1 / 27
偽夫婦、はじめました
1話
しおりを挟む
『お世話になっております、雲の上出版の佐々木ですけれど、先日の企画書ですが』
「あ、はい」
今まで何度も何度もやり取りをしている編集の佐々木さんと、かつてここまで緊張感のある電話応対をしたことがあっただろうか、いやない。
俺は背筋を伸ばして、佐々木さんの言葉の続きを待った。
この数年のストレスのせいで、酒の量が増えた。長めの缶を潰しても潰しても外にほとんど出ない上に曜日間隔が麻痺しているのが災いして、なかなか不燃ごみの回収日に出せないで、台所の隅で溜まっていく一方だ。
部屋の棚はこれでも大分量を減らしたとはいえども、それでも大量に資料が積まれている。いつ使うのかわからないけどいつか使うだろうと買った古本で詰まっている。これを二束三文で売り払うのはあまりに惜しいけれど、倉庫を借りるお金もない。
佐々木さんは厳粛な声色で、通告を出した。
『大変申し訳ありませんけど、こちらの企画は没です』
「マジですかぁ……」
俺はがっくりとうな垂れた。これで性格が悪い人であったら、そのままネットで炎上芸のひとつやふたつ行うものの、残念ながら佐々木さんは性格がすこぶるいい方だと思う。少なくとも、炎上芸を行うのを憚れるような言動を取るから、頭のいい編集さんなんだろう。
『くろばやし先生のキャラクターの持ち味は、熱血じゃないですか。今回の企画書はどうもそれが上滑りしていると指摘があり、自分もそれに同意しています』
「で、ですけど……そんな暑苦しいキャラクターじゃ、ラブコメになんかならないじゃないですか」
『はい、はっきり言って、キャラクターと話がちっとも噛み合っていません』
きっぱりと言い切った佐々木さんに、俺はまたも首を下げる。この人の言っていることも編集部の指摘ももっともだったからだ。
『出てくる女の子が、あまりラブコメに没入できるキャラクターじゃないんですよね。これがファンタジーものでしたら、この世界の女の子はこういう性格なんだなと納得できそうなんですけれど、現代日本を生きている女の子というには、あまりにも薄っぺらくて、ラブコメに集中できるキャラクターではありません。具体的に言うと、全然魅力のない主人公の太鼓持ちが過ぎて、自分がありません』
「うっ」
『今は主人公がどうしてモテるのかっていうのを、一行でもいいから入れなかったら入れないと読んでいるほうが納得しません。くろばやし先生の熱血主人公の場合は、周りを明るくさせる、俺は前に進むぞというタイプのキャラで、女の子たちにモテても納得ができるだけの下地があったんですよね。現代日本が舞台のラブコメでも、それは同じです』
「うううっ」
グサッグサッと佐々木さんの言葉が胸に突き刺さる。
佐々木さんは気遣わし気に提案をする。
『もしキャラクターをもうちょっと今風のラブコメに合うように変えてくれるんでしたら、話自体は面白そうですので、企画も通りやすくなるかと思いますが、どうなさいますか?』
「いえ、いいです。自分本当に向いてないジャンルに手を出したなと思っていましたんで。新しい企画ができるまで待ってください」
『……自分は、くろばやし先生の作品好きですよ。ぜひとも次の傑作をお待ちしております』
「どうもー」
そうやり取りをして、スマホの通話を切った。スマホの液晶画面に視線を落としながら、俺は机をダンッと叩く。
俺の馬鹿、ほんっとうに馬鹿、佐々木さん言ってただろ、キャラさえ今風にすれば企画通せるって! 乗っとけばいいじゃん、金ないんだし、後ないんだし、このところ鳴かず飛ばずなんだからさあ……!
そう自分を罵倒する声と一緒に、冷静な俺のツッコミが入る。
いや、無理でしょ。最近はラブコメ人気だからラブコメ書きましょうって言ってもさ。俺そもそも彼女いない歴イコール年齢だし? そもそもこの業界に入ってから、彼女どころか女の人とすらコンビニとスーパーの会計以外で話したことないし? 今風がなんなのかまるで見当もつかないし?
無理だろ。全っ然無理だろ。でもどうすんだよ、俺の馬鹿ぁー!
ひとりで悶絶していても、なにも状況は変わらないのだ。俺は溜息をついて卓上カレンダーを見た。
【立ち退き予定日】
そう赤字がしっかりと書いてある。うちのアパートが区画整理に巻き込まれることになり、取り壊しが決まっていたのだ。それまでに次の仕事さえ見つけていたら、俺もさっさと引っ越しを決められていたのに、本当にどうすんだよ!
本当にやるせなくなって、昼からでも酒でも飲まないとやってられないと冷蔵庫を開けたけれど、ちょうど昨日の晩酌で酒がなくなったことを思い出し、渋々コンビニまで出ることにした。
コンビニに向かう道には桜の花びらが落ちている。どこかから桜の花びらが飛んで来たんだろう。思えばこの数年、仕事で家に籠もりっきりで、お盆や年末くらいしか季節を感じることがなかったなと振り返る。花見だって最後にしたのはいつだったか。
俺の人生、どうしてこうなった。思い返してみても、行き当たりばったり過ぎるために、どれかひとつだけが悪いんじゃなく、大体運が悪かったように思えた。
昼間は人が仕事に行っていて、道を歩いている人なんていない。俺は「はあ」と溜息ついて、少しだけ自分の人生を振り返っていた。
****
『おめでとうございます、くろばやし先生。大賞です!』
「えっ」
携帯電話にかかってきた電話に、俺の第一印象は「詐欺じゃないのか?」だったから、電話でやり取りをしたあと、そそくさとネットでかかってきた電話番号を調べた。
今思っても捻くれた頭でっかちの中学生だった俺は、これが正真正銘本物の出版社からの電話だったと知るや否や、調子に乗った。
親からは「詐欺じゃないの?」「今時本なんて売れないから」と止めてきたものの、俺は出版社に言われるがままに本を書き続けていた。最初は【最年少作家と言っておけば売れるから】とか【どうせ一発屋】とかさんざん周りから言われたせいで、俺もムキになって書き続けていたけれど。高校に入ってから、俺の本はアニメ化まで決まった。
そりゃもう、今思っても恥ずかしいくらいに調子に乗っていた。イキり倒した結果、親にも堂々と「進学するより仕事する!」と言って、大学進学を辞めたくらいだった。受験勉強をしている同級生が、あまりにも目が死んでいるのを見て嫌気が差したというのもあるし、本当に勉強が嫌いだったのもある。
今だったら「せめて大学くらいは行けよ」「大学の図書館タダだろ。悪いことは言わないから行っておけよ」と言っただろうが、当時は普通の高校生だったら手が出せないくらいの金を得て、完全に天狗になっていた。あのときはなにを言っても聞かなかっただろうなと諦めるしかない。
転機が訪れたのは、デビュー作が飛ぶように売れ、アニメ化も果たし、いよいよ続いた小説を完結させた後だった。
……次のシリーズが、ちっとも売れなかったのである。
俺がシリーズを終わらせた頃には、当時書いていたジャンルも下火になってしまい、次の流行が来ていた。その次の流行の話を、俺はちっとも書けなかったのだ。
既に俺の世話をしてくれる編集さんも代替わりし、今の佐々木さんになっても、シリーズ化の定着ができずにいた。
それでも未だにデビュー作の印税が入ってきてくれるおかげで、どうにか売れていた当時よりも貧乏にはなっても生きてこられた。けど、俺は切実に金が必要になっていた。ぶっちゃけ次のアパートへの引っ越し資金だった。
どうするよ、金がない、仕事がないに続いて、とうとう家まで失おうとしている。
「働け」と鼻で笑う奴もいるだろうが。小説家は人が思っているよりもずっと心身使っている仕事だ。特に売れているときなんて、ほとんど毎日がなにかの締切なせいで、小説書く以外のことができないから、今まで外で働いたことなんて一度もない。
「……なんて、そろそろ言ってもいられないよなあ……」
