12 / 32
3-3
しおりを挟む
これ以上眺めていても意味がない。
動くべき時に動かなければ状況は悪化するばかりだ。
深呼吸を何度かしてから、僕は覚悟を決めて納屋の扉を開けた。
「えっ!?」
納屋の扉が開かれて、最初に声を上げたのは倒れていた男性だった。
うつぶせの状態からこちらに振り返り、おどろいた表情をみせていた。
「慎一……君?」
名前を呼ばれて僕は身構える。
男の顔をよくよく見てみると、見覚えのある顔をしていた。
「あんたは……ケーキ屋さんの……?」
髪の毛を下ろしてひげが少し伸び始めた男性の顔はケーキ屋の店主に間違いなかった。
髪をセットして身綺麗な格好をしている普段とギャップが酷くて気付くのが遅れた。
おまけに、扉から覗いている状態では気付かなかったが、男性はシャツを脱ぎ捨てて上半身を露わにしていた。
とても繊細で綺麗なケーキを作っている人物と同一人物とは思えない姿に、僕は言葉を失くしていた。
「なんでこんなところに……いやまて、違うんだ……」
狼狽しながら男性は立ち上がった。
僕は身構えたまま距離を取る。
「それはこっちの質問ですよ、こんなところで何をしていたんですか……?」
「それは……」
男性は顔を逸らして言葉を詰まらせる。
「ここで何があったのか、知ってるんですか?」
質問を投げかけると、男性はしばらく黙ってから観念した様子で頷いた。
「……知ってるよ。雫ちゃんが死んだ場所だろう?」
「知っているなら、なんで……」
こんなところに出向いて寝転がっていたのか。
最後まで言わずに僕は言葉を止める。
男性の行動。その意図がわからずにどう質問したものかわからなかったのだ。
「……好きだったんだ。ずっと、雫さんのことが」
「…………え?」
どう問いただしたものか悩んでいると、男性が唐突にそう言った。
呟くような小さな言葉だったし、考え事をしていたのもあって聞き間違いだと思って疑問の息を漏らす。
「好きだったんだよ! 君の、姉を!」
聞こえていないと思われたのか、今度は大音量で男性は言う。
なんとか理解しようとしていた男性の心理がいっそうわからなくなって、僕は思わず思考を放棄しかけてしまった。
「そ、そうだったんですか」
「だけど、彼女は死んでしまった……僕は想いを伝えられないまま、今も燻る気持ちに絆されているんだ……!」
とりあえず頷いてみたが、男性はこちらのことなど気にしていないようで話を続けてきた。
「こんなことになるならもっと早くに告白しておけばよかった。彼女の苦しみに気付いてあげていれば……こんな悲惨な結果にならなかったはずなのに……!」
姉が何かに苦しんでいた体で語っているが、姉のそんな姿を僕は見た事はない。
男性は興奮しているのか役者のような熱量で話をする。
大きく膨らんだ大胸筋を引き締めて、一度広げた腕を抱擁するように折りたたんでいた。
顔が整っているだけに、言動と行動がより酷く感じる。
僕が姉だったとしたら、こんな人物に愛を囁かれたら昏倒してしまうだろう。
「姉ちゃんへの気持ちはわかりました……痛いほどに…………。それで、どうしてここに?」
「わかっていないじゃないかっ!」
何をわかっていないのか、僕にはわかっていないが、なんだか怒鳴りつけられてしまった。
理不尽な気がするが、反論したらパンプアップして幹のように膨らんだ男性の腕が、僕の顔面に飛んできそうな気がしたので「すいません」と頭を下げる。
こういう手合いは刺激すれば自分の身が危ない。
「それで、どうしてここにいるのか。もう少しわかりやすく教えてくれませんか?」
「逢引きさ」
「……はぁ……?」
やはり何を言っているのか、僕には理解できない。
「雫さんはここで死んでしまった……だが肉体には魂が宿るものだ。彼女の魂はまだここに残り続けている。生前に想いを伝えられなかったのは残念だが、魂だけになった雫さんは僕を受け入れて付き合いしているんだ」
「……そうなの?」
チリン。
綺麗な鈴の音が一度だけ鳴った。
「慎一君にも折をみて話そうと思っていたんだが、きっとびっくりすると思って言い出せなかったんだ。ほら……僕たちは普通の付き合い方ではないから、ね……」
申し訳なさそうに男性は話す。
彼の心配していた通り、僕はとてもびっくりしていた。
人付き合いの少ない姉が死んでしまったことで、こんなに人生を狂わせた人間がいるだなんて思いもしなかった。
僕に憑りついている姉の魂とやらと付き合っていると妄想している彼が半裸で倒れこんで何をしていたのかと想像するのは厳しく、人を想うあまりにここまでおかしくなれるものかと感心してしまった。
「そうですか……お気遣いありがとうございます」
僕は淡々とそう言って頭を下げた。
とっくに許容量を超えた情報量に僕の思考は一種の解離症状を引き起こしていて、心にもない言葉がスッと出てくる。
「将来の義弟なんだ。気を遣うのは当然じゃないか」
どうやら僕は未来で義兄ができるらしい。
義兄になる予定の男性の名前すら知らないが、そこに反応することなく愛想笑いを返して扉に近づく。
バカになる。
これ以上この空間にいるとバカになってしまう。
「邪魔をしてすいませんでした。それじゃあ、お幸せに」
「すまないね。今度いっしょにキャッチボールでもしようじゃないか」
元気よく話す男性に僕は相槌を返して納屋から出ていく。
人に見られたことで隠れる気がなくなったのか、僕が離れてからも男性は元気のいい声で独り言を話していた。
下手に刺激しないように声が聞こえない場所までゆっくりと距離を取ってから、僕は疲労感に任せてガクリと肩を下げた。
「疲れた……」
姉の相手をしていた時でもここまで疲れたことは稀だった。
まさかずっと通っていた店の主人のあんな姿を見ることになるなんて……。
この土地には特殊な人間があまりに多すぎる。
これからどうやってあの店の前を通ればいいのだ。
「あっ……」
店の外観を思い出して僕はある考えが頭によぎる。
姉はあそこのケーキを何回も買いにいっていた。
店主が姉に好意を持ったのはその間のどこかのタイミングだろう。
それがいつかはわからないが、店主が恋心を寄せてからのケーキは本当にちゃんとしたケーキだったのだろうか。
なにせあそこまで偏った思考を持てる人物だ。
何か混入していたとしても不思議はない。
「姉ちゃん。あそこのケーキってさ――」
ジリリリリリリリッ!
言いかけたタイミングで鈴が勢いよく鳴った。
言葉を遮るように鳴る鈴音から、姉も似たようなことを考えているのだと思った。
「…………冷蔵庫のケーキさ。とりあえず捨てようか」
チリン。
チリン。
姿は見えないが、鈴を鳴らしながら頷く姉の姿がイメージできる。
僕は電話を取り出して『110』とダイヤルする。
『――はい。事件ですか? 事故ですか?』
「あ、不審者を見かけて怖くて……はい。はい。場所は――」
できるだけ詳細に納屋での出来事を説明しながら、僕は帰路に就いた。
動くべき時に動かなければ状況は悪化するばかりだ。
深呼吸を何度かしてから、僕は覚悟を決めて納屋の扉を開けた。
「えっ!?」
納屋の扉が開かれて、最初に声を上げたのは倒れていた男性だった。
うつぶせの状態からこちらに振り返り、おどろいた表情をみせていた。
「慎一……君?」
名前を呼ばれて僕は身構える。
男の顔をよくよく見てみると、見覚えのある顔をしていた。
「あんたは……ケーキ屋さんの……?」
髪の毛を下ろしてひげが少し伸び始めた男性の顔はケーキ屋の店主に間違いなかった。
髪をセットして身綺麗な格好をしている普段とギャップが酷くて気付くのが遅れた。
おまけに、扉から覗いている状態では気付かなかったが、男性はシャツを脱ぎ捨てて上半身を露わにしていた。
とても繊細で綺麗なケーキを作っている人物と同一人物とは思えない姿に、僕は言葉を失くしていた。
「なんでこんなところに……いやまて、違うんだ……」
狼狽しながら男性は立ち上がった。
僕は身構えたまま距離を取る。
「それはこっちの質問ですよ、こんなところで何をしていたんですか……?」
「それは……」
男性は顔を逸らして言葉を詰まらせる。
「ここで何があったのか、知ってるんですか?」
質問を投げかけると、男性はしばらく黙ってから観念した様子で頷いた。
「……知ってるよ。雫ちゃんが死んだ場所だろう?」
「知っているなら、なんで……」
こんなところに出向いて寝転がっていたのか。
最後まで言わずに僕は言葉を止める。
男性の行動。その意図がわからずにどう質問したものかわからなかったのだ。
「……好きだったんだ。ずっと、雫さんのことが」
「…………え?」
どう問いただしたものか悩んでいると、男性が唐突にそう言った。
呟くような小さな言葉だったし、考え事をしていたのもあって聞き間違いだと思って疑問の息を漏らす。
「好きだったんだよ! 君の、姉を!」
聞こえていないと思われたのか、今度は大音量で男性は言う。
なんとか理解しようとしていた男性の心理がいっそうわからなくなって、僕は思わず思考を放棄しかけてしまった。
「そ、そうだったんですか」
「だけど、彼女は死んでしまった……僕は想いを伝えられないまま、今も燻る気持ちに絆されているんだ……!」
とりあえず頷いてみたが、男性はこちらのことなど気にしていないようで話を続けてきた。
「こんなことになるならもっと早くに告白しておけばよかった。彼女の苦しみに気付いてあげていれば……こんな悲惨な結果にならなかったはずなのに……!」
姉が何かに苦しんでいた体で語っているが、姉のそんな姿を僕は見た事はない。
男性は興奮しているのか役者のような熱量で話をする。
大きく膨らんだ大胸筋を引き締めて、一度広げた腕を抱擁するように折りたたんでいた。
顔が整っているだけに、言動と行動がより酷く感じる。
僕が姉だったとしたら、こんな人物に愛を囁かれたら昏倒してしまうだろう。
「姉ちゃんへの気持ちはわかりました……痛いほどに…………。それで、どうしてここに?」
「わかっていないじゃないかっ!」
何をわかっていないのか、僕にはわかっていないが、なんだか怒鳴りつけられてしまった。
理不尽な気がするが、反論したらパンプアップして幹のように膨らんだ男性の腕が、僕の顔面に飛んできそうな気がしたので「すいません」と頭を下げる。
こういう手合いは刺激すれば自分の身が危ない。
「それで、どうしてここにいるのか。もう少しわかりやすく教えてくれませんか?」
「逢引きさ」
「……はぁ……?」
やはり何を言っているのか、僕には理解できない。
「雫さんはここで死んでしまった……だが肉体には魂が宿るものだ。彼女の魂はまだここに残り続けている。生前に想いを伝えられなかったのは残念だが、魂だけになった雫さんは僕を受け入れて付き合いしているんだ」
「……そうなの?」
チリン。
綺麗な鈴の音が一度だけ鳴った。
「慎一君にも折をみて話そうと思っていたんだが、きっとびっくりすると思って言い出せなかったんだ。ほら……僕たちは普通の付き合い方ではないから、ね……」
申し訳なさそうに男性は話す。
彼の心配していた通り、僕はとてもびっくりしていた。
人付き合いの少ない姉が死んでしまったことで、こんなに人生を狂わせた人間がいるだなんて思いもしなかった。
僕に憑りついている姉の魂とやらと付き合っていると妄想している彼が半裸で倒れこんで何をしていたのかと想像するのは厳しく、人を想うあまりにここまでおかしくなれるものかと感心してしまった。
「そうですか……お気遣いありがとうございます」
僕は淡々とそう言って頭を下げた。
とっくに許容量を超えた情報量に僕の思考は一種の解離症状を引き起こしていて、心にもない言葉がスッと出てくる。
「将来の義弟なんだ。気を遣うのは当然じゃないか」
どうやら僕は未来で義兄ができるらしい。
義兄になる予定の男性の名前すら知らないが、そこに反応することなく愛想笑いを返して扉に近づく。
バカになる。
これ以上この空間にいるとバカになってしまう。
「邪魔をしてすいませんでした。それじゃあ、お幸せに」
「すまないね。今度いっしょにキャッチボールでもしようじゃないか」
元気よく話す男性に僕は相槌を返して納屋から出ていく。
人に見られたことで隠れる気がなくなったのか、僕が離れてからも男性は元気のいい声で独り言を話していた。
下手に刺激しないように声が聞こえない場所までゆっくりと距離を取ってから、僕は疲労感に任せてガクリと肩を下げた。
「疲れた……」
姉の相手をしていた時でもここまで疲れたことは稀だった。
まさかずっと通っていた店の主人のあんな姿を見ることになるなんて……。
この土地には特殊な人間があまりに多すぎる。
これからどうやってあの店の前を通ればいいのだ。
「あっ……」
店の外観を思い出して僕はある考えが頭によぎる。
姉はあそこのケーキを何回も買いにいっていた。
店主が姉に好意を持ったのはその間のどこかのタイミングだろう。
それがいつかはわからないが、店主が恋心を寄せてからのケーキは本当にちゃんとしたケーキだったのだろうか。
なにせあそこまで偏った思考を持てる人物だ。
何か混入していたとしても不思議はない。
「姉ちゃん。あそこのケーキってさ――」
ジリリリリリリリッ!
言いかけたタイミングで鈴が勢いよく鳴った。
言葉を遮るように鳴る鈴音から、姉も似たようなことを考えているのだと思った。
「…………冷蔵庫のケーキさ。とりあえず捨てようか」
チリン。
チリン。
姿は見えないが、鈴を鳴らしながら頷く姉の姿がイメージできる。
僕は電話を取り出して『110』とダイヤルする。
『――はい。事件ですか? 事故ですか?』
「あ、不審者を見かけて怖くて……はい。はい。場所は――」
できるだけ詳細に納屋での出来事を説明しながら、僕は帰路に就いた。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
それは奇妙な町でした
ねこしゃけ日和
ミステリー
売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。
バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。
猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。
マクデブルクの半球
ナコイトオル
ミステリー
ある夜、電話がかかってきた。ただそれだけの、はずだった。
高校時代、自分と折り合いの付かなかった優等生からの唐突な電話。それが全てのはじまりだった。
電話をかけたのとほぼ同時刻、何者かに突き落とされ意識不明となった青年コウと、そんな彼と昔折り合いを付けることが出来なかった、容疑者となった女、ユキ。どうしてこうなったのかを調べていく内に、コウを突き落とした容疑者はどんどんと増えてきてしまう───
「犯人を探そう。出来れば、彼が目を覚ますまでに」
自他共に認める在宅ストーカーを相棒に、誰かのために進む、犯人探し。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
SP警護と強気な華【完】
氷萌
ミステリー
『遺産10億の相続は
20歳の成人を迎えた孫娘”冬月カトレア”へ譲り渡す』
祖父の遺した遺書が波乱を呼び
美しい媛は欲に塗れた大人達から
大金を賭けて命を狙われる―――
彼女を護るは
たった1人のボディガード
金持ち強気な美人媛
冬月カトレア(20)-Katorea Fuyuduki-
×××
性悪専属護衛SP
柊ナツメ(27)-Nathume Hiragi-
過去と現在
複雑に絡み合う人間関係
金か仕事か
それとも愛か―――
***注意事項***
警察SPが民間人の護衛をする事は
基本的にはあり得ません。
ですがストーリー上、必要とする為
別物として捉えて頂ければ幸いです。
様々な意見はあるとは思いますが
今後の展開で明らかになりますので
お付き合いの程、宜しくお願い致します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
放課後は、喫茶店で謎解きを 〜佐世保ジャズカフェの事件目録(ディスコグラフィ)〜
邑上主水
ミステリー
かつて「ジャズの聖地」と呼ばれた長崎県佐世保市の商店街にひっそりと店を構えるジャズ・カフェ「ビハインド・ザ・ビート」──
ひょんなことから、このカフェで働くジャズ好きの少女・有栖川ちひろと出会った主人公・住吉は、彼女とともに舞い込むジャズレコードにまつわる謎を解き明かしていく。
だがそんな中、有栖川には秘められた過去があることがわかり──。
これは、かつてジャズの聖地と言われた佐世保に今もひっそりと流れ続けている、ジャズ・ミュージックにまつわる切なくもあたたかい「想い」の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる