上 下
8 / 26
第一球 オレたちゃゴスロリがユニフォーム

第8話 それぞれの特技と、監督の異能

しおりを挟む
「どうしてだ! 私はピッチャーにふさわしくないというのか!?」

 自前のグローブを手にムロンは、オランジェをキャッチャー側に座らせる。
「見ていろ! 私はペシェや勇者より優れている!」

 ムロンが、渾身のストレートを放つ。ペシェとは違う、豪速球が武器のようだ。

「うん。悪くない」

「カーブも見てみるか? なんなら、シンカーも投げられるぞ」

「いや、いい」

 オレが言うと、ムロンは青ざめた。

「私が優秀ではないからか?」

「いや。お前は優秀だよ。先発だけではなく、抑えの投手としても悪くない。だが、少なくともスリーズ戦では使わない」

 オランジェは、オレの話を聞きながらうなずいている。

 ペシェも、納得したようだ。

 だが、肝心の本人はわかっていない。

「どうしてだ!? 私はいつでもマウンドに立つ準備があるのに!」



「相手チームに対策されてるからだ」

 そこまで言って、ようやくムロンも押し黙る。

 ムロンは、相手側のピッチャーだった。チームメイトの球種など、肌でもわかっているだろう。手札を晒しながらトランプをするようなものだ。

「あと個人的には、お前は打者としてだけ使いたい」

「二刀流は気に食わないか?」

「選手生命を縮めたくないんだ」

 投手と打者の二刀流プレイヤーは、ケガとの戦いになる。せっかくプロ入りしたのに、ケガでシーズンまるまる不意にした選手だっているんだ。長期離脱も、視野に入れなければいけない。

「お前、プロでもやっていきたいだろ? どちらかに絞った方がいい。で、投手はペシェで行く。お前はどちらかというとバッター向きだ。あんな奇想天外な打ち方、初めて見たぜ」

「そうか。ならいいが」

 渋々だが、ムロンはわかってくれたようだ。

「それと、これはオレの考えなんだが、魔王の召喚するマントヒヒ、一塁手な。彼を、左外野に持っていきたい」

 話題が自分に移り、魔王がハッとなる。

「それが余の弱点とな?」

「あんたは、視野を広く取りすぎてる」

 ベンチを見ていたが、三塁と一塁を交互にせわしなく視線を動かしていた。

「どうして、あんな不器用なマネを?」

「内野のダイヤモンド状に、魔方陣を展開しているからぞ」

 普段使っている魔方陣を、魔王がオレに見せてくれる。地面に描かれた方陣は、たしかにひし形をしている。

「なるほど。ひし形に魔方陣を描いているから、内野に限定していたのか」

「余は野球にもさして詳しくないから、仕事ができぬ。せめてマネージャー以外の仕事をと思って、内野全体をカバーできればと」

 魔王だから、本人は司令塔のつもりなんだろう。

「そんなに肩ひじを張る必要はない」

 このチームでもっとも全体を把握する必要があるのは、現場のオランジェだ。

「左サイドは魔王、全部アンタに任せる。あんたは自分の仕事をしてくれ」

 外野に持っていけば視線は上下移動だけでいい。全体を見回す必要性はなくなり、負担は軽減されるはずだ。

「心得た。余の与えた異能に、間違いはなかったぞよ」

「異能?」

「選手の特技を見極める能力ぞ」

 たしかに。オレはここに来てから、選手の特技やコンディションなどがわかってきた気がする。それは妹のゲームに出てくるような【チート】とは言わないまでも、ある程度選手には有効に働いているようだ。

「では、わたくしがチェンジアップを得意というのは?」

 ペシェが、オレに聞いてきた。

「オレの異能が、言わせたのかもな」

「チェンジアップを投げられると確信した根拠は、あなたご自身にはございますの? それとも、カンですの?」

「確信は、ある。お前は器用なんじゃない。器用すぎるんだ。器用貧乏ってやつだ」

 初手のカーブを見て、この子は変な技術を覚えすぎていると考えた。

「絶対に打たれない球」を追求して、あの球は生まれたんだろう。

 そんな理不尽がいつまでも通用するほど、野球は甘くない。いつか対策される。オレが打ったように。

「だったらチェンジアップを教えて、その器用さを最大限活かす方向に決めた」

 ストレートで放たれるスローボールなんて、相手にすると厄介極まりない。それだけで、武器になる。

「見事な分析なり」

「それほどでもねえよ。あんたがくれた異能のおかげだ」

「その代わり、サインを出すと変な介錯をされてしまうというデメリットが」

「やっぱり!」

 なんか怪しいとは思っていたんだよな。

「脳に直接情報を行き渡らせるには、キツイ刺激が必要でな。それと、スキンシップは大事かと思ってのう」

「いくらなんでも過剰だっ! なんとかならないか?」

「どうにもならん。指示はちゃんと通っているので、ガマンせい」

「これじゃあオレ、嫌われてしまうんじゃないか?」

「そうでもなかろう。ほれ」

 他のメンバーを見ると、うっとりしている。

「我々の懸念材料は他にもあろう」

「チームメンバーの補充だよな。明日から、そっちに奔走する」
しおりを挟む

処理中です...