4 / 8
4
しおりを挟む
翌日土曜日はお昼までの勤務だった。
兄は休みで一家揃って平日の出勤よりも早い時間に行楽に出かけた。
保育園でも親が土曜休みの子は登園しない。
オレンジ組の健介くんもきていないのであの父が休みなのだろうと奈々子は考えていた。
まだ全然園児の顔と名前が一致しない中、覚えた一人が登園しないのは寂しい気がしていた。
昼過ぎに勤務を終えて、その足で昨日母に頼まれた菓子を買いにデパートに向かった。
土曜日は交通量も多くろくにアクセルを踏めないまま繁華街の地下駐車場に車を潜らせた。
地下一階の食品売り場。
地下入り口付近にはまずフルーツショップが豪華な瑞々しい果物を並べている。
通り過ぎると老舗漬物店、その先に高級和菓子、洋菓子の店ごとのコーナー。
その一角を目指して、美しい可愛らしい色々な食品で目の保養をしながらゆっくりと歩いた。
八百屋や魚屋ではないので比較的静かな食品売り場に、特に奈々子の目当てである高級和菓子店は落ち着いた客層が好むディスプレイなのだが、まさにそこから子供の甲高い声が聞こえた。
「あのね!そっちじゃないの!赤いのじゃないの!」
目を向けると、長身で細身で長髪の男が子供を抱えて店員と相対している。
「えっとね、20個。それとね、5個」
抱えられた子供が注文している。奈々子は眉を顰めた。
なんと迷惑なことか。
親は社会経験をさせているつもりかも知れないが、相手をさせられる大人はたまったもんじゃない。
こんな子供でも客である以上一人前に扱う必要はあるが、敬語も使わせない親には不快な思いを抱く。
「お金はこれであるよね?」
支払いまでさせる気だ。
「おつりは合ってる?」
子供は抱いている大人に確認している。
計算もできないのなら、そもそもその大人が注文して支払いをすればよいのだ。
まるっきり不愉快になりこの二人を睨んでいると、店員が気付き声をかけてきた。
「お客様、お決まりでしたら、」
その店員の目線で二人も後ろを振り向いた。
「あ!先生!」
縮めていた眉間がパリっと開いた。
「……健介くん?」
今日保育園をお休みした、奈々子が名前を覚えている数少ない園児。
そしてその園児を抱いているのは、あの巨大な父親でもなければあの美形の彼女でもなく、若くて美しい男性。
栗色の長い髪の毛を無造作に一つに縛り、それと同じ色の色素の薄い瞳で奈々子を見詰めている。
耳には赤いピアス。恐らくどんな男性がつけていても下品にしか思われないようなルビーを、この色しかありえないような完璧なコントラストで飾っている。
こんな色が似あう男なんて日本にいるはずがないのに。
その美しい男性が奈々子をちらりと見つめたが、すぐに腕の中の子供に視線を戻した。
あら……。
同年代なのに少しくらい興味持ってくれない?
また奈々子が少し眉を顰めて俯いた。
その間子供が男性に説明していた。
「新しい先生。保育園の」
妙にゆっくりはっきりした声だ、と気付き奈々子が目を上げると、男性が微笑んで子供の前で片手を動かしていた。
ひらひらと。
それを子供も微笑んで見ていた。
そして二人ほぼ同時に奈々子に顔を向けて、子供が声を出した。
「可愛い先生だねって」
大げさでなく、血の気が引いた気がした。
この美しい青年は、聾唖者だ。
だから、健介くんが代わりに買い物をしていたのだ。
そんなことも気付かず内心文句を言っていた自分の浅薄さを知り、情けなくて曖昧に笑った。
兄は休みで一家揃って平日の出勤よりも早い時間に行楽に出かけた。
保育園でも親が土曜休みの子は登園しない。
オレンジ組の健介くんもきていないのであの父が休みなのだろうと奈々子は考えていた。
まだ全然園児の顔と名前が一致しない中、覚えた一人が登園しないのは寂しい気がしていた。
昼過ぎに勤務を終えて、その足で昨日母に頼まれた菓子を買いにデパートに向かった。
土曜日は交通量も多くろくにアクセルを踏めないまま繁華街の地下駐車場に車を潜らせた。
地下一階の食品売り場。
地下入り口付近にはまずフルーツショップが豪華な瑞々しい果物を並べている。
通り過ぎると老舗漬物店、その先に高級和菓子、洋菓子の店ごとのコーナー。
その一角を目指して、美しい可愛らしい色々な食品で目の保養をしながらゆっくりと歩いた。
八百屋や魚屋ではないので比較的静かな食品売り場に、特に奈々子の目当てである高級和菓子店は落ち着いた客層が好むディスプレイなのだが、まさにそこから子供の甲高い声が聞こえた。
「あのね!そっちじゃないの!赤いのじゃないの!」
目を向けると、長身で細身で長髪の男が子供を抱えて店員と相対している。
「えっとね、20個。それとね、5個」
抱えられた子供が注文している。奈々子は眉を顰めた。
なんと迷惑なことか。
親は社会経験をさせているつもりかも知れないが、相手をさせられる大人はたまったもんじゃない。
こんな子供でも客である以上一人前に扱う必要はあるが、敬語も使わせない親には不快な思いを抱く。
「お金はこれであるよね?」
支払いまでさせる気だ。
「おつりは合ってる?」
子供は抱いている大人に確認している。
計算もできないのなら、そもそもその大人が注文して支払いをすればよいのだ。
まるっきり不愉快になりこの二人を睨んでいると、店員が気付き声をかけてきた。
「お客様、お決まりでしたら、」
その店員の目線で二人も後ろを振り向いた。
「あ!先生!」
縮めていた眉間がパリっと開いた。
「……健介くん?」
今日保育園をお休みした、奈々子が名前を覚えている数少ない園児。
そしてその園児を抱いているのは、あの巨大な父親でもなければあの美形の彼女でもなく、若くて美しい男性。
栗色の長い髪の毛を無造作に一つに縛り、それと同じ色の色素の薄い瞳で奈々子を見詰めている。
耳には赤いピアス。恐らくどんな男性がつけていても下品にしか思われないようなルビーを、この色しかありえないような完璧なコントラストで飾っている。
こんな色が似あう男なんて日本にいるはずがないのに。
その美しい男性が奈々子をちらりと見つめたが、すぐに腕の中の子供に視線を戻した。
あら……。
同年代なのに少しくらい興味持ってくれない?
また奈々子が少し眉を顰めて俯いた。
その間子供が男性に説明していた。
「新しい先生。保育園の」
妙にゆっくりはっきりした声だ、と気付き奈々子が目を上げると、男性が微笑んで子供の前で片手を動かしていた。
ひらひらと。
それを子供も微笑んで見ていた。
そして二人ほぼ同時に奈々子に顔を向けて、子供が声を出した。
「可愛い先生だねって」
大げさでなく、血の気が引いた気がした。
この美しい青年は、聾唖者だ。
だから、健介くんが代わりに買い物をしていたのだ。
そんなことも気付かず内心文句を言っていた自分の浅薄さを知り、情けなくて曖昧に笑った。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
降霊バーで、いつもの一杯を。
及川 輝新
ライト文芸
主人公の輪立杏子(わだちきょうこ)は仕事を辞めたその日、自宅への帰り道にあるバー・『Re:union』に立ち寄った。
お酒の入った勢いのままに、亡くなった父への複雑な想いをマスターに語る杏子。
話を聞き終えたマスターの葬馬(そうま)は、杏子にこんな提案をする。
「僕の降霊術で、お父様と一緒にお酒を飲みませんか?」
葬馬は、亡くなった人物が好きだったお酒を飲むと、その魂を一時的に体に宿すことができる降霊術の使い手だったのだ。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
心の落とし物
緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも
・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ )
〈本作の楽しみ方〉
本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。
知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。
〈あらすじ〉
〈心の落とし物〉はありませんか?
どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。
あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。
喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。
ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。
懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。
〈主人公と作中用語〉
・添野由良(そえのゆら)
洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。
・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉
人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。
・〈探し人(さがしびと)〉
〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。
・〈未練溜まり(みれんだまり)〉
忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。
・〈分け御霊(わけみたま)〉
生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
秘密部 〜人々のひみつ〜
ベアりんぐ
ライト文芸
ただひたすらに過ぎてゆく日常の中で、ある出会いが、ある言葉が、いままで見てきた世界を、変えることがある。ある日一つのミスから生まれた出会いから、変な部活動に入ることになり?………ただ漠然と生きていた高校生、相葉真也の「普通」の日常が変わっていく!!非日常系日常物語、開幕です。
01
キスで終わる物語
阿波野治
ライト文芸
国木田陽奈子はふとした偶然から、裕福な家庭の少女・小柳真綾と知り合い、小柳家でメイドとして住み込みで働くことになった。厳格なメイド長の琴音や、無口で無愛想なルームメイトの華菜などに囲まれて、戸惑いながらも新生活を送る。そんなある日、陽奈子は何者かから不可解な悪意を向けられ、その人物との対決を余儀なくされる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる