大罪人の娘・前編

いずもカリーシ

文字の大きさ
上 下
24 / 64
第弐章 戦国乱世、お金の章

第二十二節 兵は詭道なり

しおりを挟む
織田信長は、どうやって国衆くにしゅう[独立した領主のこと]たちを屈服させたのだろうか?

「凛。
わしは、戦いの黒幕の6人を弱い順に並べた。
1人目は、室町幕府。
2人目は、大名。
3人目は、国衆くにしゅう
4人目は、武器商人。
5人目は、南蛮人なんばんじん
6人目は、民そのもの」

「はい」
「国衆より『強い者』は誰か?」

「武器商人と南蛮人、そして民です」
「うむ。
そこで信長様は、『武器商人』をおのれの味方にしようと考えられた」

「要するに……
武器商人をあざむこうと?」

「『わしは、全ての大名や国衆を従わせるまで決していくさを止めない。
尾張国おわりのくに[現在の愛知県西部]を統一した後は美濃国みののくに[現在の岐阜県]を手に入れ、次いで伊勢国いせのくに[現在の三重県]、近江国おうみのくに[現在の滋賀県]……
ひたすら領土を広げていく。
わしに味方すれば、どれだけの銭[お金]を儲けられるか考えてみよ!』
こう話されたのだ」

「……」
「ただし。
いくさを止めない話『だけ』では、武器商人たちを味方に付けることはできまい?」


いくさに必要なモノを扱う商人である以上、戦に強い武将に味方したいのは当然でしょうから……」

「その通りだ。
信長様は、こう考えられた。
『わしは……
一見すると愚かで、無謀な戦い方を始める。
敵よりも圧倒的に少ない兵力で戦いを挑もうではないか』
と」

「圧倒的に少ない兵力……?
一体、どの戦いで?」

「桶狭間」
「まさか!
あの桶狭間の戦いで、信長様は『わざと』少数の兵で突撃したと?」

「敵は、名門である今川家の当主にして海道一かいどういち弓取ゆみとりとも呼ばれた名将……
今川義元いまがわよしもとの軍勢だぞ?


「つまり信長様は……
今川軍を撃破した実績を得るため『だけ』に突撃したと?

「うむ」
「義元の首を取れたのは、たまたま運が良かった『だけ』?」

「そもそも。
いくさとは単純なものではない。
人が相手である以上、全てを想定することなどできん」

いくさの勝敗は常に『紙一重』なのですね。
父上」

「その通りだ。
凛よ。
話を元に戻すが……
運良く義元を討ち取った信長様に、武器商人たちはこう熱狂した。
『戦いの天才が現れたぞ!』
とな」

「瞬く間に信長様に銭[お金]が集まり、瞬く間に信長様の敵から銭が消えたのですか。
こうして国衆くにしゅうたちは……
信長様に屈服するか、武器商人たちから切り捨てられて自滅するかの二択を迫られたと?」

「そうだ」

 ◇

「ところで父上。
信長様のおっしゃりようは何です?
『決していくさを止めない』
などと。
真っ赤な嘘ではありませんか」

「『全ての大名と国衆を従えた後は朝鮮ちょうせんを制圧し、みん[当時の中国の王朝のこと]へと攻め込むつもりじゃ』
こうおっしゃってもいる」

「明も?
一体、どこまで嘘を……」

「戦いの黒幕たちは、平和な世の達成を邪魔する『敵』だ。
違うか?」

「……」
「敵に真実を伝えてどうする?
?」

「……」
「敵をあざむくのは、むしろ『当然』ではないか」

「……」
「信長様が、『永楽銭えいらくせん』という銭[お金]を軍旗ぐんきに掲げていることは知っていよう?」

「その軍旗も……
信長様に味方すれば、銭[お金]を儲けられるとあざむくために?」

「武器商人も、民も、平和な世を達成するために働いているなど……
夢にも思っていないだろうな」

「……」
「やがて。
突如として、いくさを停止する命令が出る。
必死の抵抗を試みたところで既にもう遅い。
命令は絶対であり、いかなる理由があろうと決して例外を許さないからだ。
戦を止めない者たちに加えて……
兵糧や武器弾薬を売りさばいて銭[お金]を稼ごうと、争いの種をき、愚かな者をあやつって戦へと発展させようとするやからも『すべて』根絶ねだやしにされる」

「……」

 ◇

戦国乱世に終止符を打ち、平和な世を達成するためには……
いくさで利益を得ている戦いの黒幕すべてに対して究極の二択を迫らねばならない。
命令に従うか、さもなくば死か。

ひた隠しに隠したところで……
織田信長のしんの狙いに気付く者たちが現れるかもしれない。
気付いた者たちは必ず、信長に対して『徹底抗戦』するだろう。

だからこそ。


幕府、大名、国衆、武器商人、南蛮人、そして民を弱い順に各個撃破するために。

 ◇

作戦の第一段階。

「戦いの天才が現れたぞ!」
武器商人や民に、こう思い込ませること。

敵より圧倒的に少ない兵力で戦いを挑む信長を見て、家臣や兵たちはあきれ、激しく反対したに違いない。
一見すると愚かで、無謀な戦い方をしようとしているのだから。

凛はふと、ある疑問を感じた。
「少ない兵力で戦いを挑むことが……
必ず、愚かで無謀な戦い方になると決まっているのかしら?
例えば。
『少数精鋭』だと、話がまるで変ってくるのでは?」

続けてこう考えた。
「足腰の強い者に限定し、毎日厳しい訓練を課せば、電光石火のような素早い行動も可能になる。
常に命令に忠実で、長い時間を共に過ごした絆で結ばれた強力な少数精鋭部隊が完成する!
信長様はいつも……
餌をいて敵の分断を図っていた。
桶狭間のときも、そう。
今川家の有力武将の籠る大高城おおだかじょうの周囲に5つものとりでを築いて兵糧の補給をち、大高城を救援する今川軍の兵が5つに『分散』するように仕向けられた」

さらに続けてこう考えた。
「要するに……
桶狭間の戦いは、分散した敵を少数精鋭部隊で撃破した『だけ』のことでしょう?
天才的な戦略や戦術を使ったわけでもなさそう。
これが、まことに戦いの天才だというの?」

こう結論付けた。
「孫子の兵法にある……
『兵は詭道きどうなり』
つまり。
!」

 ◇

続いて……
作戦の第二段階。

「信長様は、こう話して人々をあざむいた。
『そちたちは皆……
より多くの銭[お金]が欲しいのであろう?
銭を増やすことが、生きる目的なのであろう?
ならばわしに味方せよ。
決していくさを止めない、わしに味方すれば……
どれだけの銭を儲けられるか考えてみよ!』
と。
これを信じ込ませるために、銭を軍旗にまで使った!」

「『兵は詭道きどうなり』
どれだけ汚い方法でも、相手をあざむいた者が戦いに勝利する……」

 ◇

凛の思考は続く。

「信長様も。
そして父上も。
なぜ、ここまで人を欺くことができるの?
!」

人の持つ『傾向』は……
大きく2つ。
1つ目は、欲があること。

『欲』を満たすために、お金は欠かせない。
衣食住、娯楽に至るまで何でも交換できる。
場合によっては、好みの異性すら手に入る。

ただし。
お金そのもには何の価値もない。
モノと交換するため『だけ』に登場したのだから。

「しかし。
人々は、いつしかこの真理しんりを忘れてしまった……
『銭[お金]が人を幸せにしてくれるのじゃ。
銭を増やすことこそ、人の生きる目的ではないか!』
と。
信長様は、この傾向を利用して人々をあざむいた!」

 ◇

そして2つ目は、『無知むち』であること。

全てを知っている玄人くろうとは極めて少ない。
むしろ一部を見た程度で、全てを知ったと勘違いしている無知な素人しろうとの方が圧倒的に多い。

不思議なことに。
玄人は黙っている場合が多い反面……
無知な素人の方が、自分の言葉に何の責任も負わなくて済む、無関係な、安全な場所から意見を言う場合が多い。

玄人と比べて素人の意見は中身が空っぽではあるが、一見すると簡単で面白かったりする。
こうして素人が、素人の話をに受けて問題を複雑にしていく。

「問題が複雑になると、争いも複雑になる。
問題は解決せず、争いも解決せず、ついには決裂する。
信長様は、この傾向を利用して敵を『分断』させた!」

 ◇

ときを少しだけさかのぼる。

戦いの黒幕の1人目・『室町幕府』。
信長討伐命令を発令して一時的に織田信長を窮地に陥れたが……
やがて読み書きを上手うまく使って無知むちな人々をあざむき、おのれの味方とした信長に対して劣勢となる。


自らの優位を確信した信長は、幕府軍のもる山城国やましろのくに槇島城まきしまじょう[現在の京都府宇治市]を圧倒的な大軍で包囲する。
敵の兵数を見て士気を喪失そうしつした幕府軍から逃亡兵が相次いだことで城はあっさりと落ち、将軍・足利義昭あしかがよしあきは京の都を追放され、室町幕府は『滅亡』した。

およそ1年前の出来事である。


【次節予告 第二十三節 女たちの闘い、開幕】
明智光秀も、織田信長も……
人間が持つ傾向を知り尽くしていました。
策略とは、人間が持つ傾向を『利用』するものだからです。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり

もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。 海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。 無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。

大罪人の娘・前編 最終章 乱世の弦(いと)、宿命の長篠決戦

いずもカリーシ
歴史・時代
織田信長と武田勝頼、友となるべき2人が長篠・設楽原にて相討つ! 「戦国乱世に終止符を打ち、平和な世を達成したい」 この志を貫こうとする織田信長。 一方。 信長の愛娘を妻に迎え、その志を一緒に貫きたいと願った武田勝頼。 ところが。 武器商人たちの企てによって一人の女性が毒殺され、全てが狂い出しました。 これは不運なのか、あるいは宿命なのか…… 同じ志を持つ『友』となるべき2人が長篠・設楽原にて相討つのです! (他、いずもカリーシで掲載しています)

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

水色桔梗光る〜明智光秀物語〜

たい陸
歴史・時代
天正十年六月三日未明、明智光秀は、沓掛という街道にいた。右に向えば、山崎・天神馬場を経て摂津へ行ける。そして、沓掛を左に向えば、信長が居る京の都までは、すぐの距離にあった。  光秀は、正に歴史の分岐点に居た。物語は、本能寺へと向かう光秀の状況と過去の回想を視点に、展開していく。 信長に出会った日から、幕府再興を果たした時。そして、信長と共に進む天下布武の道で、立身出世を果たしていく光秀。  しかし、いつしか信長の描く野望と、光秀が見る夢とが乖離した時、物語は一つの方向へと進んでいくのであった。  新説を取り入れながら、作者が独自の視点で描く、戦国最大のミステリー「本能寺の変」の真相にも目が離せない。明智光秀物語の後編。決定版です!

処理中です...