114 / 158
個性的な客
12
しおりを挟む
まさかそんな誘いを受けるとは思っていなくて、コーヒーカップを両手にしたまま瞬きを二、三回繰り返す。
そのあと、あーなるほど、と彼女の行動を振り返り納得した。メモをしたためていたのはそのためだったのか。
「大丈夫ですよ、私ネット社会に疎くて拡散とか協力できないですけど、それでもよかったら」
「それはそれは、どうもありがとうございます。よかったら検索してみてください、リーフムーンというネームでやっているので」
へー、と相槌を打ちながらも絶対見ないなぁと心の中で謝る。
きっと趣味で食べ歩きの感想でも書いているのだろう。
私も喫茶店を継いだ当初は宣伝のためにSNSに登録した。けれど飛び交う情報量の多さと移り変わりの速さについていけず、結局アカウントだけ作ったままで放置状態になっている。
学生時代の女友達は上手に使いこなしていたけれど、今頃どうしているのだろう。
ふと過去を懐かしむ思いがよぎった時、分厚いレンズに浮かぶ瞳が怪しく光った。
「……バズったらごめんね?」
意味がわからず首を傾げていると、突然後ろから肩を叩かれた。
小刻みにペチペチする手はやっぱり風子だ。
妹は唇を結んだまま笑みを浮かべ「見て見て」と言わんばかりに人差し指で出入り口を示している。
指先が記す線をたどるように扉を見ると、透明なガラスにへばりつくように立っている二人の女子がいた。
私と目が合うなりやたら嬉しそうに手を振ってアピールしている。
その仕草や雰囲気からたった今思い出していた高校時代の友達だと気づいた。見た目が変わっていたので一瞬誰だかわからなかった。
そういえば二人は私の実家近くに住んでいた。チラシを手にしていることから、風子や葉月ちゃんが配ったものを見て訪ねてくれたようだ。
そのあと、あーなるほど、と彼女の行動を振り返り納得した。メモをしたためていたのはそのためだったのか。
「大丈夫ですよ、私ネット社会に疎くて拡散とか協力できないですけど、それでもよかったら」
「それはそれは、どうもありがとうございます。よかったら検索してみてください、リーフムーンというネームでやっているので」
へー、と相槌を打ちながらも絶対見ないなぁと心の中で謝る。
きっと趣味で食べ歩きの感想でも書いているのだろう。
私も喫茶店を継いだ当初は宣伝のためにSNSに登録した。けれど飛び交う情報量の多さと移り変わりの速さについていけず、結局アカウントだけ作ったままで放置状態になっている。
学生時代の女友達は上手に使いこなしていたけれど、今頃どうしているのだろう。
ふと過去を懐かしむ思いがよぎった時、分厚いレンズに浮かぶ瞳が怪しく光った。
「……バズったらごめんね?」
意味がわからず首を傾げていると、突然後ろから肩を叩かれた。
小刻みにペチペチする手はやっぱり風子だ。
妹は唇を結んだまま笑みを浮かべ「見て見て」と言わんばかりに人差し指で出入り口を示している。
指先が記す線をたどるように扉を見ると、透明なガラスにへばりつくように立っている二人の女子がいた。
私と目が合うなりやたら嬉しそうに手を振ってアピールしている。
その仕草や雰囲気からたった今思い出していた高校時代の友達だと気づいた。見た目が変わっていたので一瞬誰だかわからなかった。
そういえば二人は私の実家近くに住んでいた。チラシを手にしていることから、風子や葉月ちゃんが配ったものを見て訪ねてくれたようだ。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
後宮出入りの女商人 四神国の妃と消えた護符
washusatomi
キャラ文芸
西域の女商人白蘭は、董王朝の皇太后の護符の行方を追う。皇帝に自分の有能さを認めさせ、後宮出入りの女商人として生きていくために――。 そして奮闘する白蘭は、無骨な禁軍将軍と心を通わせるようになり……。
宝石ランチを召し上がれ~子犬のマスターは、今日も素敵な時間を振る舞う~
櫛田こころ
キャラ文芸
久乃木柘榴(くのぎ ざくろ)の手元には、少し変わった形見がある。
小学六年のときに、病死した母の実家に伝わるおとぎ話。しゃべる犬と変わった人形が『宝石のご飯』を作って、お客さんのお悩みを解決していく喫茶店のお話。代々伝わるという、そのおとぎ話をもとに。柘榴は母と最後の自由研究で『絵本』を作成した。それが、少し変わった母の形見だ。
それを大切にしながら過ごし、高校生まで進級はしたが。母の喪失感をずっと抱えながら生きていくのがどこか辛かった。
父との関係も、交友も希薄になりがち。改善しようと思うと、母との思い出をきっかけに『終わる関係』へと行き着いてしまう。
それでも前を向こうと思ったのか、育った地元に赴き、母と過ごした病院に向かってみたのだが。
建物は病院どころかこじんまりとした喫茶店。中に居たのは、中年男性の声で話すトイプードルが柘榴を優しく出迎えてくれた。
さらに、柘榴がいつのまにか持っていた変わった形の石の正体のせいで。柘榴自身が『死人』であることが判明。
本の中の世界ではなく、現在とずれた空間にあるお悩み相談も兼ねた喫茶店の存在。
死人から生き返れるかを依頼した主人公・柘榴が人外と人間との絆を紡いでいくほっこりストーリー。
明治あやかし黄昏座
鈴木しぐれ
キャラ文芸
時は、明治二十年。
浅草にある黄昏座は、妖を題材にした芝居を上演する、妖による妖のための芝居小屋。
記憶をなくした主人公は、ひょんなことから狐の青年、琥珀と出会う。黄昏座の座員、そして自らも”妖”であることを知る。主人公は失われた記憶を探しつつ、彼らと共に芝居を作り上げることになる。
提灯からアーク灯、木造からレンガ造り、着物から洋装、世の中が目まぐるしく変化する明治の時代。
妖が生き残るすべは――芝居にあり。

新日本警察エリミナーレ
四季
キャラ文芸
日本のようで日本でない世界・新日本。
そこには、裏社会の悪を裁く組織が存在したーーその名は『新日本警察エリミナーレ』。
……とかっこよく言ってみるものの、案外のんびり活動している、そんな組織のお話です。
※2017.10.25~2018.4.6 に書いたものです。
【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。
ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。
彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。
「誰も、お前なんか必要としていない」
最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。
だけどそれも、意味のないことだったのだ。
彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。
なぜ時が戻ったのかは分からない。
それでも、ひとつだけ確かなことがある。
あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。
私は、私の生きたいように生きます。
15年目のホンネ ~今も愛していると言えますか?~
深冬 芽以
恋愛
交際2年、結婚15年の柚葉《ゆずは》と和輝《かずき》。
2人の子供に恵まれて、どこにでもある普通の家族の普通の毎日を過ごしていた。
愚痴は言い切れないほどあるけれど、それなりに幸せ……のはずだった。
「その時計、気に入ってるのね」
「ああ、初ボーナスで買ったから思い出深くて」
『お揃いで』ね?
夫は知らない。
私が知っていることを。
結婚指輪はしないのに、その時計はつけるのね?
私の名前は呼ばないのに、あの女の名前は呼ぶのね?
今も私を好きですか?
後悔していませんか?
私は今もあなたが好きです。
だから、ずっと、後悔しているの……。
妻になり、強くなった。
母になり、逞しくなった。
だけど、傷つかないわけじゃない。
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!

糧給支部・厨房班、賄い娘の奮闘記〈1〉
翠晶 瓈李
キャラ文芸
妖霊を退治する戦闘師団がある『晶蓮国』。
中でも特に優れた戦闘能力を持つ者は『護闘士』と呼ばれていた。
護闘士たちが生活する班隊でご飯を作る担当になった女の子、那峰 ひよりちゃん(主人公)のお話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる