大学寮の偽夫婦~住居のために偽装結婚はじめました~

石田空

文字の大きさ
上 下
7 / 27
偽夫婦、トラブルに対処します

1話

しおりを挟む
 風呂の準備を終え、あとは琴吹さんから事情聴取をして、早川さんが帰ってきたら今日の仕事はおしまい。
 ようやく夕食が食べられると、今日の夕食当番の俺がガス台の前に立つ。ざくざくと残った野菜を細かく刻みはじめる。ひき肉と一緒に炒めてカレールーを入れればキーマカレーがつくれるから、楽なもんだ。

「早川さん帰ってきませんねえ、心配です。ブラックバイトに捕まってないか」
「ブラックバイトですか? ブラック企業は割と聞いたことあるんですけど」

 この辺りの話はネットで噂は聞いたことあっても、いまいちピンと来なかった。素子さんはお茶を淹れながら言う。

「学生はフィールドワークと就職活動で、なにかとお金がかかりますから。その限られた時間の学生の足元を見てバイトをちらつかせるのが、今結構問題になっているんですよ」
「んー……俺にはそこがよくわからないんですけど。バイトが合わなかったら、すぐ抜けるとか辞めるとかってできないんですか?」
「そこなんですよね……最近はどこも余裕がなくて、バイトリーダーすらいない企業すらありますから、バイトにまともに教育を行ってないことが多いんです。つまり、長く働いて自力で覚えるしかない。その上、短期バイトとか、短大二年や大学四年みたいにすぐに辞めてしまうってわかっている学生を、企業が取りたがらないんです……そのせいで、どんなにブラックなバイトだってわかっていても、辞められない子が多いんですよ」
「それ……さすがにおかしくないですか? どこかに訴えたりとかは」
「皆が皆、そう頭が働けばいいんですけどねえ……追い詰められていると、なかなか助けを求められませんから」

 そこまでかあ……。俺たちがここで働きはじめてから一週間、その間も早川さんにはブラックバイト疑惑がかかっていて、ずっと働き続けていたからなあ。
 でもなあ……さすがに今まではどうにかこうにか誤魔化し続けていたけれど、早川さんが悪くないとはいえど、こうも門限破りを続けられていると、こちらも管理人として動かないといけなくなってくる……今のところは他の子たちからも苦情は出てないけど、それもいつまでかわからないしなあ。
 そうこうしている間にキーマカレーができ、炊飯器のご飯をお皿にすくって、キーマカレーをかける。スプーンを持ってきて、ふたりでキーマカレーを食べはじめたところで、管理人室のドアが鳴った。

「どうぞー」
「失礼しまーす。あ、食事中ですか、すみません」

 入ってきたのは琴吹さんだった。俺たちは「別にいいよ、呼び出したのはこっちだし。どうぞー」と彼女が靴を脱ぐ中、座布団を勧めた。琴吹さんは座布団の上でピンと背筋を伸ばして正座をすると尋ねる。

「それでええっと、自分に用事とは?」
「単刀直入で聞くけど、寮監として早川さんについてどう思う?」
 俺が尋ねると、快活な彼女にしては珍しく、視線が宙に浮いている。

「……正直、まずいとはわかっていますけど、どう言ったものか測りかねてます。自分たち学生だと言いづらいみたいで。ただ、このまんまじゃ早川さん、単位は取れて大学卒業はできても、空いている時間を全部バイトにつぎ込んでますんで、体が壊れるんじゃと、そっちのほうが心配です……」
「あら、早川さん。大学にはちゃんと行っているんですね?」

 素子さんは湯呑を三つ持ってきて、琴吹さんにお茶を出し、俺と自分の分の湯呑にも注いでいく。琴吹さんは「ありがとうございます」とお礼を言ってから、湯呑を手に取る。

「行ってますよ。大学の課題や小論文は全部図書館で済ませてからバイトに行ってますんで。自分も同じ授業取っているんで、なにかと話をしますし」
「んー……この辺りがよくわかんないんだけど。そこまでバイトしないと駄目なの? 実家に支援してもらうっていうのは……」

 俺が口を挟んでみると、素子さんはやんわりと「亮太くん」とたしなめるような口調で黙らせてくる。今の、どこか地雷だったのか?

「さすがにこれ以上は、琴吹さんも聞きづらいかもしれないですね。わかりました、なら私たちから直接聞きに行きたいと思います。せめて早川さんのアルバイト先を教えてもらえないですか?」
「それはかまいませんけど。でもどうするんですか?」
「一度ちゃんと早川さん本人と話をしたほうがいいと思いますんで。琴吹さんもありがとうございます」

 琴吹さんは困ったように眉を八の字にしたあと、スマホで検索して早川さんのバイト先を教えてくれた。日名大から自転車で十分くらい走った先にある、倉庫街だった。彼女のバイト先は、どうもその倉庫街にある配達センターのようだ。
 琴吹さんが帰っていったあと、俺はキーマカレーをすくいながら尋ねる。

「どうするんですか? 向こうもお金に困っているんでしたら、乱暴に『ブラックバイトなんか辞めろ』と言っても駄目でしょう」
「ええ、わかっています。ただ、ブラック企業もなんですけれど、ブラックバイトで酷使され続けていたら、どんどん神経が擦り切れて、自分で逃げ出すって判断もできなくなりますから。せめてお金が必要な事情を聞き出して、他のバイトをできる道筋を用意したら、問題はなくないですか?」
「……管理人って、そこまでお節介する必要はあるんですか?」

 俺がおずおず重ねて聞いてみると、素子さんは棚から仕事のファイルを取り出してきて、あるページをめくって座卓に置いた。

「【門限は午後十時までと定める。それに届け出がない場合が三回続いた場合、管理人権限を持って学生に退寮処分を迫らないといけない】……これって、絶対にしないといけないんですか!?」
「今入寮している子たちは、なにかと早川さんを庇ってくれていますから、こちらも琴吹さんの言動を持って不問にしていますけど、これ以上続くと他の子たちに示しが付きませんから……追い出すくらいでしたら、お節介を焼いたほうがずっと精神衛生上いいじゃないですか」

 ……それは、住むところを追われた者同士には、ものすっごくよく効く説得だ。たしかに住居がなくなるよりはずっといい。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

“K”

七部(ななべ)
現代文学
これはとある黒猫と絵描きの話。 黒猫はその見た目から迫害されていました。 ※これは主がBUMP OF CHICKENさん『K』という曲にハマったのでそれを小説風にアレンジしてやろうという思いで制作しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

微熱の午後 l’aprés-midi(ラプレミディ)

犬束
現代文学
 夢見心地にさせるきらびやかな世界、優しくリードしてくれる年上の男性。最初から別れの定められた、遊びの恋のはずだった…。  夏の終わり。大学生になってはじめての長期休暇の後半をもてあます葉《よう》のもとに知らせが届く。  “大祖父の残した洋館に、映画の撮影クルーがやって来た”  好奇心に駆られて訪れたそこで、葉は十歳年上の脚本家、田坂佳思《けいし》から、ここに軟禁されているあいだ、恋人になって幸福な気分で過ごさないか、と提案される。  《第11回BL小説大賞にエントリーしています。》☜ 10月15日にキャンセルしました。  読んでいただけるだけでも、エールを送って下さるなら尚のこと、お腹をさらして喜びます🐕🐾

処理中です...