぎるのだった。
汁物と雑穀米と漬物。あとチョコレートを三等分して今晩の食事になった。正直職場の昼ご飯のほうがよっぽどまともなものを食べているが、貧乏だから仕方ないと諦めている。
汁物と雑穀米を食べながら、いろりは尋ねた。
「それで……向こうの切実な嫁取りって?」
「なんでもねえ、鎮目さんのところに嫁に来られる人がほとんどいないって」
「鎮目って……鎮目!? 有名風水師一族の!?」
思わず叫んだら喉に汁物の浮き実が貼り付き、息ができなくなる。私が目を白黒させている中、父はコリコリと漬物を囓りながら続けた。
「そう、鎮目さん家。あそこには一度うちの家の貧乏神の血をなんとかできないかと聞いたんだけどねえ。『風水じゃ無理』って言われちゃったよ。はっはっはっはっは……」
「それ笑い事なんですか……お兄ちゃん出てったっきり戻ってこないし」
「あの子も中村家の子だから、命だけは無事なはずだよ。話を戻すけど、あの風水家も結婚の条件が合わずに、破談がずっと続いていてねえ。次期当主の婚姻がまとまらず、どうしたものかと思っていたら、ちょうど当主がいろりを見つけてねえ……」
そういえば。掃除中に出会った狩衣の人を思い出した。
(……あの人、まさか鎮目家の今の当主さん? そんな人に私、粗相を……あれ、でもそこで私のなにを見て、嫁取りの話を持ち込んできたんだ?)
「事情はわかりましたけど……でも鎮目家の嫁入りに私が行って大丈夫なんですかね。私、長屋暮らし以外知りませんし、風水師の妻ってものをなにすればいいのかなんて、わからないんですけど……」
そもそもずっと働いていた私が、花嫁修業なんてしている訳がなく。
せいぜい母にならって料理と、仕事上掃除だけはよくできるくらいだ。いわゆる格式高い生活というものを、私はなにひとつ知らない。
それに対して父はきっぱりと言う。
「むしろそのままでいいから、すぐ来てくれと」
「マジですか。私、いきなり嫁入りして、姑にいびられるとかしません?」
「それは大丈夫かと」
釈然としないが、父の知人の知人からの打診ということは、中村家が貧乏なこと、結納金が支払えないことは知っているはずだろう。
そもそも貧乏神の子孫だと知っているはずの鎮目家が何故名指しで打診なのかさっぱりわからないけれど。
私は母を思った。
貧乏が過ぎて、働きに行っている父と私に食事を優先的に分け与えて、母の口にはなかなかおかずが入らない。それに申し訳ない。
「……私ひとり分の食事が浮くようになるなら、それで」
こうして、なんの用意もできないまま、着の身着のままで嫁入りが決まってしまったのだった。
長屋まで歩くには距離がかかるが、それでも歩けないことはないので頑張って歩く。今日も洗い物多数で、私の爪先は割れ、指も掌もボロボロだったが、吹き抜ける風だけが心地いい。
「はあ……せめてお父さんの次の事業が上手く行ったらいいのだけれど」
私はそうのんびりと言う。というより、行ってくれないと困る。
あまりにも貧乏な中村家、あまりに貧乏が過ぎて娘を嫁に出せるほどの結納金も用意できなかった。
そこまで結婚願望がある訳でもないけれど、あまりに貧乏な我が家からひとり抜ければ少しは食費が浮くのではないかという親切心があった。
私自身の働きでは、長屋の家賃の支払いが精一杯で、結納金まで貯まらない。夕餉のための湯気がもうもうと立ち昇るのを眺めながら、やっとこさ辿り着いた長屋へと帰る。
「ただいま戻りました……」
「い、いろり……!!」
途端に母が飛び込んできた。母は本当に珍しく頬を紅潮させ、目を爛々と輝かせている。それに私は目をパチリとさせた。
「なに?」
「あなたに! 縁談が届いたのよ!」
「……縁談? どうして……というかどうやって? 私が嫁入りって無理じゃない?」
「それがねえ! 向こうの好意で、持参金タダでぜひとも嫁に来て欲しいって! すごいじゃない!」
「え、ええ……?」
それにはさすがに困惑した。
そんな貧乏な中村家にとって都合のいい婚姻が存在するとは思えなかったのだ。
父は貧乏でも全く気にする人ではないし、母もそれに慣れっこになっているが。兄は中村家のあまりにもの貧乏に嫌気が差して、ある日を境に家出して帰ってこなくなってしまった。既に兄の顔を忘れかけている。
世の中金が全てではないとは言うが、金がないからと足下を見る人がいくらでもいることくらいは、そこまで長い人生歩んでいる訳じゃない私であっても想像ができる。
「それ、騙されてない?」
当然ながら口にしてしまった。そう言った途端に、「そうね!」と母に爆笑されてしまった。
「あなただったらそう言うと思ったわ。でもねえ。お父さんの知人から来た縁談だから、そこまで問題ないと思うわ」
「いや、たしかにお父さん、貧乏でも何故か人間関係の運だけは妙にいい人だけれど」
「うん、そうだよ。お父さんもまさかこんな良縁来るとは思ってなかったんだけど」
そう言いながらガラリと戸を開けて、父は帰ってきた。土産になにか持って帰ってきたと思ったら、貴重なチョコレートだったことに、私はぎょっと目を開く。
「チョコレート……どうしたの、これ」
「先方が娘さんにどうぞと。向こうからも切実な嫁取りだから、いろりが文句ないのだったら受けようかと思っているけれど」
母の料理を手伝いながら、いきなりやってきた縁談に困り果てる。毎年晴れ着を買って、それを着潰しながら生活している。そんな貧乏な家が切実な嫁取りで私を選ぶというのが、意味がわからな過ぎるのだった。
汁物と雑穀米と漬物。あとチョコレートを三等分して今晩の食事になった。正直職場の昼ご飯のほうがよっぽどまともなものを食べているが、貧乏だから仕方ないと諦めている。
汁物と雑穀米を食べながら、いろりは尋ねた。
「それで……向こうの切実な嫁取りって?」
「なんでもねえ、鎮目さんのところに嫁に来られる人がほとんどいないって」
「鎮目って……鎮目!? 有名風水師一族の!?」
思わず叫んだら喉に汁物の浮き実が貼り付き、息ができなくなる。私が目を白黒させている中、父はコリコリと漬物を囓りながら続けた。
「そう、鎮目さん家。あそこには一度うちの家の貧乏神の血をなんとかできないかと聞いたんだけどねえ。『風水じゃ無理』って言われちゃったよ。はっはっはっはっは……」
「それ笑い事なんですか……お兄ちゃん出てったっきり戻ってこないし」
「あの子も中村家の子だから、命だけは無事なはずだよ。話を戻すけど、あの風水家も結婚の条件が合わずに、破談がずっと続いていてねえ。次期当主の婚姻がまとまらず、どうしたものかと思っていたら、ちょうど当主がいろりを見つけてねえ……」
そういえば。掃除中に出会った狩衣の人を思い出した。
(……あの人、まさか鎮目家の今の当主さん? そんな人に私、粗相を……あれ、でもそこで私のなにを見て、嫁取りの話を持ち込んできたんだ?)
「事情はわかりましたけど……でも鎮目家の嫁入りに私が行って大丈夫なんですかね。私、長屋暮らし以外知りませんし、風水師の妻ってものをなにすればいいのかなんて、わからないんですけど……」
そもそもずっと働いていた私が、花嫁修業なんてしている訳がなく。
せいぜい母にならって料理と、仕事上掃除だけはよくできるくらいだ。いわゆる格式高い生活というものを、私はなにひとつ知らない。
それに対して父はきっぱりと言う。
「むしろそのままでいいから、すぐ来てくれと」
「マジですか。私、いきなり嫁入りして、姑にいびられるとかしません?」
「それは大丈夫かと」
釈然としないが、父の知人の知人からの打診ということは、中村家が貧乏なこと、結納金が支払えないことは知っているはずだろう。
そもそも貧乏神の子孫だと知っているはずの鎮目家が何故名指しで打診なのかさっぱりわからないけれど。
私は母を思った。
貧乏が過ぎて、働きに行っている父と私に食事を優先的に分け与えて、母の口にはなかなかおかずが入らない。それに申し訳ない。
「……私ひとり分の食事が浮くようになるなら、それで」
こうして、なんの用意もできないまま、着の身着のままで嫁入りが決まってしまったのだった。
11
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
鬼様に生贄として捧げられたはずが、なぜか溺愛花嫁生活を送っています!?
小達出みかん
キャラ文芸
両親を亡くし、叔父一家に冷遇されていた澪子は、ある日鬼に生贄として差し出される。
だが鬼は、澪子に手を出さないばかりか、壊れ物を扱うように大事に接する。美味しいごはんに贅沢な衣装、そして蕩けるような閨事…。真意の分からぬ彼からの溺愛に澪子は困惑するが、それもそのはず、鬼は澪子の命を助けるために、何度もこの時空を繰り返していた――。
『あなたに生きていてほしい、私の愛しい妻よ』
繰り返される『やりなおし』の中で、鬼は澪子を救えるのか?
◇程度にかかわらず、濡れ場と判断したシーンはサブタイトルに※がついています
◇後半からヒーロー視点に切り替わって溺愛のネタバレがはじまります
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
後宮なりきり夫婦録
石田空
キャラ文芸
「月鈴、ちょっと嫁に来るか?」
「はあ……?」
雲仙国では、皇帝が三代続いて謎の昏睡状態に陥る事態が続いていた。
あまりにも不可解なために、新しい皇帝を立てる訳にもいかない国は、急遽皇帝の「影武者」として跡継ぎ騒動を防ぐために寺院に入れられていた皇子の空燕を呼び戻すことに決める。
空燕の国の声に応える条件は、同じく寺院で方士修行をしていた方士の月鈴を妃として後宮に入れること。
かくしてふたりは片や皇帝の影武者として、片や皇帝の偽りの愛妃として、後宮と言う名の魔窟に潜入捜査をすることとなった。
影武者夫婦は、後宮内で起こる事件の謎を解けるのか。そしてふたりの想いの行方はいったい。
サイトより転載になります。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ
後宮一の美姫と呼ばれても、わたくしの想い人は皇帝陛下じゃない
ちゃっぷ
キャラ文芸
とある役人の娘は、大変見目麗しかった。
けれど美しい娘は自分の見た目が嫌で、見た目を褒めそやす人たちは嫌いだった。
そんな彼女が好きになったのは、彼女の容姿について何も言わない人。
密かに想いを寄せ続けていたけれど、想い人に好きと伝えることができず、その内にその人は宦官となって後宮に行ってしまった。
想いを告げられなかった美しい娘は、せめてその人のそばにいたいと、皇帝の妃となって後宮に入ることを決意する。
「そなたは後宮一の美姫だな」
後宮に入ると、皇帝にそう言われた。
皇帝という人物も、結局は見た目か……どんなに見た目を褒められようとも、わたくしの想い人は皇帝陛下じゃない。
ハズレ嫁は最強の天才公爵様と再婚しました。
光子
恋愛
ーーー両親の愛情は、全て、可愛い妹の物だった。
昔から、私のモノは、妹が欲しがれば、全て妹のモノになった。お菓子も、玩具も、友人も、恋人も、何もかも。
逆らえば、頬を叩かれ、食事を取り上げられ、何日も部屋に閉じ込められる。
でも、私は不幸じゃなかった。
私には、幼馴染である、カインがいたから。同じ伯爵爵位を持つ、私の大好きな幼馴染、《カイン=マルクス》。彼だけは、いつも私の傍にいてくれた。
彼からのプロポーズを受けた時は、本当に嬉しかった。私を、あの家から救い出してくれたと思った。
私は貴方と結婚出来て、本当に幸せだったーーー
例え、私に子供が出来ず、義母からハズレ嫁と罵られようとも、義父から、マルクス伯爵家の事業全般を丸投げされようとも、私は、貴方さえいてくれれば、それで幸せだったのにーーー。
「《ルエル》お姉様、ごめんなさぁい。私、カイン様との子供を授かったんです」
「すまない、ルエル。君の事は愛しているんだ……でも、僕はマルクス伯爵家の跡取りとして、どうしても世継ぎが必要なんだ!だから、君と離婚し、僕の子供を宿してくれた《エレノア》と、再婚する!」
夫と妹から告げられたのは、地獄に叩き落とされるような、残酷な言葉だった。
カインも結局、私を裏切るのね。
エレノアは、結局、私から全てを奪うのね。
それなら、もういいわ。全部、要らない。
絶対に許さないわ。
私が味わった苦しみを、悲しみを、怒りを、全部返さないと気がすまないーー!
覚悟していてね?
私は、絶対に貴方達を許さないから。
「私、貴方と離婚出来て、幸せよ。
私、あんな男の子供を産まなくて、幸せよ。
ざまぁみろ」
不定期更新。
この世界は私の考えた世界の話です。設定ゆるゆるです。よろしくお願いします。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる