8 / 12
第6話 あわてんぼうの田舎風ビーフカレー
しおりを挟む
翌日、葉那はスーパーにいた。
もちろん、先生である多喜子さんも同伴である。
多喜子さんからもらえるのは、アドバイスのみ。
手は貸りす、葉那だけの力で作る。
それが、葉那の出した提案だった。
「では先生、何を教えてくれるんですか?」
「カレーだよ」
キングオブ無難だ。
調理実習でなら、作ったことがある。
林間学校で作ったときは、飯ごうで米から炊いた。
けれど、イチから自分ひとりで作ったことはない。
「では、私にカレーの作り方を教えてください!」
「はーい。でも、特別なことはなーんもしないよー」
「そうなんですか?」
「ルーは買います。スーパーで手に入る食材だけを使って、誰でも簡単、インド人もガッカリするくらい、普通のカレーを作りまーす」
「どうしてカレーなんです?」
てっきり、ルーから作り込むのかと思ったが。
「おうちで手軽に作れることこそ、カレー最大の魅力だからでーす」
どんな風に作ってもいい。
手を加えたらどこまでも凝ったことができる。
逆に、手を抜こうと思えばレトルトという手段もあるのが、カレーだ。
買い物カゴを手に持って、多喜子さんについて行く。
多喜子さんは何も買わない。カレーに必要な具材を、葉那に教えるだけ。
「そんなんでいいんでしょうか、料理って?」
ジャガイモ、ニンジン、タマネギを、葉那はカゴへ入れていった。
「カレーの作り方さえ知っていれば、お料理に何が必要かとか、だいたい分かるよー」
買い物はすぐに終わり、今度は多喜子さんの部屋へ。
「では、料理開始です」
家庭科で作ったエプロンをかける。
「わーかわいい。自分で作ったの?」
「可愛くないですよ。クマの顔なんて曲がっちゃってるし」
「それがいいんじゃん。お料理もそんなんでいいの。失敗しても許してくれる人を選ぼうねー」
茶化されながらも、人生で一番必要らしき処世術を、葉那は学んだ気がする。
おぼつかない手で、具材の皮を剥く。
「すいません。モタモタして」
やはり、多喜子さんのように効率よく作れない。
「いいよ。時間掛かってもいいから、美味しいモノを作りましょ」
「はい」
多喜子さんに励まされながら、葉那は料理の行程を進めた。
野菜をザックリめに切って、肉もろとも炒める。
フライパンではなく、鍋で直接だ。
「葉那ちゃんのお家は、ビーフカレーなんだね」
多喜子さんは、小瓶に入った日本酒を食前酒代わりに開けている。
葉那の両親があげた品だ。
今回葉那が買ってきた肉は、サイコロ状に切られた牛肉である。
「いつもは豚バラなんですけど、昨日が多喜子さんの豚汁だったので」
多喜子さんの家で余った豚汁を分けてもらったが、家族はこれも秒で空にした。
お礼に出張土産の日本酒を渡している。
お湯を入れてアクを取ったら、いよいよルーを投入する。
圧縮鍋とか、大層な調理器具は使わない。
本当に、普通のカレーである。
「いいなー。お野菜ゴロゴロって、田舎のカレーみたい。おいしそう」
そこまで狙ったのではない。
時間短縮を狙っただけだ。
「恥ずかしいな。お店みたいに作れない」
「お店のような凝ったのを求めるなら、お店でお金を払って食え。これが料理の基本です」
「誰の言葉です、それ?」
「声優さん」
なんでも、その声優は元板前なんだとか。
「でも、素人がヘタにアレンジしたモノほど、食べられたものじゃないってのは、ホントだよ」
葉那は料理の素人だ。
いきなり料理をしろと言われて、ロクなモノは作れないだろう。
「だから、葉那ちゃんが今作ってるカレーは、ぜえったい、おいしいから」
「ありがとう」
「おっと、底がコゲちゃうよ」
「いけない!」
喜びの余り、かき混ぜる手が止まっていた。
「できた!」
「じゃあさっそく食べ……」
多喜子さんが炊飯器を開けて、青ざめる。
コメを炊くのを、すっかり忘れていた。
時刻は18時。
早炊きしても、あと三十分はお預けだ。
飯の残りも、昨日の豚汁で食べきってしまったという。
「ごめんなさい」
急いでコメを研ぐ。
「ううん。これはわたしのミスだよ。うっかりうっかり」
多喜子さんが舌を出す。
もちろん、先生である多喜子さんも同伴である。
多喜子さんからもらえるのは、アドバイスのみ。
手は貸りす、葉那だけの力で作る。
それが、葉那の出した提案だった。
「では先生、何を教えてくれるんですか?」
「カレーだよ」
キングオブ無難だ。
調理実習でなら、作ったことがある。
林間学校で作ったときは、飯ごうで米から炊いた。
けれど、イチから自分ひとりで作ったことはない。
「では、私にカレーの作り方を教えてください!」
「はーい。でも、特別なことはなーんもしないよー」
「そうなんですか?」
「ルーは買います。スーパーで手に入る食材だけを使って、誰でも簡単、インド人もガッカリするくらい、普通のカレーを作りまーす」
「どうしてカレーなんです?」
てっきり、ルーから作り込むのかと思ったが。
「おうちで手軽に作れることこそ、カレー最大の魅力だからでーす」
どんな風に作ってもいい。
手を加えたらどこまでも凝ったことができる。
逆に、手を抜こうと思えばレトルトという手段もあるのが、カレーだ。
買い物カゴを手に持って、多喜子さんについて行く。
多喜子さんは何も買わない。カレーに必要な具材を、葉那に教えるだけ。
「そんなんでいいんでしょうか、料理って?」
ジャガイモ、ニンジン、タマネギを、葉那はカゴへ入れていった。
「カレーの作り方さえ知っていれば、お料理に何が必要かとか、だいたい分かるよー」
買い物はすぐに終わり、今度は多喜子さんの部屋へ。
「では、料理開始です」
家庭科で作ったエプロンをかける。
「わーかわいい。自分で作ったの?」
「可愛くないですよ。クマの顔なんて曲がっちゃってるし」
「それがいいんじゃん。お料理もそんなんでいいの。失敗しても許してくれる人を選ぼうねー」
茶化されながらも、人生で一番必要らしき処世術を、葉那は学んだ気がする。
おぼつかない手で、具材の皮を剥く。
「すいません。モタモタして」
やはり、多喜子さんのように効率よく作れない。
「いいよ。時間掛かってもいいから、美味しいモノを作りましょ」
「はい」
多喜子さんに励まされながら、葉那は料理の行程を進めた。
野菜をザックリめに切って、肉もろとも炒める。
フライパンではなく、鍋で直接だ。
「葉那ちゃんのお家は、ビーフカレーなんだね」
多喜子さんは、小瓶に入った日本酒を食前酒代わりに開けている。
葉那の両親があげた品だ。
今回葉那が買ってきた肉は、サイコロ状に切られた牛肉である。
「いつもは豚バラなんですけど、昨日が多喜子さんの豚汁だったので」
多喜子さんの家で余った豚汁を分けてもらったが、家族はこれも秒で空にした。
お礼に出張土産の日本酒を渡している。
お湯を入れてアクを取ったら、いよいよルーを投入する。
圧縮鍋とか、大層な調理器具は使わない。
本当に、普通のカレーである。
「いいなー。お野菜ゴロゴロって、田舎のカレーみたい。おいしそう」
そこまで狙ったのではない。
時間短縮を狙っただけだ。
「恥ずかしいな。お店みたいに作れない」
「お店のような凝ったのを求めるなら、お店でお金を払って食え。これが料理の基本です」
「誰の言葉です、それ?」
「声優さん」
なんでも、その声優は元板前なんだとか。
「でも、素人がヘタにアレンジしたモノほど、食べられたものじゃないってのは、ホントだよ」
葉那は料理の素人だ。
いきなり料理をしろと言われて、ロクなモノは作れないだろう。
「だから、葉那ちゃんが今作ってるカレーは、ぜえったい、おいしいから」
「ありがとう」
「おっと、底がコゲちゃうよ」
「いけない!」
喜びの余り、かき混ぜる手が止まっていた。
「できた!」
「じゃあさっそく食べ……」
多喜子さんが炊飯器を開けて、青ざめる。
コメを炊くのを、すっかり忘れていた。
時刻は18時。
早炊きしても、あと三十分はお預けだ。
飯の残りも、昨日の豚汁で食べきってしまったという。
「ごめんなさい」
急いでコメを研ぐ。
「ううん。これはわたしのミスだよ。うっかりうっかり」
多喜子さんが舌を出す。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?


声劇・シチュボ台本たち
ぐーすか
大衆娯楽
フリー台本たちです。
声劇、ボイスドラマ、シチュエーションボイス、朗読などにご使用ください。
使用許可不要です。(配信、商用、収益化などの際は 作者表記:ぐーすか を添えてください。できれば一報いただけると助かります)
自作発言・過度な改変は許可していません。

アレンジ可シチュボ等のフリー台本集77選
上津英
大衆娯楽
シチュエーションボイス等のフリー台本集です。女性向けで書いていますが、男性向けでの使用も可です。
一人用の短い恋愛系中心。
【利用規約】
・一人称・語尾・方言・男女逆転などのアレンジはご自由に。
・シチュボ以外にもASMR・ボイスドラマ・朗読・配信・声劇にどうぞお使いください。
・個人の使用報告は不要ですが、クレジットの表記はお願い致します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる