194 / 195
第六章 ベトナム旅行記・アイスコーヒーウイズミルク
194
しおりを挟む
第十六話
翌日、朝七時頃に部屋をドンドンと叩く音で目が覚めた。
「ペロ吉ィ~、先に市場の屋台に行ってるよ!」
本当に彼女達は元気だなぁ、と感心しながら重い体を起こしてシャワーを浴びた。
昨夜はあれから彼女達の部屋で大富豪というトランプゲームで二時間くらい遊んだのだが、このゲームは最も早く上がった者が大富豪で、ビリの者は大貧民と名付けられ、中間の者は平民と呼ぶのである。
しかしシステムとしては弱者いじめというか、大貧民は最初配られたカードから最も有効なカード(ジョーカーが最も強く、次に二のカード、次にエースのカードという具合で、最も弱いカードは三のカードということになる)を一枚大富豪様に進呈し、大富豪様は大貧民に対し、配られたカードの中で最も弱いカードを一枚恵むというものなのだ。
これは明らかに民主主義の基本に反するもので、いわば戦前の日本帝国主義に通じる、弱いものを抑圧し支配するという人間の風上にも置けない行為であり、人類が長い歴史を経てようやく勝ち取った自由と平等の社会に相反するものではあるまいか。
ちょっと大げさだが、要するに僕はこのゲームを普段殆どしたことがなく、勿論やり方は知っているが、彼女達の方がよく知っていて、最初に大貧民になった僕は最後までずっと大貧民のままで、少し気分を悪くして部屋に帰ったのであった。
そんなことは地球的規模で考えればどうでもいいことなのだが、昨夜彼女達の部屋から帰る頃にはポツポツと雨が降り始めており、今朝は土砂降りというほどではないが、シトシトと鬱陶しく雨が降り続いているのである。
僕は急いで綿パンにTシャツという格好で、朝食を摂るために市場の屋台に出かけていった。
昨日の昼食を摂った市場の屋台は、まだ七時半頃だというのに大勢の人でごった返していた。
僕は彼女達がいる昨日のオバちゃんが切り盛りする屋台の前に座り、人差し指を一本だしてフォーを注文した。
「ヤッパリ雨だったねぇ」
「でもどうせトレッキングで汗をかくんだからいいじゃないか」
「マイケル君達、バイクで迎えに来るかなぁ?」
「いや、絶対に来るって、彼等は商売なんだから」
といったような話をしながら朝食を済ませ、(本当にこのフォーというベトナムうどんは美味しくて飽きない)食後のベトナムコーヒーが飲みたいねぇと、昨日のカフェの方向に歩いて行った。
そのカフェには僕達の宿の前を通って行くのだが、宿の前には二百五十CCくらいのバイクに乗ったベトナム青年三人が既に待機していた。
彼等は僕達に何か話しかけてきたが、ベトナム語なのでさっぱり分からない。
おそらく、「今日のトレッキングに行くのはは君達だね」というようなことをいっているのだと思うが、マイケル君がまだ来ないので、僕達はカフェの方向に歩いて行った。
この時点ではまだ三人とも、「雨だし、どうしようか~」というふうに、余りの乗り気でなかったに違いない。
さて、カフェに着いてみると早朝から営業は行っておらず、やむなく宿に戻った。
すると宿の前には既にマイケル君が到着していて、「モーニン!さあ行こうぜ!」といった感じで気合が入っているのだ。
「よし行こうよ!」
僕達はそれぞれの部屋に着替えに戻り、僕は彼女からもらったラオスの半パンに白のタンクトップに青いチェックのシャツを着て、頭には紺に赤のペイズリーのバンダナという、センスの微塵も感じられない冴えない格好で降りていった。
相変らず雨は降り続いており、彼女は赤の短いレインコートにカーキのパンツとサンダルを履き、頭には例のベトナム人民三角帽(ノン)といった、ベトナムのファッション雑誌に乗っても不思議でないような風貌であった。
オレンジさんも赤の短いレインコートに茶のパンツにサンダルといった格好で、二人ともなかなかお洒落で用意がいいのだ。
彼女は僕にピンクの、簡易レインコートとでもいおうか、一応頭から被って両腕を通すことのできるナイロン製の雨具を手渡し、「これはフエ(ベトナム中部の都市)で買った雨具なんだよ。使って!」と言った。
このあたりは割と彼女の心遣いを感じたので、昨日の大富豪の件は帳消しにしてやろうと思った。
僕達は三人のバイクの後部座席にそれぞれ跨り(マイケル君のバイクは三人乗りで彼女はサンドイッチ状態である)、マイノリティーの部落へ出発した。
翌日、朝七時頃に部屋をドンドンと叩く音で目が覚めた。
「ペロ吉ィ~、先に市場の屋台に行ってるよ!」
本当に彼女達は元気だなぁ、と感心しながら重い体を起こしてシャワーを浴びた。
昨夜はあれから彼女達の部屋で大富豪というトランプゲームで二時間くらい遊んだのだが、このゲームは最も早く上がった者が大富豪で、ビリの者は大貧民と名付けられ、中間の者は平民と呼ぶのである。
しかしシステムとしては弱者いじめというか、大貧民は最初配られたカードから最も有効なカード(ジョーカーが最も強く、次に二のカード、次にエースのカードという具合で、最も弱いカードは三のカードということになる)を一枚大富豪様に進呈し、大富豪様は大貧民に対し、配られたカードの中で最も弱いカードを一枚恵むというものなのだ。
これは明らかに民主主義の基本に反するもので、いわば戦前の日本帝国主義に通じる、弱いものを抑圧し支配するという人間の風上にも置けない行為であり、人類が長い歴史を経てようやく勝ち取った自由と平等の社会に相反するものではあるまいか。
ちょっと大げさだが、要するに僕はこのゲームを普段殆どしたことがなく、勿論やり方は知っているが、彼女達の方がよく知っていて、最初に大貧民になった僕は最後までずっと大貧民のままで、少し気分を悪くして部屋に帰ったのであった。
そんなことは地球的規模で考えればどうでもいいことなのだが、昨夜彼女達の部屋から帰る頃にはポツポツと雨が降り始めており、今朝は土砂降りというほどではないが、シトシトと鬱陶しく雨が降り続いているのである。
僕は急いで綿パンにTシャツという格好で、朝食を摂るために市場の屋台に出かけていった。
昨日の昼食を摂った市場の屋台は、まだ七時半頃だというのに大勢の人でごった返していた。
僕は彼女達がいる昨日のオバちゃんが切り盛りする屋台の前に座り、人差し指を一本だしてフォーを注文した。
「ヤッパリ雨だったねぇ」
「でもどうせトレッキングで汗をかくんだからいいじゃないか」
「マイケル君達、バイクで迎えに来るかなぁ?」
「いや、絶対に来るって、彼等は商売なんだから」
といったような話をしながら朝食を済ませ、(本当にこのフォーというベトナムうどんは美味しくて飽きない)食後のベトナムコーヒーが飲みたいねぇと、昨日のカフェの方向に歩いて行った。
そのカフェには僕達の宿の前を通って行くのだが、宿の前には二百五十CCくらいのバイクに乗ったベトナム青年三人が既に待機していた。
彼等は僕達に何か話しかけてきたが、ベトナム語なのでさっぱり分からない。
おそらく、「今日のトレッキングに行くのはは君達だね」というようなことをいっているのだと思うが、マイケル君がまだ来ないので、僕達はカフェの方向に歩いて行った。
この時点ではまだ三人とも、「雨だし、どうしようか~」というふうに、余りの乗り気でなかったに違いない。
さて、カフェに着いてみると早朝から営業は行っておらず、やむなく宿に戻った。
すると宿の前には既にマイケル君が到着していて、「モーニン!さあ行こうぜ!」といった感じで気合が入っているのだ。
「よし行こうよ!」
僕達はそれぞれの部屋に着替えに戻り、僕は彼女からもらったラオスの半パンに白のタンクトップに青いチェックのシャツを着て、頭には紺に赤のペイズリーのバンダナという、センスの微塵も感じられない冴えない格好で降りていった。
相変らず雨は降り続いており、彼女は赤の短いレインコートにカーキのパンツとサンダルを履き、頭には例のベトナム人民三角帽(ノン)といった、ベトナムのファッション雑誌に乗っても不思議でないような風貌であった。
オレンジさんも赤の短いレインコートに茶のパンツにサンダルといった格好で、二人ともなかなかお洒落で用意がいいのだ。
彼女は僕にピンクの、簡易レインコートとでもいおうか、一応頭から被って両腕を通すことのできるナイロン製の雨具を手渡し、「これはフエ(ベトナム中部の都市)で買った雨具なんだよ。使って!」と言った。
このあたりは割と彼女の心遣いを感じたので、昨日の大富豪の件は帳消しにしてやろうと思った。
僕達は三人のバイクの後部座席にそれぞれ跨り(マイケル君のバイクは三人乗りで彼女はサンドイッチ状態である)、マイノリティーの部落へ出発した。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。


会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語
六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。

ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる