荷車尼僧の回顧録

石田空

文字の大きさ
上 下
3 / 38
八百比丘尼

しおりを挟む

 百合が嫁いだ城主は、特に男色ではない。
 武将の間で衆道が持てはやされてはいるが、生真面目な城主は戦と土地管理を第一にしていた。父が戦死してしまった関係で家督を早く継いでしまったがために婚姻が遅れ、やっとひと息ついて嫁を探した結果、城に長いこと勤めていた家来の娘として百合が宛がわれた。
 結婚して夫婦生活が送れるのかと思った束の間。また世間がきな臭くなり、戦に追われてなかなか城主が城に帰ってこられず、百合が城主に替わって城の世話をする羽目に陥った。夫婦生活を送れる機会を逃してしまったがために、未だにふたりの間はぎくしゃくしていた。

「北の方様、そろそろ城主様と……」

 何度か女中勤めの人々から、遠巻きに「早く子作りしろ」「跡継ぎを寄越せ」と言われるが、したくても夫婦関係が上手くいっていないのだから、百合からしてみればどうしようもなかった。
 そしてそれを、食事の世話に行った牢に入れられた尼僧にしっかりと看破されてしまったのである。
 百合のなけなしの尊厳が粉々になった。

(私だって……お館様と睦み合いたいけれど、あちこちで戦が起こっていて……大きな国ならいざ知らず、うちみたいな小国ではお館様が指揮を執らないとままならないのに……なのに、なのに……)

 台所に御膳を片付け、洗い物をしながら、百合は悲しさと苛立ちで涙を滲ませる。悔しくて悲しくてたまらないが、嫁いでから夫婦生活に難があるなんてこと、親にすら相談できなかった。人の口には戸が立てられぬ。そこからあることないこと言われて、離縁させられたらそれこそ大恥である。
 多忙に多忙を重ねている城主に、百合は焦がれていた。だからこそ、無理強いもできずに今に至るのだ。

──困っていることがあったら、相談に乗ってもいいぞ

 普段の百合であったら、まず戯れ言と一蹴してそのまま忘れてしまう言葉だったが、残念ながら百合の不満を当てられたことで、気丈なはずの彼女の心も少しだけ綻びが生じてしまっていた。
 だからこそ、彼女はその言葉を受け入れてしまった。
 ……それこそが、あの尼僧の計略だということに百合が気付いたのは、取り返しが付かなくなってからである。

****

「失礼します、食事をお持ちしました」
「ご苦労……ふむ、なにやら私に相談でもありそうな顔だな」
「……どうしてそのようなことがわかるのですか?」
「私はこれでも長生きなのだよ。目は口ほどに物を言う。目を見れば大概その人物がなにを考えているか、ある程度は絞れようぞ」

 朝食に百合は、今日も粟を握り飯にして持っていった。あと糠床に漬けていた蕪を少し刻んで持っていったら、それに目を細めて尼僧はコリコリと囓った。

「塩はもらえぬと思っていたよ」
「あなたの処罰が決まってませんのに、殺すような真似はお館様は致しませぬ」
「ほうほう。惚れ抜いている様子。恋は盲目とはよく言ったものだ」
「お館様を悪く言うのはお止めくださいませ」
「まあ、カリカリせずともよい。話を聞こうぞ」

 粟の握り飯を満足げに平らげた尼僧を、百合はじっと観察した。
 牢に閉じ込められた人間は、一日でも牢に入れられたらどこかが荒む。この城の牢は北側に立っており、基本的に日の光は入らない。真夏の昼間ですら薄暗いのだから、心のどこかが磨り減ってしまうのだ。
 しかしこの尼僧と来たら、昨日とあまり調子が変わらない。

(本当に尼僧だから修行の成果とか……? でも、それにしたら彼女は俗物的過ぎる……)

 百合が訝しがっている間に、尼僧は牢の柵越しに百合を指差した。

「さしずめ、城主と睦み合いたい、体の火照りを抑えたいと言ったところか」
「……そのような下品な言葉はお止めくださいませ」
「まぐわいたいよりは直接的ではないとは思うが、まあいい。戦が終わらないせいで、夫婦生活がままならず、そのまんま跡継ぎもなく討ち死にでもしたらいち大事だ。そりゃ早く子をつくれ跡継ぎを残せと言われるだろうな」

 あまりにもあけすけな物言いだが、尼僧の言葉や彼女の指摘する懸念は、うっすらとだが城内にも渦巻いている。
 戦続きのせいで、夫婦生活に来している。そのことも皆重々承知だからこそ、表立って誰も「早く子をつくれ」と言わないだけだ。
 百合は居たたまれなくて唇を噛んでいる中、尼僧は淡々と語る。

「とかげの黒焼き」
「……はい?」
「疲労回復薬だよ。松の葉、梅干し、少しの糠……煎じて飲ませてやればいい。疲労が原因でできぬならばそれをやれ。それ以外に理由があるのならば、次は媚薬の煎じ方でも教えようか」
「……疲労回復薬で」

 尼僧が淡々と語った内容を、百合は一生懸命解釈した。とかげの黒焼きだけは、どこかの薬師から分けてもらわなければならないが、それ以外ならばなんとかなりそうだ。
 御膳を下げる際、百合は「ありがとうございます」とお礼を言った。それに尼僧は鼻で笑う。

「私は残念ながら修行の足りぬ者でな。教えた対価は支払ってもらいたい」
「恩赦……ですか? それならばお館様に相談します」
「それの必要はない。上手く行ったら私の元に来い。それだけだ」

 牢から出たくはないのだろうか。百合は尼僧の言葉に違和感を覚えながらも、ひとまずは台所に戻り、所用を片付けてから、疲労回復薬の材料集めに取りかかった。
 糠は日頃から糠床用に溜めてあるし、梅干しも兵糧用のものを少しだけ分けてもらった。松葉は城の近くに生えている松の葉を少しだけ切ればよかったが、問題はとかげの黒焼きであった。

「はあ……とかげの黒焼きですか?」
「なんとかなりませんか?」

 城に先々代の頃から詰めている薬師に話を伺うと、怪訝な顔をされた。

「いえ。北の方様のつくりたいと願う疲労回復薬ですが、たしかにその作り方は合っているんですが……ずいぶんと古い作り方ですね?」
「そうなのですか?」
「ええ……源平合戦より前のものになりましょうか。薬師の中では脈々と煎じ方は口伝で残っていますが、あまりに古臭くて、寺社仏閣のほうにはもう残ってないでしょうに」

 最近でこそ、寺社仏閣は権力闘争の場だったり、私利私欲に走る者たちの溜まり場みたいな印象になってしまっているが、元を正せば一番新しい情報が他国から入ってくる場所であった。仏教も大陸から流れてきたものであり、それらの教えを守っている寺社に大陸の聖先端の技術が流れてくるのは当然のことであった。
 しかし大陸とのまめな交流も途絶えた現代となっては、古過ぎる技術はそこまで残っておらず、宗教組織から権力の場へと流れてしまって様相がずいぶんと変わってしまった。
 寺社仏閣から離れて技術を継承している薬師たちのほうが、その手の技術を受け継いでいる実情があった。
 それらに思い至り、百合はますますわからなくなった。

(……あのお方、本当に何者なのでしょう。でも)

 少なくとも自分はからかわれた訳ではないと、百合は安堵も覚えていた。
 今日は城主が戻ってくるのだから、これで少しは元気になってもらおう。そう、百合は心から願っていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

裏吉原あやかし語り

石田空
キャラ文芸
「堀の向こうには裏吉原があり、そこでは苦界の苦しみはないよ」 吉原に売られ、顔の火傷が原因で年季が明けるまで下働きとしてこき使われている音羽は、火事の日、遊女たちの噂になっている裏吉原に行けると信じて、堀に飛び込んだ。 そこで待っていたのは、人間のいない裏吉原。ここを出るためにはどのみち徳を積まないと出られないというあやかしだけの街だった。 「極楽浄土にそんな簡単に行けたら苦労はしないさね。あたしたちができるのは、ひとの苦しみを分かつことだけさ」 自称魔女の柊野に拾われた音羽は、裏吉原のひとびとの悩みを分かつ手伝いをはじめることになる。 *カクヨム、エブリスタ、pixivにも掲載しております。

会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語

六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。

桜ヶ丘総合病院

マロ
恋愛
桜ヶ丘総合病院を舞台に小児科の子どもたち、先生達のストーリーをお楽しみください! リクエスト募集してます!

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

妻への最後の手紙

中七七三
ライト文芸
生きることに疲れた夫が妻へ送った最後の手紙の話。

処理中です...