22 / 38
果心居士
二
しおりを挟む「あっしは旦那に惚れやした!」
「あっしもっす、旦那!」
「旦那ァ!」
帰りの道で駕籠かき達が、よほど胸にくるものがあったのか、はたまた興奮冷めやらぬのか、
先程から冬乃達を乗せて往来を走りながら叫んでいるものだから、当然、周囲の注目を浴びに浴び、
簾を下ろしていながらも冬乃は、だんだん恥ずかしくなって頭巾をいみもなく眉毛の位置まで引っ張り上げていた。
(てかコレ、求愛・・?!)
「あっしは旦那になら抱かれたいっす!!」
(え)
「あっしもっす、旦那!!」
「旦那ァ!!」
仕舞いにはなんだか凄い台詞まで彼らは叫び出して、冬乃は頭巾の中ひとり頬を赤らめつつ、喧しさに耳を塞ぐ。
屯所に着き、苦笑ぎみの沖田が、番所への使い代に加え、駕籠に付いた短刀傷の修理代を上乗せで渡そうとすれば、
駕籠かき達はあたふたと沖田を見上げて「いいえ噺の種になりやすんでっ」と、修理する気がさらさら無さそうに、こんなに貰ってしまってはいけないと恐縮し出したが、
沖田が半分めんどくさそうに「いいから貰えるものは貰っとけ」と遂にはむりやり銭を握らせたので、却って更に感動したようで。
駕籠かき達は何度も、またどうか自分達を使ってほしい、タダで結構ですから、と懇願して帰っていった。
「冬乃さん、このまま俺の部屋来て」
「はい」
やっと駕籠かきの喧噪を離れ、夕暮れを迎えた空の下。すれ違う隊士達と挨拶を交わしながら、冬乃達は屯所を横断する。
かあー
夕の烏の、気の抜けたような声が降ってくるのとうらはらに、頭巾を外しながら冬乃のほうは、少しばかり緊張し始めていた。
(沖田様・・?)
斜め前を行く沖田の表情は、どことなく、硬いように感じて。
そもそも、話の続きとあのとき言われたものの、
思い返してみても、話はあれで十分終わっていたような気がするのに、いったいどんな続きがあるのか、いくら考えても分からないのだ。
「・・冬乃さん」
(あ・・)
何か、その表情で考え事でもしているような沖田が、そしてふと冬乃に呼びかけた。
「次で、未来に帰るのは最後と言ったね」
「はい・・っ」
無言のままの歩みよりも、話をしていたい冬乃が、慌てて答えると、
「その最後の、」
斜め前を行くままの沖田から、問いは続いた。
「未来へ帰る日が、いつになるのか貴女は知ってるの」
「いえ・・それは知らないんです。また突然になってしまいます・・」
「そう」
「・・・」
再び二人の間に音が無くなり。
冬乃はうなだれた。
どうやら話の続きというのは、詳細確認であるらしいことは分かったものの。
返事をしてから、
確かに、まだあと一度は突然いなくなって迷惑をかけることになるのだと。改めて気づいて。
(だから、沖田様はあまり良く思わなくて、きっとそれで・・)
「ご・・」
「必ず戻って来れる?」
(え)
ごめんなさい、と言おうとした時に重なった、沖田の更なる問いに。
冬乃は一瞬、慌てて鼓膜の残響を再生して。
「はい、勿論です!」
急いで返事を追わせた冬乃に、つと沖田が振り返った。
おもわず立ち止まる冬乃の前、
「それからは、もう」
沖田は暮れの橙色の陽光を纏い、同じく立ち止まった。
「確かに、二度と帰らないんだね」
「はい・・っ」
どこか。沖田の醸す雰囲気が、いつもと違うようで。冬乃は、朱い景のなか、沖田を戸惑いの内に見上げて。
(あ・・)
ひとつ、変わらないとすれば。
冬乃を見返す、その優しく穏やかな眼差し。
その目が柔らかく、
「冬乃」
夕空を背に。微笑んだ。
「本当の、俺の女になってほしい」
組への偽りでは無しに
「・・・・え?」
降ってきたその言葉は。
冬乃が、もう一度、残響を聴き直しても、
理解へ結ばず。
そのまま冬乃は、沖田の背後の逢魔の空へと、
魂でも抜かれたように。佇んだ。
自惚れかもしれない。
だが、未来の存在の冬乃が、
もう二度とそこへは帰らないと言っている、
身寄りも無い此の世に、ずっといたいと。
ならば、その彼女の覚悟はひとえに、
他の何の為でもなく、好きな男の傍にずっといたいが為だと、
つまり沖田の傍にいたいのだと、
結論付けるのは。決して的外れなことでは無かろう。
だからこそ、
もし生半可な責任ならば。
いくら、もう彼女が未来へは帰らないと言おうが、
彼女と想いを通じ合わせていいはずが無い事に、尚、変わりはなく。
そして、生半可ではありえぬ己の想いは。
最早、迷いすら、生まなかった。
彼女とは
こうなることは、恐らく出逢った時から、
否、出逢う前から―――沖田が文机を拾って来たあの偶然から、既にさだまった事。
(いや、)
もしそれさえも偶然では無く
必然だったならば。
それは最早、現世を超えた更に、遥か前からの、
つまりは――――――
「聞こえてた・・?」
沖田がその変わらぬ穏やかな眼で覗き込んできて、冬乃は、
はっと目を瞬いて、見下ろしてくる彼の綺麗な瞳を見上げた。
「あの・・ごめんなさい、もう一度」
冬乃は詫びて。
「何か聞きまちがえた気がします。もう一度、言っていただけないでしょうか」
見上げる先で。
その目は微笑った。
「“やってみせる”ほうが早いね」
「え?」
そんな、冬乃に対しては教え上手な沖田の、いつもの台詞が。
冬乃の耳を掠めたとき。
冬乃の片頬を、優しく大きな手が包んで。
綺麗な瞳が、ゆっくり、近づいてきて、
いつまでも縮まりつづけるその距離に驚き、
ついには目を閉じた冬乃の、
「おき」
尋ねかけた唇は。
硬い感触に、そっと声ごと塞がれた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説


ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
裏吉原あやかし語り
石田空
キャラ文芸
「堀の向こうには裏吉原があり、そこでは苦界の苦しみはないよ」
吉原に売られ、顔の火傷が原因で年季が明けるまで下働きとしてこき使われている音羽は、火事の日、遊女たちの噂になっている裏吉原に行けると信じて、堀に飛び込んだ。
そこで待っていたのは、人間のいない裏吉原。ここを出るためにはどのみち徳を積まないと出られないというあやかしだけの街だった。
「極楽浄土にそんな簡単に行けたら苦労はしないさね。あたしたちができるのは、ひとの苦しみを分かつことだけさ」
自称魔女の柊野に拾われた音羽は、裏吉原のひとびとの悩みを分かつ手伝いをはじめることになる。
*カクヨム、エブリスタ、pixivにも掲載しております。

アレンジ可シチュボ等のフリー台本集77選
上津英
大衆娯楽
シチュエーションボイス等のフリー台本集です。女性向けで書いていますが、男性向けでの使用も可です。
一人用の短い恋愛系中心。
【利用規約】
・一人称・語尾・方言・男女逆転などのアレンジはご自由に。
・シチュボ以外にもASMR・ボイスドラマ・朗読・配信・声劇にどうぞお使いください。
・個人の使用報告は不要ですが、クレジットの表記はお願い致します。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる