7 / 12
第5話 愛情豚汁は、夫のためだけの秘伝
しおりを挟む
「ただいまー。よいしょっと」
モールから帰宅後、多喜子さんは玄関のカギを開けた。
葉那は、エコバッグをテーブルに置く。
多喜子さんの手作りだ。イニシャルを象ったアップリケがカワイイ。
「荷物持ってもらって、ありがとー」
「お料理してくれるんだから、これくらい」
「フフ。さて、やりますか」
多喜子さんが腕をまくった。豚バラ、大根、ニンジン、ネギをエコバッグから出す。
「用意するから待っててね」
多喜子さんが愛用のエプロンをかける。
「見てていいですか?」
隣に立とうとすると、「ダーメ」と、退散させられた。
「味付けは、天川家の秘伝なので。ソファでくつろいでてね」
キッチンの棚を開き、多喜子さんは味噌汁に使うらしき鍋を出す。
「ハンバーグも一緒に作っちゃうね。お肉被るけどいい?」
「平気です。お腹いっぱいにしたいんで」
「えっと、ハンバーグは煮込みと焼き、どっちがいい?」
ハンバーグの煮込みって、レトルトモノしか食べたことがない。
安っぽい風味でいて、母が作ってくれた弁当の中で一番好きだった。
「好物がレトルト」と言えてしまう辺り、葉那の母親がどんな腕前かが窺える。
「煮込みの方で。うちは焼きばっかりで、あんまり食べないから」
多喜子さんの手作りハンバーグって、どんな味がするんだろう。
親が作ったら、デミグラスのソースがやけにクドかったのを覚えている。
「承知しましたー。あとはレタスのツナサラダにしまーす」
遠目で見ながら、多喜子さんの動きを観察した。
多喜子さんは手際よく、順序立てて調理をしている。
野菜を茹でている間に肉を仕込み、ハンバーグを煮込んでいる間にサラダを作り終えた。
すべての料理が温かい状態で出てくる。見事なタイミングで。
「豚汁でーす」
ハンバーグと豚汁のセットが、テーブルに並ぶ。
まるでお店の定食だ。
「いただきます」
リクエストの豚汁から。
「これを、ダンナさんは毎日飲んでいるんですね」
「毎日じゃないけどね」
大根が口の中でほぐれ、ニンジンは絶妙な堅さだ。
「こういうとアレだけど、葉那ちゃんのチョイスって所帯じみてるね? もっと凝ったパスタとか言われたら、うまく作れたかな?」
「オムライスとの二択でした」
「よかったぁ。この間失敗したんだよー。包む工程でオムレツが割れちゃって。だからトラウマで、しばらく食べたくもなかったんだよー」
絶妙な選択だったらしい。
「うちは親が料理苦手で、何が美味しいのか、自分でもよく分からないんですよ。手作りハンバーグも、焦げてるのが普通で。忙しいの分かってるから、私も許していて。そのまま苦手を放置しているんです」
だからだろう。無難な、普通においしい料理が欲しくなる。
なるべく相手に無理をさせたくないと思ってしまうのだ。
「えらいね。お母さまを責めないところが素晴らしいよー。いいお嫁さんになるね」
「いえ。昔、それでケンカになったことがあって。そしたら母親もムキになって、家事も仕事も両方頑張っていたら……倒れちゃったんです」
故に、葉那は母親に多くを求めることをやめた。
母は強しというが、自分の親に限っては弱くてもいい、と。
「理由なんて関係ないよ。葉那ちゃんは優しい。わたしは、葉那ちゃんの気持ちを尊重します」
「ありがとうごさいます」
「わたしも、親ともっと仲良くなれたら、って思ったときもあったな」
虚空を見上げながら、多喜子さんがつぶやく。
「と、言いますと?」
「……わたしさ、駆け落ち結婚なの」
葉那の箸が止まる。
多喜子さんには、親が決めた婚約者がいた。
「どこかの資産家でね。すっごいイヤなヤツだったの。でも両親にはいい顔しているから、舞い上がっちゃって」
今の夫と別れたくなくて、多喜子さんは家を飛び出したという。
逃げ回った末、この地に越してきたそうだ。
「ご両親と、その方は、今どうなさって?」
「知らない。家に戻る気はないよ。孫だって見せてあげないんだから」
多喜子さんの言葉には、強い決意と、鋭いトゲがあった。
ここまで誰かに敵意を向ける多喜子さんを、葉那は今まで見たことがない。
「わたしね、たとえ夫が犬だとしても好きになる。その辺に転がっている石ころだとしても、必ず見つけ出して愛するんだ」
彼女にとって、夫はすべてなのだ。
誰かの横槍が入るスキなんてない。
葉那の気持ちにさえ、まったく気づかないだろう。
それでいい。
諦めると、自然に箸が動いた。
黙々と、ハンバーグを平らげる。
豚汁を一気に飲み干した。
「ごちそうさまでした」
もう、彼女の料理を食べる機会なんてないだろう。
ここには、来ない方がいい。二人の迷惑になる。
けれど、何か共通項が欲しい。
葉那と多喜子さんを繋ぐ、接点が。
「あの、多喜子さん!」
数秒考え込んだ後、葉那は頭を下げる。
「わたしに料理を、教えてください!」
モールから帰宅後、多喜子さんは玄関のカギを開けた。
葉那は、エコバッグをテーブルに置く。
多喜子さんの手作りだ。イニシャルを象ったアップリケがカワイイ。
「荷物持ってもらって、ありがとー」
「お料理してくれるんだから、これくらい」
「フフ。さて、やりますか」
多喜子さんが腕をまくった。豚バラ、大根、ニンジン、ネギをエコバッグから出す。
「用意するから待っててね」
多喜子さんが愛用のエプロンをかける。
「見てていいですか?」
隣に立とうとすると、「ダーメ」と、退散させられた。
「味付けは、天川家の秘伝なので。ソファでくつろいでてね」
キッチンの棚を開き、多喜子さんは味噌汁に使うらしき鍋を出す。
「ハンバーグも一緒に作っちゃうね。お肉被るけどいい?」
「平気です。お腹いっぱいにしたいんで」
「えっと、ハンバーグは煮込みと焼き、どっちがいい?」
ハンバーグの煮込みって、レトルトモノしか食べたことがない。
安っぽい風味でいて、母が作ってくれた弁当の中で一番好きだった。
「好物がレトルト」と言えてしまう辺り、葉那の母親がどんな腕前かが窺える。
「煮込みの方で。うちは焼きばっかりで、あんまり食べないから」
多喜子さんの手作りハンバーグって、どんな味がするんだろう。
親が作ったら、デミグラスのソースがやけにクドかったのを覚えている。
「承知しましたー。あとはレタスのツナサラダにしまーす」
遠目で見ながら、多喜子さんの動きを観察した。
多喜子さんは手際よく、順序立てて調理をしている。
野菜を茹でている間に肉を仕込み、ハンバーグを煮込んでいる間にサラダを作り終えた。
すべての料理が温かい状態で出てくる。見事なタイミングで。
「豚汁でーす」
ハンバーグと豚汁のセットが、テーブルに並ぶ。
まるでお店の定食だ。
「いただきます」
リクエストの豚汁から。
「これを、ダンナさんは毎日飲んでいるんですね」
「毎日じゃないけどね」
大根が口の中でほぐれ、ニンジンは絶妙な堅さだ。
「こういうとアレだけど、葉那ちゃんのチョイスって所帯じみてるね? もっと凝ったパスタとか言われたら、うまく作れたかな?」
「オムライスとの二択でした」
「よかったぁ。この間失敗したんだよー。包む工程でオムレツが割れちゃって。だからトラウマで、しばらく食べたくもなかったんだよー」
絶妙な選択だったらしい。
「うちは親が料理苦手で、何が美味しいのか、自分でもよく分からないんですよ。手作りハンバーグも、焦げてるのが普通で。忙しいの分かってるから、私も許していて。そのまま苦手を放置しているんです」
だからだろう。無難な、普通においしい料理が欲しくなる。
なるべく相手に無理をさせたくないと思ってしまうのだ。
「えらいね。お母さまを責めないところが素晴らしいよー。いいお嫁さんになるね」
「いえ。昔、それでケンカになったことがあって。そしたら母親もムキになって、家事も仕事も両方頑張っていたら……倒れちゃったんです」
故に、葉那は母親に多くを求めることをやめた。
母は強しというが、自分の親に限っては弱くてもいい、と。
「理由なんて関係ないよ。葉那ちゃんは優しい。わたしは、葉那ちゃんの気持ちを尊重します」
「ありがとうごさいます」
「わたしも、親ともっと仲良くなれたら、って思ったときもあったな」
虚空を見上げながら、多喜子さんがつぶやく。
「と、言いますと?」
「……わたしさ、駆け落ち結婚なの」
葉那の箸が止まる。
多喜子さんには、親が決めた婚約者がいた。
「どこかの資産家でね。すっごいイヤなヤツだったの。でも両親にはいい顔しているから、舞い上がっちゃって」
今の夫と別れたくなくて、多喜子さんは家を飛び出したという。
逃げ回った末、この地に越してきたそうだ。
「ご両親と、その方は、今どうなさって?」
「知らない。家に戻る気はないよ。孫だって見せてあげないんだから」
多喜子さんの言葉には、強い決意と、鋭いトゲがあった。
ここまで誰かに敵意を向ける多喜子さんを、葉那は今まで見たことがない。
「わたしね、たとえ夫が犬だとしても好きになる。その辺に転がっている石ころだとしても、必ず見つけ出して愛するんだ」
彼女にとって、夫はすべてなのだ。
誰かの横槍が入るスキなんてない。
葉那の気持ちにさえ、まったく気づかないだろう。
それでいい。
諦めると、自然に箸が動いた。
黙々と、ハンバーグを平らげる。
豚汁を一気に飲み干した。
「ごちそうさまでした」
もう、彼女の料理を食べる機会なんてないだろう。
ここには、来ない方がいい。二人の迷惑になる。
けれど、何か共通項が欲しい。
葉那と多喜子さんを繋ぐ、接点が。
「あの、多喜子さん!」
数秒考え込んだ後、葉那は頭を下げる。
「わたしに料理を、教えてください!」
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


女豹の恩讐『死闘!兄と妹。禁断のシュートマッチ』
コバひろ
大衆娯楽
前作 “雌蛇の罠『異性異種格闘技戦』男と女、宿命のシュートマッチ”
(全20話)の続編。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/329235482/129667563/episode/6150211
男子キックボクサーを倒したNOZOMIのその後は?
そんな女子格闘家NOZOMIに敗れ命まで落とした父の仇を討つべく、兄と娘の青春、家族愛。
格闘技を通して、ジェンダーフリー、ジェンダーレスとは?を描きたいと思います。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる