大学寮の偽夫婦~住居のために偽装結婚はじめました~

石田空

文字の大きさ
上 下
17 / 27
偽夫婦、肝試しを行います

6話

しおりを挟む
 朝になって朝ご飯を出したあと、食堂に来た子たちに説明する。一部の猫の怖い子や匂いが原因で猫に近付いたらまずい子は部屋に入ってもらい、大掃除よろしく寮のあちこちを探す。
 意外なことに、朝から舘向さんも出てきて、一緒に探してくれた。
 琴吹さんは匂いが原因で申し訳なさそうに部屋に戻る。

「すみません……猫探すのを手伝えなくって……その替わり実家住みの子たちに、黒猫を引き取ってくれる子がいないか、アプリのグループで探してみますね」
「あー、ありがとう。こっちも猫探してくるから」

 素子さんは猫たちを入れるケージを買いに、早川さんと一緒にホームセンターに出かけて行ったから、俺たちはわいわいと寮を探す。
 昼間は暑くて見つからないんだから、日陰だろうと、今は空き部屋になっている部屋や、空気口を中心に探す。でもなかなか見つからない上に、どんどん日が昇ってきて暑くなってくる。
 あの毛並みだったら、余計に日差しの下に出たら暑いだろうに。
 俺は台に乗って天井を開けて、その中に首を突っ込んだとき。キラーンと光るものを見つけて、思わず仰け反って台から落ちそうになる。でも、これは昨日も見たものだ。

「猫、見つけたー……!」

 俺がどうにか天井に入り込んで、猫を抱えようとするものの、猫は「シャーッ」と鳴いて威嚇し、全然捕まってくれない。でも俺も猫をどうすりゃいいのかわかんないしな。

「誰か、猫が平気で触れる子いるー? 俺だと逃げ回って全然捕まえられない」
「あー、じゃあ私いいですかー?」

 舘向さんがマイペースに手を挙げた。肝試しではいつもワンピースだったというのに、今日はTシャツにスラックスと比較的身軽な格好だ。俺が台を降りて舘向さんに譲ると、彼女はするすると天井に入り込むと、いつものパンを千切ったような声をかける。

「さあ、いらっしゃーい。大丈夫大丈夫、怖くないからぁー」

 間延びした声を上げる。すると「ミャア」と甘えたな声が聞こえてきた。俺には威嚇しかしなかったのに、これが猫好きと動物音痴の違いか。舘向さんはひょいと天井から顔を出すと、子猫を抱えた手を差し出してきた。

「はい、管理人さん。まずは一匹。あと四匹いるから」
「そ、そんなにいたんだっ!?」

 俺が慌てて抱えるものの、抱え方が悪いのか、猫はビローンと伸びる上に嫌がって抵抗してくる。でも逃がす訳にもいかずに「誰かぁー!」と悲鳴を上げたら、手伝ってくれた子たちが来てくれた。

「ああ、無茶苦茶真っ黒! 目は金色だし可愛いー!」
「うちだと猫が怖い子もいるから難しいだろうしねえ……」

 俺が抱えると思いっきり抵抗していた猫も、慣れている子たちが抱えると、甘えたようにゴロゴロと言うんだから、猫ってかなり関わる人間を選んでいるんだなと、変に感動してしまう。
 そんなこんなで、次々と舘向さんが猫を天井裏から降ろしていく中、「ただいまー」と素子さんと早川さんが帰ってきた。猫がにゃごにゃごと言っているのを見た瞬間、早川さんは目を蕩けさせた。
 まさかこの猫たちがさんざん幽霊騒動で周りを怖がらせていたなんて、この光景だけだと察することすらできないだろう。
 天井裏から降りてきた舘向さんは、少しだけ埃で顔を真っ黒にさせていた。

「それじゃあ、この子たちどうしましょうか?」
「まずは病院に連れて行って、そのあとに里親探しですかねえ」

 素子さんはそれぞれの猫を検分し、「どの子もよくこの季節に生きてられたってくらいに元気いっぱいですね」と微笑んだ。
 皆でそれぞれカンパしてもらったお金で、素子さんは舘向さんと一緒に動物病院に出かけたところで、部屋にずっといた琴吹さんがひょっこりと顔を出した。

「あのう、アプリで里親を募集したら、実家住みの子で猫好きの子が何人か立候補してくれたんだけれど。それで里親探しは問題ないでしょうか?」
「おお、もう見つかったんだ。もっと時間かかるかと思ってたけど」
「ついこの間に家にいた子が亡くなったばかりでペットロス症候群になっている子とか、もう一匹猫を飼いたい子とか、結構いますから。でも自分が猫と一緒にいるのはちょっとまずいと思うんで、どうしましょう?」
「んー……琴吹さんの共通の友達いないかな? その子に猫たちを預けられたらいいけど」
「だとしたら、奈乃香ですかねえ……」

 そういえば琴吹さんと舘向さんは友達だっけか。でも友達の友達は友達って、今時小学生でも信じないだろうし、大丈夫かな。
 俺が「んー……」と顔を引っ掻いていたら、「大丈夫だと思いますよ?」と早川さんが口を挟んできた。

「舘向さん、結構顔が広いですから。ホラーが好きなだけで、それを強制しませんし」
「なるほど?」

 だから今まで寮に籠もって夜生活送っていても、寮生から誰も苦情が来なかったのかなと思った。こうして、琴吹さんが当たってくれた里親に、明日にでも舘向さんが引き渡しに行くことになったんだ。
 まさか、数日皆を怖がらせていた幽霊騒動が、たった一日でスピード解決するなんて、思いもしなかった。

   ****

 次の日、出かける舘向さんは、頭には大きな帽子に、更に日傘を携え、猫の入った籠を下げた。ワンピースに日除けのカーディガン、サンダルといういで立ちは涼し気だけれど、アスファルトの照り返しが暴力的だから、大丈夫かと心配になる。

「重くない? 持っていこうか?」

 聞いてみたら、舘向さんに「大丈夫ですよ」と笑われた。

「久しぶりに炎天下歩きますし、軽いスポーツだと思って出かけてきます。どっちみち後期までに夜生活を治さないといけませんし。この子たちも、いい人に会えるといいんですけどねえ」

 マイペースにそう言って「行ってきます」と出かけて行った。
 そんなもんかな。
 振り返ると朝の玄関の掃除を終え、青陽館の出入り口に水を撒いている素子さんと目が合った。もうもうと立ち込める巻きあがった湯気に、果たして本当に気温を下げてくれているのか疑問だ。朝でこれじゃ、昼にやっても効果はなさそうだ。

「なんだか、この数日の幽霊騒動、解決してみたら拍子抜けでしたねえ。平和なのはいいことですけど」
「そうですねえ。まあ本当になにもなくってよかったじゃないですか。猫もいい飼い主に会えるといいですね」
「まあ、そうなんですけど。あと今回は舘向さんもですが、素子さんが大活躍だったじゃないですか。俺、動物は全然触れないんで、ふたりがいなかったら全然駄目でしたよ」

 そう褒めたら、素子さんが八の字眉にして微笑んだ。
 普段から自分の意見をはっきりと言う人ではないけれど、ここまであからさまに困った顔をするのは珍しい。
 俺、なんか素子さんに悪いことを言ったか?

「ええっと……俺、なんか駄目なこと言ったでしょうか……?」

 おずおずと聞くと、素子さんは我に返ったような顔をして、笑みをつくり直す。

「いえ、なんでもないです。ただ、ここにずっといたら、いずれ保健所に連絡をしないといけないかもしれませんでしたから。それを避けられてよかったです」
「あー……そうですね」
「今日のお昼ご飯どうしましょうか。今日もかなり暑いですもんねえ」

 そう言って素子さんは空を仰いだ。今日ももうもうと入道雲が立ち込めているから、どこかでゲリラ豪雨が来るかもしれない。
 俺は素子さんの下手くそ過ぎる話題転換に乗りながら、夏の定番料理を考える。どれもこれも簡単という割には暑くて、一分一秒でも火の近くから離れたい人間からしてみれば暑くて仕方がないラインナップだ。
 少し考えて、「ああ、そうだ」と言った。

「俺が炒飯つくりましょうか。そろそろ高菜の漬物片付けたほうがいいでしょうし」
「ああ。いいですね。お願いして大丈夫ですか?」
「もちろん」

 既にふたつの季節を一緒に過ごしてきたけれど、俺は素子さんのことをなにも知らない。それを聞いていいのかどうかも、未だにわからないけれど。
 ただ、ここで俺たちの関係に名前を付けてしまったら、別れが惜しくなる気がして、結局はなにも聞けずにいた。
 俺たちの関係は、あくまで期間限定のものだから。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

“K”

七部(ななべ)
現代文学
これはとある黒猫と絵描きの話。 黒猫はその見た目から迫害されていました。 ※これは主がBUMP OF CHICKENさん『K』という曲にハマったのでそれを小説風にアレンジしてやろうという思いで制作しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

微熱の午後 l’aprés-midi(ラプレミディ)

犬束
現代文学
 夢見心地にさせるきらびやかな世界、優しくリードしてくれる年上の男性。最初から別れの定められた、遊びの恋のはずだった…。  夏の終わり。大学生になってはじめての長期休暇の後半をもてあます葉《よう》のもとに知らせが届く。  “大祖父の残した洋館に、映画の撮影クルーがやって来た”  好奇心に駆られて訪れたそこで、葉は十歳年上の脚本家、田坂佳思《けいし》から、ここに軟禁されているあいだ、恋人になって幸福な気分で過ごさないか、と提案される。  《第11回BL小説大賞にエントリーしています。》☜ 10月15日にキャンセルしました。  読んでいただけるだけでも、エールを送って下さるなら尚のこと、お腹をさらして喜びます🐕🐾

処理中です...