コンビニに到着すると、顔見知りになった店員が「いらっしゃいませ」と会釈してくれた。それに会釈を返しながら、俺は酒と一緒に新聞をひとつ買ってみることにした。新聞の求人広告を見てみることにしたのだ。求人フリーペーパーはあることにはあるけれど、そこの求人情報はあまりにもピンからキリまでだから、そこは最終手段で取っておくことにした。
家に帰り、買ったばかりの酒の缶を開けるかどうかを悩んで、先に求人広告を探すことにして、新聞をめくりはじめた。
ペラリとめくってみると、案の定そこそこいい企業の広告が載っている。でも資格が必要なものばかりで、高卒で運転免許以外持っていない俺には厳しい。無資格でもできる仕事、できる仕事……と思ったところで「おっ」と声を上げた。
【大学寮の管理人募集中。住み込みで学生の世話をする仕事です】
住み込み。そこに俺は食いついた。
少なくとも、住むところさえあればなんとかなるし、貯金が貯まったら管理人を辞めて次の家を探せばいいんだから、楽勝だろう。おまけに。
佐々木さんに何度も苦言を言われたことを思い返す。俺がまともに女子としゃべったことがあるのは高校までで、それ以降は本当に女性としゃべったことがない。大学の学生寮だったら、若い女子もいるだろうし、寮生を観察すれば今まで通らなかった企画だって通るんじゃないか。
俺は急いで書かれている電話番号に電話をする。
「すみません、新聞の広告を読みました! 管理人募集とのことなんですが……はい、はい」
すぐに面接の約束を取り付けた俺は、急いで再びコンビニへと向かっていった。履歴書のための写真プリントをするためだ。
生まれて初めての就職活動に、何故かテンションが上がっていた。酒は就職までお預けだ
「あ、はい」
今まで何度も何度もやり取りをしている編集の佐々木さんと、かつてここまで緊張感のある電話応対をしたことがあっただろうか、いやない。
俺は背筋を伸ばして、佐々木さんの言葉の続きを待った。
この数年のストレスのせいで、酒の量が増えた。長めの缶を潰しても潰しても外にほとんど出ない上に曜日間隔が麻痺しているのが災いして、なかなか不燃ごみの回収日に出せないで、台所の隅で溜まっていく一方だ。
部屋の棚はこれでも大分量を減らしたとはいえども、それでも大量に資料が積まれている。いつ使うのかわからないけどいつか使うだろうと買った古本で詰まっている。これを二束三文で売り払うのはあまりに惜しいけれど、倉庫を借りるお金もない。
佐々木さんは厳粛な声色で、通告を出した。
『大変申し訳ありませんけど、こちらの企画は没です』
「マジですかぁ……」
俺はがっくりとうな垂れた。これで性格が悪い人であったら、そのままネットで炎上芸のひとつやふたつ行うものの、残念ながら佐々木さんは性格がすこぶるいい方だと思う。少なくとも、炎上芸を行うのを憚れるような言動を取るから、頭のいい編集さんなんだろう。
『くろばやし先生のキャラクターの持ち味は、熱血じゃないですか。今回の企画書はどうもそれが上滑りしていると指摘があり、自分もそれに同意しています』
「で、ですけど……そんな暑苦しいキャラクターじゃ、ラブコメになんかならないじゃないですか」
『はい、はっきり言って、キャラクターと話がちっとも噛み合っていません』
きっぱりと言い切った佐々木さんに、俺はまたも首を下げる。この人の言っていることも編集部の指摘ももっともだったからだ。
『出てくる女の子が、あまりラブコメに没入できるキャラクターじゃないんですよね。これがファンタジーものでしたら、この世界の女の子はこういう性格なんだなと納得できそうなんですけれど、現代日本を生きている女の子というには、あまりにも薄っぺらくて、ラブコメに集中できるキャラクターではありません。具体的に言うと、全然魅力のない主人公の太鼓持ちが過ぎて、自分がありません』
「うっ」
『今は主人公がどうしてモテるのかっていうのを、一行でもいいから入れなかったら入れないと読んでいるほうが納得しません。くろばやし先生の熱血主人公の場合は、周りを明るくさせる、俺は前に進むぞというタイプのキャラで、女の子たちにモテても納得ができるだけの下地があったんですよね。現代日本が舞台のラブコメでも、それは同じです』
「うううっ」
グサッグサッと佐々木さんの言葉が胸に突き刺さる。
佐々木さんは気遣わし気に提案をする。
『もしキャラクターをもうちょっと今風のラブコメに合うように変えてくれるんでしたら、話自体は面白そうですので、企画も通りやすくなるかと思いますが、どうなさいますか?』
「いえ、いいです。自分本当に向いてないジャンルに手を出したなと思っていましたんで。新しい企画ができるまで待ってください」
『……自分は、くろばやし先生の作品好きですよ。ぜひとも次の傑作をお待ちしております』
「どうもー」
そうやり取りをして、スマホの通話を切った。スマホの液晶画面に視線を落としながら、俺は机をダンッと叩く。
俺の馬鹿、ほんっとうに馬鹿、佐々木さん言ってただろ、キャラさえ今風にすれば企画通せるって! 乗っとけばいいじゃん、金ないんだし、後ないんだし、このところ鳴かず飛ばずなんだからさあ……!
そう自分を罵倒する声と一緒に、冷静な俺のツッコミが入る。
いや、無理でしょ。最近はラブコメ人気だからラブコメ書きましょうって言ってもさ。俺そもそも彼女いない歴イコール年齢だし? そもそもこの業界に入ってから、彼女どころか女の人とすらコンビニとスーパーの会計以外で話したことないし? 今風がなんなのかまるで見当もつかないし?
無理だろ。全っ然無理だろ。でもどうすんだよ、俺の馬鹿ぁー!
ひとりで悶絶していても、なにも状況は変わらないのだ。俺は溜息をついて卓上カレンダーを見た。
【立ち退き予定日】
そう赤字がしっかりと書いてある。うちのアパートが区画整理に巻き込まれることになり、取り壊しが決まっていたのだ。それまでに次の仕事さえ見つけていたら、俺もさっさと引っ越しを決められていたのに、本当にどうすんだよ!
本当にやるせなくなって、昼からでも酒でも飲まないとやってられないと冷蔵庫を開けたけれど、ちょうど昨日の晩酌で酒がなくなったことを思い出し、渋々コンビニまで出ることにした。
コンビニに向かう道には桜の花びらが落ちている。どこかから桜の花びらが飛んで来たんだろう。思えばこの数年、仕事で家に籠もりっきりで、お盆や年末くらいしか季節を感じることがなかったなと振り返る。花見だって最後にしたのはいつだったか。
俺の人生、どうしてこうなった。思い返してみても、行き当たりばったり過ぎるために、どれかひとつだけが悪いんじゃなく、大体運が悪かったように思えた。
昼間は人が仕事に行っていて、道を歩いている人なんていない。俺は「はあ」と溜息ついて、少しだけ自分の人生を振り返っていた。
****
『おめでとうございます、くろばやし先生。大賞です!』
「えっ」
携帯電話にかかってきた電話に、俺の第一印象は「詐欺じゃないのか?」だったから、電話でやり取りをしたあと、そそくさとネットでかかってきた電話番号を調べた。
今思っても捻くれた頭でっかちの中学生だった俺は、これが正真正銘本物の出版社からの電話だったと知るや否や、調子に乗った。
親からは「詐欺じゃないの?」「今時本なんて売れないから」と止めてきたものの、俺は出版社に言われるがままに本を書き続けていた。最初は【最年少作家と言っておけば売れるから】とか【どうせ一発屋】とかさんざん周りから言われたせいで、俺もムキになって書き続けていたけれど。高校に入ってから、俺の本はアニメ化まで決まった。
そりゃもう、今思っても恥ずかしいくらいに調子に乗っていた。イキり倒した結果、親にも堂々と「進学するより仕事する!」と言って、大学進学を辞めたくらいだった。受験勉強をしている同級生が、あまりにも目が死んでいるのを見て嫌気が差したというのもあるし、本当に勉強が嫌いだったのもある。
今だったら「せめて大学くらいは行けよ」「大学の図書館タダだろ。悪いことは言わないから行っておけよ」と言っただろうが、当時は普通の高校生だったら手が出せないくらいの金を得て、完全に天狗になっていた。あのときはなにを言っても聞かなかっただろうなと諦めるしかない。
転機が訪れたのは、デビュー作が飛ぶように売れ、アニメ化も果たし、いよいよ続いた小説を完結させた後だった。
……次のシリーズが、ちっとも売れなかったのである。
俺がシリーズを終わらせた頃には、当時書いていたジャンルも下火になってしまい、次の流行が来ていた。その次の流行の話を、俺はちっとも書けなかったのだ。
既に俺の世話をしてくれる編集さんも代替わりし、今の佐々木さんになっても、シリーズ化の定着ができずにいた。
それでも未だにデビュー作の印税が入ってきてくれるおかげで、どうにか売れていた当時よりも貧乏にはなっても生きてこられた。けど、俺は切実に金が必要になっていた。ぶっちゃけ次のアパートへの引っ越し資金だった。
どうするよ、金がない、仕事がないに続いて、とうとう家まで失おうとしている。
「働け」と鼻で笑う奴もいるだろうが。小説家は人が思っているよりもずっと心身使っている仕事だ。特に売れているときなんて、ほとんど毎日がなにかの締切なせいで、小説書く以外のことができないから、今まで外で働いたことなんて一度もない。
「……なんて、そろそろ言ってもいられないよなあ……」
コンビニに到着すると、顔見知りになった店員が「いらっしゃいませ」と会釈してくれた。それに会釈を返しながら、俺は酒と一緒に新聞をひとつ買ってみることにした。新聞の求人広告を見てみることにしたのだ。求人フリーペーパーはあることにはあるけれど、そこの求人情報はあまりにもピンからキリまでだから、そこは最終手段で取っておくことにした。
家に帰り、買ったばかりの酒の缶を開けるかどうかを悩んで、先に求人広告を探すことにして、新聞をめくりはじめた。
ペラリとめくってみると、案の定そこそこいい企業の広告が載っている。でも資格が必要なものばかりで、高卒で運転免許以外持っていない俺には厳しい。無資格でもできる仕事、できる仕事……と思ったところで「おっ」と声を上げた。
【大学寮の管理人募集中。住み込みで学生の世話をする仕事です】
住み込み。そこに俺は食いついた。
少なくとも、住むところさえあればなんとかなるし、貯金が貯まったら管理人を辞めて次の家を探せばいいんだから、楽勝だろう。おまけに。
佐々木さんに何度も苦言を言われたことを思い返す。俺がまともに女子としゃべったことがあるのは高校までで、それ以降は本当に女性としゃべったことがない。大学の学生寮だったら、若い女子もいるだろうし、寮生を観察すれば今まで通らなかった企画だって通るんじゃないか。
俺は急いで書かれている電話番号に電話をする。
「すみません、新聞の広告を読みました! 管理人募集とのことなんですが……はい、はい」
すぐに面接の約束を取り付けた俺は、急いで再びコンビニへと向かっていった。履歴書のための写真プリントをするためだ。
生まれて初めての就職活動に、何故かテンションが上がっていた。酒は就職までお預けだ
11
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
Tokyo Flowers
シマセイ
現代文学
東京で働く25歳のユイは、忙しい毎日の中で、ふと立ち止まり、日常に 隠された美しさに気づき始める。それは、道端に咲く花、カフェの香り、夕焼けの色… 何気ない日常の中に、心を満たす美しさが溢れていることに気づき、彼女の心境に変化が訪れる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる