69 / 158
挑戦と距離
10
しおりを挟む
「ええ、でもそこに頼りたくないような」
「なに言ってるのお姉ちゃん、利用できるものはなんだってしなくちゃあ」
「任せろ、萌香のためなら一肌脱いでやるぞ」
バチコーンと星が飛ぶ勢いでウインクをしてくる閻火に一瞬げんなりするけれど。
「もう、閻火は楽しんでるだけでしょ」
「それのなにが悪い?」
閃光のごとく返ってくる答えに、こちらはぐうの音も出ない。
「自分が楽しまずして相手を楽しませることなど不可能。いくら取り繕おうとも必ず綻びは露見するものだ」
閻火の言葉は雨雲を蹴散らす太陽のようだ。
はちゃめちゃな癖に核をついている。自己中心と見せかけて気遣いが含まれている。
甘事だけがすべてではない。彼を見ているとそう感じる。
「確かに、そう、かも……」
「さっきの顔はなかなかよかったぞ、娘たちと先のことを思案していた表情だ」
新しいことを始めるのは怖いけれどワクワクする。
自分ではわからないけれど、心の奥に湧いた期待感が表ににじみ出ていたのかもしれない。
楽しいのもおいしいのもお客様の専売特許で、店側は提供に徹するものだと思い込んでいたけれど。そもそも私がおばあちゃんの跡を継ぎたいと思ったのも、店で働きたいと考えたのも「面白そう」という単純な興味から始まったはずだ。
――そっか。楽しんでいいんだ。
背負った荷物を一つ下ろしたような、すっと身体が楽になった気がした。
「というわけで昼飯を作れ。お前が胸を張って大好きと言えるものをだ」
次はなにを言うのかと思えば、確かに今日はまだお昼ご飯を食べていない。
私が朝昼晩ときっちりおいしいチャレンジをするせいか、閻火も人間の食生活に馴染んできたのかもしれない。
「私の好きなもの、ですか?」
「ああ、今食べたいものでかまわんぞ、楽しんで料理しろ、好きなのだろう?」
嫌いなら飲食店をやろうなんて思わない。
具材を切る感覚も、火を通す時に漂う匂いも、完成した時の達成感も、みんな好きだ。
そこまで言うならやってやろうじゃないか。
なんせ閻火には最初のコーヒーで最低点をもらっている。今更どんなひどい点数をつけられても怖くはない。
「なに言ってるのお姉ちゃん、利用できるものはなんだってしなくちゃあ」
「任せろ、萌香のためなら一肌脱いでやるぞ」
バチコーンと星が飛ぶ勢いでウインクをしてくる閻火に一瞬げんなりするけれど。
「もう、閻火は楽しんでるだけでしょ」
「それのなにが悪い?」
閃光のごとく返ってくる答えに、こちらはぐうの音も出ない。
「自分が楽しまずして相手を楽しませることなど不可能。いくら取り繕おうとも必ず綻びは露見するものだ」
閻火の言葉は雨雲を蹴散らす太陽のようだ。
はちゃめちゃな癖に核をついている。自己中心と見せかけて気遣いが含まれている。
甘事だけがすべてではない。彼を見ているとそう感じる。
「確かに、そう、かも……」
「さっきの顔はなかなかよかったぞ、娘たちと先のことを思案していた表情だ」
新しいことを始めるのは怖いけれどワクワクする。
自分ではわからないけれど、心の奥に湧いた期待感が表ににじみ出ていたのかもしれない。
楽しいのもおいしいのもお客様の専売特許で、店側は提供に徹するものだと思い込んでいたけれど。そもそも私がおばあちゃんの跡を継ぎたいと思ったのも、店で働きたいと考えたのも「面白そう」という単純な興味から始まったはずだ。
――そっか。楽しんでいいんだ。
背負った荷物を一つ下ろしたような、すっと身体が楽になった気がした。
「というわけで昼飯を作れ。お前が胸を張って大好きと言えるものをだ」
次はなにを言うのかと思えば、確かに今日はまだお昼ご飯を食べていない。
私が朝昼晩ときっちりおいしいチャレンジをするせいか、閻火も人間の食生活に馴染んできたのかもしれない。
「私の好きなもの、ですか?」
「ああ、今食べたいものでかまわんぞ、楽しんで料理しろ、好きなのだろう?」
嫌いなら飲食店をやろうなんて思わない。
具材を切る感覚も、火を通す時に漂う匂いも、完成した時の達成感も、みんな好きだ。
そこまで言うならやってやろうじゃないか。
なんせ閻火には最初のコーヒーで最低点をもらっている。今更どんなひどい点数をつけられても怖くはない。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
星詠みの東宮妃 ~呪われた姫君は東宮の隣で未来をみる~
鈴木しぐれ
キャラ文芸
🌸完結しました!🌸平安の世、目の中に未来で起こる凶兆が視えてしまう、『星詠み』の力を持つ、藤原宵子(しょうこ)。その呪いと呼ばれる力のせいで家族や侍女たちからも見放されていた。
ある日、急きょ東宮に入内することが決まる。東宮は入内した姫をことごとく追い返す、冷酷な人だという。厄介払いも兼ねて、宵子は東宮のもとへ送り込まれた。とある、理不尽な命令を抱えて……。
でも、実際に会った東宮は、冷酷な人ではなく、まるで太陽のような人だった。

完結 この手からこぼれ落ちるもの
ポチ
恋愛
やっと、本当のことが言えるよ。。。
長かった。。
君は、この家の第一夫人として
最高の女性だよ
全て君に任せるよ
僕は、ベリンダの事で忙しいからね?
全て君の思う通りやってくれれば良いからね?頼んだよ
僕が君に触れる事は無いけれど
この家の跡継ぎは、心配要らないよ?
君の父上の姪であるベリンダが
産んでくれるから
心配しないでね
そう、優しく微笑んだオリバー様
今まで優しかったのは?
【完結】限界離婚
仲 奈華 (nakanaka)
大衆娯楽
もう限界だ。
「離婚してください」
丸田広一は妻にそう告げた。妻は激怒し、言い争いになる。広一は頭に鈍器で殴られたような衝撃を受け床に倒れ伏せた。振り返るとそこには妻がいた。広一はそのまま意識を失った。
丸田広一の息子の嫁、鈴奈はもう耐える事ができなかった。体調を崩し病院へ行く。医師に告げられた言葉にショックを受け、夫に連絡しようとするが、SNSが既読にならず、電話も繋がらない。もう諦め離婚届だけを置いて実家に帰った。
丸田広一の妻、京香は手足の違和感を感じていた。自分が家族から嫌われている事は知っている。高齢な姑、離婚を仄めかす夫、可愛くない嫁、誰かが私を害そうとしている気がする。渡されていた離婚届に署名をして役所に提出した。もう私は自由の身だ。あの人の所へ向かった。
広一の母、文は途方にくれた。大事な物が無くなっていく。今日は通帳が無くなった。いくら探しても見つからない。まさかとは思うが最近様子が可笑しいあの女が盗んだのかもしれない。衰えた体を動かして、家の中を探し回った。
出張からかえってきた広一の息子、良は家につき愕然とした。信じていた安心できる場所がガラガラと崩れ落ちる。後始末に追われ、いなくなった妻の元へ向かう。妻に頭を下げて別れたくないと懇願した。
平和だった丸田家に襲い掛かる不幸。どんどん倒れる家族。
信じていた家族の形が崩れていく。
倒されたのは誰のせい?
倒れた達磨は再び起き上がる。
丸田家の危機と、それを克服するまでの物語。
丸田 広一…65歳。定年退職したばかり。
丸田 京香…66歳。半年前に退職した。
丸田 良…38歳。営業職。出張が多い。
丸田 鈴奈…33歳。
丸田 勇太…3歳。
丸田 文…82歳。専業主婦。
麗奈…広一が定期的に会っている女。
※7月13日初回完結
※7月14日深夜 忘れたはずの思い~エピローグまでを加筆修正して投稿しました。話数も増やしています。
※7月15日【裏】登場人物紹介追記しました。
※7月22日第2章完結。
※カクヨムにも投稿しています。
宝石ランチを召し上がれ~子犬のマスターは、今日も素敵な時間を振る舞う~
櫛田こころ
キャラ文芸
久乃木柘榴(くのぎ ざくろ)の手元には、少し変わった形見がある。
小学六年のときに、病死した母の実家に伝わるおとぎ話。しゃべる犬と変わった人形が『宝石のご飯』を作って、お客さんのお悩みを解決していく喫茶店のお話。代々伝わるという、そのおとぎ話をもとに。柘榴は母と最後の自由研究で『絵本』を作成した。それが、少し変わった母の形見だ。
それを大切にしながら過ごし、高校生まで進級はしたが。母の喪失感をずっと抱えながら生きていくのがどこか辛かった。
父との関係も、交友も希薄になりがち。改善しようと思うと、母との思い出をきっかけに『終わる関係』へと行き着いてしまう。
それでも前を向こうと思ったのか、育った地元に赴き、母と過ごした病院に向かってみたのだが。
建物は病院どころかこじんまりとした喫茶店。中に居たのは、中年男性の声で話すトイプードルが柘榴を優しく出迎えてくれた。
さらに、柘榴がいつのまにか持っていた変わった形の石の正体のせいで。柘榴自身が『死人』であることが判明。
本の中の世界ではなく、現在とずれた空間にあるお悩み相談も兼ねた喫茶店の存在。
死人から生き返れるかを依頼した主人公・柘榴が人外と人間との絆を紡いでいくほっこりストーリー。

春から一緒に暮らすことになったいとこたちは露出癖があるせいで僕に色々と見せてくる
釧路太郎
キャラ文芸
僕には露出狂のいとこが三人いる。
他の人にはわからないように僕だけに下着をチラ見せしてくるのだが、他の人はその秘密を誰も知らない。
そんな三人のいとこたちとの共同生活が始まるのだが、僕は何事もなく生活していくことが出来るのか。
三姉妹の長女前田沙緒莉は大学一年生。次女の前田陽香は高校一年生。三女の前田真弓は中学一年生。
新生活に向けたスタートは始まったばかりなのだ。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」にも投稿しています。
須加さんのお気に入り
月樹《つき》
キャラ文芸
執着系神様と平凡な生活をこよなく愛する神主見習いの女の子のお話。
丸岡瑠璃は京都の須加神社の宮司を務める祖母の跡を継ぐべく、大学の神道学科に通う女子大学生。幼少期のトラウマで、目立たない人生を歩もうとするが、生まれる前からストーカーの神様とオーラが見える系イケメンに巻き込まれ、平凡とは言えない日々を送る。何も無い日常が一番愛しい……
双葉病院小児病棟
moa
キャラ文芸
ここは双葉病院小児病棟。
病気と闘う子供たち、その病気を治すお医者さんたちの物語。
この双葉病院小児病棟には重い病気から身近な病気、たくさんの幅広い病気の子供たちが入院してきます。
すぐに治って退院していく子もいればそうでない子もいる。
メンタル面のケアも大事になってくる。
当病院は親の付き添いありでの入院は禁止とされています。
親がいると子供たちは甘えてしまうため、あえて離して治療するという方針。
【集中して治療をして早く治す】
それがこの病院のモットーです。
※この物語はフィクションです。
実際の病院、治療とは異なることもあると思いますが暖かい目で見ていただけると幸いです。
【天下布武!】名前を奪いに来た転校生
はゆ
キャラ文芸
織田信長は脇役。正室×側室の最狂コンビが無双する、サイバー戦線観察記。
転校生は過去から来た信長の正室胡蝶。
『監視されとる』と伝えられ、成り行きで連れて来られた場所は漆黒の関ケ原古戦場。
そこに現れたのは側室吉乃と信長。
告げられていた予定は、戦争。
相手は――。
現代×戦国時代小説。
転生前の私たちが現代で無双するようです。
―――
《コンセプト》
サイバー攻撃を擬人化した物語。
『何故』『どのように』『どうして』攻撃されるのか。主人公と一緒に擬似体験しながら、 ITと無縁であったり苦手意識がある人でも、スッとわかるように描く架空の話。
体内細胞擬人化マンガ『はたらく細胞』のようなコンセプト。
小学二年生の子が一人でも読み進められることを想定し、ルビ多めにしています。保護者の助言が必要な箇所は、読み進めるのを止め「◯◯って何?」と尋ねるよう、敢えて日常会話での使用頻度が低い言葉を用いています。
天才ハッカーや、チートスキル、正義の味方(ヒーロー)といった存在は登場しません。
この物語はフィクションであり、登場する人物・団体等は実在のものとはいっさい関係ありません。
―――
《お知らせ》
第0章 はじめに、4章(サイバーセキュリティ)を改稿しています。
音声読み上げ時、イントネーション異常が生じるふりがなは、意図的にカタカナ表記にしています。
―――
《自主規制》
PG12指定
サイバー攻撃する側の思考や行動を描写しています。
全年齢に害が無いよう、比喩を用いたり抽象化する等の配慮をしていますが、小学生が感化され真似しないよう、保護者の助言や指導をお願いします。
―――
《関連ワード》
サイバー攻撃/ランサムウェア/マルウェア/スパイウェア/ワーム/トロイの木馬/コンピュータウイルス/感染/RaaS/Ransomware/Malware/LockBit/Darkside/REvil/活歴物/白浪物/岐阜弁/関ヶ原/西美濃/西暦表記/帰蝶/胡蝶/濃姫
―――
《試用中機能》
気になる機能を見付けたので、試用しています。
●ボイスノベル
耳で聴けるオーディオブック
https://novelba.com/indies/works/936987
2023/02/15 更新
●電子書籍
EPUB3対応リーダーで閲覧可能
https://bccks.jp/bcck/175599/info
2023/02/15 更新
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる