24 / 25
六日目
ファムファタールに選ばれど
しおりを挟む
鞄を振り回しながら、頭に血が昇るのを感じながらも、美羽は石坂の話を聞いていた。
翔太のことは嘘だとわかっている。そもそも勝手に好かれていても、善意も好意も伝えてこない相手に罪悪感を覚えるほど、美羽は優しい人間ではない。その点も翔太と美羽は違う。
そしていきなり聞かされた浜松と中柴に至っては、聞かされた内容があまりに突飛過ぎて、嘘なのかでたらめなのか、美羽を惑わそうとしているのかすらわからない。
ただ、石坂の今までの善意が全て演技であり、嘘だったということだけはわかった。
翔太がいなくなってしまい、誰かに寄りかからなければ立っていられない気持ちを、付け込まれた。
人の弱気を利用された。そこに美羽は怒りを感じている。美羽の顔を見て、石坂は鮮やかに笑った。それは嘲笑だった。
「……素晴らしい。その顔が見たかったのですよ。ほんのわずかにでもあった好意が踏みにじられた末に、絶望に落ち、その絶望が殺意に切り替わる瞬間を……!」
「……あんたは……! あんたは……!」
「せっかくの位置を、あなたは生かせなかったじゃないですか! 館内にいて、可哀想な少女のままでいたら、あなたはいくらでも優しくされたし、励まされた! 現にあなたに声をかけてきた人間はいくらでもいたでしょう? その好意すらも踏みにじって生き延びたのはあなたでしょう? 清音さんの殺意は、全てあなたへの好意でしたよ! それは常人であるあなたが到底受け入れられるものではなかったですがねえ!」
「いらないもの押し付けないで!」
たしかに榛は、美羽に「守ってあげよっか?」と言ってきたが、そんなものは受け入れられなかった。快楽殺人のためにおもちゃにされるのが目に見えていたのだから。
「沖矢さんもあなたに声をかけていたでしょう? ですが、ホストだからと受け入れなかった! あなたは可哀想ではあっても、人にレッテルを貼って区分して、価値を勝手に決めていた!」
「……うるさい!!」
そこで美羽がわずかに揺らいだ。
紅はたしかに、なにもしていないのだ。本人の距離感の掴み方のおかしかったのは間違いないが、自分に危害を加えたかというと、答えは否だ。
そもそも彼は、蒸し殺されるほどのことをしたんだろうか。
それにとうとう美羽が鞄を振り回す背後に回り、立石が鞄を振りかぶった。相変わらず重いそれが、やっと石坂の横っ面をひっぱたいた。わずかに石坂の体勢がぐらつく。
その隙に、美羽は必死に石坂の脳天目掛けて鞄を振り下ろし続けていた。
「……紅さんは、死ぬ必要なんてなかった。あなたでしょう? 紅さんを蒸し殺したのは」
「……し、て、ま、せん、よ……」
ガツンッガツンッガツンッと音がする。脳天を揺さぶられ続ければ、いくらなんでも起き上がれない。美羽は夢中で鞄を振り下ろした。
「……あたしだって、誰にも死んでほしくなかった! 翔太と逃げられたらそれでよかった! でも……翔太死んじゃった。あたしは多分、誰かの好意の元に生かされてるだけで、いつ死んでもおかしくなかったんだと思う……でも!!」
美羽は吐き出した。
(翔太……あたし、やっぱり翔太みたいにはなれないよ)
彼氏は美羽にはもったいないくらいの善人だったが、美羽は彼ほど優しい人間ではいられない。この七日近くの軟禁生活でそれを思い知ってしまった。
彼らの話を聞いていたら、榛は殺人鬼だが、彼が手をかけていなかったらまずい場面もあったのかもしれない。紅を見殺しにするよう言ったのだって彼で、もし無理矢理助け出そうとしたら、バックドラフトで全滅していた危険だってある。
紅だって、外ではどれだけ悪人であったとしても、美羽には害意は向けなかった。だが。
その理屈で言えば、浜松だって美羽になにもしていないのだ。中柴だけは、美羽と壁をつくってしまい、最後まできちんと話すことはできなかったが。
美羽はがなり立てる。
「善意って、全部感謝しないと駄目なの!? 押し付けられたものまでしなきゃ責められるもんなの!? だったら、いらない……! 翔太の以外、本当になにもいらなかったのに……!!」
そう言いながら、鞄を叩きつけた。
本来、人は鞄で殴りつけられたくらいでは死なない。ただ、条件が揃えば少し殴られただけで死ぬ。
ひとつ。頭が固い場所にある。このつるりとした脱出路は、自動車でも出入りしていたのだろう。そこそこ道幅も広い上に舗装されていた。
ひとつ。逃げられないように固定されている。美羽は起き上がる暇を与えないほどに、石坂を殴打し続けていた。おまけに立石に不意打ちで殴られたことにより、石坂は目の裏がチカチカとして、立ち上がることができなかった。
ひとつ。同じ場所を何度も何度も殴打され続ける。同じ場所にずっと刺激が入り続ければ。特に頭には神経というものが詰まっている。
条件が揃っている中で、殴り続ければ、人はどれだけ強靭な人間でも死ぬ。立石がたまりかねて、「明空さん、ストップ、ストップ」と止めるまで、美羽は鞄で殴り続けるのを辞めなかった。
「……その辺にしておけ。君がこれを殺す価値はない」
「……でも、でも……こいつのせいで……こいつのせいで……皆……」
美羽はぜいぜいと息を切らした。
石坂は女性の美羽に殴り続けられても、脳天を何度も何度も殴られたせいか、とうとう泡を吹いて倒れてしまっていた。立石は黙って鞄から拘束バンドを取り出すと、石坂の手首と足首を縛りはじめた。
「……なんでこんなの持ってるんですか」
「資料を縛るために本来持ってたんだが……まさか人を縛るために使うことになるとは思わなかった。こんな機会、もう二度と来て欲しくはないんだが」
「そうですね」
石坂を縛り、ついでに目も縛って隠してしまったあと、ふたりは出口を求めて歩きはじめた。
本来だったら食事を探すはずだったのだが、それどころではなかったため、食べられてはいないが。元来た道を帰って食料を探すか、出口を求めてこのまま歩くかだったら、後者のほうが実りがありそうな気がしたので、そのまま歩きはじめた。
「……あの人置いてきたけど、いいんですかね」
「榛か? あれの行動理念は面白いか面白くないかだから、面白かったほうを選ぶだろう。こちらを殺しに来ないってことは、多分そこそこお目にかかったんだろう」
「……嫌な奴」
「あんまりそう言ってやるな……あいつは少なくとも、自分の指令達成条件の三人残すの中に、君を入れていた」
それに美羽は石坂の言葉を思い返す。
(……面白いか面白くないか、楽しいか楽しくないかの基準でしか物事判断しないのに、あたしのことは面白いのほうに入れてくれてたんだ)
それに感謝すべきかすべきでないかは、微妙なところであったが、今なんとか生きているのは榛のおかげではあった。
その一方で、美羽は立石を見た。
「でも……立石さんはなんであたしを助けてくれたんですか?」
「俺か?」
「都市伝説であったら、男だらけの中女がひとりだけ放り込まれて、女ひとりを巡って男が争い合う……みたいなのだったんですけど、そんな『やめて、あたしのために争わないで』って感じはしなかったんで」
「……君がさっき石坂さん相手にがなっていたのと、だいたい同じでいいと思う」
「あたし、気合入れるためにかなりいい加減なことばかり叫んでたと思いますけど、どれのこと言っていますか?」
「善意や好意の押し付けはいらないと。俺もそれには同感だから、これ以上は言えない」
「それ、どういう意味ですかあ」
他愛のない会話だった。
美羽は気のせいか、本当に久々に気が抜けている。歩き続けて足が痛いし、先が見えなくって不安になるはずなのに。
人を気絶するまで殴り続け、カラオケに行ったときのように喉の奥が痛くなるまで叫んだおかげで、すっきりとしている。
感情を削られ続ける痛みが、やっとストップしたのだった。
****
「えー……」
榛はポッタポッタと歩いていた。
できる限り遠くで、暗闇から、石坂を殴り続ける美羽を観察していた。
青臭い叫び声を上げて、ひたすら石坂を鞄で殴り続けている。その殴り続けている鞄は翔太のものだったことに、榛はうっとりとしたものを浮かべていた。
美羽は本質的に自己中心的な女子だった。ただ、善人の彼氏の真似をして、できる限りいい人に見える言動を取っていたが、そのメッキは館内での生活を通して、ひとつまたひとつと剥がれ落ちつつあった。
榛は立石の持ち掛けた話に応じながらも、醒めた目で美羽を観察していた。
あとひとつ背中を押せば、簡単に落ちる。
彼女が自己満足、自己憐憫のために殺人を犯す。そのとき、ようやく自分の好みの女が完成すると、そう思って見つめていたのだが。
それを自分に契約を持ちかけてきた立石に止められてしまったのだ。このままずっと殴り続ければ、いずれ死んだだろうに。ギリギリ気絶だけで踏みとどまり、彼女が殺人を犯すことはとうとうなかった。
榛は面倒臭そうに、縛り上げられた石坂の傍にしゃがみ込むと、拘束バンドで固定された腕のほうに、自前のナイフの刃を入れる。
「こんだけ憎まれ口叩かれて、なんで殺さなかったかねE……いや、ミナトと女の趣味が合わねえだけかぁ」
そう言いながら、機械的にざっくりと石坂をナイフで切り裂く。それは面白みがなく、急所にナイフを入れて確実に殺すための作業であった。
「まっ、いっかぁ。ようやく外に出られた訳だし、また殺せるし」
野に放たれた殺人鬼は恍惚的な表情を浮かべる。
ルールに縛られたゲームは、殺人として面白みが欠ける。美羽を追い詰めて恐怖させるにはいささか足りなかったが、外は違う。いくらでも彼女を自分好みに仕立てることができる。
そう満足して、赤い舌をレロリと動かしたのだった。
翔太のことは嘘だとわかっている。そもそも勝手に好かれていても、善意も好意も伝えてこない相手に罪悪感を覚えるほど、美羽は優しい人間ではない。その点も翔太と美羽は違う。
そしていきなり聞かされた浜松と中柴に至っては、聞かされた内容があまりに突飛過ぎて、嘘なのかでたらめなのか、美羽を惑わそうとしているのかすらわからない。
ただ、石坂の今までの善意が全て演技であり、嘘だったということだけはわかった。
翔太がいなくなってしまい、誰かに寄りかからなければ立っていられない気持ちを、付け込まれた。
人の弱気を利用された。そこに美羽は怒りを感じている。美羽の顔を見て、石坂は鮮やかに笑った。それは嘲笑だった。
「……素晴らしい。その顔が見たかったのですよ。ほんのわずかにでもあった好意が踏みにじられた末に、絶望に落ち、その絶望が殺意に切り替わる瞬間を……!」
「……あんたは……! あんたは……!」
「せっかくの位置を、あなたは生かせなかったじゃないですか! 館内にいて、可哀想な少女のままでいたら、あなたはいくらでも優しくされたし、励まされた! 現にあなたに声をかけてきた人間はいくらでもいたでしょう? その好意すらも踏みにじって生き延びたのはあなたでしょう? 清音さんの殺意は、全てあなたへの好意でしたよ! それは常人であるあなたが到底受け入れられるものではなかったですがねえ!」
「いらないもの押し付けないで!」
たしかに榛は、美羽に「守ってあげよっか?」と言ってきたが、そんなものは受け入れられなかった。快楽殺人のためにおもちゃにされるのが目に見えていたのだから。
「沖矢さんもあなたに声をかけていたでしょう? ですが、ホストだからと受け入れなかった! あなたは可哀想ではあっても、人にレッテルを貼って区分して、価値を勝手に決めていた!」
「……うるさい!!」
そこで美羽がわずかに揺らいだ。
紅はたしかに、なにもしていないのだ。本人の距離感の掴み方のおかしかったのは間違いないが、自分に危害を加えたかというと、答えは否だ。
そもそも彼は、蒸し殺されるほどのことをしたんだろうか。
それにとうとう美羽が鞄を振り回す背後に回り、立石が鞄を振りかぶった。相変わらず重いそれが、やっと石坂の横っ面をひっぱたいた。わずかに石坂の体勢がぐらつく。
その隙に、美羽は必死に石坂の脳天目掛けて鞄を振り下ろし続けていた。
「……紅さんは、死ぬ必要なんてなかった。あなたでしょう? 紅さんを蒸し殺したのは」
「……し、て、ま、せん、よ……」
ガツンッガツンッガツンッと音がする。脳天を揺さぶられ続ければ、いくらなんでも起き上がれない。美羽は夢中で鞄を振り下ろした。
「……あたしだって、誰にも死んでほしくなかった! 翔太と逃げられたらそれでよかった! でも……翔太死んじゃった。あたしは多分、誰かの好意の元に生かされてるだけで、いつ死んでもおかしくなかったんだと思う……でも!!」
美羽は吐き出した。
(翔太……あたし、やっぱり翔太みたいにはなれないよ)
彼氏は美羽にはもったいないくらいの善人だったが、美羽は彼ほど優しい人間ではいられない。この七日近くの軟禁生活でそれを思い知ってしまった。
彼らの話を聞いていたら、榛は殺人鬼だが、彼が手をかけていなかったらまずい場面もあったのかもしれない。紅を見殺しにするよう言ったのだって彼で、もし無理矢理助け出そうとしたら、バックドラフトで全滅していた危険だってある。
紅だって、外ではどれだけ悪人であったとしても、美羽には害意は向けなかった。だが。
その理屈で言えば、浜松だって美羽になにもしていないのだ。中柴だけは、美羽と壁をつくってしまい、最後まできちんと話すことはできなかったが。
美羽はがなり立てる。
「善意って、全部感謝しないと駄目なの!? 押し付けられたものまでしなきゃ責められるもんなの!? だったら、いらない……! 翔太の以外、本当になにもいらなかったのに……!!」
そう言いながら、鞄を叩きつけた。
本来、人は鞄で殴りつけられたくらいでは死なない。ただ、条件が揃えば少し殴られただけで死ぬ。
ひとつ。頭が固い場所にある。このつるりとした脱出路は、自動車でも出入りしていたのだろう。そこそこ道幅も広い上に舗装されていた。
ひとつ。逃げられないように固定されている。美羽は起き上がる暇を与えないほどに、石坂を殴打し続けていた。おまけに立石に不意打ちで殴られたことにより、石坂は目の裏がチカチカとして、立ち上がることができなかった。
ひとつ。同じ場所を何度も何度も殴打され続ける。同じ場所にずっと刺激が入り続ければ。特に頭には神経というものが詰まっている。
条件が揃っている中で、殴り続ければ、人はどれだけ強靭な人間でも死ぬ。立石がたまりかねて、「明空さん、ストップ、ストップ」と止めるまで、美羽は鞄で殴り続けるのを辞めなかった。
「……その辺にしておけ。君がこれを殺す価値はない」
「……でも、でも……こいつのせいで……こいつのせいで……皆……」
美羽はぜいぜいと息を切らした。
石坂は女性の美羽に殴り続けられても、脳天を何度も何度も殴られたせいか、とうとう泡を吹いて倒れてしまっていた。立石は黙って鞄から拘束バンドを取り出すと、石坂の手首と足首を縛りはじめた。
「……なんでこんなの持ってるんですか」
「資料を縛るために本来持ってたんだが……まさか人を縛るために使うことになるとは思わなかった。こんな機会、もう二度と来て欲しくはないんだが」
「そうですね」
石坂を縛り、ついでに目も縛って隠してしまったあと、ふたりは出口を求めて歩きはじめた。
本来だったら食事を探すはずだったのだが、それどころではなかったため、食べられてはいないが。元来た道を帰って食料を探すか、出口を求めてこのまま歩くかだったら、後者のほうが実りがありそうな気がしたので、そのまま歩きはじめた。
「……あの人置いてきたけど、いいんですかね」
「榛か? あれの行動理念は面白いか面白くないかだから、面白かったほうを選ぶだろう。こちらを殺しに来ないってことは、多分そこそこお目にかかったんだろう」
「……嫌な奴」
「あんまりそう言ってやるな……あいつは少なくとも、自分の指令達成条件の三人残すの中に、君を入れていた」
それに美羽は石坂の言葉を思い返す。
(……面白いか面白くないか、楽しいか楽しくないかの基準でしか物事判断しないのに、あたしのことは面白いのほうに入れてくれてたんだ)
それに感謝すべきかすべきでないかは、微妙なところであったが、今なんとか生きているのは榛のおかげではあった。
その一方で、美羽は立石を見た。
「でも……立石さんはなんであたしを助けてくれたんですか?」
「俺か?」
「都市伝説であったら、男だらけの中女がひとりだけ放り込まれて、女ひとりを巡って男が争い合う……みたいなのだったんですけど、そんな『やめて、あたしのために争わないで』って感じはしなかったんで」
「……君がさっき石坂さん相手にがなっていたのと、だいたい同じでいいと思う」
「あたし、気合入れるためにかなりいい加減なことばかり叫んでたと思いますけど、どれのこと言っていますか?」
「善意や好意の押し付けはいらないと。俺もそれには同感だから、これ以上は言えない」
「それ、どういう意味ですかあ」
他愛のない会話だった。
美羽は気のせいか、本当に久々に気が抜けている。歩き続けて足が痛いし、先が見えなくって不安になるはずなのに。
人を気絶するまで殴り続け、カラオケに行ったときのように喉の奥が痛くなるまで叫んだおかげで、すっきりとしている。
感情を削られ続ける痛みが、やっとストップしたのだった。
****
「えー……」
榛はポッタポッタと歩いていた。
できる限り遠くで、暗闇から、石坂を殴り続ける美羽を観察していた。
青臭い叫び声を上げて、ひたすら石坂を鞄で殴り続けている。その殴り続けている鞄は翔太のものだったことに、榛はうっとりとしたものを浮かべていた。
美羽は本質的に自己中心的な女子だった。ただ、善人の彼氏の真似をして、できる限りいい人に見える言動を取っていたが、そのメッキは館内での生活を通して、ひとつまたひとつと剥がれ落ちつつあった。
榛は立石の持ち掛けた話に応じながらも、醒めた目で美羽を観察していた。
あとひとつ背中を押せば、簡単に落ちる。
彼女が自己満足、自己憐憫のために殺人を犯す。そのとき、ようやく自分の好みの女が完成すると、そう思って見つめていたのだが。
それを自分に契約を持ちかけてきた立石に止められてしまったのだ。このままずっと殴り続ければ、いずれ死んだだろうに。ギリギリ気絶だけで踏みとどまり、彼女が殺人を犯すことはとうとうなかった。
榛は面倒臭そうに、縛り上げられた石坂の傍にしゃがみ込むと、拘束バンドで固定された腕のほうに、自前のナイフの刃を入れる。
「こんだけ憎まれ口叩かれて、なんで殺さなかったかねE……いや、ミナトと女の趣味が合わねえだけかぁ」
そう言いながら、機械的にざっくりと石坂をナイフで切り裂く。それは面白みがなく、急所にナイフを入れて確実に殺すための作業であった。
「まっ、いっかぁ。ようやく外に出られた訳だし、また殺せるし」
野に放たれた殺人鬼は恍惚的な表情を浮かべる。
ルールに縛られたゲームは、殺人として面白みが欠ける。美羽を追い詰めて恐怖させるにはいささか足りなかったが、外は違う。いくらでも彼女を自分好みに仕立てることができる。
そう満足して、赤い舌をレロリと動かしたのだった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
逢魔ヶ刻の迷い子3
naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。
夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。
「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」
陽介の何気ないメッセージから始まった異変。
深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして——
「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。
彼は、次元の違う同じ場所にいる。
現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。
六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。
七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。
恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。
「境界が開かれた時、もう戻れない——。」
ヴァルプルギスの夜~ライター月島楓の事件簿
加来 史吾兎
ホラー
K県華月町(かげつちょう)の外れで、白装束を着させられた女子高生の首吊り死体が発見された。
フリーライターの月島楓(つきしまかえで)は、ひょんなことからこの事件の取材を任され、華月町出身で大手出版社の編集者である小野瀬崇彦(おのせたかひこ)と共に、山奥にある華月町へ向かう。
華月町には魔女を信仰するという宗教団体《サバト》の本拠地があり、事件への関与が噂されていたが警察の捜査は難航していた。
そんな矢先、華月町にまつわる伝承を調べていた女子大生が行方不明になってしまう。
そして魔の手は楓の身にも迫っていた──。
果たして楓と小野瀬は小さな町で巻き起こる事件の真相に辿り着くことができるのだろうか。
支配するなにか
結城時朗
ミステリー
ある日突然、乖離性同一性障害を併発した女性・麻衣
麻衣の性格の他に、凶悪な男がいた(カイ)と名乗る別人格。
アイドルグループに所属している麻衣は、仕事を休み始める。
不思議に思ったマネージャーの村尾宏太は気になり
麻衣の家に尋ねるが・・・
麻衣:とあるアイドルグループの代表とも言える人物。
突然、別の人格が支配しようとしてくる。
病名「解離性同一性障害」 わかっている性格は、
凶悪な男のみ。
西野:元国民的アイドルグループのメンバー。
麻衣とは、プライベートでも親しい仲。
麻衣の別人格をたまたま目撃する
村尾宏太:麻衣のマネージャー
麻衣の別人格である、凶悪な男:カイに
殺されてしまう。
治療に行こうと麻衣を病院へ送る最中だった
西田〇〇:村尾宏太殺害事件の捜査に当たる捜一の刑事。
犯人は、麻衣という所まで突き止めるが
確定的なものに出会わなく、頭を抱えて
いる。
カイ :麻衣の中にいる別人格の人
性別は男。一連の事件も全てカイによる犯行。
堀:麻衣の所属するアイドルグループの人気メンバー。
麻衣の様子に怪しさを感じ、事件へと首を突っ込んでいく・・・
※刑事の西田〇〇は、読者のあなたが演じている気分で読んで頂ければ幸いです。
どうしても浮かばなければ、下記を参照してください。
物語の登場人物のイメージ的なのは
麻衣=白石麻衣さん
西野=西野七瀬さん
村尾宏太=石黒英雄さん
西田〇〇=安田顕さん
管理官=緋田康人さん(半沢直樹で机バンバン叩く人)
名前の後ろに来るアルファベットの意味は以下の通りです。
M=モノローグ (心の声など)
N=ナレーション
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
【完結】大量焼死体遺棄事件まとめサイト/裏サイド
まみ夜
ホラー
ここは、2008年2月09日朝に報道された、全国十ケ所総数六十体以上の「大量焼死体遺棄事件」のまとめサイトです。
事件の上澄みでしかない、ニュース報道とネット情報が序章であり終章。
一年以上も前に、偶然「写本」のネット検索から、オカルトな事件に巻き込まれた女性のブログ。
その家族が、彼女を探すことで、日常を踏み越える恐怖を、誰かに相談したかったブログまでが第一章。
そして、事件の、悪意の裏側が第二章です。
ホラーもミステリーと同じで、ラストがないと評価しづらいため、短編集でない長編はweb掲載には向かないジャンルです。
そのため、第一章にて、表向きのラストを用意しました。
第二章では、その裏側が明らかになり、予想を裏切れれば、とも思いますので、お付き合いください。
表紙イラストは、lllust ACより、乾大和様の「お嬢さん」を使用させていただいております。
いつもと違う日常
k33
ホラー
ある日 高校生のハイトはごく普通の日常をおくっていたが...学校に行く途中 空を眺めていた そしたら バルーンが空に飛んでいた...そして 学校につくと...窓にもバルーンが.....そして 恐怖のゲームが始まろうとしている...果たして ハイトは..この数々の恐怖のゲームを クリアできるのか!? そして 無事 ゲームクリアできるのか...そして 現実世界に戻れるのか..恐怖のデスゲーム..開幕!
逢魔ヶ刻の迷い子2
naomikoryo
ホラー
——それは、封印された記憶を呼び覚ます夜の探索。
夏休みのある夜、中学二年生の六人は学校に伝わる七不思議の真相を確かめるため、旧校舎へと足を踏み入れた。
静まり返った廊下、誰もいないはずの音楽室から響くピアノの音、職員室の鏡に映る“もう一人の自分”——。
次々と彼らを襲う怪異は、単なる噂ではなかった。
そして、最後の七不思議**「深夜の花壇の少女」**が示す先には、**学校に隠された“ある真実”**が眠っていた——。
「恐怖」は、彼らを閉じ込めるために存在するのか。
それとも、何かを伝えるために存在しているのか。
七つの怪談が絡み合いながら、次第に明かされる“過去”と“真相”。
ただの怪談が、いつしか“真実”へと変わる時——。
あなたは、この夜を無事に終えることができるだろうか?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる