113 / 158
個性的な客
11
しおりを挟む
自分の手に馴染む器具という考えはなかった。
そっか、長年愛用することでただの道具ではなく相棒のような信頼関係が生まれるのかもしれない。意識しなくても安心の逸品ができあがるような。
いつかそんなことをさらりとやってのける自分を想像して気分を高めた。
せっかく仕上がったコーヒー、私たちだけで味わうのはもったいない。
そう思った私は三人が淹れてくれたコーヒーを、他のお客様にも提供することにした。
おじさん二人は恐縮した様子で頬をかいたりして照れくさそうだった。
「趣味で家のコーヒーを淹れている程度だから、店で出すのはなんとも恥ずかしいよ」
「使い慣れていない器具だと勝手が違うし緊張すると余計にダメだ、いや、萌香ちゃんはやっぱり度胸があるよ」
どうやら二人とも思い通りにはならなかったようだ。まさか状況や気持ちまで反映させるのだろうか。
「知れば知るほど奥深い……まさしくコーヒーは人生そのものですね」
完璧な手順で器具を操り、蒸らしから抽出へ段階を進める瓶底メガネの彼女が告げた。
一聞、大袈裟とも取れる台詞だけれど、真剣にドリッパーを外す姿を前にすると否定できなかった。
爽やかで上品な香りが立ち込める。
閻火が淹れたものとはまるで違う。臭覚から得る情報だけでもこんなに区別がつくなんて。
彼女の手から受け取ったコーヒーカップ。胸いっぱいに息を吸い込んだあと、そっと唇をつけ確かめるように傾けた。
「んんっ……おいしい!」
唸り声がにじむほど、口当たりのいい優しい味だ。ブラックの渋みもいい感じだしミルクを足せばまろやかさも楽しめそうだ。
「すごい慣れてますね、もしかしてカフェ経営されてるとか?」
「いえいえ、私は基本的にいただく専門ですので、あの……」
彼女は姿勢を低くし、メガネのブリッジを中指で押し上げながら続ける。
「こちらのお店をSNSで紹介させていただいてもよろしいでしょうか?」
そっか、長年愛用することでただの道具ではなく相棒のような信頼関係が生まれるのかもしれない。意識しなくても安心の逸品ができあがるような。
いつかそんなことをさらりとやってのける自分を想像して気分を高めた。
せっかく仕上がったコーヒー、私たちだけで味わうのはもったいない。
そう思った私は三人が淹れてくれたコーヒーを、他のお客様にも提供することにした。
おじさん二人は恐縮した様子で頬をかいたりして照れくさそうだった。
「趣味で家のコーヒーを淹れている程度だから、店で出すのはなんとも恥ずかしいよ」
「使い慣れていない器具だと勝手が違うし緊張すると余計にダメだ、いや、萌香ちゃんはやっぱり度胸があるよ」
どうやら二人とも思い通りにはならなかったようだ。まさか状況や気持ちまで反映させるのだろうか。
「知れば知るほど奥深い……まさしくコーヒーは人生そのものですね」
完璧な手順で器具を操り、蒸らしから抽出へ段階を進める瓶底メガネの彼女が告げた。
一聞、大袈裟とも取れる台詞だけれど、真剣にドリッパーを外す姿を前にすると否定できなかった。
爽やかで上品な香りが立ち込める。
閻火が淹れたものとはまるで違う。臭覚から得る情報だけでもこんなに区別がつくなんて。
彼女の手から受け取ったコーヒーカップ。胸いっぱいに息を吸い込んだあと、そっと唇をつけ確かめるように傾けた。
「んんっ……おいしい!」
唸り声がにじむほど、口当たりのいい優しい味だ。ブラックの渋みもいい感じだしミルクを足せばまろやかさも楽しめそうだ。
「すごい慣れてますね、もしかしてカフェ経営されてるとか?」
「いえいえ、私は基本的にいただく専門ですので、あの……」
彼女は姿勢を低くし、メガネのブリッジを中指で押し上げながら続ける。
「こちらのお店をSNSで紹介させていただいてもよろしいでしょうか?」
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

迷子のあやかし案内人 〜京都先斗町の猫神様〜
紫音
キャラ文芸
やさしい神様とおいしいごはん。ほっこりご当地ファンタジー。
*あらすじ*
人には見えない『あやかし』の姿が見える女子高生・桜はある日、道端で泣いているあやかしの子どもを見つける。
「“ねこがみさま”のところへ行きたいんだ……」
どうやら迷子らしい。桜は道案内を引き受けたものの、“猫神様”の居場所はわからない。
迷いに迷った末に彼女たちが辿り着いたのは、京都先斗町の奥にある不思議なお店(?)だった。
そこにいたのは、美しい青年の姿をした猫又の神様。
彼は現世(うつしよ)に迷い込んだあやかしを幽世(かくりよ)へ送り帰す案内人である。
神様の住まう街
あさの紅茶
キャラ文芸
花屋で働く望月葵《もちづきあおい》。
彼氏との久しぶりのデートでケンカをして、山奥に置き去りにされてしまった。
真っ暗で行き場をなくした葵の前に、神社が現れ……
葵と神様の、ちょっと不思議で優しい出会いのお話です。ゆっくりと時間をかけて、いろんな神様に出会っていきます。そしてついに、葵の他にも神様が見える人と出会い――
※日本神話の神様と似たようなお名前が出てきますが、まったく関係ありません。お名前お借りしたりもじったりしております。神様ありがとうございます。
侯爵様と私 ~上司とあやかしとソロキャンプはじめました~
菱沼あゆ
キャラ文芸
仕事でミスした萌子は落ち込み、カンテラを手に祖母の家の裏山をうろついていた。
ついてないときには、更についてないことが起こるもので、何故かあった落とし穴に落下。
意外と深かった穴から出られないでいると、突然現れた上司の田中総司にロープを投げられ、助けられる。
「あ、ありがとうございます」
と言い終わる前に無言で総司は立ち去ってしまい、月曜も知らんぷり。
あれは夢……?
それとも、現実?
毎週山に行かねばならない呪いにかかった男、田中総司と萌子のソロキャンプとヒュッゲな生活。
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
熊野古道 神様の幻茶屋~伏拝王子が贈る寄辺桜茶~
ミラ
キャラ文芸
社会人二年目の由真はクレーマーに耐え切れず会社を逃げ出した。
「困った時は熊野へ行け」という姉の導きの元、熊野古道を歩く由真は知らぬ間に「神様茶屋」に招かれていた。
茶屋の主人、伏拝王子は寄る辺ない人間や八百万の神を涙させる特別な茶を淹れるという。
彼が茶を振舞うと、由真に異変が──
優しい神様が集う聖地、熊野の茶物語。

禁色たちの怪異奇譚 ~ようこそ、怪異相談事務所へ。怪異の困りごと、解決します~
出口もぐら
キャラ文芸
【毎日更新中!】冴えないおっさんによる、怪異によって引き起こされる事件・事故を調査解決していくお話。そして、怪異のお悩み解決譚。(※人怖、ダーク要素強め)
徐々に明かされる、人間×怪異の異類婚姻譚です。
【あらすじ】
大学構内掲示板に貼られていたアルバイト募集の紙。平凡な大学生、久保は時給のよさに惹かれてそのアルバイトを始める。
雇い主であるくたびれた中年、見藤(けんどう)と、頻繁に遊びに訪れる長身美人の霧子。この二人の関係性に疑問を抱きつつも、平凡なアルバイト生活を送っていた。
ところがある日、いつものようにアルバイト先である見藤の事務所へ向かう途中、久保は迷い家と呼ばれる場所に迷い込んでしまう ――――。そして、それを助けたのは雇い主である見藤だった。
「こういう怪異を相手に専門で仕事をしているものでね」
そう言って彼は困ったように笑ったのだ。
久保が訪れたアルバイト先、それは怪異によって引き起こされる事件や事故の調査・解決、そして怪異からの依頼を請け負う、そんな世にも奇妙な事務所だったのだ。
久保はそんな事務所の主――見藤の人生の一幕を垣間見る。
お気に入り🔖登録して頂けると励みになります!
▼この作品は「小説家になろう」にも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる