独裁者・武田信玄

いずもカリーシ

文字の大きさ
上 下
42 / 74
【第四章 織田信長の愛娘】 清廉潔白な人々が、武器商人への憎悪を燃やす

第四十二話 織田信長と家康の母・於大

しおりを挟む
京の都の武器商人と手を組む西軍11万人と、堺の武器商人と手を組む東軍16万人が11年も戦った日本史上最大級の内戦・応仁おうにんの乱。
これは東軍の勝利で終結していた。

応仁の乱の終結後も……
日本各地で内戦が勃発ぼっぱつし、戦国乱世は続く。
これは当然のことだろう。
『真の敵』を見誤みあやまり、見当違けんとうちがいの相手と必死に戦っているからだ。

「人の持つ欲をあおって争いの種をき、愚かな者をあやつっていくさへと発展させ、兵糧や武器弾薬を売りさばいて銭[お金]を稼いでいる奴ら。
これこそが真の敵だ」
武田四天王の一人が言った通りなのだろうか。

一方で。
「天下を統一すれば戦国乱世に終止符を打てる」


そんな『簡単』に平和な世が達成できるなら、誰も苦労はしない。

 ◇

さて。

応仁の乱の終結から100年後。
堺の武器商人のあきないは、最高潮を迎えていた。
あの『織田信長』と手を組んだからである。

織田信長は、数ある戦国武将の中でも『桁外けたはずれの純粋さ』を持つ人間であった。
彼のこころざしはただ一つ。
戦国乱世に終止符を打ち、平和を達成すること。

この志を貫くためならば……


「わしは『天下布武てんかふぶ』を掲げる。
圧倒的な武力をって天下の争いをしずめ、この戦国乱世に終止符を打つ!
そのためにも……
足利あしかが将軍家をお助けし、室町幕府の秩序を回復せねばならん。
幕府の秩序を日ノ本ひのもと中に行き渡らせれば、誰も幕府の許可なく争うことはできないのだからな。
結果として争いを消し、平和な世を達成できるはずじゃ。
よし!
まずは幕府の秩序を乱すやからを『片っ端』から叩き潰し、正義とは何たるかを世に示そうではないか!」

お金に糸目を付けず圧倒的な大軍を率いて京の都へ上洛し、足利あしかが将軍家の正統な後継者・義昭よしあきを将軍に据えた後、最初の『矛先』を向けたのが……
足利あしかが将軍家一門の筆頭・斯波しば家から越前国えちぜんのくに[現在の福井県]を奪った朝倉あさくら家であった。

武衛ぶえい家[斯波家の別名、武勇に優れた家のこと]から越前国を奪い取った朝倉家こそ、幕府の秩序を乱す『謀反人』ぞ!
謀反人・朝倉義景あさくらよしかげを討って国を取り返せ!
皆の者、出陣!」

こう言って数万人の大軍で越前国へと攻め込んだが、北近江きたおうみ[現在の滋賀県北部]の大名・浅井あざい家の裏切りで苦境に陥ってしまう。
有名な金ケ崎かねがさき退ぐちである。


幸いなことに。
その桁外れの純粋さに『魅了』され、そのこころざしに『共感』した人間もいた。

明智光秀、木下秀吉[後の豊臣秀吉]、徳川家康などの優れた武将たちは……
苦境から逃げるどころか殿しんがり[撤退戦で最も危険な最後尾で戦うという意味]を引き受け、絶体絶命の窮地から全軍を救って見せたのである。

 ◇

敗戦に懲りない織田信長は、こう言って矛先を変えた。

「朝倉に味方して幕府の秩序を乱す謀反人・浅井長政あざいながまさを討て!
皆の者、出陣!」

信長とこころざしを同じくする家康も援軍を率いて駆けつけ……
織田・徳川連合軍と、浅井・朝倉連合軍が姉川あねがわ[現在の滋賀県長浜市]の地で激突する。
あの有名な姉川合戦のことである。

おのれこころざしさえ貫けば、他は『どうでもいい』のか?
ふざけるなっ!
誰が信長などに付いて行くか!
全軍突撃!」
こう言って猛然と突撃を開始した浅井軍に対し、織田軍は第三陣まで突破されてしまう。

ただこれは信長の想定内であった。
龍ヶ鼻たつがはなという高所に多数の鉄砲隊を配置していたからだ。
眼下を通る浅井軍にありったけの弾丸を浴びせ、撃退に成功する。

それでも……
両軍の流した血で姉川の水が赤く染まったほどの激戦により、織田軍の犠牲者も多数出た。

 ◇

犠牲に懲りない信長は、こう言って矛先を変える。

「先の将軍・足利義輝あしかがよしてる公を殺害した極悪人・三好みよし家が阿波国あわのくに[現在の徳島県]から摂津国せっつのくに野田のだ福島ふくしま[現在の大阪市福島区]へ進出したらしい。
これを見過ごしては幕府の秩序が乱れるは必定ひつじょう
野田、福島を攻めて極悪人どもをことごとく討ち取れ!
皆の者、出陣!」

信長の戦いは絶え間なく続く。
その間も……
織田軍が必要とする兵糧や武器弾薬は、堺の武器商人たちが一手に納品し続けていた。

堺は未曾有みぞうの『好景気』に沸いた。

 ◇

一方。
好景気に沸く堺を見て、嫉妬と憎悪をひたすら増幅させている者たちがいる。

京の都でも、特に上京かみぎょう[現在の二条通りから北側]に住む『上流階級』の人間であり……
他の場所に住む人間を『貧乏人』や『田舎者』とあざけって差別している武器商人たちである。

承認欲求しょうにんよっきゅうの塊のような彼らが、自分より他の人間が豊かになることを許せるはずもない。
みかど[天皇のこと]を抱え、戦いの黒幕として裏から日ノ本ひのもとを支配し続けたこの京の都が……
新参者の堺や、田舎大名の織田信長ごときの風下に立てと?
数百年保ってきた都人みやこびとたる誇りを地にとすつもりなのか!」
と。

現実から目を背け、ひたすら過去の栄光に陶酔とうすいする者たちもまた……
ある意味では桁外れな純粋さを持つ人間なのかもしれない。



 ◇

「奪われたら、奪い返すまでよ」

彼らは裏から日本を支配する地位を奪い返す機会を虎視眈々こしたんたんと狙っていた。
残念ながら人を見る目すらなく、織田信長という人物を見誤ってますます堺との差を広げてしまったが……
どうしようもない人間クズが持つに相応ふさわしい得意技を駆使して挽回をはかろうとしていた。

具体的な方法は3つ。
武田家と徳川家の対立を利用すること。
続いて足利将軍家と室町幕府を、織田信長に敵対させること。

最後が、一人の女性を抹殺することである。

 ◇

ちょうどそのとき。

武田家と徳川家の対立を決定的にする事態が発生してしまう。
原因を作ったのは、何と徳川家康の母・『於大おだい[大河ドラマのどうする家康では松嶋菜々子さんが演じている]』であった。

母親が我が子へ抱く愛情は、強く、そして激しい。
ときに自分の命すら危険にさらしてでも我が子を守ろうとする。
ときに我が子の非を一切認めず、全てを周囲や社会のせいにしてモンスターペアレントと化す。



 ◇

さて。

於大おだいは、最初の夫・松平広忠まつだいらひろただとの間で長男の竹千代たけちよ[後の徳川家康]を産む。
我が子への於大おだいの愛情はことほか強く……
離縁されて松平まつだいら家を去った後も、竹千代への手紙を何度も何度も書き続けていた。

於大おだいは次に久松ひさまつ家へと嫁いで何人かの子を産むが、その中に康俊やすとしという息子がいた。
家康にとって異父兄弟に当たる康俊も……
幼い頃の家康と同じように、今川家への忠節の証として駿府すんぷ[現在の静岡市]で人質となる。

やがて桶狭間の戦いで優れた当主・今川義元いまがわよしもとが討死して勢いを失った今川家は、武田家による侵略の餌食となった。
駿府すんぷは武田軍最強とうたわれた武将・山県昌景やまがたまさかげによって制圧されたものの、人質の康俊は無事に保護されている。

ただし。
ここで大きな『問題』が発生した。
家康は康俊の返還を求めたものの、武田家の当主・信玄がこばんだのである。

康俊やすとしは、今川家の家臣であった三浦みうら家の所有物であった。
そして……
この三浦家は、今や我が武田家の家臣となっている。

と。

当然の話だろう。
そもそも、康俊やすとしを救出するために武田軍が動いたわけではないのだ。

信玄はこう提案した。
康俊やすとしの件は、所有者の三浦家と直接交渉されよ。
橋渡しはしよう。
万が一に備え、家臣の秋山信友あきやまのぶともに警護を命じておく」

客観的に見れば信玄の方がはるかに筋が通っているのだが……
我が子に対して異常な愛情を抱く於大おだいに、そんなものは通用しない。
美しい顔がたちまち鬼の形相ぎょうそうへと変わった。

「徳川と武田は手を組んでいるのに、なぜ武田はわたくしの息子を返さない?
おのれ……
我が子を傷付ける者ども!
地獄へ落ちよ!」

激情を制御できない於大おだいは……
何と伊賀国いがのくに[現在の三重県伊賀市など]の忍びを雇って息子・康俊やすとしの奪還を試みたのである。




【次話予告 第四十三話 京都の飼い犬、伊賀国の人々】
上京の武器商人たちは……
人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦へと発展させるため、伊賀国に目を付けました。
お金のためなら『何でも』する人間が多い国だからです。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

太陽の季節

マサヤ
歴史・時代
火縄銃 vs 石ころ

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

仇討ちの娘

サクラ近衛将監
歴史・時代
 父の仇を追う姉弟と従者、しかしながらその行く手には暗雲が広がる。藩の闇が仇討ちを様々に妨害するが、仇討の成否や如何に?娘をヒロインとして思わぬ人物が手助けをしてくれることになる。  毎週木曜日22時の投稿を目指します。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

大罪人の娘・前編 最終章 乱世の弦(いと)、宿命の長篠決戦

いずもカリーシ
歴史・時代
織田信長と武田勝頼、友となるべき2人が長篠・設楽原にて相討つ! 「戦国乱世に終止符を打ち、平和な世を達成したい」 この志を貫こうとする織田信長。 一方。 信長の愛娘を妻に迎え、その志を一緒に貫きたいと願った武田勝頼。 ところが。 武器商人たちの企てによって一人の女性が毒殺され、全てが狂い出しました。 これは不運なのか、あるいは宿命なのか…… 同じ志を持つ『友』となるべき2人が長篠・設楽原にて相討つのです! (他、いずもカリーシで掲載しています)

麒麟児の夢

夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。 その一族・蒲生氏。 六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。 天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。 やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。 氏郷は信長の夢を継げるのか。

信乃介捕物帳✨💕 平家伝説殺人捕物帳✨✨鳴かぬなら 裁いてくれよう ホトトギス❗ 織田信長の末裔❗ 信乃介が天に代わって悪を討つ✨✨

オズ研究所《横須賀ストーリー紅白へ》
歴史・時代
信長の末裔、信乃介が江戸に蔓延る悪を成敗していく。 信乃介は平家ゆかりの清雅とお蝶を助けたことから平家の隠し財宝を巡る争いに巻き込まれた。 母親の遺品の羽子板と千羽鶴から隠し財宝の在り処を掴んだ清雅は信乃介と平賀源内等とともに平家の郷へ乗り込んだ。

私訳戦国乱世  クベーラの謙信

zurvan496
歴史・時代
 上杉謙信のお話です。  カクヨムの方に、徳川家康編を書いています。

処理中です...