43 / 158
原点回帰
3
しおりを挟む
鬼たちの仕事は悪い人間たちを裁くこと。
罪人たちにとって地獄はまさにそうだけれど、暮らしている鬼たちはわりと自由な日々を楽しんでいるらしい。
嘘をつけない世界なら騙したり騙されたりなどの問題も起こらないだろうし。
「それなら天邪鬼……だっけ? 人間界に永住なんてしたくないはずですよね」
「そうだな、強いて言うなら小さな嘘でも重罪になることが玉に瑕と言おうか。くだらないことで有能な鬼が追放されてしまうこともあるからな、俺が目をかけていた側近もそうだった」
そう話す閻火はどこか物憂げで、鬼にもいろいろ事情があるのだろうと思った。
鳳凰の姿で現れた時は目を疑い物事を考える余裕なんてなかったけれど、案外会話も成立するし少なくとも恐怖は感じない。
特殊な能力を除けば本当に人間と変わらないかも、なんて、警戒心が緩むとふと私の中にある思いが首をもたげた。
死後の世界の住人と交流する機会などまたとない。しかも閻火は地獄の門番。
ともすれば、生きている人間は大体似たようなことを考えるはずだ。
「ちょっと聞きたいことが」
「いいだろう、キッスの回数に応じて答えてやる」
「じゃあけっこうです。あとキとスの間に促音入れるのやめてください、なんか腹立つので」
わざと音を立てるように力を入れて玉ねぎの先端を切り落とす。
するとえぐみのある汁が目に飛んできて、思わず顔を顰めた。イライラするとろくなことがない。
「まあそう怒るな、可愛い妻にならなんでも教えてやるぞ」
じゃあ最初からそうすればいいのに、と思いつつも「可愛い」という単語に反応してしまう。
よく知っている言葉ではあるものの、自分に向けられることなど滅多にないからだ。
それこそ私を「可愛い」なんて言ってくれるのは、おばあちゃんくらいしかいなかった。
とんとん……と、包丁の刃がまな板を打つ音が次第に遠ざかる。
「……おばあちゃんは……天国に行きましたか?」
私の大切な人は、ちゃんと優しい世界に召されたのだろうか。
悼む人がいるなら、誰だって聞いてみたくなるはずだ。
罪人たちにとって地獄はまさにそうだけれど、暮らしている鬼たちはわりと自由な日々を楽しんでいるらしい。
嘘をつけない世界なら騙したり騙されたりなどの問題も起こらないだろうし。
「それなら天邪鬼……だっけ? 人間界に永住なんてしたくないはずですよね」
「そうだな、強いて言うなら小さな嘘でも重罪になることが玉に瑕と言おうか。くだらないことで有能な鬼が追放されてしまうこともあるからな、俺が目をかけていた側近もそうだった」
そう話す閻火はどこか物憂げで、鬼にもいろいろ事情があるのだろうと思った。
鳳凰の姿で現れた時は目を疑い物事を考える余裕なんてなかったけれど、案外会話も成立するし少なくとも恐怖は感じない。
特殊な能力を除けば本当に人間と変わらないかも、なんて、警戒心が緩むとふと私の中にある思いが首をもたげた。
死後の世界の住人と交流する機会などまたとない。しかも閻火は地獄の門番。
ともすれば、生きている人間は大体似たようなことを考えるはずだ。
「ちょっと聞きたいことが」
「いいだろう、キッスの回数に応じて答えてやる」
「じゃあけっこうです。あとキとスの間に促音入れるのやめてください、なんか腹立つので」
わざと音を立てるように力を入れて玉ねぎの先端を切り落とす。
するとえぐみのある汁が目に飛んできて、思わず顔を顰めた。イライラするとろくなことがない。
「まあそう怒るな、可愛い妻にならなんでも教えてやるぞ」
じゃあ最初からそうすればいいのに、と思いつつも「可愛い」という単語に反応してしまう。
よく知っている言葉ではあるものの、自分に向けられることなど滅多にないからだ。
それこそ私を「可愛い」なんて言ってくれるのは、おばあちゃんくらいしかいなかった。
とんとん……と、包丁の刃がまな板を打つ音が次第に遠ざかる。
「……おばあちゃんは……天国に行きましたか?」
私の大切な人は、ちゃんと優しい世界に召されたのだろうか。
悼む人がいるなら、誰だって聞いてみたくなるはずだ。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。
ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。
彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。
「誰も、お前なんか必要としていない」
最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。
だけどそれも、意味のないことだったのだ。
彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。
なぜ時が戻ったのかは分からない。
それでも、ひとつだけ確かなことがある。
あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。
私は、私の生きたいように生きます。
EX級アーティファクト化した介護用ガイノイドと行く未来異星世界遺跡探索~君と添い遂げるために~
青空顎門
SF
病で余命宣告を受けた主人公。彼は介護用に購入した最愛のガイノイド(女性型アンドロイド)の腕の中で息絶えた……はずだったが、気づくと彼女と共に見知らぬ場所にいた。そこは遥か未来――時空間転移技術が暴走して崩壊した後の時代、宇宙の遥か彼方の辺境惑星だった。男はファンタジーの如く高度な技術の名残が散見される世界で、今度こそ彼女と添い遂げるために未来の超文明の遺跡を巡っていく。
※小説家になろう様、カクヨム様、ノベルアップ+様、ノベルバ様にも掲載しております。
【完結】大量焼死体遺棄事件まとめサイト/裏サイド
まみ夜
ホラー
ここは、2008年2月09日朝に報道された、全国十ケ所総数六十体以上の「大量焼死体遺棄事件」のまとめサイトです。
事件の上澄みでしかない、ニュース報道とネット情報が序章であり終章。
一年以上も前に、偶然「写本」のネット検索から、オカルトな事件に巻き込まれた女性のブログ。
その家族が、彼女を探すことで、日常を踏み越える恐怖を、誰かに相談したかったブログまでが第一章。
そして、事件の、悪意の裏側が第二章です。
ホラーもミステリーと同じで、ラストがないと評価しづらいため、短編集でない長編はweb掲載には向かないジャンルです。
そのため、第一章にて、表向きのラストを用意しました。
第二章では、その裏側が明らかになり、予想を裏切れれば、とも思いますので、お付き合いください。
表紙イラストは、lllust ACより、乾大和様の「お嬢さん」を使用させていただいております。
須加さんのお気に入り
月樹《つき》
キャラ文芸
執着系神様と平凡な生活をこよなく愛する神主見習いの女の子のお話。
丸岡瑠璃は京都の須加神社の宮司を務める祖母の跡を継ぐべく、大学の神道学科に通う女子大学生。幼少期のトラウマで、目立たない人生を歩もうとするが、生まれる前からストーカーの神様とオーラが見える系イケメンに巻き込まれ、平凡とは言えない日々を送る。何も無い日常が一番愛しい……

陰の行者が参る!
書仙凡人
キャラ文芸
三上幸太郎、24歳。この物語の主人公である。
筋金入りのアホの子じゃった子供時代、こ奴はしてはならぬ事をして疫病神に憑りつかれた。
それ以降、こ奴の周りになぜか陰の気が集まり、不幸が襲い掛かる人生となったのじゃ。
見かねた疫病神は、陰の気を祓う為、幸太郎に呪術を授けた。
そして、幸太郎の不幸改善する呪術行脚が始まったのである。
【完結】限界離婚
仲 奈華 (nakanaka)
大衆娯楽
もう限界だ。
「離婚してください」
丸田広一は妻にそう告げた。妻は激怒し、言い争いになる。広一は頭に鈍器で殴られたような衝撃を受け床に倒れ伏せた。振り返るとそこには妻がいた。広一はそのまま意識を失った。
丸田広一の息子の嫁、鈴奈はもう耐える事ができなかった。体調を崩し病院へ行く。医師に告げられた言葉にショックを受け、夫に連絡しようとするが、SNSが既読にならず、電話も繋がらない。もう諦め離婚届だけを置いて実家に帰った。
丸田広一の妻、京香は手足の違和感を感じていた。自分が家族から嫌われている事は知っている。高齢な姑、離婚を仄めかす夫、可愛くない嫁、誰かが私を害そうとしている気がする。渡されていた離婚届に署名をして役所に提出した。もう私は自由の身だ。あの人の所へ向かった。
広一の母、文は途方にくれた。大事な物が無くなっていく。今日は通帳が無くなった。いくら探しても見つからない。まさかとは思うが最近様子が可笑しいあの女が盗んだのかもしれない。衰えた体を動かして、家の中を探し回った。
出張からかえってきた広一の息子、良は家につき愕然とした。信じていた安心できる場所がガラガラと崩れ落ちる。後始末に追われ、いなくなった妻の元へ向かう。妻に頭を下げて別れたくないと懇願した。
平和だった丸田家に襲い掛かる不幸。どんどん倒れる家族。
信じていた家族の形が崩れていく。
倒されたのは誰のせい?
倒れた達磨は再び起き上がる。
丸田家の危機と、それを克服するまでの物語。
丸田 広一…65歳。定年退職したばかり。
丸田 京香…66歳。半年前に退職した。
丸田 良…38歳。営業職。出張が多い。
丸田 鈴奈…33歳。
丸田 勇太…3歳。
丸田 文…82歳。専業主婦。
麗奈…広一が定期的に会っている女。
※7月13日初回完結
※7月14日深夜 忘れたはずの思い~エピローグまでを加筆修正して投稿しました。話数も増やしています。
※7月15日【裏】登場人物紹介追記しました。
※7月22日第2章完結。
※カクヨムにも投稿しています。
双葉病院小児病棟
moa
キャラ文芸
ここは双葉病院小児病棟。
病気と闘う子供たち、その病気を治すお医者さんたちの物語。
この双葉病院小児病棟には重い病気から身近な病気、たくさんの幅広い病気の子供たちが入院してきます。
すぐに治って退院していく子もいればそうでない子もいる。
メンタル面のケアも大事になってくる。
当病院は親の付き添いありでの入院は禁止とされています。
親がいると子供たちは甘えてしまうため、あえて離して治療するという方針。
【集中して治療をして早く治す】
それがこの病院のモットーです。
※この物語はフィクションです。
実際の病院、治療とは異なることもあると思いますが暖かい目で見ていただけると幸いです。
宝石ランチを召し上がれ~子犬のマスターは、今日も素敵な時間を振る舞う~
櫛田こころ
キャラ文芸
久乃木柘榴(くのぎ ざくろ)の手元には、少し変わった形見がある。
小学六年のときに、病死した母の実家に伝わるおとぎ話。しゃべる犬と変わった人形が『宝石のご飯』を作って、お客さんのお悩みを解決していく喫茶店のお話。代々伝わるという、そのおとぎ話をもとに。柘榴は母と最後の自由研究で『絵本』を作成した。それが、少し変わった母の形見だ。
それを大切にしながら過ごし、高校生まで進級はしたが。母の喪失感をずっと抱えながら生きていくのがどこか辛かった。
父との関係も、交友も希薄になりがち。改善しようと思うと、母との思い出をきっかけに『終わる関係』へと行き着いてしまう。
それでも前を向こうと思ったのか、育った地元に赴き、母と過ごした病院に向かってみたのだが。
建物は病院どころかこじんまりとした喫茶店。中に居たのは、中年男性の声で話すトイプードルが柘榴を優しく出迎えてくれた。
さらに、柘榴がいつのまにか持っていた変わった形の石の正体のせいで。柘榴自身が『死人』であることが判明。
本の中の世界ではなく、現在とずれた空間にあるお悩み相談も兼ねた喫茶店の存在。
死人から生き返れるかを依頼した主人公・柘榴が人外と人間との絆を紡いでいくほっこりストーリー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる